57219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(57219件)青森県議会(2件)宮城県議会(1997件)秋田県議会(427件)山形県議会(619件)福島県議会(558件)茨城県議会(2866件)栃木県議会(1412件)群馬県議会(677件)埼玉県議会(1219件)千葉県議会(1972件)東京都議会(5539件)神奈川県議会(538件)新潟県議会(1472件)富山県議会(1677件)石川県議会(209件)福井県議会(1778件)山梨県議会(691件)長野県議会(2114件)岐阜県議会(679件)愛知県議会(4291件)滋賀県議会(1653件)京都府議会(1981件)大阪府議会(670件)兵庫県議会(124件)奈良県議会(709件)鳥取県議会(1045件)島根県議会(2509件)岡山県議会(692件)広島県議会(2232件)山口県議会(672件)徳島県議会(577件)香川県議会(1291件)愛媛県議会(1454件)高知県議会(587件)福岡県議会(2119件)佐賀県議会(1477件)長崎県議会(594件)熊本県議会(1134件)大分県議会(769件)宮崎県議会(677件)鹿児島県議会(3516件)195019601970198019902000201020202030204005001000150020002500

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号

海の運動公園建設について質問をいたします。 六月の梅雨が過ぎますと、いよいよ夏の海のシーズンとなります。すでに海岸にはカラフルなサーフィンヨットやボートが走り、楽しそうなヤングの姿を見かけます。ヨット仲間に言わせれば、一年じゅう楽しめるナウなスポーツであるとして急速な伸びを示しております。

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

さらに北海道では、現在第三セクター方式建設中と聞いております。私は、これだけ成功した実績がある地熱発電所十分県営でもやっていける事業だと思います。 これは参考まででありますけれども、この建設期間も、水力、火力になりますと十年から二十年はかかりますが、地熱発電所は五年ぐらいの短期間でできるのがまた特徴でもあります。

熊本県議会 2045-06-01 06月12日-03号

住宅建設等を含めまして今後一層の需要拡大のためにがんばっていただきたいと、かように思うものでございます。 また、もう一つ流通の問題がございます。やはり本当に流通の使命に燃えたりっぱな流通業者を県としても育てていただきたい。これがやはり畳表が、東京、大阪、ひいては北海道、いろいろなところに順調にさばかれていく大事なことではなかろうかと思うのであります。 

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

外圧の中で、いかにして第一次産業を戦略的にさらに安定したものにしていくかということは、もちろん日常努力をいたしているところでございますが、本県の将来にとりましてやはり何としましても一番大きな期待を持つものは、熊本テクノポリス建設構想の推進であると思うわけであります。

熊本県議会 2045-06-01 06月07日-01号

について報告第二号 昭和五十六年度熊本港湾整備事業特別会計繰越明許費繰越計算書報告について報告第三号 昭和五十六年度熊本中小企業従業員住宅事業特別会計繰越明許費繰越計算書報告について報告第四号 昭和五十六年度熊本水俣湾等堆積汚泥処理事業特別会計繰越明許費繰越計算書報告について報告第五号 昭和五十六年度熊本県一般会計事故繰越し繰越計算書報告について報告第六号 昭和五十六年度熊本電気事業会計建設改良費繰越額

熊本県議会 2045-06-01 06月22日-07号

執行部から、川辺川ダム建設に伴う最近の地元の動きとして、五木村においては六月十三日に村民集会が開かれ、村当局から、ダム建設計画発表以来長期間を経過しており、昨年四月の補償基準妥結後、多くの村民村外に移転し、また移転希望も多く見られ、対応がおくれるとダム建設後の立村計画にも重大な影響を及ぼすと判断し、村としてはダム建設計画を承認したとの経過説明があり、引き続き今後のダム対策について質疑がなされ、また

兵庫県議会 2025-03-26 令和 7年 2月第370回定例会・速報版(第10日 3月26日)

総務、健康福祉産業労働農政環境建設、文教、警察の各常任委員会に付託いたしました議案につきましては、いずれも審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定した旨、それぞれの委員長から文書をもって議長あて報告書が提出されておりますので、ご了承願います。  委員長報告に対する質疑については、通告を受けておりませんから、これを終局いたします。  これより討論に入ります。  

兵庫県議会 2025-03-18 令和 7年度予算特別委員会・速報版(第10日 3月18日)

災害発生時の救援ルートの確保や応急工事等を担う地元建設企業は、社会インフラを支える地域守り手であり、その役割を持続していくためにも、必要な予算を確保した上で、事前防災対策老朽化対策等を進めることが重要である。  そこで、公共事業予算を確保し、今後、事前防災対策老朽化対策をどのように進めていかれるのか、当局のご所見をお伺いする。

徳島県議会 2024-12-20 12月20日-05号

しかし、市が受けようとしている恩恵の大きさは、県立ホール建設地が藍場浜公園西に変わっても同じことであります。 取り壊す地下駐車場は県のもの、土地も県のもの、建設費用は全て県の負担県立ホールを初め造る予定だった土地も、ホールにこだわらず、市のまちづくりに役立てられるのであれば、市に大きな恩恵をもたらす可能性があり、実際、市長もそれを期待しておるから先日のような発言になったんだと思います。

宮崎県議会 2024-12-10 12月10日-07号

(拍手)〔降壇〕 ○議長(濵砂 守) 次は、商工建設常任委員会山下寿委員長。 ◎(山下 寿議員) 〔登壇〕 おはようございます。御報告申し上げます。 今回、当委員会に付託を受けました案件は、議案第1号外8件であります。慎重に審査いたしました結果、お手元に配付の議案請願委員会審査結果表のとおり、いずれも全会一致で決定いたしました。 以下、審査の主な概要について申し上げます。 

徳島県議会 2024-12-06 12月06日-04号

そして、そこで計画されていた県市協調新ホールは、知事の言葉をそのままお借りしますと、「ルービックキューブじゃないですけど、一つの回転であって、それがいろんなものに玉突きで影響してくる」とし、ホール建設予定地を旧文化センター跡地から藍場浜公園西エリアへと変更するという考えを示されました。 そこで、何点かお伺いいたします。 

宮崎県議会 2024-12-03 12月03日-06号

今朝7時、疑似患畜であると確認されたことを受け、現在、国に加え、JAグループ、県建設業協会、川南町をはじめとする多くの団体・企業等の御協力をいただき、約120名態勢で発生農場防疫措置を行っております。 また、今朝8時25分より、江藤農林水産大臣をはじめ、農林水産省の関係者とオンラインで会談を実施し、これまでの対応状況報告し、情報共有を図ったところであります。

宮崎県議会 2024-11-28 11月28日-03号

建設中断から26年がたちます。令和6年1月1日に能登半島地震が発生しました。また、同年8月8日には、南海トラフ地震臨時情報巨大地震注意」が気象庁より発表されました。 このように、南海トラフ巨大地震発生切迫性が高まる南九州において、沿岸部内陸部を結ぶ国道222号は、緊急輸送ルート一つとして指定されています。

宮崎県議会 2024-11-27 11月27日-02号

木崎浜ビーチへの観光道路建設スケートボード場建設など、奇想天外な提案もございますが、執行部皆様には何とぞ真剣に受け止めていただきたいと存じます。 私たち県議会県庁職員も、この地方社会を持続させるために、今までの慣例や常識にとらわれない柔軟な発想力が求められます。これまでの縦割り行政前例主義では、難局は乗り切れないでしょう。 最近は優秀な学生が公務員を目指さなくなったと言われております。