55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2014-09-02 09月02日-02号

平成20年12月26日に総務事務次官名で「定住自立圏構想推進要綱について」という通知が出されています。その目的の中に「集約ネットワーク」とあり、その考え方として、「中心市において圏域全体の暮らしに必要な都市機能集約的に整備する」とあります。ネットワークは相互に話し合うですからよいのですが、問題は集約です。集約とは、幾つかのものを整理して1つにまとめるであります。

山形市議会 2010-11-25 平成22年総務委員会(11月25日)

職員課長   これまでは事務次官通知としてなされてきたが,今回初めて副大臣からの通知という形でなされており,より重みのあるものとしてとらえている。 ○委員   若年層給与を引き下げないというのはよい判断だと思うが,教育費等にお金のかかる中高齢層給与を引き下げることは納得できないため,この議案には反対する。  

山形市議会 2010-11-22 平成22年総務委員会(11月22日)

委員   定住自立圏構想推進要綱総務事務次官通知として出されているが,これは全市町村に対して通知されているものなのか。 ○企画調整課長   総務事務次官通知のあて先は都道府県知事及び政令指定都市の長となっているが,本県の場合,県を経由して本市を含む県内35市町村すべてに通知がなされている。

庄内町議会 2010-03-17 03月17日-06号

今回の一部改正は、これまでも厚生労働省厚生事務次官通知に基づく保育所徴収金保育料基準額表をもとに庄内町独自の保育所保育料月額表を定めているところですが、今回、平成21年11月に実施されました政府の行政刷新会議における事業仕分けの評価結果を踏まえて、国の保育所徴収金基準額表階層区分に、新たに高所得者層の第8階層を第7階層の上に創設する等の児童福祉法による保育所運営費国庫負担金についての通知を一部改正

庄内町議会 2008-03-07 03月07日-04号

県の児童家庭課に問い合わせいたしましたところ、県下の市町村はほとんどそのような様式になっており、これは昭和51年と厚生事務次官通達児童福祉法による保育所運営費国庫負担金についてによるもので、その中の第4徴収金保育料基準額項目保育所徴収金保育料基準額表基準にしており、その中の備考の4に2人目半額、3人目以降1割の軽減措置がでております。

山形市議会 2007-12-05 平成19年12月定例会(第3号12月 5日)

それから,軽自動車課税免除についてでございますが,これの軽自動車課税につきましては,昭和33年の自治事務次官通達でその取り扱いの通達がございました。商品であって使用されていない軽自動車等に対しては課税しないこととすること,というような事務次官通達がありましたが,平成12年で地方分権ということで,この通達は廃止になっております。

山形市議会 2007-12-04 平成19年12月定例会(第2号12月 4日)

12月に入りまして,本年も残すところわずかとなりましたが,本年を振り返る中で,今年は政治と金にまつわる諸問題が続々と明るみになったことや,最近では守屋前防衛事務次官山田洋行の接待づけの問題などにより元行政のトップが逮捕される事件が起きるなど,国民・市民の政治行政に対する期待を大きく裏切るような事件が起きております。  

庄内町議会 2007-06-18 06月18日-04号

情報発信課長 健全化計画関係でございますが、この点につきましては平成16年12月に土地開発公社経営健全化対策における総務事務次官通知がございまして、本町の場合につきましては第3種公社経営健全化団体というような該当要件にあてはまることから、その団体指定を受けるために平成18年3月開催の公社理事会におきまして、その計画書の議決を行いまして、同年6月30日に県知事から第3種公社経営健全化団体指定

庄内町議会 2007-06-12 06月12日-01号

この関係につきましては、総務事務次官の方から国会議員選挙等執行経費基準に関する法律の資料が届いていまして、その中の提案理由につきましては、最近における公務員給与の改定及び地方公共団体における選挙執行の状況を踏まえ、費用弁償等を実情に作るよう見直し、これらの基準額を改定すると、こういう提案理由のようでございます。

庄内町議会 2007-03-16 03月16日-07号

◎町長 議案第32号「庄内保育所保育料徴収条例の一部を改正する条例の制定について」でございますが、保育所保育料に関わる厚生労働省事務次官通知階層区分改正されるために、本条例の一部を改正するものでございます。別表の第4階層から第7階層までの所得税区分を改めるものでございます。詳細につきましては担当課をしてご説明申し上げますので、よろしくお願いいたします。

庄内町議会 2006-09-07 09月07日-02号

また、2番目の通学等整合性の問題につきまして吉宮議員さんがご指摘のとおり、義務教育小学校等施設費負担法令第3条によります、さらには昭和31年11月17日付の文部事務次官通達並びに昭和48年9月27日付の文部省初等中等局長及び文部省管理局長通達によりますと、学校統合を行う場合通学距離については小学校においては概ね4km中学校においては概ね6km以内と示されてはおりますが、しかしながら地勢・気象

山形市議会 2005-12-13 平成17年全員協議会(12月13日)

この新行財政改革プランは,今年3月29日に総務事務次官より通知された「地方公共団体における行政改革推進のための新たな指針の策定について」の考え方との整合も図りながら,平成17年度から21年度までの5カ年を推進期間としている。  内容は「基本方針」,「成果指標」,「推進方策」及び特に取り組むべき「重点改革事項」から構成されている。  本プランの特徴について説明させていただく。  

庄内町議会 2005-12-12 12月12日-03号

そこで、町当局ならびに教育委員会では学校統合に関わる施設費負担法ならびに昭和31年の学校統合に関わる文部事務次官通達に基づきまして、統合にあっては中学校通学距離は6km最高限度とすると。小学校児童にあっては4kmという内容を受けまして、保護者会に当初6km以上の集落の生徒のみをスクールバス通学対象と考えて、1台の購入を計画しておったようでございます。