53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀県議会 2022-09-15 令和4年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2022年09月15日

このような中で、今、デジタル化が進み、新しい社会構造に転換をしていくとされるアフターコロナウイズコロナ社会に対応していくために、今議会では新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用して、SAGA産業教育実践化プロジェクト事業に取り組むとされています。  工業高校などの専門学科高校教育環境充実を図ること、県内企業から求められる人材育成を行うことは、とても大事な取組です。  

佐賀県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

このほかデジタル教科書が普及すれば、資料集や計算ドリルなどのデジタル教材も利用が広がっていくものと思いますが、教材購入保護者負担となることから、負担感が増すことが心配であります。  これも若干言いますと、デジタル教科書は国が配ってくれるんですね。例えば、こういったタブレットをGIGAスクールでやりました、(実物を示す)デジタル教科書に関しても国が買ってくれるんですよね、中身。

佐賀県議会 2022-03-08 令和4年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2022年03月08日

令和三年度からはオンライン授業のみならず、ICT教育全体を「プロジェクトE」と位置づけまして、全県的な端末活用推進教育活動全体のデジタル化を進めているところでございます。  この実績といたしまして、県立学校につきましては、全ての学校学校状況に応じた一人一台端末活用した授業改善に取り組んでいるところでございます。

佐賀県議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日) 本文

議会に提案されている予算案の中にも、DXデジタル化を念頭に各部局が新たな取組を打ち出しています。岸田政権の成立直後に打ち出されました、一つデジタル田園都市構想であり、その交付金の公募もあってのことだろうと推察をします。  私は、このITやデジタル技術について、都市地方地域間格差を埋め合わせる可能性を持ったものと捉えてきました。

佐賀県議会 2021-10-03 令和3年度決算特別委員会(第6日) 本文 開催日:2022年10月03日

県の取組の現状を見ると、主な経費としましても、一、一人一台の教育用端末、二、電子黒板、三、デジタル教科書四、ICT支援員、五、校内LANSEI-NETなどの教育基盤があると思いますけれども、令和三年度におけるこれらの実績額に関してどのような状況なのか御答弁をお願いします。

佐賀県議会 2021-09-27 令和3年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2021年09月27日

それから、動画に関しましては、テレビCM佐賀駅のデジタルサイネージなどで、こちらは働く世代を意識した時間帯や場所ということで動画を流しておりますとともに、ポスターを至るところに貼らせていただいているところでございます。  このカード型のリーフレットは、マスクをしているハートが、時節柄もあり、そういったデザインを使って、心は隠さなくていいんだよと言ったふうなデザインにしております。  

佐賀県議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日) 本文

デジタルイノベーション室の役割についてお尋ねをいたします。  県では、昨年十月の組織改正デジタルイノベーション室を設置されました。産業分野では、DXスタートアップ推進室産業スマート化センターの運営など頑張っていることから、デジタルイノベーション室が設置されたことで、県庁の環境改善が進むのではないかと注目をし、期待もしておりました。  

佐賀県議会 2020-12-10 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年12月10日

これまでトップランナーであるがゆえに、例えば、デジタル教科書とか、デジタル教材とか、あるいは著作権の問題とか、県レベルでは対応できないことがなかなか思うように進まずにというところがありましたけれども、今回、国がかなり力を入れて、GIGAスクール構想を全国に展開されましたので、その辺の国レベルで対応していただかなければいけない部分というのも進むんじゃないかなというふうに大いに期待しています。  

佐賀県議会 2020-11-11 令和2年度決算特別委員会(第6日) 本文 開催日:2021年11月11日

今、教科化されたことで、かなり教員の間でも取組の事例の共有化等がされていますし、教科書ができたことで、ある程度そういうキャリアに左右されない、全くとは言いませんけれども、そういう授業展開が可能になっておりますので、人となりとか、経験の違い、力量の違いによる大きな差異というのはないのではないかというふうに思っております。  

佐賀県議会 2020-09-24 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年09月24日

また、新たに誕生いたしました菅政権におきましても、デジタル省の新設など、デジタル化を強力に推進する考えのようでもありますが、全ての人がデジタル化の恩恵を受けられるように保障するデジタルミニマムといった問題もあるかと伺っております。県単独事業として、やはり難しいということであれば、ぜひ国に対しても政策要望なども行っていただきたいというふうに考えます。

佐賀県議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日) 本文

また、今議会に提案をさせていただいておりますけれども、この新型コロナウイルス感染症の拡大を契機に、DX──デジタルトランスフォーメーション取組が大企業を中心に加速する中、県内の各産業分野参考、あるいは手本となるようなモデルを創出し、このDX取組県内全体に波及をさせる事業ですとか、ウイズコロナアフターコロナを変革のチャンスと捉えて、ものづくり企業が外部のデザイナーやクリエーターなどとコラボして

佐賀県議会 2020-06-25 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年06月25日

もう一つ帰ってきたときに言われていたのは、デジタル教科書を導入するんだという話でした。教科書を、ぴっと線を引いたら、ぷっと辞書を飛ばして、そういった接続されているので、全てこれ一つで、教科書なんて何十冊も持っていかんでいいと。これいっちょあれば、教科書は何でもできるんだよということで、じゃ、佐賀県も取り組みましょうといって、ICT教育で、ばあっと走っていったと思っています。