14948件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(14948件)青森県議会(1件)宮城県議会(339件)秋田県議会(140件)山形県議会(194件)福島県議会(265件)茨城県議会(776件)栃木県議会(392件)群馬県議会(231件)埼玉県議会(364件)千葉県議会(712件)東京都議会(404件)神奈川県議会(312件)新潟県議会(300件)富山県議会(541件)石川県議会(81件)福井県議会(414件)山梨県議会(309件)長野県議会(529件)岐阜県議会(247件)愛知県議会(562件)滋賀県議会(533件)京都府議会(520件)大阪府議会(216件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(326件)鳥取県議会(427件)島根県議会(728件)岡山県議会(342件)広島県議会(751件)山口県議会(277件)徳島県議会(200件)香川県議会(361件)愛媛県議会(297件)高知県議会(341件)福岡県議会(619件)佐賀県議会(373件)長崎県議会(213件)熊本県議会(230件)大分県議会(272件)宮崎県議会(10件)鹿児島県議会(799件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025025050075010001250

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-07-05 令和 6年 7月 5日厚生・産業・企業常任委員会−07月05日-01号

また先ほどもありましたが、介護保険料との兼ね合い等もありますし、昨年度の11月の定例会議において、医療介護福祉における処遇改善意見書を県議会から提出しております。現在はどういった課題がまた出ているのか調査をして、その上で党を通じてまた政府に要望したいと考えておりますので、今の段階ではこの請願に賛同することはできません。 (2)採決  賛成少数で不採択とすべきものと決した。

滋賀県議会 2024-07-03 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月03日-06号

介護報酬介護保険から介護事業所に支払われるが、今回の引き下げ訪問介護事業所、とりわけ小規模・零細事業所経営難に陥り、在宅介護基盤が壊滅的になる恐れがある。既に23年の訪問介護事業所の倒産は67件と過去最多を更新し、ほとんどが地域に密着した小規模・零細事業所である。  

宮城県議会 2024-07-01 07月01日-06号

また、子ども・子育て支援制度における公定価格の「地域区分」については、国として統一的かつ客観的ルール必要性介護保険制度等の他の社会保障制度との整合性などの観点から、地域ごとの民間の給与水準を反映させている国家公務員地方公務員地域手当支給割合の「地域区分」に準拠し、20%から0%の間で、8区分に設定されている。 

富山県議会 2024-06-26 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-06-26

私は富山市の地域包括支援センター社会福祉士という活動もやっておりますが、活動している中で、買物や病院に行くとき、要介護1以上でないと基本的には介護保険サービス介護タクシー等は使えないということもありまして、ちょっと身体が弱ってきたとか、怖いから免許返納はしたがその後買物等が不自由となったことが理由となって、逆に高齢者生活のQOL、いわゆるクオリティー・オブ・ライフというものですけれども、それが

奈良県議会 2024-06-26 06月26日-04号

次に、国民健康保険県内保険料水準統一後の国民健康保険運営について、医療介護保険局長にお伺いします。 社会保障改革の一環として、国を挙げての課題であった国民健康保険改革について、奈良県では、県と県内市町村との間で課題認識を共有し、緊密に連携して取り組まれた結果、今般、大阪府とともに全国で初めて県内保険料水準統一が実現しました。 

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 一般質問

今年3月に策定いたしました第9期介護保険事業支援計画におきましては、介護予防推進により要介護者増加を極力抑えるとともに、身近な地域での介護サービスの普及など施設在宅のバランスの取れた介護基盤整備等により、特別養護老人ホーム待機者数について、ゼロを目指して減少させるということを目標にしております。  

奈良県議会 2024-03-25 03月25日-06号

相次ぐ国民健康保険料介護保険料の値上げ、医療費負担などに苦しんでいる県民暮らしに寄り添った支援を強化するよう求めます。 よって、令和6年度一般会計予算案に反対します。 知事におかれては、県民の利益最優先の立場で、地元住民に十分な説明を行い、反対意見にも耳を傾け、県民が納得できるよう丁寧な対応を強く求めます。 

岡山県議会 2024-03-19 03月19日-08号

73号岡山県立都市公園条例の一部を改正する条例、議第76号岡山県立学校施設使用料徴収条例の一部を改正する条例、議第77号岡山渋川青年家条例の一部を改正する条例、議第78号岡山青少年教育センター閑谷学校条例の一部を改正する条例、議第79号岡山県立博物館条例の一部を改正する条例、議第80号岡山県生涯学習センター条例の一部を改正する条例、議第82号岡山県立図書館条例の一部を改正する条例、議第95号介護保険

滋賀県議会 2024-03-12 令和 6年 3月12日厚生・産業常任委員会-03月12日-01号

同資料8ページの地域密着型サービス施設等整備事業では、いわゆる公募不調で実績が下回ったことによる減額、また、介護保険給付費県費負担金も減るということですが、介護保険全般で心配するのは制度を必要なのに知らなかった、あるいは介護認定していないということも含めて、制度を受ける資格があるのに受けられていない県民の皆様がいらっしゃるのかということです。

岡山県議会 2024-03-08 03月08日-07号

県は、令和5年度、第9次岡山保健医療計画、第9期岡山高齢者保健福祉計画介護保険事業支援計画の策定に取り組まれてきたところであります。 今後の計画推進に当たり、医療介護人材確保対策についてどのように取り組むお考えなのか、知事の御所見をお伺いします。 ○副議長(江本公一君)  答弁を求めます。 知事伊原木隆太君。