7038件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7038件)青森県議会(2件)宮城県議会(192件)秋田県議会(89件)山形県議会(157件)福島県議会(342件)茨城県議会(164件)栃木県議会(329件)群馬県議会(171件)埼玉県議会(97件)千葉県議会(343件)東京都議会(64件)神奈川県議会(167件)新潟県議会(164件)富山県議会(292件)石川県議会(0件)福井県議会(272件)山梨県議会(125件)長野県議会(314件)岐阜県議会(98件)愛知県議会(220件)滋賀県議会(348件)京都府議会(154件)大阪府議会(86件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(87件)鳥取県議会(160件)島根県議会(359件)岡山県議会(103件)広島県議会(180件)山口県議会(163件)徳島県議会(77件)香川県議会(212件)愛媛県議会(200件)高知県議会(123件)福岡県議会(242件)佐賀県議会(192件)長崎県議会(111件)熊本県議会(97件)大分県議会(111件)宮崎県議会(6件)鹿児島県議会(425件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502505007501000

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月28日-03号

◆21番(本田秀樹議員) (登壇)昨年の10月に特別委員会県外調査にて訪問した青森県三沢市ソーラーシステムメンテナンス事業協同組合は、東日本大震災をきっかけに、再生可能エネルギー活用し、地域の発展に貢献するため2012年8月に設置され、メガソーラー発電事業をはじめ、今後の社会的な課題と考えられる廃ソーラーパネルのリユース、リサイクルなど先進的な事業を展開されていますが、本県において、こうした太陽光

福岡県議会 2024-06-28 令和6年 ワンヘルス・地方分権等調査特別委員会 本文 開催日: 2024-06-28

再生可能エネルギー発電設備導入容量につきましては、目標値四百五万キロワットに対しまして、令和五年度の数値は集計中でございまして、こちらも七月頃に確定をする予定でございます。資料の八ページをお願いいたします。環境基準達成率につきまして、環境基準項目のうち土壌に関する項目につきましては、一〇〇%の環境基準達成率となっております。

宮城県議会 2024-06-18 06月20日-02号

気候変動対策のために個人のできることで効果的なことの一位は車を使わないこと、二位は電気自動車への切替え、四位は再生可能エネルギー利用調査機関から発表されています。個人ができる効果的なことがあるのです。二つ目は、大きな変革として社会の仕組みを変えることです。昨今、スイスの市民団体政府気候変動対策が不十分だとして国を訴えた裁判があり、市民の主張を認める判決が出されたことが報道されていました。

茨城県議会 2024-06-10 令和6年第2回定例会(第4号) 発言通告事項一覧 開催日: 2024-06-10

             知     事   (2) 地域経済を活性化させるための交流人口拡大                政策企画部長  2 避難所における支援体制等について                      防災危機管理部長  3 カーボンニュートラル実現に向けた取組について   (1) カーボンニュートラル産業拠点創出に向けた取組               産業戦略部長   (2) 再生可能エネルギー

富山県議会 2024-06-10 令和6年厚生環境委員会 開催日: 2024-06-10

また、重点施策として、産業部門では脱炭素経営促進家庭部門では住宅省エネ化や脱炭素型ライフスタイルへの転換、オフィス・店舗など業務部門では省エネの徹底や再生可能エネルギー導入運輸部門では公共交通利用促進電動車導入などを盛り込んでおり、国や市町村などとも連携しながら、県民事業者の脱炭素取組を推進することとしております。  

富山県議会 2024-06-10 令和6年経営企画委員会 開催日: 2024-06-10

次に、再生可能エネルギーに係る課税について伺います。  宮城県では、再生可能エネルギー施設森林などへの建設をめぐり、住民と事業者との間でトラブルが相次ぎ、こうしたトラブルを防ごうと、森林を大規模開発する再生可能エネルギー事業者に対し、営業利益の2割相当の税負担を課すとのことで、再エネ事業森林以外への誘導を図る全国初の税を導入したと伺っております。  

福岡県議会 2024-06-07 令和6年6月定例会(第7日) 本文

次に、再生可能エネルギー政策についてお聞きいたします。県では、太陽光発電導入促進を図るため、大規模太陽光発電設備住宅用太陽光発電普及に力を入れ、成果を出してこられました。  太陽光発電は、発電設備製品寿命が二十五年から三十年程度とされ、近い将来、大量の更新の時期がやっていきます。

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 一般質問

志賀原発再稼働のめどが立たなくなっても、再生可能エネルギー実用化を急ぎ、計画どおり北陸電力火力発電の廃止に取り組むよう、改めて県からも働きかけるべきと考えます。知事政策局長に伺います。  かねてから提案してきたソーラーシェアリング──営農型太陽光発電取組南砺市でスタートしたと聞いて視察をしてきました。

青森県議会 2024-05-21 令和6年総務政策こども委員会 本文 2024-05-21

知事が昨年9月、自然環境再生可能エネルギーとの共生構想を発表しました。再エネ促進自然環境地域との共生で考えるという角度は私自身も質問してきましたし、大事な構想だと考えています。その中に再生可能エネルギーに係る新税の検討という項目があります。ここを質問します。  この問題は、昨年9月の総務企画危機管理委員会で質疑がありました。

青森県議会 2024-05-21 令和6年環境厚生委員会 本文 2024-05-21

令和6年度の予算の中で、自然、地域共生する再生可能エネルギー活用促進として、新たなエネルギー産業振興戦略策定があります。そこで、新たな策定の目的についてお伺いいたします。 ◯天間エネルギー開発振興課長  これまで県では、平成28年3月策定青森エネルギー産業振興戦略に基づき、再生可能エネルギーなどの活用による産業振興等に取り組んできました。  

福岡県議会 2024-04-22 令和6年 再生可能エネルギー等調査特別委員会 本文 開催日: 2024-04-22

最初に、福岡県における再生可能エネルギー発電設備導入状況でございます。  再生可能エネルギー発電設備導入実績値目標値について、これまで再エネ普及拡大に向け、県が独自に開発した再エネ導入支援システム活用、再エネ導入支援アドバイザーの派遣などにより、市町村民間事業者による導入を積極的に支援してまいりました。

福島県議会 2024-03-19 03月19日-委員長報告~閉会-09号

まず、付議事件地球温暖化対策(主にカーボンニュートラル実現)について」は、調査事項を「地球温暖化対策について」及び「再生可能エネルギーの推進について」の2項目としたところであります。 また、付議事件「災害に強い県づくりについて」は、調査事項を「防災減災について」としたところであります。