8700件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島県議会 1996-12-11 1996-12-11 平成8年第4回定例会(第6日目) 本文

結果して、しょうがないから子供を高校に出すときまでということで、鹿児島に引き揚げてきた方も現にいらっしゃるわけですから、決して奄美大島航空援助策をねたむわけではございませんけれども、この特定離島の高校生の立場も、戦後教育法が変わりましてもう五十年ですか、五十年間悩んできている歴史があるわけですので、教育長にはひとつ、来年度の予算にはどうも無理な話のようでございますので、引き続きまた要請をしてまいりますのでよろしくお

愛知県議会 1996-12-10 平成8年治安委員会 本文 開催日: 1996-12-10

25: 質疑 名古屋高速号大高線笠寺出口を下った所の交差点信号は、国道1号線の方は道路も広いし交通量も多く青信号が長いのは当然だが、交差する東西に結ぶ道路の方の信号交通量が少ないにもかかわらず青信号が長い、出口から交差点までの距離が短いこともあり信号待ちの車が走行車線に出てしまうことがあり極めて危険である。  

滋賀県議会 1996-12-06 平成 8年12月定例会(第23号〜第27号)−12月06日-02号

今後さらに、土壌や稲の生育に応じた適切な施肥の推進とともに、土の中に肥料を入れながら田植えを行う施肥田植えなどの普及促進を図ってまいりたいと考えております。また、ハード対策といたしましては、農業排水流出削減用排水有効利用を図るため、これまで7カ所の内湖の整備や700カ所余りの循環かんがい反復利用施設等整備を実施してまいりました。

香川県議会 1996-12-04 平成8年12月定例会(第4日) 本文

大阪の御堂筋が万国博をに一方通行化し、まさに大阪のシンボル的な道路となり、そして環状道路を生かすことにもつながりました。こうした例も参考になると思います。もちろん、簡単にできることとは思っておりませんが、長期的な課題として御検討いただきますよう要望いたしまして、私の質問を終わります。(拍手、降壇) ◯議長植田郁男君)理事者の答弁を求めます。  

千葉県議会 1996-12-04 平成8年12月定例会(第4日目) 本文

信号を初めとする交通安全施設、これを計画的に整備をいたしまして安全な環境をつくっていく、これが一つ。それから二つ目は、高齢者の方々にも配慮して交通安全教育、あるいは交通安全の広報を進めるということ。それから三つ目は、先ほど申しました著しい速度超過、あるいは飲酒運転など危険な違反を重点に取り締まりを強化する。このような対策を県や市町村施策とも連携をとりつつ進めてまいりたいと考えております。  

千葉県議会 1996-12-02 平成8年12月定例会(第2日目) 本文

成田空港問題の第二は、特定空港周辺航空騒音対策特別措置法、いわゆる騒特法に基づく都市計画手続についてであります。  今回、運輸省から示された基本的な考え方において、運輸省騒音地域を決定するための基準となる騒音コンター年内に提示し、その騒音コンターを受けて県では都市計画手続を進めるため、年内にその前提となる航空騒音対策基本方針見直しに着手することになったと聞いております。

熊本県議会 1996-12-01 12月11日-04号

アイランダー八人乗り、これを四だったですかね。五か。それからセスナが四この保有数なんです。 県といたしましても、多分それよりも大きい飛行機、ドルニエと言いますけれども、十九人乗り、値段は六億円、これを二買って長崎航空に無償貸与するという方向でお話をしていらっしゃるそうでございますけれども、その辺の整備計画といいますか、その辺のところを企画開発部長お答えをしていただきたいと思います。 

鳥取県議会 1996-12-01 平成8年12月定例会(第2号) 本文

確かに市町村が主体的に計画を策定し、計画的に整備を図っていく必要がありますが、この条例制定に、福祉の町づくりを全県的に推進していくためには、県としても、この市町村への取り組みに対して、その促進が図られるような支援を行う必要があると考えますが、知事所見を伺うものであります。  次に、高齢者施策についてであります。  

鳥取県議会 1996-12-01 平成8年12月定例会(第3号) 本文

次に、スピードの出し過ぎを防止するために、県では速度感応式信号増設を行うと報道されておりますが、この信号はどういうシステムなのか、また何台程度設置されることを予定されておられるのか、御開示願います。  さらに、私は、この速度感応式信号以外にも、他の府県で導入されているような高速走行制御システムを導入してはどうかと思うのでありますが、警察本部長の御所見をお伺いいたします。  

福岡県議会 1996-12-01 平成8年12月定例会(第1日) 本文

警察本部関係では、交通渋滞緩和対策として信号集中制御化を行うため、交通安全施設整備費を増額いたしました。  教育委員会関係では、高等学校及び特殊学校の新増設等に伴う設備整備費を計上いたしております。  以上が、補正予算の概要であります。  次に、条例議案について御説明申し上げます。  

埼玉県議会 1996-12-01 12月09日-02号

まずそれは、モデル的に各交差点信号市域ごとに見やすい一連番号を併設してはどうかということであります。具体的には、草加市一番というように、三郷から大泉まで、市の名前と番号を記入することによって、例えば県庁を尋ねる場合は、浦和市何番の信号を右左折し、何キロ先が県庁です、と分かりやすくなりますが、いかがでしょうか。私の案の可否についてお答えをいただきたいと存じます。 

埼玉県議会 1996-12-01 12月12日-05号

春日部の自宅において、ジェット戦闘での勇姿をフィルムで拝見をさせていただいたときのことが昨日のように思い出されるのであります。私もかつて自衛官として勤務をした経験から、我が祖国日本郷土埼玉を思う気持ちは人後に落ちないつもりであります。 そこで、知事にお伺いしたいのであります。 今、沖縄は、基地問題でやっと県民の声が政府に届き、前進をしつつあることは極めて喜ばしい限りであります。

京都府議会 1996-12-01 平成8年12月定例会(第4号)  本文

また、交差点改良公安委員会による信号運用改善もあわせて実施しているところであります。  六地蔵神足線道路計画につきましては、京都南部地域東西を連絡する幹線道路として、京都市を初め関係市において協議検討されているところであり、京都府といたしましても早期に計画がまとまるよう十分連携して進めてまいりたいと考えております。  

山口県議会 1996-12-01 12月11日-04号

交通に関する行政は、交通安全施設のうち、ガードレールなどは建設省、県土木で、横断歩道信号警察庁、走る自動車は運輸省陸運事務所、取り締まるのは警察と、非常に複雑かつ縦割りであり、関係機関連携が必要であることは、今さら申すまでもないのであります。 今回、私が具体的な問題として取り上げたいのは、交通安全施設にかかわる縦割り行政の弊害についてであります。