192件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2020-09-01 令和2年9月定例会 発議案

ワクチンリーフレット改定案の撤回と副反応被害者救済を求める    意見書(案)  厚労省は本年7月17日、HPVワクチンに関するリーフレット改定案(以下「リーフレット案」)を厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会反応検討部会及び薬事食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会合同会議に提示した。  

香川県議会 2020-06-01 令和2年[6月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

課題としては2点あり、まず、がん検診受診率が低いということがあります。本県がん検診受診率は、全国に比べると高い水準にあるということですが、5つのがんの全てで、目標値である55%には達しておりません。女性がんについても、乳がん49.3%、子宮頸がん49.0%ということで、全国水準で見ると高いのですが、それでも半分に届かないということです。

岡山県議会 2020-03-05 03月05日-05号

まずは,がん検診一般の受診率を上げる必要があります。そして,ピロリ菌や肝炎,HPV検査などの個別のがん原因因子に対する検査受診率なども重要な指標となり得ます。そのような指標を生き活き指標に入れるお考えはないでしょうか,保健福祉部長にお伺いいたします。 そして最後に,高齢者が免許返納しやすい環境づくりに必要なおかやま愛カード事業の充実と補助事業の創設を重点政策に加えていただきたいと思います。 

福島県議会 2020-03-03 03月03日-一般質問及び質疑(一般)-07号

次に、がん検診についてであります。 健康長寿県を目指す本県において、死因の第1位であるがんによる死亡減少させていくことは重要な課題となっております。 新聞報道では、死亡率減少効果が証明されていない検診を実施している市区町村が9割にも上り、科学的根拠が乏しい検診により過剰診療過剰治療を招きかねないと指摘されています。

新潟県議会 2020-02-27 02月27日-一般質問-05号

HPVワクチン子宮頸がん検診が最も成功しているオーストラリアでは、2028年には新規の子宮頸がんは、ほぼなくなるというシミュレーションがなされています。オーストラリアなど11か国では、感染源となる男性も接種対象となっています。 日本では、副作用問題が出てから一気にワクチン接種率が落ち、WHOなどでも日本状況危機感を持っています。 

栃木県議会 2020-02-19 令和 2年度栃木県議会第372回通常会議-02月19日-02号

このため、県といたしましては、市町などの検診を実施する機関における3密を防ぐための受付時間を分散させるなどの徹底した感染対策の取組を講じていることや、検診は決して不要不急の外出に当たるものではないことなどについて、検診受診を促す医療保険者事業者などの関係機関と連携しながら、様々な広報媒体を用いて啓発を行い、検診受診促進を図ってまいります。  

佐賀県議会 2020-02-02 令和2年2月定例会(第2日) 本文

そこで、県では、肝がんによる死亡率全国ワーストワン脱却に向けた肝疾患対策や、胃がん対策として、中学三年生を対象ピロリ菌検査除菌事業全国に先駆けて実施するとともに、全国ワースト上位で推移している子宮がん乳がんといった女性がんによる死亡率減少に向けたがん検診受診率向上対策に重点的に取り組んでおられます。  

香川県議会 2020-02-01 令和2年[2月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

また、女性がん対策としては、乳がん月間の10月の休日に、検診車や協力医療機関乳がん検診受診できる「かがわマンモグラフィサンデー」という取り組みや、大学専門学校などに検診車を派遣して集団検診を実施する「初めての子宮がん検診応援事業」も行って、がん検診を受けやすい環境づくりに取り組んできたところです。

千葉県議会 2019-12-16 令和元年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2019.12.16

これが1点目と、HPVワクチン勧奨再開に向けた県の動向についてお聞かせいただきたいと思います。子宮頸がんワクチン予防ワクチンのほうは平成22年から公費助成が始まりまして、25年4月に定期予防接種化されたものの、6月に国からの積極的勧奨は差し控え勧告が通知をされ現在に至っております。

岡山県議会 2019-12-12 12月12日-06号

HPVワクチンは,ある一定のウイルスの型に対応するものなので,5割から7割の効果と言われており,細胞診による検診をあわせても,完全な予防ができるかどうかは明らかになっていません。それに対して,細胞診とHPV-DNA検査をあわせて行う併用検診について,自治医科大学附属さいたま医療センター産婦人科今野先生の研究によると,ほぼ100%の発見精度が確認されています。 

福井県議会 2019-12-09 令和元年第409回定例会(第4号 一般質問) 本文 2019-12-09

主な原因とされているのはHPV──ヒトパピローマウイルスですが、これは性交渉感染するありふれたウイルスです。多くは自己免疫力で排除できますが、1割は病変が出現し、近年は性生活活発化増加傾向にあります。  この対策はとにもかくにも早期発見で、そのために必要なのが検診です。現在、健康診断で行われているのは細胞診です。子宮頸部から採取した細胞を顕微鏡で見て、がん細胞の有無を調べるものです。

長崎県議会 2019-12-04 12月04日-03号

予防には子宮頸がん原因であるヒトパピローマウイルス感染を防ぐためのワクチン接種と、検診による早期発見治療が有効であると言われています。 日本でも、平成21年に子宮頸がんワクチンが承認され、平成25年から定期接種化されましたが、副反応の疑われる事例が相次いで報道されたことから、厚生労働省は、同年6月に子宮頸がんワクチン積極的勧奨を中止しました。 

岡山県議会 2019-11-28 11月28日-01号

また,子宮頸がん予防につきましては,HPVワクチン子宮頸がん検診の正しい知識啓発するため,本県独自のリーフレット保護者医療機関等への配布に加え,9月末から,若者向けインターネット動画の配信を開始しております。今後とも,若い世代の命を一人でも多く救えるよう,子宮頸がん予防に関する正しい知識普及啓発に積極的に取り組んでまいります。 

佐賀県議会 2019-11-03 令和元年11月定例会(第3日) 本文

そこで、県では、肝がんによる死亡率全国ワーストワン脱却に向けた肝疾患対策や、胃がん対策として、中学三年生を対象ピロリ菌検査除菌事業全国に先駆けて実施するとともに、全国ワーストで推移している子宮がん乳がんといった女性がんによる死亡率減少に向けた、がん検診受診率向上対策に重点的に取り組まれているところでございます。  

岡山県議会 2019-09-18 09月18日-03号

予防には,生活習慣病がん発生抑制する1次予防と,定期健診やがん検診などにより早期発見早期治療につなげる2次予防があります。国は,高騰する医療費抑制手段の一つとして,予防医療推進を掲げています。予防医療推進は,病気の発生,進行を抑え,結果的に医療費抑制につながるのではと考えられています。実際,健康寿命の長い都道府県では,生涯医療費が低い傾向にあることがわかっています。

佐賀県議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日) 本文

しかしながら、三十代から四十代の女性の現状に目を向けますと、多くの方が仕事や子育てに忙しく、子供が乳幼児期ならなおのこと、自分のことは後回しになり、検診から足が遠のいてしまう年齢でもあります。こうした年代の女性たちにこそ、がん検診受診を強く促す必要があり、受診率アップのためには民間の力を取り入れることも必要ではないかと考えております。