4145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2022-10-07 令和 4年10月 7日厚生・産業常任委員会-10月07日-01号

先ほどお話があったように、当初は死亡率重症化率も高かったのですが、デルタ株からオミクロン株に変わり、感染力が高いものの病原性については弱くなっています。  現場の最前線で働いているドクター数人から様々な意見を伺いましたが、ほとんど重症化しないということです。無症状の人も多く、季節性インフルエンザと同程度の対応にしてほしいと皆さん言われています。  

高知県議会 2022-09-29 09月29日-03号

東日本大震災では、甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の3県における聴覚障害者死亡率は、住民全体の2倍近くに上っています。防災無線が聞こえずに逃げ遅れたことが理由一つとされています。やっとの思いで避難所にたどり着いた後も、目が見えないため、重要な貼り紙情報があることが分からない、またアナウンスが聞こえず食料などの配給が受けられないといった不便があったともいいます。 

福井県議会 2022-09-28 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-09-28

であるから、死亡率や問題が出てくるということで、ワクチンの問題についても先ほど言ったようにあまり打たなくても変わらないとかという話があったが、変わらないのであれば打たないほうがいいのである、余計なものを体に入れないほうが。打たないという選択をなぜさせないのか、なぜ打て、打て、打て、打てというのか。打たないほうがこの世代というのは、若い世代が多いのであるから、かかればいいのである。

奈良県議会 2022-09-22 09月22日-02号

そして、奈良県のがん死亡率は、知事就任直前全国34位であったものが、就任後の15年間で大幅に低下し、令和2年度は全国7位。がん死亡率減少率は31.8%と、全国一を記録していると聞いております。 第3期奈良がん対策推進計画については、令和6年3月に計画の終期を迎えることから、次期計画の策定が喫緊課題となっています。 

熊本県議会 2022-09-21 09月21日-04号

我が国人口を見てみると、アメリカ・テスラ社CEOイーロン・マスク氏が、2021年に国が発表した我が国人口統計で約64万4,000人減少したことを知り、当たり前のことを言うが、出生率死亡率より高くなるような何らかの変化をもたらさない限り、日本は消滅するだろうと世界にコメントを発信し、大きな話題を集めたことは御存じのことと思います。 

大分県議会 2022-09-16 09月16日-05号

第7波における県内死亡者数は、昨日までに166人と高い水準にありますが、死亡率は0.15%で、第6波までの0.28%から大きく低下しています。 一方、死亡者平均年齢は、第7波で84.2歳となっており、基礎疾患のある方がほとんどとはいえ、死亡者増加は深刻な問題であり、高齢者感染防止重症化予防喫緊課題であると認識しています。

大分県議会 2022-09-14 09月14日-03号

高齢化の影響を除いたがん全体の年齢調整罹患率で見ると、減少又は横ばい等統計も見られますが、現実はがん罹患率死亡率ともに増加傾向にあることは周知のとおりです。 国立がん研究センターが公表している最新の診断数データを見ると、前立腺がんは9万4,748人であり、この10年間で約1.6倍と急増しています。

滋賀県議会 2022-09-14 令和 4年 9月14日厚生・産業常任委員会−09月14日-01号

◎萩原 感染症対策課長  大阪府と滋賀県の死亡率の差ですが、滋賀県はコントロールセンターによる入院搬送調整による一元管理により、療養の必要な方は速やかに療養につなぐことができています。一方、大阪府では感染拡大時に搬送困難事案が見られたという報道もあり、そうした入院搬送調整の部分で、滋賀県はしっかりと対応できていたと考えています。

愛知県議会 2022-09-12 令和4年福祉医療委員会 本文 開催日: 2022-09-12

自殺死亡率データです。死亡率というのは、10万人当たりで出したものです。自殺死亡率は、10万人中16.8人です。これが多いか少ないかというのは、世界日本がどれくらいの位置かというところ、また後ほどのデータで説明したいと思います。  先ほどの自殺者数と同じように、やはり自殺率も伸びている、増えているという状況です。  自殺死亡率です。これは日本のものです。

福岡県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日) 本文

また、東日本大震災で十人以上が亡くなった東北三県の沿岸部自治体でのNHKの調査によると、障がい者の死亡率住民全体の二倍。避難のときに、助けが必要な在宅の障がい者や寝たきりの高齢者などが逃げ遅れたと考えられています。また、聴覚障がい者については、防災無線が聞こえず逃げ遅れたことが被害を大きくした理由一つと指摘をされています。