38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

光市議会 2018-02-21 2018.02.21 平成30年第1回定例会(第2日目) 本文

◯水道局長福島  正君) 水道局が出た説明会には、塩田地区の全部落自治会長を集めて、これは主催塩田コミュニティが行ったわけでございますが、その中での説明会をいたしました。  その後、水道局では、もう単独では、要するに水の安全性採算ベースがとれないという形の中で、この辺の問題については市民部のほうに回したわけでございます。その後、市民部がいろいろ協議したようでございます。  

光市議会 2018-02-21 2018.02.21 平成30年第1回定例会(第2日目) 本文

◯水道局長福島  正君) 水道局が出た説明会には、塩田地区の全部落自治会長を集めて、これは主催塩田コミュニティが行ったわけでございますが、その中での説明会をいたしました。  その後、水道局では、もう単独では、要するに水の安全性採算ベースがとれないという形の中で、この辺の問題については市民部のほうに回したわけでございます。その後、市民部がいろいろ協議したようでございます。  

光市議会 2010-12-06 2010.12.06 平成22年第6回定例会(第2日目) 本文

今の予算制度というのは、過去の例をもとにして今年度どうするか整理していかれるのではないかと思っておりますけれども、そういうふうに、やっぱり一元的に全部落としてみて、そこからすくい上げていくというような方策はとれないだろうか。ここらあたりについてのお考えを聞かせていただければと思います。 ◯議長中本 和行君) 森重政策企画部長

光市議会 2010-12-06 2010.12.06 平成22年第6回定例会(第2日目) 本文

今の予算制度というのは、過去の例をもとにして今年度どうするか整理していかれるのではないかと思っておりますけれども、そういうふうに、やっぱり一元的に全部落としてみて、そこからすくい上げていくというような方策はとれないだろうか。ここらあたりについてのお考えを聞かせていただければと思います。 ◯議長中本 和行君) 森重政策企画部長

光市議会 2009-03-02 2009.03.02 平成21年第1回定例会(第4日目) 本文

人間は生まれながらにして、亡くなるまで個人、小さな部落あるいはグループ、あるいは教育委員会等主催する行事等で、いろんな場面でそれぞれの個人の方に応じて学習されていると思います。  私個人のことで申しわけございませんけれども、実は、先日、男性料理教室に、人に誘われて参加いたしました。多分5回目だと思っておりますけれども、5回ということで、料理がうまくなったわけではございません。  

光市議会 2009-03-02 2009.03.02 平成21年第1回定例会(第4日目) 本文

人間は生まれながらにして、亡くなるまで個人、小さな部落あるいはグループ、あるいは教育委員会等主催する行事等で、いろんな場面でそれぞれの個人の方に応じて学習されていると思います。  私個人のことで申しわけございませんけれども、実は、先日、男性料理教室に、人に誘われて参加いたしました。多分5回目だと思っておりますけれども、5回ということで、料理がうまくなったわけではございません。  

光市議会 2006-06-14 2006.06.14 平成18年第2回定例会(第2日目) 本文

◯消防担当部長中村 直美君) 購入価格低下に係ることでございますけれども、今我々の方で考えておる一部でございますけれども、今議員さんがおっしゃられましたように、地域地域、あるいは小単位部落単位等々で買いますと、電池が10年と5年もつものがございますけれども、同じ時期に全員が切り替えるということもできますので、そういったことも、今申しました説明会等一緒に話していきたいと思っております。

光市議会 2006-06-14 2006.06.14 平成18年第2回定例会(第2日目) 本文

◯消防担当部長中村 直美君) 購入価格低下に係ることでございますけれども、今我々の方で考えておる一部でございますけれども、今議員さんがおっしゃられましたように、地域地域、あるいは小単位部落単位等々で買いますと、電池が10年と5年もつものがございますけれども、同じ時期に全員が切り替えるということもできますので、そういったことも、今申しました説明会等一緒に話していきたいと思っております。

光市議会 2006-03-08 2006.03.08 平成18年第1回定例会(第4日目) 本文

地域、それぞれの部落での防犯灯は、もう完全に整備されていますね。これはもう会長を通じてすぐできるわけですけど、集落集落間隔、間というのは、なかなか難しいですね。歩く方は、歩くんですから、家の周りをクルクルするわけにいきませんから、変化を求めていろいろ回るわけですけど、そういうときでも、街灯一つにしても、補助金がつかなければ、誰かスポンサーがつかなければ、なかなかできないんですよ。

光市議会 2006-03-08 2006.03.08 平成18年第1回定例会(第4日目) 本文

地域、それぞれの部落での防犯灯は、もう完全に整備されていますね。これはもう会長を通じてすぐできるわけですけど、集落集落間隔、間というのは、なかなか難しいですね。歩く方は、歩くんですから、家の周りをクルクルするわけにいきませんから、変化を求めていろいろ回るわけですけど、そういうときでも、街灯一つにしても、補助金がつかなければ、誰かスポンサーがつかなければ、なかなかできないんですよ。

光市議会 2005-09-12 2005.09.12 平成17年第4回定例会(第4日目) 本文

福利厚生費用は全部落としていきます。皆さん給料の中でやってくださいと、そういう時代なんですよね。だから、問題点は、そこで1,000万円の費用が果たして要るかと。そういうところにメスを入れていかなければ、大きな財政改革はできないということなんですね。  それから、もう一つ職員労働組合労働組合として認知されています。地本にも入っていらっしゃるようです。

光市議会 2005-09-12 2005.09.12 平成17年第4回定例会(第4日目) 本文

福利厚生費用は全部落としていきます。皆さん給料の中でやってくださいと、そういう時代なんですよね。だから、問題点は、そこで1,000万円の費用が果たして要るかと。そういうところにメスを入れていかなければ、大きな財政改革はできないということなんですね。  それから、もう一つ職員労働組合労働組合として認知されています。地本にも入っていらっしゃるようです。

光市議会 2005-09-09 2005.09.09 平成17年第4回定例会(第3日目) 本文

しかも、言葉は大変悪い言葉ですが、当時では「部落林」と言うておりました。要する、集落が所有する山が必ずあったんです。それで、それは何かといいますと、いろいろありますけれども、その目的一つには、先ほど言いました水をどうして守り切るか。ズーッと1年間保つかというのが、そこの中で養われ、そのためにいろいろ工夫し、管理をされてきたものと思います。  

光市議会 2005-09-09 2005.09.09 平成17年第4回定例会(第3日目) 本文

しかも、言葉は大変悪い言葉ですが、当時では「部落林」と言うておりました。要する、集落が所有する山が必ずあったんです。それで、それは何かといいますと、いろいろありますけれども、その目的一つには、先ほど言いました水をどうして守り切るか。ズーッと1年間保つかというのが、そこの中で養われ、そのためにいろいろ工夫し、管理をされてきたものと思います。  

光市議会 2005-03-07 2005.03.07 平成17年第1回定例会(第3日目) 本文

そういう中で、西ノ庄という部落は本当に、他の地域から見て、ああよくやってますよあそこは、いいですね、うらやましい、こう言われる地域になったのは、日常普段のそういう努力積み重ねなんですね。  これがやっぱり合併の中でも必要なんです。いろんな環境整備も当然必要ですよ。生活環境整備。同じレベルに早くしなければいけませんからね。

光市議会 2005-03-07 2005.03.07 平成17年第1回定例会(第3日目) 本文

そういう中で、西ノ庄という部落は本当に、他の地域から見て、ああよくやってますよあそこは、いいですね、うらやましい、こう言われる地域になったのは、日常普段のそういう努力積み重ねなんですね。  これがやっぱり合併の中でも必要なんです。いろんな環境整備も当然必要ですよ。生活環境整備。同じレベルに早くしなければいけませんからね。

光市議会 1999-03-05 1999.03.05 平成11年第1回定例会(第3日目) 本文

老人憩いの家も活用範囲をしっかりと広げていただき、さらには、地域公民館部落間を越えた集会所共有化などいろいろな対応策考えられると思います。そこに関わる支援行政の中で対応していってもよいのではないでしょうか。市民一体となった細やかな配慮が、今後の大きな課題と私は感じます。コメントがございましたらよろしくお願いいたします。  

光市議会 1999-03-05 1999.03.05 平成11年第1回定例会(第3日目) 本文

老人憩いの家も活用範囲をしっかりと広げていただき、さらには、地域公民館部落間を越えた集会所共有化などいろいろな対応策考えられると思います。そこに関わる支援行政の中で対応していってもよいのではないでしょうか。市民一体となった細やかな配慮が、今後の大きな課題と私は感じます。コメントがございましたらよろしくお願いいたします。  

  • 1
  • 2