×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
yonalog - 全国47都道府県議会議事録横断検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
栃木県議会
>
2024-03-15
>
令和 6年 3月予算特別委員会(令和5年度)−03月15日-01号
令和 6年 3月生活保健福祉委員会(令和5年度)-03月15日-01号
令和 6年 3月文教警察委員会(令和5年度)-03月15日-01号
令和 6年 3月県土整備委員会(令和5年度)−03月15日-01号
令和 6年 3月経済企業委員会(令和5年度)-03月15日-01号
令和 6年 3月農林環境委員会(令和5年度)-03月15日-01号
令和 6年 3月県政経営委員会(令和5年度)-03月15日-01号
←
令和 6年 7月議会運営委員会(令和6年度)−07月08日-01号
平成19年 9月決算特別委員会(平成19年度)−09月28日-01号
→
前
"創造拠点整備"(
/
)
次
ツイート
シェア
栃木県議会 2024-03-15
令和 6年 3月県政経営委員会(令和5年度)-03月15日-01号
取得元:
栃木県議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-28
令和
6年 3月
県政経営委員会
(
令和
5年度)-03月15日-01
号令和
6年 3月
県政経営委員会
(
令和
5年度)
県政経営委員会会議記録
1
開会日時
令和
6年3月15日(金)午前9時59分~午前10時21分 2 場 所 第4
委員会室
3
委員氏名
委 員 長 琴 寄 昌 男 副
委員長
小 菅 哲 男 委 員 沼 田 邦 彦 横 松 盛 人 西 村 しんじ 山 形 修 治 山 田 みやこ 神 谷 幸 伸 螺 良 昭 人 4
委員外出席議員
なし 5
執行部出席者職氏名
(1)
各局
(
会計局
)
会計管理者会計局長
中 谷 一 彦
参事兼
会計管理課長
川 又 修 市
会計管理課物品調達室長
岡 田 和 広 (
議会事務局
)
局長
柏 瀬 仁
次長
兼
総務課長
菊 池 薫
議事課長
大 野 光 二
政策調査課長
横 山 泰 治 (
人事委員会事務局
)
局長
萩 原 英 樹
総務課長
佐 藤 英 佐 (
監査委員事務局
)
局長
伊 澤 純 一
監査課長
影 山 麻 子 (2)
総合政策部
部長
笹 川 正 憲
次長
兼
総合政策課長
小 林 宣 夫
次長
兼
市町村課長
菅 俣 宗 良
デジタル戦略課長
石 﨑 典 孝
広報課長
赤 羽
久美子
地域振興課長
船 木 優 子
総合政策課政策企画監
大 貫 大 輔
総合政策課政策調整監
竹 井
久美子
総合政策課秘書室長
加 藤 保 之
デジタル戦略課
ブランディング推進室長
篠 﨑 孝
広報課県民プラザ室長
木 村 雅 子 (3)
危機管理防災局
局長
渡 辺 順 一 参事兼
危機管理課長
竹 澤 智 明
消防防災課長
星 野 弘 光
危機管理課総務主幹
秋 田 正 史 (4)
経営管理部
部長
仲 山 信 之
次長
兼
人事課長
浅 野 尚 志
財政課長
岩 田 知 也
行政改革ICT推進課長
江 連 芳 幸
職員厚生課長
星 野 肇
文書学事課長
小 平 知 久
管財課長
山 下 和 彦
税務課長
吉 田 功
財政課総務主幹
倉 金 有 一
行政改革ICT推進課
内部監査室長
堀 越 毅
文書学事課情報公開推進室長
羽 石 正 夫
管財課財産活用推進室長
亀 田 厚 郎 6
出席
を求めた
参考人
なし 7
会議
に付した事件 (1)
会計局
、
議会事務局
、
人事委員会事務局
及び
監査委員事務局所管事項
ア
調査依頼議案
の
調査
及び
適否確認
イ その他 (2)
総合政策部
及び
危機管理防災局所管事項
ア
調査依頼議案
の
調査
及び
適否確認
イ その他 (3)
経営管理部所管事項
ア
調査依頼議案
の
調査
及び
適否確認
イ その他 (4)その他 8 その他の
必要事項
なし ──────────────────── 午前9時59分 開会 ○
琴寄昌男
委員長
ただいまから
県政経営委員会
を開会いたします。 本日の
会議録署名委員
に、
横松委員
、
西村委員
を指名いたします。ご了承願います。 最初に、
執行部
への
出席要求
についてであります。本日の
委員会
において、
説明
のため
出席
を求めました者は、
配付資料
のとおりであります。 これより
議事
に入ります。 本日は、今
通常会議
において、
議長
から本
委員会
へ
調査依頼
のありました
議案
の
調査
及び
適否確認
を行います。 順序については、
各局
、
総合政策部
及び
危機管理防災局
、
経営管理部
で行いますので、ご了承願います。 それでは、12日の本
委員会
で行われました
調査
と、14日に行われました
予算特別委員会
の
総括質疑
の結果を踏まえ、改めて
調査
に入ります。 まず、
会計局
、
議会事務局
、
人事委員会事務局
及び
監査委員事務局所管
の第1
号議案
第1条
歳出
中
所管関係予算
及び第32
号議案
を一括して
議題
とし、
調査
に入ります。
執行部
の
説明
は
前回
の
委員会
で行っておりますので、早速
質疑
に入ります。 改めて
質疑
がありましたら
お願い
いたします。 (「ありません」と呼ぶ声あり) ○
琴寄昌男
委員長
ないようでありますので、以上で
質疑
を終了いたします。 これより
調査依頼議案
の
適否
の
確認
を行います。
本案
は適当である旨、
報告
することにご
賛成
の
委員
の
挙手
を求めます。 (
賛成者挙手
) ○
琴寄昌男
委員長
挙手全員
であります。 したがって、
本案
は適当である旨、
報告
することに決定いたしました。 なお、
議長
宛て提出する
調査報告書
の
内容
については、正副
委員長
にご一任願います。 次に、その他、
各局所管事項
で何かありましたら
お願い
いたします。 (「ありません」と呼ぶ声あり) ○
琴寄昌男
委員長
ないようでありますので、その他についても終了いたします。 以上で
各局所管事項
の
議事
は終了いたしました。 なお、ただいまの
審査
をもって、現在の
委員
による
各局関係
の
審議
が
最後
になると思われますので、
各局
の
職員
の
皆様
に
一言
ご
挨拶
を申し上げます。
中谷会計管理者会計局長
、
柏瀬議会事務局長
、
萩原人事委員会事務局長
、
伊澤監査委員事務局長
はじめ
各局職員
の
皆様
には、1年間にわたり、本
委員会
の円滑な
運営
に多大なご尽力を賜りまして、心より
感謝
を申し上げます。 今年度はとちぎ
未来創造プラン
が
計画期間
の
中間年
を迎え、これらに掲げた
各種施策
の着実な
実施
に向けまして、全
庁一丸
となり取り組んでいただいた1年であったと考えております。
各局
におかれましては、今後とも多様化する
行政課題
に的確に
対応
し、それぞれの役割を着実に果たすことで、本県の将来像である「人が育ち、地域が活きる 未来に誇れる元気な“とちぎ”」の実現に寄与していただきますよう
お願い
を申し上げます。
最後
に、
各局
の
皆様
のますますのご
健勝
とご
活躍
を心よりご祈念申し上げ、簡単ではございますが、私の
挨拶
といたします。1年間、
大変お世話
になりました。
中谷会計管理者会計局長
。 ◎中谷
会計管理者会計局長
発言のお許しをいただきまして、
一言
、こちらの4局を代表して、
お礼
の
挨拶
を申し上げます。
琴寄委員長
、
小菅
副
委員長
はじめ
委員
の
皆様
におかれましては、
県政経営全般
にわたり、また、私どもが所管する
事務事業
に対し、ご
指導
いただきまして、改めて
お礼
申し上げます。 私どもは
県政推進
の基盤となる業務を担っておりますので、適正かつ効率的な
事務
の
執行
を常に念頭に置きつつ、それぞれの役割を十分果たせるよう、引き続き努力してまいる所存であります。
委員
の
皆様
には、今後ともなお一層のご
指導
を賜りますよう
お願い
申し上げまして、簡単ではございますが、
お礼
の
挨拶
といたします。1年間、本当にありがとうございました。 ○
琴寄昌男
委員長
ありがとうございました。
各局
の
職員
の
皆様
は退席されて結構です。
総合政策部
及び
危機管理防災局職員
が入室するまで暫時休憩いたします。 午前10時04分 休憩 ──────────────────── 午前10時05分 再開 ○
琴寄昌男
委員長
それでは、
委員会
を再開いたします。
議長
から
調査依頼
のありました
総合政策部
及び
危機管理防災局所管
の第1
号議案
第1条
歳出
中
所管関係予算
、第2条中
所管関係予算
及び第3条中
所管関係予算
を
議題
とし、
調査
に入ります。
執行部
の
説明
は
前回
の
委員会
で行っておりますので、早速
質疑
に入ります。
委員
から改めて
質疑
がありましたら、
お願い
いたします。 (「ありません」と呼ぶ声あり) ○
琴寄昌男
委員長
ないようでありますので、以上で
質疑
を終了いたします。 これより
調査依頼議案
の
適否
の
確認
を行います。
本案
は適当である旨、
報告
することにご
賛成
の
委員
の
挙手
を求めます。 (
賛成者挙手
) ○
琴寄昌男
委員長
挙手全員
であります。 したがって、
本案
は適当である旨、
報告
することに決定いたしました。 なお、
議長
宛て提出する
調査報告書
の
内容
につきましては、正副
委員長
にご一任願います。 次に、その他として、
総合政策部
及び
危機管理防災局所管
で何かありましたら
お願い
いたします。 (「ありません」と呼ぶ声あり) ○
琴寄昌男
委員長
ないようでありますので、その他についても終了いたします。 以上で
総合政策部
及び
危機管理防災局所管事項
の
議事
は終了いたしました。 なお、ただいまの
審査
をもって、現在の
委員
による
総合政策部
及び
危機管理防災局関係
の
審議
が
最後
になると思われますので、
総合政策部
及び
危機管理防災局
の
職員
の
皆様
に
一言
ご
挨拶
を申し上げます。
笹川総合政策部長
、
渡辺危機管理防災局長
をはじめ
総合政策部
及び
危機管理防災局
の
皆様
には、1年にわたり本
委員会
の円滑な
運営
に多大なるご
協力
をいただきまして、心より
御礼
を申し上げます。 今年度はとちぎ
未来創造プラン
が
計画期間
の
中間年
を迎え、これらに掲げた
各種施策
の着実な
実施
に向けて、全
庁一丸
となって取り組んでいただいた1年であったと考えております。
総合政策部
におかれましては、喫緊の課題である
人口減少対策
や栃木県「文化と知」の
創造拠点整備
構想の
策定等
に向けて部局横断的に取り組んでいただくとともに、
危機管理防災局
におかれましては、新
防災教育施設
や
次期防災情報システム
の
整備
など、
市町
、
関係機関
と連携し、
危機対応力
の一層の
充実強化
を図れますよう
お願い
をいたします。
最後
に、
総合政策部
と
危機管理防災局
の
皆様
の今後のますますのご
健勝
とご
活躍
を心よりご祈念申し上げ、簡単ではございますが、私の
挨拶
といたします。1年間、
大変お世話
になり、ありがとうございました。
笹川総合政策部長
。 ◎笹川
総合政策部長
総合政策部
を代表いたしまして、
一言
ご
挨拶
を申し上げたいと思います。お時間を頂戴いたしまして、ありがとうございます。
琴寄委員長
、
小菅
副
委員長
をはじめ
委員
の
皆様
には貴重なご
指導
、ご助言をいただきまして、誠にありがとうございました。 また、先ほどは、
令和
6年度当初
予算
につきまして適当である旨の決定もいただきました。重ねて
御礼
申し上げます。 今年度はようやくマスクなし、
アクリル板
なしという
委員会活動
が行えるということで、私
たち職員一同
も積極的な発言を心がけてきたところでございますが、どこまで
委員
の
皆様
のご質問に的確に答えられたのか、若干疑問も残るところではございます。
令和
6年度につきましては、先ほど
委員長
からもご指摘がございました、いよいよ
次期プラン着手
の年となってまいります。ある意味、私たちの
政策立案機能
が一番問われる時期でもあるかなと考えておりますので、
委員
の
皆様
のご
指導
を仰ぎながら、部局連携いたしまして、しっかりと取り組んでまいりたいと思っておりますので、引き続きのご
指導
、ご助言を賜りますよう
お願い
申し上げまして、私からのご
挨拶
とさせていただきます。1年間、誠にありがとうございました。 ○
琴寄昌男
委員長
渡辺危機管理防災局長
。 ◎渡辺
危機管理防災局長
それでは、
危機管理防災局
を代表しまして、
一言
ご
挨拶
をさせていただきます。
琴寄委員長
、
小菅
副
委員長
をはじめ
委員
の
皆様方
にはこの1年間、
危機管理防災行政全般
にわたりましてご
指導
を賜りまして、心から
御礼
申し上げます。 今年度は新たに
危機管理防災局
ができまして、頻発・激甚化する
災害
に対しまして迅速・的確に
対応
するため、
局一丸
となって取り組んでまいりました。特に、県の
総合運動公園
に
設置予定
の新
防災教育施設
の
整備
につきましては、現地をご視察いただきまして、また、
委員
の
皆様
からご意見を頂戴しながら、これまで
基本計画
の策定に向けて進めてまいることができました。新年度につきましては、新
防災教育施設
の設計に着手いたしますほか、
市町
や
防災関係機関
と連携しながら
災害
に的確に
対応
するため、
次期防災情報システム
の構築を進めてまいりますとともに、
各種防災訓練
を通じまして
災害対応力
の向上、それから
地域防災力
の強化など、
災害
に強いとちぎづくりに取り組んでまいりたいと考えております。 また、元日に
能登半島地震
が発生しまして、発災直後から
市町
と連携しまして
被災地
の支援を行っております。
被災地
の厳しい現状をかなり見てまいりましたけれども、そういったところを見まして、日頃からの
災害
への備えが非常に重要であると再認識したところであり、今後、
被災地
の
災害対応
はまだまだやっているところでありますけれども、それらにつきましては、国とかいろいろなところで検証が進められると思います。そういった検証を踏まえまして、今後の本県の
災害
への
対応
にしっかりと
対応
できるように取り組んでまいりたいと思います。
委員
の
皆様
におかれましては、引き続きご
指導
、ご支援を賜りますよう
お願い
申し上げまして、
御礼
の
挨拶
とさせていただきます。1年間、大変ありがとうございました。 ○
琴寄昌男
委員長
ありがとうございました。
総合政策部
及び
危機管理防災局職員
の
皆様
は退席されて結構です。
経営管理部職員
が入室するまで、暫時休憩いたします。 午前10時12分 休憩 ──────────────────── 午前10時14分 再開 ○
琴寄昌男
委員長
委員会
を再開いたします。
議長
から
調査依頼
のありました
経営管理部所管
の第1
号議案
第1条歳入及び
歳出
中
所管関係予算
、第2条中
所管関係予算
、第3条中
所管関係予算
、第4条から第6条まで、第2
号議案
、第21
号議案
並びに第22
号議案
を一括して
議題
とし、
調査
に入ります。
執行部
の
説明
は
前回
の
委員会
で行っておりますので、早速
質疑
に入るところですが、
委員
の
質疑
に入る前に、
前回
の
委員会
において
螺良委員
から
質疑
のありました事項について
執行部
から
報告
があります。 それでは、
執行部
の
説明
を求めます。
説明
は、着席のままで結構です。
山下管財課長
。 ◎山下
管財課長
それでは、
前回
の
委員会
での
質疑
に関しまして
報告
をさせていただきたいと思います。 まず初めに、
合同庁舎
の
LED
に関しまして、
令和
7年度に
整備
するのは
足利庁舎
と回答させていただきましたが、正確には
足利庁舎
のほかに
健康福祉センター
が入居する
小山庁舎
の東館の2施設となっております。なお、
小山庁舎
の本館は既に
整備済み
であります。 続きまして、
蛍光管
の
在庫状況
です。
蛍光管
の寿命に関しましては、一般的に
使用頻度
によって変わりますが、2年から4年程度と言われており、
県庁
の場合はもう少し長く使っているところであります。
委員
から
前回お尋ね
になったという話を伺ったのは多分、
令和元年
の頃かと思いますが、その頃からは既に先々
LED化
することを見据え、購入を控えておりましたので、在庫は大分減少してきたところですが、まだ一部の在庫が残った状態となっております。これらにつきましては、
LED化
の
整備
が完了していない
合同庁舎
や
県立学校等
で有効活用することとしております。 なお、現在、一部のメーカーで
蛍光灯
の製造を継続しておりますが、2027年までには全ての製造が中止になることが見込まれておりますので、
庁内各課
と連携しながら、引き続き照明の
LED化
に取り組んでまいりたいと考えております。 以上です。 ○
琴寄昌男
委員長
報告
は以上であります。 それでは、
委員
から
調査依頼議案
について、改めて
質疑
がありましたら
お願い
いたします。 (「なし」と呼ぶ声あり) ○
琴寄昌男
委員長
ないようでありますので、以上で
質疑
を終了いたします。 これより
調査依頼議案
の
適否
の
確認
を行います。
議長
から
調査依頼
のありました
経営管理部所管
の第1
号議案
第1条歳入及び
歳出
中
所管関係予算
、第2条中
所管関係予算
、第3条中
所管関係予算
、第4条から第6条まで、第2
号議案
、第21
号議案
並びに第22
号議案
を一括して
適否確認
することにご異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ声あり) ○
琴寄昌男
委員長
ご異議がありませんので、一括して
適否
の
確認
をいたします。
本案
は、それぞれ適当である旨
報告
することに
賛成
の
委員
の
挙手
を求めます。 (
賛成者挙手
) ○
琴寄昌男
委員長
挙手全員
であります。 したがって、
本案
はそれぞれ適当である旨、
報告
することに決定いたしました。 なお、
議長
宛て提出する
調査報告書
の
内容
につきましては、正副
委員長
にご一任願います。 次に、その他、
経営管理部所管事項
で何かありましたら
お願い
いたします。 (「ありません」と呼ぶ声あり) ○
琴寄昌男
委員長
ないようでありますので、その他についても終了いたします。 以上で本日の
議事
は全て終了いたしました。 なお、ただいまの
審査
をもって、現在の
委員
による
経営管理部関係
の
審議
が
最後
になると思われますので、
経営管理部
の
職員
の
皆様
に
一言
ご
挨拶
を申し上げます。
小菅
副
委員長
をはじめ
委員
の
皆様
には、
委員会
の
運営
に格別のご
協力
をいただき、熱心なご
審議
を賜りましたことに対しまして、深く
感謝
を申し上げます。 また、
仲山経営管理部長
をはじめ
経営管理部職員
の
皆様
には、1年間にわたり、本
委員会
の円滑な
運営
に多大なるご
協力
をいただき、心より
感謝
を申し上げます。 今年度はとちぎ
未来創造プラン
の
計画期間
の
中間年
を迎え、これらに掲げた
各種施策
の着実な
実施
に向けて、全
庁一丸
となり取り組んでいただいた1年であったと考えております。
経営管理部
におかれましては、
行政
の
デジタル化
により効果的、効率的な
県政運営
を推進するとともに、持続可能な
行財政基盤
の確立に努め、新たな視点や発想による
未来志向
の
行財政改革
に取り組まれますよう
お願い
をいたします。
最後
に、
委員
並びに
経営管理部
の
皆様
の今後のますますのご
健勝
とご
活躍
を心よりご祈念申し上げまして、簡単ではございますが、私の
挨拶
といたします。1年間、
大変お世話
になり、ありがとうございました。
仲山経営管理部長
。 ◎仲山
経営管理部長
経営管理部
を代表しまして、
一言
ご
挨拶
を申し上げます。
琴寄委員長
、
小菅
副
委員長
をはじめ
委員
の
皆様
には、1年間の
委員会活動
におきまして、様々な形でご
指導
、ご鞭撻を賜りましたこと、誠にありがとうございます。 また、ただいまは、
提出議案
につきまして適当である旨のご決定を頂戴しました。重ねて
御礼
を申し上げます。 これまでの
審議
を通じまして
委員
の
皆様
から頂戴しましたご意見、ご提案、さらには今、
委員長
から頂戴しました諸課題につきましては、しっかりと受け止めまして、次年度の
執行体制
の中で
対応
してまいりたいと考えております。 また、特に
令和
6年度につきましては、
県庁
における働き方
改革
を重点的に進めることとしておりまして、
ICT
の積極的な活用によります
労働生産性
の向上など、
県庁
が働きがいのある魅力ある職場となりますよう、また、
県民サービス
がより一層向上しますようにしっかりと取り組んでまいりたいと考えております。 私ごとになりますけれども、今年度末をもちまして私が退職、それから
星野職員厚生課長
が
役職定年
となります。
委員
の
皆様
には、これまでの
県庁生活
の中で様々な面で
お世話
になったこと、この場をお借りしまして
御礼
を申し上げます。
委員
の
皆様
には、引き続き
経営管理部
に対しましてご支援、ご
指導
を賜りますよう
お願い
申し上げまして、簡単ではございますが、
お礼
のご
挨拶
とさせていただきます。1年間、大変ありがとうございました。 ○
琴寄昌男
委員長
ありがとうございました。 これをもちまして、
県政経営委員会
を
閉会いたし
ます。 午前10時21分
閉会...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会