55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2005-09-14 09月14日-02号

先程町長のほうで、旧余目中学校統合に関しては歴史的な面があるという答弁もありましたが、まさにそのとおりでありまして、昭和48年の和合中と余目中との統合の時に、施設費負担法令の第3条だと思いましたが、昭和31年11月17日付けの当時の文部事務次官通達の中に、公立小中学校統合対策についてという規定の中に、学校統合を行なう場合の通学距離として、小学校児童においては4km中学校生徒においては6kmを最高限度

鶴岡市議会 2002-06-12 06月12日-04号

このことによって、事務次官を初め関係幹部の処分が行われる状況のようですし、場合によっては防衛庁長官の罷免などについてもこれから問題になってくるのではないかというふうにして思います。さらには、これは防衛庁のみではなくて、他の省庁にもこういうものが出てくるのではないか、いわば内部告発が出てくるのではないかというふうにして報じている報道機関もあります。

山形市議会 1998-09-07 平成10年 9月定例会(第2号 9月 7日)

建設省平成6年11月事務次官通達高齢者向け公共賃貸住宅整備計画」及び,平成7年6月住宅局長通達長寿社会対応住宅設計指針」にて,高齢者加齢による身体機能の低下や障害が生じた場合にも,高齢者が安心して住生活を送ることができるよう住宅バリアフリー化推進するための施策を積極的に推進しています。  

山形市議会 1998-03-06 平成10年 3月定例会(第3号 3月 6日)

昭和60年1月,自治省事務次官通達地方公共団体における行政改革方針策定について」により,地方自治体に具体的な取り組みの指針が示され,山形市では市長本部長とする『行政改革推進本部』と,市民代表で構成する『行政改革推進委員会』を設立させ「山形行政改革大綱」を策定し,職員定数2,310人の堅持と全庁的な事務事業見直しを行ったのであります。

山形市議会 1997-12-19 平成 9年12月定例会(第5号12月19日)

事件の本質は会計検査院も指摘しているように,実質的に彩グループ代表が経営していた建設会社JWM福祉施設建設を他の業者に一括して下請けに出す,いわゆる丸投げにより,差益を得,その一部が前厚生事務次官へわいろとして流れたもので国からの補助金は,実際の契約額に基づいて支給されなくてはならなかった事,彩グループ不正受給を指摘しています。市民の多くの方々もまたそう受けとめています。

山形市議会 1997-03-19 平成 9年建設委員会( 3月19日 建設分科会・予算)

下水道部長   建設省事務次官から工事費等に係る消費税についての通達があり,4月以降の工事費等消費税5%を転嫁するよう指示がある。 ○委員   歳入歳出における消費税いくらで,還付金いくらになっているのか。 ○(下)管理課長   平成7年度においては,歳入について2億4,777万2千円,歳出について3億7,525万5千円で還付金が1億2,748万3千円である。

山形市議会 1997-02-19 平成 9年産業文教委員会( 2月19日)

また,農業委員会選任委員の選定については,農林事務次官名で県知事あて別紙文書が出されている。また,地域の特性に応じた農業の確立に向けての農業委員会等展開方向について,経済局長名地方農政局長あて別紙文書が出されている。このなかでは地域の実情に応じた農業委員会の新たな方向,農用地の確保とその効率的な利用の促進,地域の担い手への支援等農業者としての農業委員会の役割を唱えている。

山形市議会 1996-12-09 平成 8年決算委員会(12月 9日)

しかし,今回の司法の件にかかっております小山理事長以下,厚生官僚事務次官岡光さん,こういう方々のとてつもない悪い考え方の手法によって,県も市も,特に市町村が大いに迷惑しているということです。ですから,常々我らが大先輩の仲間の議長は必ずといってもいいほど,あいさつの中で言っている,行政と議会は車の両輪のごとくという挨拶を言っています。

山形市議会 1996-12-05 平成 8年12月定例会(第2号12月 5日)

今回の一連の動きをみてまして,福祉グループトップ,さらには厚生事務次官が逮挿される。誠に残念であり憤りを感じております。私どもは今回の施設づくり市民が要望されている福祉充実,そういった面から,必要なものだと今後とも当初に計画に沿って福祉の面の充実を図っていかなければならない。いろんな福祉行政の進め方において後退があってはならないというふうに感じております。

山形市議会 1995-03-07 平成 7年 3月定例会(第2号 3月 7日)

なお,昨年の10月には,自治省事務次官,山形県の総務部長通達が出されておりますが,山形市の行財政見直し基本的考え方について市長考え方をお伺いを致します。  まず,財政についてでありますが,市債依存度が15.3%となっております。公債費については,市民世帯当たり公債費が96,000円,市民1人当たり公債費が31,000円となっており,公債比率は16.7%となっております。