572件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-20 02月20日-04号

また、コロナ禍においても民間事業連携し、例えば、地域高齢若者とインターネットで交流する機会を提供することで、生きがいや、やりがいを生む取組を実施してきました。さらに、大学生が県営団地低廉家賃入居し、自治会活動に参加する取組や、団地で住民がコーラスに親しむ事業に、単位を得ながら参加する取組も実施しました。  

岡山県議会 2022-12-13 12月13日-06号

農作物共済は、減収量基準収穫量の1割~2割を超えた場合に共済金が支払われ、掛金の50%が国庫補助です。対象は、水稲、麦の栽培面積の合計が10アール以上の農家となっています。また、ナラシ対策は、地域の当年産の収入額が標準的な収入額を下回った場合に、差額の9割が補填され、補填額の75%が国庫補助です。対象は、米や麦、大豆などを生産している認定農業、集落営農認定新規就農となっています。

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

次に、県営住宅に関する諸問題について建設部長に伺います。  公営住宅民間賃貸住宅に比べて低廉家賃が設定されており、住宅に困窮する低所得にとって入居がしやすいため、住宅セーフティーネット役割を果たしています。従来、県営住宅入居に際し連帯保証人をつけることを求めていたため、その保証人を引き受けてくれる人が見つからずに入居申込みができずに困っている方々が少なからずおりました。  

神奈川県議会 2022-09-16 09月16日-05号

最後に、県営住宅における軽度知的障害の方への承継についてお尋ねがありました。  県営団地は、低廉家賃住宅を提供しており、高齢障害も含め、住宅にお困りの方に対するセーフティーネットとして重要な役割を果たしています。  県営住宅への入居は、公募が原則ですが、例外として、入居名義人がお亡くなりになった場合には、配偶などの同居人が、引き続き住み続けることができる承継という制度があります。  

福島県議会 2022-06-28 06月28日-一般質問及び質疑(一般)-04号

住宅支援についてです。 支出の中で大きな比重を占めるのが住宅費です。この物価高と低賃金の中で、賃金が安い若者の結婚や子育て年金暮らし、障がいそして被災などの安い家賃住宅確保要望は切実です。住宅確保配慮入居を拒まない賃貸住宅の供給を促進する、いわゆる住宅セーフティネット制度を急速に広げる必要があります。 

茨城県議会 2022-04-26 令和4年土木企業立地推進常任委員会  本文 開催日: 2022-04-26

大規模な地震による被害を軽減するため、茨城県耐震改修促進計画に基づき建築物耐震を進めております。特に、本年4月からは、避難路沿道建築物耐震診断を義務づけております。今後、対象建築物の所有に対し、市町村と連携しながら耐震の働きかけてまいります。また、木造住宅などにつきましても、木造住宅耐震診断士の養成や耐震診断改修費への補助等により耐震促進を図っているところでございます。

東京都議会 2022-03-07 2022-03-07 令和4年予算特別委員会(第2号) 本文

都には、事業地元自治体と緊密なコミュニケーションを図りながら進めていくことを、引き続き誘導していただきたいと思います。  来年度の民間事業への支援も、こうした点を踏まえながら、積極的に展開するように要望して、次の質問に移ります。  続いて、障害支援でありますが、障害住宅で長く暮らしていく中で、いずれ直面すると考えられるのが、障害の重度そして、自身や介護高齢であります。

大分県議会 2022-03-04 03月04日-05号

これまでの私の実感としては、高齢が進む中で年金生活方々から、少しでも生活費を切り詰めるためにと公営住宅入居の御要望を大変多くいただいてきており、その大多数の方々から何回応募しても抽選に当たらずいつまでも公営住宅入居できないとの苦情もいただいています。現実に空き部屋になっているところの抽選が行われないという声もいただいています。 

高知県議会 2022-03-03 03月03日-03号

こうした県全域健康づくりに向けた効果的な保健事業を実施することにより、国保における医療費の適正を進め、保険料負担の軽減にもつなげてまいりたいと考えております。 次に、協会けんぽなど、国保以外の保険との連携についてお尋ねがございました。 国保以外の保険との連携の仕組みとしては、高齢医療確保に関する法律に基づく高知県保険協議会がございます。

滋賀県議会 2022-02-22 令和 4年 2月定例会議(第25号〜第34号)−02月22日-04号

滋賀あんしん賃貸住宅は、高齢障害など、住宅確保配慮入居を拒まない賃貸住宅を登録いただき周知することで、円滑な入居につなげる制度として、本県が平成22年に開始したものです。  現在、約1,400戸の登録をいただいており、居住支援法人福祉関係事業などが配慮へ物件を紹介される際に活用をいただいております。

神奈川県議会 2022-02-17 02月17日-04号

この中では、差別を解消するための国や地方公共団体による支援措置の強化のほか、事業による合理的な配慮の提供の義務などが新たに規定され、今後、施行が予定されているところです。  こうした中、現在30を超える都道府県で、障害差別解消に関する条例が制定されているものの、本県では、いまだに同様の条例は制定されていません。  

宮城県議会 2021-11-24 11月24日-01号

また、固定資産税減収維持管理費負担等財源確保のほか、地域の実情に合った土地利用の推進ができる支援制度の創設などが課題となっている。 二点目は、「災害公営住宅利活用について」である。被災市町では、災害公営住宅等の有効活用策として、老朽が著しい既存市営住宅早期集約移住等を対象とした入居要件の緩和、払下げの促進を進める等の利活用を図っている。

千葉県議会 2021-11-15 令和3年_決算審査特別委員会(第8号) 本文 2021.11.15

住宅課についてお伺いさせていただきます。県営住宅です。県営住宅は現在143団地、約1万9,000戸となっていると思いますけど、公営住宅法によりますと、住宅に困窮する低額所得に対して、低廉家賃住宅を供給し、生活の安定などに寄与するとあることから、移住に関するセーフティーネット役割を果たしているものと思っております。