1556件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第7号) 本文

多分、田中元委員長がおっしゃったのは、科学者の良心として、もちろん最高水準のものをつくるわけだけれども、ただ、原発事故というのは本当に起きてしまうかもしれないと、そのときに多重防護で例えば避難であるとか、あるいは実際に放射能が出た場合のその後のそれを極小にとどめる措置だとか、事故がないという前提の下に立ったのが福島原発事故の間違いだったのです。

鳥取県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第11号) 本文

福島原発事故から11年、いまだにふるさとに帰れない人が3万8,000人。そして先日また福島で大地震地震列島日本原発は要りません。再稼働してはなりません。島根原発稼働を求める陳情4号の不採択、また避難計画には終わりはないと県自身が言っています。避難計画実効性を求める陳情7号の採択を求め、私の討論を終わります。

山口県議会 2022-02-01 03月09日-04号

しかし、重要電源開発地点指定は、福島原発事故前であり、十一月定例会での答弁である国の対応をチェックすることとするならば、昨年改定のエネルギー基本計画を重要視する必要があるのではないでしょうか。 その計画には、許しがたいことですが、原発の再稼働は明記されていても、一方で、上関原発のような新増設やリプレースは明記されていません。 

宮城県議会 2022-02-01 02月25日-04号

福島原発事故汚染処理水についてでありますが、来年の春頃を目指して国、東京電力による汚染水海洋放出計画され、実行に移されようとしています。これに対し福島漁連をはじめとする全国漁業協同組合連合会は、ALPS処理水海洋放出には断固反対としています。原発事故汚染水はむき出しの核廃棄燃料やデブリに直接触れた極めて高い放射能を含んだものであります。

青森県議会 2022-01-21 令和4年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2022-01-21

今、国の立場に立って、新たな廃棄物処分場としてどんなものが必要かと考えますと、高レベルの放射性廃棄物最終処分地も必要だと思いますが、あるいは廃炉廃棄物とか、福島原発事故由来の廃棄物処分場なんかも探していると思うんですけど、ただ、これらは原発稼働のための直接的な条件とは言えません。今、原発のサイトでも再処理施設の中でもプールが満杯に近い。

富山県議会 2021-12-13 令和3年経営企画委員会 開催日: 2021-12-13

次に、請願事項10-1、県内で学ぶ東日本大震災などの地震自然災害福島原発事故被害で被災した子どもたち就修学に必要な県独自の支援を行うことについて御説明します。  県内では、私立学校において東日本大震災等影響授業料等の納入が困難となった被災児童生徒等入学料及び授業料を全額免除した場合に、当該経費に対して補助を行うための予算措置を行っています。

福井県議会 2021-12-08 令和3年第419回定例会(第3号 一般質問) 本文 2021-12-08

その後も数多く提案し続け、西川前知事も消防庁に要請し続ける中、国は10年前に福島原発事故が発生した際、対応能力の脆弱さを認め、IAEAに高度なレスキュー部隊を整備するとの国際公約をし、2016年、ついに当時の美浜町に原子力レスキュー隊が実現したのです。これまで12年かかりました。そして、それをまとめたのがこの冊子であります。

新潟県議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-03号

状況を知らせるだけでは開催したとは言えないと考えますが、知事の認識を伺うとともに、改めて福島原発事故に関する米山知事の考えを継承しているのか、お伺いいたします。 花角知事が当選された3年前の県知事選挙では、柏崎刈羽原発の再稼働が大きな争点となりました。県民にとって柏崎刈羽原発の再稼働は大きな関心事であり、来年6月の県知事選挙においても争点となることが予想されます。 

鳥取県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第7号) 本文

福島原発事故の場合は、2週間にわたって放射性物質を放出したという現実があります。このことを踏まえて、県は緊急事態での屋内退避について3日分の食料備蓄を推奨していますが、屋内退避想定期間は何日間なのか、福島原発事故でいえば、先ほども言いましたように、1週間から2週間、プルームが発生したわけであります。県は島根原発の場合の屋内退避想定期間はどれだけにしているのでしょうか。  

山口県議会 2021-11-01 12月08日-04号

結局、村岡知事は、残っているのは奇跡とも評される原発建設予定地自然環境を破壊する、そして福島原発事故を通じて安全神話も崩れ去った原子力発電所建設を容認する立場に立っておられる、このことを改めて伺いたいと思います。 そうではないと言うなら、国のエネルギー基本計画に、原発の新増設の記述が消えている今、国に重要電源開発地点指定の解除を申し出るべきと考えますが、いかがでしょうか、お尋ねします。 

香川県議会 2021-10-25 令和3年[閉会中]決算行政評価特別委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文 開催日:2021年10月25日

しかし、福島原発事故を経験し、国民の多数が原発ゼロを望んでいる日本で、どこに新しい原発を造れるのか、造れるところはないと思います。危機管理総局長は、こういう原発の再稼働についてどう思われますか。私は無責任エネルギー政策はやめるべきだと思うのですが、お答えいただきたいと思います。

富山県議会 2021-10-05 令和3年決算特別委員会 開催日: 2021-10-05

原子力防災訓練の関連ですけれども、まず、東北の福島原発事故から10年経過しました。それに基づいて原子力災害対策も非常に強化されて、訓練も氷見市を中心に10年を経過いたしました。そうした中で、あの深刻で悲惨な事故を忘れないしっかりとした災害対策を取っていくということが、県政においても依然として喫緊の課題であります。  

新潟県議会 2021-10-04 10月04日-一般質問-04号

福島原発事故はいまだに収束のめども立たず、再稼働させれば新たな使用済核燃料が増え続け、数万年先まで環境を脅かし続ける原発を、環境のためと言って推進するほど無責任な政治はありません。 我が党の2030戦略では、2030年度までに石炭火力原発ゼロを実施し、再生可能エネルギーの割合で50%を目指すものになっています。 

新潟県議会 2021-09-30 09月30日-代表質問-02号

さらに、福島原発事故以降、その事故原因検証をしていた技術委員会、その後、米山知事になって新たに設置された健康と生活への影響検証するための健康・生活委員会、安全な避難方法検証するための避難委員会、そしてこの3つの検証を総括するために検証総括委員会が設置され、それぞれの構成メンバー原子力発電に容認の立場を取る有識者や慎重な立場有識者を極力偏ることなく配置するなど、新潟方式として専門家の間でも高

福井県議会 2021-09-21 令和3年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2021-09-21

30 ◯山岸委員  特に、この原発安全性というものは、原子力発電所を始めるときからの大きな課題であるし、また、福島原発事故以来、なおのこと、今度はこれから国民の理解を得られるようにというようなことで、今日まで進んできた。  しかし、現状では、それがあまり進んでいない。

福井県議会 2021-09-14 令和3年第418回定例会(第3号 一般質問) 本文 2021-09-14

福島原発事故時に、4月末から5月頭にかけ南相馬市に協力に入った福井県内福祉関係者の話を伺いました。南相馬市は立入禁止区域の20キロ以内、20キロから30キロの緊急時避難準備区域及び30キロ圏外に分かれました。避難所に障がい者の方々の姿が見られず、まだ御自宅に残っている可能性が疑われていました。

千葉県議会 2021-09-08 令和3年9月定例会(第8日目) 本文

今回示された和解による未賠償額は3,681万円余となりますが、そもそも未曽有被害をもたらした福島原発事故の全責任は東電と政府が負うべきものです。千葉県には何の責任もありません。原発事故に伴う経費は、原発を推進してきた東京電力電力業界、そして政府責任において、無条件で全額を支払うのは当たり前です。よって、本議案には反対します。  次に、請願についてです。  

鳥取県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会[資料]

                      森   雅 幹       尾 崎   薫                       浜 田 妙 子       興 治 英 夫                       伊 藤   保       福 間 裕 隆     …………………………………………………………………………………………        原発稼働における周辺地域を含む地元同意法制化を求める意見書  2011年3月の福島原発事故

鳥取県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第10号) 本文

福島原発事故を教訓に全世界の最新の原発規制を基に新規制基準が策定され、審査されてはおりますが、審査する規制委員会は、安全を保障するものではないとしております。福島原発事故を踏まえれば、原発稼働周辺地域にとっても大変大きなリスクをはらむものであり、地域の未来を大きく左右するものであります。