54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡崎市議会 2006-03-03 03月03日-04号

利用者負担軽減措置と言われる月額上限額は、例えば障害2級で年金月6万6,000円のわずかな収入のうち、利用料を1万5,000円と収入の2割以上支払わなくてはなりません。利用料金が払えず、サービスが受けられない事態が起きないよう、介護保険と同様に軽減制度をつるくべきです。見解をお聞かせください。 (3)子育て支援の充実について。 

東海市議会 2006-03-01 平成18年 3月定例会 (第1日 3月 1日)

原則、サービス費用の1割が利用者負担となりますが、負担軽減措置として、月額上限額の設定、個別減免社会福祉法人による負担軽減措置高額障害者福祉サービス費の支給、食費の軽減措置などでございます。  市といたしましては、関係者に対し、軽減措置手続漏れがないように、周知徹底を図ってまいりたいというふうに存じております。  それから、答弁漏れがあったかと思います。

大府市議会 2004-05-10 平成16年第 1回臨時会-05月10日-01号

介護補償の額につきましては、非常勤消防団員等が常時介護を受ける場合の他人介護月額上限額を10万4,970円に、家族介護月額最低保障額を5万6,950円に引き下げ、随時介護を受ける場合の他人介護月額上限額を5万2,490円に、家族介護月額最低保障額を2万8,480円に引き下げるものでございます。  施行期日につきましては、平成16年4月1日でございます。  

大府市議会 2003-05-09 平成15年第 1回臨時会-05月09日-01号

介護補償額につきましては、非常勤消防団員等が常時介護を受ける場合の他人介護月額上減額を10万6,100円に、家族介護月額最低保障額を5万7,580円に引き下げ、随時介護を受ける場合の他人介護月額上限額を5万3,050円に、家族介護月額最低保障額を2万8,790円に引き下げるものでございます。  この条例は、公布の日から施行するものでございます。  

豊川市議会 2003-02-27 02月27日-03号

また、こうした居宅生活支援にかかる利用者負担額につきましては、月額上限額が設定されていますので、利用回数が多ければ多いほど負担が軽くなるというようなこともございます。 なお、国に対してこういった負担基準抜本的見直し利用料減免制度の創設を求めてはどうかとの質問がございますが、支援費制度実施状況を見守ることとし、現在のところ、そうしたことは考えておりませんので、よろしくお願いいたします。 

豊川市議会 2002-08-29 08月29日-01号

次に、第4条第1項第3号は、指定老人訪問看護利用料についての規定でありますが、従来は定率制または定額制の選択となっており、また、月額上限額が設定されていましたが、老人保健法第28条第1項の規定により、利用料費用の1割、一定以上の所得がある場合には2割と改正されたことに伴い、規定整備を行うものでございます。 また、第4条第2項第1号イについても規定整備を行うものでございます。 

大府市議会 1998-06-01 平成10年第 2回定例会-06月01日-01号

第9条の2第2項の介護補償額につきましては、非常勤消防団員等が常時介護を受ける場合の他人介護月額上限額を10万7,100円に、家族介護月額最低補償額を5万8,150円に引き上げ、随時他人介護を受ける場合の月額上限額を5万3,550円に、家族介護月額最低補償額を2万9,080円に引き上げるものでございます。  

大府市議会 1997-06-03 平成 9年第 2回定例会-06月03日-01号

第9条の2第2項の介護補償額につきましては、非常勤消防団員が常時介護を受ける場合の他人介護月額上限額を10万5,980円に、家族介護月額最低補償額を5万7,550円に引き上げ、随時他人介護を受ける場合の月額上限額を5万2,990円に、家族介護を受ける場合の月額最低補償額を2万8,780円に引き上げるものでございます。