1970件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都留市議会 1999-06-21 06月21日-02号

何分にも大規模な構想でありますので、これを市費で行うことは長期総合計画への位置づけ及びこれに附帯する財政問題等考えると非常に困難であると考えるものであります。今後、県営事業での採択を働きかけるなどの方策を検討してまいりたいと考えておりますので、ご理解をいただきたいと思います。 以上で国田正議員へのお答えとさせていただきます。 ○議長(小俣武君) 国田正議員、再質問はありませんか。

富士吉田市議会 1999-06-16 06月16日-01号

現在のような変革の時代に対応するため、新しいまちづくりを進める行政施策の大綱として定められました第4次総合計画基本構想基本理念を尊重し、将来予測を的確に把握しながら、本市の将来を設計することとし、その実現に衆知を結集して本市総合的発展を力強く図ってまいりたいと思っております。 さて、るる申し上げました観点から、平成11年度予算を検討させていただきました。 

甲府市議会 1999-06-01 平成11年6月定例会(第1号) 本文

そして、バブル経済崩壊に伴う景気低迷の中にあっても、21世紀に向けた愛する甲府市のまちづくりのため、福祉・教育の充実をはじめ、生活環境等整備に努め、社会経済情勢変化に的確に対応するため「回復交流育成・・・そして未来へ」の基本理念もと平成9年度を初年度とした「新甲府総合計画を策定し、諸施策実現に向けたスタートをいたしました。  

甲府市議会 1999-06-01 平成11年6月定例会(第4号) 本文

こうした中、増大する市民ニーズにこたえ、また新たな行政課題への対応、さらには新甲府総合計画の着実な推進を図るためには、激変する社会経済情勢変化に対応した、簡素で効率的、効果的な行財政運営確立に向けた行政改革推進していくことが不可欠であります。行政改革を実行していくためには、行政市民もともに痛みを分かち合わなければ、これをなし得ることはできません。

富士吉田市議会 1999-03-19 03月19日-03号

このような考え基本として、本年度予算は「ひとづくりまちづくり」を基本理念に、「富士の麓、まちひと・自然が織りなす幸せ実感都市」を都市の将来像として、第4次総合計画基本構想に基づく5本の柱、1、誇りを持って学び、育むまちづくり。2、あたたかく、みまもり、助け合うまちづくり。3、いきいきと結びつき、ふれあうまちづくり。4、大切にたたえ、尊ぶまちづくり

都留市議会 1999-03-19 03月19日-03号

私は今議会における論議を十分に踏まえ、これらの重要課題の解決のため、行財政運営効率化を一層推進し、行財政改革に積極的に取り組むとともに、生活者主体まちづくり基本市民参加型・市民提案型の行財政運営に努め、第4次長期総合計画で掲げた健康で文化的な生きがいがある市民暮らし実現のため、全力を傾注してまいる所存であります。 

富士吉田市議会 1999-03-08 03月08日-02号

栗原市長におかれましては、市長就任後の4年間、新市立病院整備を初めとする幾多の重要施策を実施されましたことに敬意を表するとともに、時代の趨勢を敏感に感じ取る中、第4次富士吉田総合計画を策定され、また新たな観光スポットとして新倉山公園整備事業計画するなど、21世紀富士吉田市創造の舞台づくりを積極的に推し進める姿は、ゆとりと豊かさを実感できる社会実現を目指す地方自治体のリーダーかくあるべしと、

富士吉田市議会 1999-03-04 03月04日-01号

また、21世紀を見据えた地方分権型社会における富士吉田市の行政施策基本理念基本構想を盛り込んだ第4次総合計画を策定しました。第4次総合計画は、過去3次にわたる構想計画を尊重しながら、少子化等に伴う人口減少型社会到来等の喫緊の課題に対応するため、新しい発想と手法に基づいた行政確立し、市民皆様が安心して豊かに健康で暮らせるまちづくりを進める行政施策の総合的な指針であります。 

甲府市議会 1999-03-01 平成11年3月定例会(第4号) 本文

甲府市の都市づくりの将来像についてでございますが、21世紀を見据えた計画といたしまして、「人と自然に優しさあふれるまち 甲府」を目指して、交流連携基軸に、「誰もが住みたい、住んで良かったと思う都市づくり」を行うために、新たな視点に立って策定いたしました新甲府総合計画市政運営を進める指針であります。

甲府市議会 1999-03-01 平成11年3月定例会(第2号) 本文

そのときに、既に第三次総合計画というものが議会の承認を得て、つくり上げられてきておるわけでございます。その第三次総合計画の中に先ほど御指摘のありました、いわば皆様方箱物と言われるそういうものがすべて組み込まれておるわけでございます。アーバンスタディセンターにおいてもしかりでございます。

甲府市議会 1999-03-01 平成11年3月定例会(第1号) 本文

こうした社会経済情勢変化に適切に対応するため「回復交流育成・・・そして未来へ」の基本理念もと平成9年度を初年度とした「新甲府総合計画がスタートいたしました。私は、この中で、交流連携基軸に、本市のもつ都市機能を基盤として、周辺町村との一体的な発展をめざした「中核構想」を掲げ、その実現に向け取り組むことにいたしました。  

甲府市議会 1998-12-01 平成10年12月定例会(第3号) 本文

その後、経済情勢変化本市の厳しい財政状況もありましたが、いまだにその具体的整備方針が明らかにされず、市議会等のたびたびの質問に対して、平成9年3月の定例会では、シビックコア地区整備構想推進を、また、平成10年3月の定例会では、整備については新甲府総合計画後期計画に位置づけられたので、見直しを含めて検討したいとの説明を受けております。

甲府市議会 1998-12-01 平成10年12月定例会(第1号) 本文

平成9年度には、時代の潮流を踏まえた新甲府総合計画がスタートいたしましたが、その基軸に「中核構想」を掲げました。日常生活経済活動行政域を越え、活発に行われている状況の中にあって、周辺自治体が互いに協力し、幅広い行政展開をすることは時代の要請であり、当然のことと理解いたしております。