254件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森県議会 2022-10-06 令和4年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2022-10-06

カーボンニュートラルの実現を目指す世界的な潮流の中、我が国は2020年に「2050年カーボンニュートラル」を目指すことを宣言いたしましたが、その目標達成のためには、再生可能エネルギーのさらなる拡大とともに、安全性確保を大前提とした原子力の持続的な活用が必要であります。  

青森県議会 2022-08-19 令和4年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2022-08-19

39 ◯境谷観光企画課長  8月3日の記者会見においては、知事は、「環境保全の中で一番重要なのは水循環のネットワークであり、手間をかけて山を整えてきた」「再生可能エネルギー導入するとしても、県民の命と暮らしを守る大切な水を蓄え、つくり、災害も防いでくれる山や森林を無秩序に開発していいわけはない」「水資源を守り、命につながる山と水を守る使命」といった観点

青森県議会 2022-08-19 令和4年農林水産委員会 本文 開催日: 2022-08-19

なお、公的な各種土地利用計画としましては、市町村農山漁村再生可能エネルギー法に基づいて作成する基本計画等が該当します。  次に、保安林の指定の解除に係る手続につきましては、事業者は直接利害関係者から同意を得るとともに、その地域における公的な各種土地利用計画に位置づけられたことを確認した上で、解除申請書を作成いたします。  

青森県議会 2021-03-18 令和3年環境厚生委員会 本文 開催日: 2021-03-18

そこで、国は2050年までの温室効果ガス排出実質ゼロに向けて、再生可能エネルギー構成比率を高めていくことが必須であるというふうに考えており、再エネ施設整備に当たっては、地域住民事業者との間で頻発しているトラブルへの対応策として、市町村による再エネ促進地域設定等改正案に規定したものと考えております。  

青森県議会 2019-12-02 令和元年第300回定例会(第4号)  本文 開催日: 2019-12-02

次に、地域に適した再生可能エネルギー推進についてであります。  日本は、石油天然ガスなどの資源に乏しい国です。エネルギー自給率が低いことは、資源を他国に依存しなくてはならず、資源確保の際に国際情勢の影響を受けやすくなるなど、安定したエネルギー供給に懸念が生じます。そこで、自給率を上げる再生可能エネルギーということであります。  

青森県議会 2019-06-19 令和元年第298回定例会(第2号)  本文 開催日: 2019-06-19

福島第一原発の事故以降、再生可能エネルギーがもてはやされ、原子力政策推進は余り価値あるニュースとは見られていないようであります。原子力推進をちゅうちょしているようにさえ見える経産省と文科省、牛歩のごとく遅い審査に徹している原子力規制委員会の動きを見ていると、国策に協力している青森県としては、この先の不透明感はいたたまれないものがあると私は見ています。

青森県議会 2018-06-26 平成30年第294回定例会(第5号)  本文 開催日: 2018-06-26

67 ◯エネルギー総合対策局長石川浩明) 国によりますと、立地地域への支援につきましては、さまざまな状況の変化を踏まえまして、各地域の実態に即したきめ細かな取り組みを行っていくことが重要であることから、例えば下北半島地域での観光誘致取り組みなど、地場の企業ブランド価値を高め、観光客を呼び込むための事業を支援している、また、再生可能エネルギー導入

青森県議会 2018-03-20 平成30年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2018-03-20

34 ◯三橋委員  今のお答えの中でも確固たる国家戦略という言葉に対して、国の一貫した方針ということの中で、現行のエネルギー基本計画では方針として原子力を20%から22%、再生可能エネルギーを22%から24%と定められていますけれども、実際、2016年の発電量を見ますと、LNG火力が44%、石炭火力が31%、石油が7%、再生可能エネルギーが15%、原子力

青森県議会 2018-02-21 平成30年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2018-02-21

私も、このゼロエネルギーハウスというのはどういう定義なのかとか、いろいろ調べてきましたが、ざっくり言うと、省エネと再生可能エネルギー導入によって年間のエネルギーの収支がゼロになっていくということが定義であるようですが、つまり、今よく言われるエネルギー事情というものを加味しながら、こういった新しい時代のエネルギーハウスというものができていけば、青森県にとっても、将来的には少しはエネルギー事情とか、さまざまなものにおいても

青森県議会 2017-03-15 平成29年度予算特別委員会(第4号)  本文 開催日: 2017-03-15

事業は、農業用ダムため池などに小水力発電施設を設置し、地域資源潜在力活用した再生可能エネルギー利用を進めるとともに、売電収入農業水利施設等維持管理費や老朽化した施設補修費に充てることにより、きめ細やかな保全管理に資するものです。  平成二十九年度においては、弘前市がため池下流の水路に小水力発電施設を設置することを目的に、測量と施設設計を行うための経費を計上したものでございます。  

青森県議会 2015-12-08 平成27年原子力・エネルギー対策特別委員会 本文 開催日: 2015-12-08

また、本年7月に決定いたしました長期エネルギー需給見通し、いわゆるエネルギーミックスでは、徹底した省エネルギー、それから再生可能エネルギーの最大限の導入などを進めつつ、2030年の電源構成原子力発電を20から22%程度としております。このような方針、あるいは見通しのもと、原子力規制委員会によって新規制基準に適合すると認められた原発については再稼動を進めてまいります。  

青森県議会 2015-10-01 平成27年第283回定例会(第4号)  本文 開催日: 2015-10-01

エネルギー基本計画では、再生可能エネルギーはコストが高く、出力変動要因などとしてピーク時における電力として軽視され、二二から二四%の導入とされています。ドイツ、デンマーク、スペインで行われているように、再生可能エネルギー電力を優先利用することは可能とされています。実際に、既に電力コントロール技術を駆使して実施しています。

青森県議会 2013-12-09 平成25年第276回定例会(第6号)  本文 開催日: 2013-12-09

次に、「分散型エネルギーインフラプロジェクト調査事業費について、対象地域津軽半島北部としている理由について伺いたい」との質疑に対し、「本事業は、地理的な条件から災害時の電力確保課題となっている地域において、再生可能エネルギー活用し、非常用電力供給等を可能とする地域モデルの構築を目指すものであり、地元資本発電所活用することで、地元自治体地域住民の協力も得ながら進められることから、県内企業