101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山形市議会 2004-06-24 平成16年 6月定例会(第4号 6月24日)

「中山間地域等直接支払い制度」は,平坦地に比べ農業生産の不利な条件が多い中山間地域において,耕作放棄などによる農山村荒廃を防止し,担い手支援農地保全に大きく役立っています。  このような中,平成12年度から開始されたこの制度は,平成16年度までの5年間となっており,現在,国は現行制度実施状況を踏まえ,見直しを行おうとしております。  

山形市議会 2004-06-17 平成16年予算委員会( 6月17日)

地域森林資源を有効に活用し,林産業を通して都市農山村交流の場を提供しながら,農山村活性化やこころ豊かな温もりのある暮らしの実現を目指した事業であり,事業内容としましては,薪や木炭およびキノコの原木の生産に必要な薪割り機製炭窯等導入に対する支援でございます。  続きまして,報告案件について,ご説明申し上げます。  

鶴岡市議会 2004-06-03 06月03日-01号

次に、中山間地域農業支援についてでありますが、中山間地域と直接支払い制度につきましては、担い手減少耕作放棄地増加等により、多面的機能の低下が特に懸念されている中山間地域において実施されているもので、対象となる特定農山村地域等と、これらの地域に隣接する同様な条件地域のうち、一定の傾斜地にある農地について、平成12年度から平成16年度までの5年間について、関係者による集落協定を締結して、農業生産活動

天童市議会 2003-12-08 12月08日-02号

過去には、市内にも多く生息していたようでありますが、都市化農山村基盤整備事業による水路整備によって生息地減少が急速に進んできました。現在の生息地は、高木地区大清水地区の2カ所に減少してしまいました。 ことしは例年になく生息地であるひょうたん池やその周辺の池、水路などが水不足に悩まされ、井戸水をくみ上げながらひょうたん池に放流して急場をしのいできました。 

鶴岡市議会 2002-12-09 12月09日-02号

最初に、組合設立の経過を簡単に申し上げますと、当消防事務組合は昭和48年4月に発足しまして、来年度で満30年を迎えますが、発足当時は経済高度成長を続けまして、都市構造産業構造変化が著しく、それに伴う人々生活様式就業形態にも変化が見られまして、農山村で働く人々の出稼ぎやサラリーマン化による在宅消防団員不足等は深刻な社会問題となっておりまして、またモータリゼーションの進展は悲惨な交通災害をもたらして

鶴岡市議会 2002-09-05 09月05日-01号

このように経済有効求人倍率が本当に低位に推移している、産業構造自体も大幅な変革が迫られている、そういうときに農山村地域の本格的な振興対策について、苦悶しながらでも新しい進路がないかということを力を合わせて調査をし、その明快な課題が把握され、そしてそれについて住民の皆さんと一緒にやろうということになった場合には、関係地域一体になってやる。

鶴岡市議会 2002-03-26 03月26日-07号

次に、議第31号 鶴岡基金の設置、管理及び処分に関する条例の一部改正についてでありますが、中山間地域活性化推進基金少子化対策基金及び介護保険円滑導入基金を廃止し、新たに中山間地域振興基金を、鶴岡市では田川、豊浦地区が該当するが、特定農山村地域における農業振興及び活性化推進を図るため、国、県、市が3分の1ずつ出資し、おおむね1,620万円で設置するものであります。  

山形市議会 2001-09-17 平成13年予算委員会( 9月17日)

そしてまた,考えてみますと認定農業者だけでは,今の国の自給目標あるいは地域のいわゆる農山村を守っていくというか,それはできないわけでして,そういった意味からも,この認定農業者をこれから500名を目標にしていくわけですけれども,もっとそのいろんな経営改善目標はあるわけですけれども,そういった問題あるいは年齢の問題,もっと地域の中でリーダーとしてやっていけるような方であれば認定農業者に認定されてもいいような

天童市議会 2001-03-09 03月09日-03号

また、平成12年度からは中山間地域直接支払事業もスタートいたしましたので、この事業農山村の持つ多面的な機能維持遊休農地発生防止をねらいとして、田麦野地区での営農活動支援するために、交付金を支払う事業であります。 対象となります農用地は約34ヘクタール、集落協定参加者が42人、交付金額が586万円を予定しているところであります。 

山形市議会 2001-03-05 平成13年予算委員会( 3月 5日)

じだと,保険料ですからね,そういった視点で私も何カ所で介護保険始まる前に勉強会させていただきましたけれども,なかなか前の考え方が根強いんですね,福祉の考え方が根強いもんだから,嫁さんがいるとなんかね,他人を入れるのは,おかしいんではないかと,こういうふうなまだまだ考えなんかもあって,私はもうちょっと地域的にもね,PRをしていく必要があると,都市化されているとかそんなに問題ないんでしょうけれども,特に,農山村

山形市議会 2000-12-20 平成12年12月定例会(第5号12月20日)

7.川上と川下を結ぶ現行「林業・流域管理システム」を拡充・強化し,農・林・水の一体化川下都市との結合も加えたものに改め,農林業都市農山村振興を図ること。 8.農村でのグリーンツーリズム,クライン・ガルテンなど,都市農村交流事業推進するとともに,都市農業振興を図ること。

山形市議会 1998-09-07 平成10年 9月定例会(第2号 9月 7日)

なお,最近,国におきましては,都市計画法改正によりまして調整区域におきましても地区計画をかけた区域規制を緩和したり,あるいは優良田園住宅建設促進法等農山村地域を重視した施策も打ち出しているところでございます。  また,開発許可事務につきましても,地方分権推進によりまして,県の自治事務となりまして,同時に許可権が市に移譲されるという動きもあるわけでございます。  

山形市議会 1997-09-04 平成 9年 9月定例会(第2号 9月 4日)

農山村地域活性化都市部住民との共存関係の方法として推進していこうと,このような方向づけをしております。山形市では優れた地域資源の活用が必要であり,これから宿泊を伴うものが多くなると思いますので,その辺の理解を求めながら進めていかなければならないというふうに考えております。  先日の建設省,合意で東北6県のシンポジウムがございました。その際は,山と川,そして観光のシンポジウムでございました。

山形市議会 1995-12-08 平成 7年予算委員会(12月 8日)

はじめに,農業振興費関係でございますが,農業一般振興に要する経費につきましては,農山村の豊かな自然や景観などの地域資源を生かしたグリーンツーリズム啓発普及を図るため,本年6月に設立された山形グリーンツーリズム推進協議会への負担金の計上をお願いするものでございます。  次に,地域農政推進対策事業に要する経費でございます。

山形市議会 1995-06-15 平成 7年 6月定例会(第2号 6月15日)

市街地に近い住宅地はどうしても土地値段が高いという状況もあり,土地値段の安い農山村地域に何とか諸々の規制をはずす努力をしてもらって,何とか個々の住宅が建てられるとか,ミニ団地がつくれる道を地域活性化,あるいは山形市全体の均衡ある発展のためにも強く要望しますので,その実現に向けて市長の具体的な考え方をお示しください。