天童市議会 > 2012-02-28 >
02月28日-01号

  • 不妊治療(/)
ツイート シェア
  1. 天童市議会 2012-02-28
    02月28日-01号


    取得元: 天童市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-09
    平成24年  3月 定例会(第7回)             第7回定例会会議録     平成24年2月28日(火曜日) 午前10時00分開会        水戸 保議長     鈴木照一副議長 ●出席議員(22名) 1番 武田正二議員   2番 水戸芳美議員   3番 遠藤敬知議員 4番 茂木孝雄議員   5番 村山俊雄議員   6番 狩野佳和議員 7番 松田光也議員   8番 矢萩武昭議員   9番 山口桂子議員10番 海鋒孝志議員  11番 木村竹虎議員  12番 赤塚幸一郎議員13番 結城義巳議員  14番 後藤和信議員  15番 山崎 諭議員16番 石垣昭一議員  17番 小松善雄議員  18番 鈴木照一議員19番 伊藤護國議員  20番 淺井健一議員  21番 伊藤和子議員22番 水戸 保議員 ●欠席議員   なし ●出席要求による出席者職氏名山本信治   市長         鈴木周宏   副市長飯田 豊   総務部長       土屋 信   健康福祉部長瀧口 廣   市民部長       後藤秀一   経済部長五十嵐秀雄  建設部長       柏谷 忍   市民病院事務局長                         総務部総務課長荒澤三滋   消防長        西澤 仁   (併)選挙管理                         委員会事務局長武田 淳   総務部財政課長    新関清市   水道事業所長沼澤政辰   教育委員長      水戸部知之  教育長山口 孝   教育次長       片桐久雄   農業委員会会長       農業委員会             選挙管理委員会遠藤 浩              齋藤浩一       事務局長              委員長奥山吉行   監査委員       日野耕一   監査委員事務局長 ●出席した事務局職員                         局長補佐兼加藤正美   事務局長       原田まき子                         庶務係長       局長補佐兼大内淳一              武田文敏   副主幹兼議事係長       調査係長                         庶務係兼藤澤英昭   調査係行政主査    青柳利恵                         議事係行政主査 ●議事日程      平成23年度第7回天童市議会定例会会期日程表                          (平成24年3月)月日曜開議時刻会議名場所備考2月28日火午前10時本会議議場会期の決定 署名議員の指名 諸般の報告 委員会付託省略案件の上程 提案理由の説明・質疑・討論・表決 委員会付託案件の上程 施政方針及び提案理由の説明 予算議案の概要説明 予算特別委員会の設置及び議案付託 議案・請願陳情の委員会付託2月29日 3月1日水 木休会3月2日金午前10時本会議議場市政に対する一般質問3月3日 3月4日土 日休会3月5日月午前10時本会議議場市政に対する一般質問3月6日火午前10時総務教育常任委員会議員協議会室付託案件の審査3月7日水午前10時環境福祉常任委員会議員協議会室付託案件の審査3月8日木午前10時経済建設常任委員会議員協議会室付託案件の審査3月9日金午前10時予算特別委員会議員協議会室付託案件の審査3月10日 3月11日土 日休会3月12日 3月13日 3月14日 3月15日月 火 水
    木午前10時予算特別委員会議員協議会室付託案件の審査3月16日 3月17日 3月18日 3月19日 3月20日金 土 日 月 火休会3月21日水午前10時本会議議場委員長審査報告 質疑・討論・表決 議事日程第1号             平成24年2月28日(火曜日)午前10時開会 第1 会期の決定 第2 会議録署名議員の指名 第3 諸般の報告 ア 議会事務処理状況報告          イ その他 第4 議第78号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて 第5 議第59号 平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号) 第6 議第60号 平成23年度天童市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) 第7 議第61号 平成23年度天童市都市計画公共下水道事業特別会計補正予算(第3号) 第8 議第62号 平成23年度天童市鍬ノ町土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号) 第9 議第63号 平成23年度天童市介護保険特別会計補正予算(第3号) 第10 議第64号 平成23年度天童市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) 第11 議第65号 平成23年度天童市工業団地整備事業特別会計補正予算(第3号) 第12 議第66号 平成23年度天童市民病院事業会計補正予算(第2号) 第13 議第47号 平成24年度天童市一般会計予算 第14 議第48号 平成24年度天童市国民健康保険特別会計予算 第15 議第49号 平成24年度天童市用地買収特別会計予算 第16 議第50号 平成24年度天童市財産区特別会計予算 第17 議第51号 平成24年度天童市鍬ノ町土地区画整理事業特別会計予算 第18 議第52号 平成24年度天童市介護保険特別会計予算 第19 議第53号 平成24年度天童市市民墓地特別会計予算 第20 議第54号 平成24年度天童市後期高齢者医療特別会計予算 第21 議第55号 平成24年度天童市工業団地整備事業特別会計予算 第22 議第56号 平成24年度天童市水道事業会計予算 第23 議第57号 平成24年度天童市民病院事業会計予算 第24 議第58号 平成24年度天童市公共下水道事業会計予算 第25 議第67号 天童市印鑑の登録及び証明に関する条例等の一部改正について 第26 議第68号 天童市市税条例の一部改正について 第27 議第69号 平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う災害に係る被災者に対する入湯税の課税の特例に関する条例の一部改正について 第28 議第70号 天童市手数料条例の一部改正について 第29 議第71号 天童市介護保険条例の一部改正について 第30 議第72号 天童市天童高原施設の設置及び管理に関する条例の設定について 第31 議第73号 天童市市営住宅条例の一部改正について 第32 議第74号 天童市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について 第33 議第75号 天童市立公民館の設置及び管理に関する条例の一部改正について 第34 議第76号 天童市火災予防条例の一部改正について 第35 議第77号 天童市暴力団排除条例の設定について 第36 予算特別委員会の設置及び議案付託 第37 請陳第5号 消費税の増税に反対する意見書提出を求める請願 第38 請陳第6号 消費税の増税に反対する意見書提出を求める請願 第39 請陳第7号 「公的年金の特例水準解消・2.5%削減は行わないこと」の意見書提出を求める請願 第40 議案及び請願陳情の付託          議案付託表                     (平成23年度第7回定例会)付託委員会議案番号件名予算特別委員会議第47号平成24年度天童市一般会計予算議第48号平成24年度天童市国民健康保険特別会計予算議第49号平成24年度天童市用地買収特別会計予算議第50号平成24年度天童市財産区特別会計予算議第51号平成24年度天童市鍬ノ町土地区画整理事業特別会計予算議第52号平成24年度天童市介護保険特別会計予算議第53号平成24年度天童市市民墓地特別会計予算議第54号平成24年度天童市後期高齢者医療特別会計予算議第55号平成24年度天童市工業団地整備事業特別会計予算議第56号平成24年度天童市水道事業会計予算議第57号平成24年度天童市民病院事業会計予算議第58号平成24年度天童市公共下水道事業会計予算          議案付託表                     (平成23年度第7回定例会)付託委員会議案番号件名総務教育常任委員会議第68号天童市市税条例の一部改正について議第69号平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う災害に係る被災者に対する入湯税の課税の特例に関する条例の一部改正について議第70号天童市手数料条例の一部改正について議第75号天童市立公民館の設置及び管理に関する条例の一部改正について議第76号天童市火災予防条例の一部改正について環境福祉常任委員会議第67号天童市印鑑の登録及び証明に関する条例等の一部改正について議第71号天童市介護保険条例の一部改正について議第77号天童市暴力団排除条例の設定について経済建設常任委員会議第72号天童市天童高原施設の設置及び管理に関する条例の設定について議第73号天童市市営住宅条例の一部改正について議第74号天童市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について          請願陳情文書表(付託表)                     (平成23年度第7回定例会)番号受理年月日件名提出者紹介議員付託委員会要旨524.2.20消費税の増税に反対する意見書提出を求める請願全日本年金者組合天童支部   川崎利夫石垣昭一総務教育 高齢者の暮らしを守るために消費税増税に反対する意見書の提出を求めるもの。624.2.20消費税の増税に反対する意見書提出を求める請願山形民主商工会天童支部   後藤弘司石垣昭一総務教育 中小零細企業の暮らしと営業を守り、地域経済をこれ以上縮小させないために、消費税増税に反対する意見書の提出を求めるもの。724.2.20「公的年金の特例水準解消・2.5%削減は行わないこと」の意見書提出を求める請願全日本年金者組合天童支部   川崎利夫伊藤和子環境福祉 実態と相違する「物価の低下」を理由にした年金引下げをしないよう意見書の提出を求めるもの。 ●本日の会議に付した事件  議事日程のとおり △開会 ○水戸保議長 ただいまから、2月14日に招集告示されました平成23年度第7回天童市議会定例会を開会いたします。 △開議 ○水戸保議長 本日の会議は全員出席でありますので、直ちに会議を開きます。 本日の会議は、議事日程第1号によって進めます。 △会期の決定 ○水戸保議長 日程第1、会期の決定を議題といたします。 会期など議事日程については、議会運営委員会に審議を願っておりますので、その結果について委員長の報告を求めます。 矢萩武昭議会運営委員長。  〔矢萩武昭議会運営委員長 登壇〕 ◆矢萩武昭議会運営委員長 それでは、私のほうから議会運営委員会を代表いたしまして御報告を申し上げます。 本日招集になりました平成23年度第7回天童市議会定例会の会期及び議事日程につきましては、2月21日に議会運営委員会を開催し、協議いたしました結果、会期は本日から3月21日までの23日間とし、議事日程につきましては、皆様のお手元に配付しております日程表に従いまして運営することに決定しております。 以上で報告を終わります。 ○水戸保議長 お諮りいたします。 会期など議事日程については、ただいまの議会運営委員長報告のとおり決定することに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 御異議なしと認めます。 よって、会期は本日から3月21日までの23日間と決定いたしました。 △会議録署名議員の指名 ○水戸保議長 次に、日程第2、会議録署名議員の指名を行います。  10番 海鋒孝志議員  11番 木村竹虎議員  12番 赤塚幸一郎議員 以上、3名を指名いたします。 △諸般の報告 ○水戸保議長 次に、日程第3、諸般の報告を行います。 議会事務処理状況などについて事務局長に報告させます。 加藤事務局長。 ◎加藤正美事務局長 諸般の報告を申し上げます。 議会の事務処理状況につきましては、12月定例会以降の事務処理状況を印刷いたしまして皆様のお手元に配付しております。 また、市監査委員から報告ありました定例監査の結果及び例月出納検査結果の一覧並びに今定例会に説明員として出席通知ありました方の職氏名の一覧表を皆様のお手元に配付しておりますので、ごらんくださるようお願い申し上げます。 以上、簡単でございますが、諸般の報告にかえさせていただきます。 ○水戸保議長 以上で諸般の報告を終わります。 △議第78号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて ○水戸保議長 次に、日程第4、議第78号人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについてを議題といたします。 △提案理由の説明 ○水戸保議長 これより提案理由の説明を求めます。 山本市長。  〔山本信治市長 登壇〕 ◎山本信治市長 おはようございます。 本日ここに平成23年度第7回天童市議会定例会を開催し、平成24年度天童市一般会計予算を始め諸議案を提出するに当たり、その大要について御説明を申し上げます。 最初に、議第78号人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて申し上げます。 現委員の井上正信氏は、平成24年6月30日をもって任期満了となりますが、識見人格ともに人権擁護委員として最適任者と認められます。同氏を再び推薦するため、議会の意見を求めるものであります。よろしく御審議の上、御賛同くださるようお願い申し上げます。 ○水戸保議長 ここでお諮りいたします。 ただいま議題となっております議第78号については、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略したいと思いますが、これに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 御異議なしと認めます。 よって、ただいまの議案については委員会付託を省略することに決定しました。 △質疑 ○水戸保議長 これより質疑を行います。 質疑はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 質疑なしと認め、終結いたします。 ここでお諮りいたします。 本案件は人事案件でありますので、先例により討論を省略したいと思いますが、これに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 御異議なしと認め、討論を省略することに決定しました。 △採決 ○水戸保議長 これより採決いたします。 お諮りいたします。 議第78号人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについては、これに同意することに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 御異議なしと認めます。 よって、議第78号についてはこれに同意することに決定しました。 △議第59号 平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)外7件 ○水戸保議長 次に、日程第5、議第59号平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)から日程第12、議第66号平成23年度天童市民病院事業会計補正予算(第2号)までの議案8件を一括して議題といたします。 △提案理由の説明 ○水戸保議長 これより提案理由の説明を求めます。 山本市長。  〔山本信治市長 登壇〕 ◎山本信治市長 平成23年度天童市の一般会計、特別会計及び企業会計の補正予算案についてその大要を御説明申し上げます。 初めに、議第59号平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)について申し上げます。 今回の補正予算は、歳入については、第一中学校の改築等に伴う国庫支出金の増額、産業立地促進資金貸付金の精査に伴う諸収入の減額、市たばこ税の精査に伴う市税の増額等を行うものであります。 次に、歳出について、主なものを申し上げます。 一つには、教育費の増額であります。国の補正予算を活用し、第一中学校の改築並びに第二・第三中学校の耐震補強工事及び大規模改修を前倒しして行うものであります。 二つには、消防費の増額であります。国の補正予算を活用し、消防救急デジタル無線の整備を行うものであります。 三つには、商工費の減額であります。産業立地促進資金貸付金の精査に伴うものであります。 これらの内容により、既定の予算総額に14億6,168万9,000円を追加し、補正後の歳入歳出予算総額を、それぞれ220億1,477万1,000円とするものであります。 予算第2条の繰越明許費は、第一中学校改築事業費について、工期の都合により第2表のとおり次年度に繰り越すものであります。 予算第3条の債務負担行為の補正は、第一中学校改築事業等について、第3表のとおり債務負担行為の期間及び限度額を新たに設定するものであります。 予算第4条の地方債の補正は、事業費の増額等に伴い、第4表のとおり起債の限度額を変更するものであります。 次に、議第60号平成23年度天童市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。 今回の補正予算は、既定の予算総額に9,374万3,000円を追加し、補正後の歳入歳出予算総額を、それぞれ65億5,902万1,000円とするものであります。 その内容は、歳入については、国民健康保険被保険者の所得の低下及び加入者の減少に伴う国民健康保険税の減額、特定健康診査の受診者の増加に伴う国、県の負担金の増額、災害臨時特例補助金の交付に伴う国庫補助金の増額、共同事業交付金の増額であります。 そのほか、一般会計繰入金及び国民健康保険給付基金からの繰入金の増額であります。 歳出については、医療費の増加に伴う療養給付費及び高額療養費の増額、出産件数の減少に伴う出産育児一時金の減額、葬祭件数の増加に伴う葬祭給付費の増額であります。 次に、議第61号平成23年度天童市都市計画公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。 今回の補正予算は、既定の予算総額から1,578万円を減額し、補正後の歳入歳出予算総額を、それぞれ25億1,216万5,000円とするものであります。 その内容は、歳入については、下水道受益者負担一般会計繰入金等の増額並びに下水道使用料及び流域下水道事業債の減額であります。 歳出については、事業費の確定に伴う工事関連委託料、最上川流域下水道事業建設負担金長期債利子償還金等の減額及び過年度償還金の増額であります。 予算第2条の地方債の補正は、事業費の変更に伴い、第2表のとおり起債の限度額を変更するものであります。 次に、議第62号平成23年度天童市鍬ノ町土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。 今回の補正予算は、既定の予算総額から240万円を減額し、補正後の歳入歳出予算総額をそれぞれ8,661万3,000円とするものであります。 その内容は、歳入については、保留地処分金の減額及び一般会計からの繰入金の増額であります。 歳出については、事業費の精査による減額であります。 次に、議第63号平成23年度天童市介護保険特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。 今回の補正予算は、既定の予算総額に8,176万1,000円を追加し、補正後の歳入歳出予算総額をそれぞれ38億3,322万3,000円とするものであります。 その内容は、歳入については、介護保険料収入見込額の減額及び介護給付費見込額の増に伴う国庫支出金、支払基金交付金、県支出金、一般会計繰入金等の増額であります。なお、介護保険料の減額については、介護保険準備基金からの繰入金を充当するものであります。 歳出については、介護予防サービス給付費及び介護予防事業費の精査による減額、居宅介護サービス、施設介護サービス等の利用見込量の増に伴う介護給付費の増額並びに介護保険給付費準備基金利子積立金の増額が主なものであります。 次に、議第64号平成23年度天童市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。 今回の補正予算は、既定の予算総額から834万7,000円を減額し、補正後の歳入歳出予算総額をそれぞれ5億3,785万9,000円とするものであります。 その内容は、歳入については、後期高齢者医療保険料の減額及び保険基盤安定繰入金の増額であります。 歳出については、後期高齢者医療広域連合納付金の減額であります。 次に、議第65号平成23年度天童市工業団地整備事業特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。 今回の補正予算は、既定の予算総額に1億7,848万8,000円を追加し、補正後の歳入歳出予算総額をそれぞれ10億9,897万円とするものであります。 その内容は、工業団地分譲収入及び長期債元金償還金の増額、一般会計繰入金及び長期債利子償還金の減額であります。 次に、議第66号平成23年度天童市民病院事業会計補正予算(第2号)について申し上げます。 今回の補正予算は、収益的収入については、業務量の精査による入院収益及び外来収益の減額並びに健診等の公衆衛生活動収益、一般会計負担金等の増額が主なものであります。 収益的支出については、精査による給与費及び経費の減額並びに材料費の増額であります。 資本的収入及び支出については、建設改良費の精査による一般会計出資金及び企業債の減額並びに建設改良費の減額であります。 以上が平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)ほか7件の補正予算の大要であります。 よろしく御審議の上、御可決くださるようお願い申し上げます。 △予算議案の概要説明 ○水戸保議長 次に、ただいまの予算議案8件の概要についての説明を求めます。 最初に、飯田総務部長。  〔飯田 豊総務部長 登壇〕 ◎飯田豊総務部長 議第59号平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)の主な内容について御説明申し上げます。 補正予算事項別明細書14ページをお開き願います。 初めに、歳入について申し上げます。 1款1項1目個人市民税2,100万円の減額につきましては、景気低迷による納税義務者の減及び所得の減に伴う現年課税分の減額補正が主な内容であります。 1款4項1目市たばこ税1億1,090万円の増額につきましては、一昨年の税率改正により減収を見込んでいましたが、売り上げ本数の落ち込み幅が想定より低かったこと等による増額補正であります。 次に、18ページをお願いいたします。 14款2項国庫補助金について御説明申し上げます。 4目教育費国庫補助金4億3,092万7,000円の増額につきましては、防災の面で学校施設の耐震化を促進する等の理由により、市立第一中学校の改築事業、第二、第三中学校の耐震補強事業及び大規模改修事業が国の3次補正予算の対象となり、前倒しとなったことに伴う中学校の学校施設環境改善交付金の計上が主な内容であります。 6目消防費国庫補助金4,302万1,000円の計上につきましては、国の3次補正予算による消防団安全対策設備整備費補助金及び消防防災通信基盤整備費補助金の計上であります。トランシーバー等の消防団の安全対策設備の整備、全国瞬時警報システムの整備、前倒しで消防救急デジタル無線整備事業が補助の対象となったことに伴うものであります。 次に、20ページをお願いいたします。 15款1項県負担金について御説明申し上げます。 2目総務費負担金1,156万1,000円の計上につきましては、平成22年度及び平成23年度に行った避難所運営等の避難者に対する支援等について、災害救助法に基づき、災害求償金が県から交付されたことに伴う計上であります。 次に、22ページをお願いいたします。 15款2項県補助金について御説明申し上げます。 5目農林水産業費県補助金963万円の増額につきましては、畜産加工分野の機械設備の導入について、県の追加採択に伴う農林水産業創意工夫プロジェクト支援事業費補助金の増額補正が主な内容であります。 次に、26ページをお願いいたします。 20款3項4目産業立地促進資金貸付金元利収入3億9,330万円の減額につきましては、当初予定していた融資1社分について、平成24年度へ変更となったこと等に伴う減額補正であります。 次に、28ページをお願いいたします。 21款1項市債について御説明申し上げます。 1目民生債8,000万円の減額につきましては、起債発行総額の抑制に伴う市民保養施設整備事業債の減額補正であります。 2目農林水産業債3,090万円の増額につきましては、国の3次補正予算により、三郷堰土地改良区の基幹水利施設ストックマネジメントが対象になったこと、4次補正予算により荻野戸地区の樹園地農道網整備事業が対象になったことに伴う土地改良事業債の増額補正、4次補正予算により農道舗装事業が対象になったことに伴う農道整備事業債の増額補正であります。 4目教育債8億5,070万円の増額につきましては、先ほど申し上げました市立第一中学校の改築事業、第二、第三中学校の耐震補強事業及び大規模改造事業の計上に伴う中学校の学校教育施設等整備事業債の増額補正が主な内容であります。 6目消防債3億円の計上につきましては、先ほど申し上げました消防救急デジタル無線の整備に伴う消防防災施設整備事業債の計上であります。 以上が歳入の概要であります。 次に、総務部所管の主な歳出について御説明申し上げます。 30ページをお願いいたします。 2款1項総務管理費について御説明申し上げます。 5目財産管理費1,404万円の減額につきましては、天童ターミナルビルの北面外壁改修について、当初調査の内容を大きく超えるさびによる劣化や東日本大震災の影響で一部資材が入りにくい状況であったこと等により、予定していた事業の一部が繰り延べとなったことに伴う天童ターミナルビル修繕負担金の減額補正が主な内容であります。 次に、34ページをお願いいたします。 2款4項選挙費につきましては、額の確定に伴う天童市議会議員選挙に要する経費の減額補正が主な内容であります。 次に、ページを戻りまして、7ページをお願いいたします。 予算第2条に基づきます第2表繰越明許費について、主な内容を御説明申し上げます。 8款4項都市計画費の天童古城地区整備事業につきましては、愛宕沼親水空間整備の公共残土搬入の工期の都合により、次年度に繰り越すものが主な内容であります。 9款1項消防費の常備消防活動事業につきましては、国の3次補正予算により、消防救急デジタル無線の整備を実施するものですが、工期の都合により次年度に繰り越すものが主な内容であります。 10款3項中学校費の中学校耐震化事業及び中学校大規模改造事業につきましては、国の3次補正により、二中、三中の耐震補強事業及び大規模改修事業を実施するものですが、工期の都合により次年度に繰り越すものであります。市立第一中学校改築事業につきましては、国の3次補正予算により実施するものですが、工期の都合により次年度に繰り越すものであります。 次に、8ページをお願いいたします。 予算第3条に基づく第3表債務負担行為補正について御説明申し上げます。 債務負担行為の追加につきましては、国の3次補正予算により、市立第一中学校改築工事について、平成25年度までの債務負担行為を新たに設定するものであります。今回の補正で建物工事の前払金部分を計上しておりますが、工事は一体的に行われることから、残りの部分について債務負担行為として設定するものであります。債務負担行為の変更につきましては、緊急経済対策利子補給事業の期間延長のため、債務負担行為の期間を平成25年度まで変更するものであります。 次に、9ページをお願いいたします。 予算第4条に基づく第4表地方債補正につきましては、先ほど歳入の中で御説明申し上げましたとおりでありますので、省略させていただきます。 以上、総務部所管に係る補正予算の概要を御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、土屋健康福祉部長。  〔土屋 信健康福祉部長 登壇〕 ◎土屋信健康福祉部長 議第59号平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)のうち、健康福祉部所管に係る主な内容について御説明申し上げます。 補正予算事項別明細書、38ページをお開きください。 3款1項社会福祉費について御説明申し上げます。 1目社会福祉総務費733万6,000円の増額につきましては、国及び県からの保険基盤安定負担金の交付決定等に伴う国民健康保険特別会計繰出金の増額補正が主な内容であります。 2目老人福祉費900万5,000円の増額につきましては、大雪に伴う軽度生活援助事業費委託料、介護サービス費の精査に伴う介護保険特別会計繰出金の増額補正が主な内容であります。 次に、40ページであります。 3目障がい者福祉費3,475万6,000円の増額につきましては、生活介護、在宅介護等の利用者の増及び就労継続支援に係る利用者増による障がい者福祉扶助費の増額補正が主な内容であります。 次に、3款2項児童福祉費について御説明申し上げます。 42ページであります。 3款2項4目保育園費663万7,000円の減額につきましては、私立保育所の経費について、入所児童数等の減による事業費の精査に伴う減額補正が主な内容であります。 次に、44ページであります。 4款1項保健衛生費について御説明申し上げます。 1目保健衛生総務費399万7,000円の減額につきましては、医療ドック、乳がんクーポン利用の増に対応する健康診査委託料の増額補正及び妊婦健診の実績による母子健診等委託料の減額補正が主な内容であります。 2目予防費642万5,000円の減額については、子宮頸がんワクチン予防接種について、ワクチン不足のため7月からの実施となったことによる委託料の減額補正及び高齢者肺炎球菌予防接種について、接種者の増が見込まれることによる委託料の増額補正であります。 次に、46ページであります。 4款4項1目病院費8,209万9,000円の増額につきましては、天童市民病院事業会計への負担金の増額補正が主な内容であります。 次に、56ページであります。 10款4項1目幼稚園費177万6,000円の減額につきましては、支援対象児童数など私立幼稚園の支援に要する経費の精査による減額補正であります。 次に、議第60号平成23年度天童市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。 69ページであります。 今回の補正の内容は、歳入については、国民健康保険税の減額のほか、共同事業交付金の増、国民健康保険給付基金繰入金の増が主なものであります。 歳出については、一般被保険者、退職被保険者の医療費の増加による療養給付費負担金の増及び高額療養費の増が主なものであります。 次に、議第63号平成23年度天童市介護保険特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。 115ページであります。 今回の補正の内容は、歳入については、介護保険料の減に伴う介護給付費負担金及び支払基金介護給付費交付金の増並びに介護保険給付費準備基金繰入金の増が主なものであります。 歳出については、介護サービス費の増に伴う居宅介護サービス給付費の増及び施設介護サービス給付費の増が主なものであります。 次に、議第64号平成23年度天童市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)について申し上げます。 137ページであります。 今回の補正の内容は、歳入については、後期高齢者医療保険料の減であります。 歳出については、医療費の負担である後期高齢者医療広域連合納付金の減であります。 以上、健康福祉部所管に係る補正予算の概要を御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、瀧口市民部長。  〔瀧口 廣市民部長 登壇〕 ◎瀧口廣市民部長 議第59号平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)のうち、市民部所管に係る主な内容について御説明を申し上げます。 事項別明細書32ページをお開きください。 2款1項8目市民生活対策費につきましては、県の補助金が確定したことに伴う財源補正並びに電気料金の算定に含まれる燃料費調整額の上昇に伴う公衆街路灯電気料20%の増額であります。 次に、34ページをお開きください。 2款3項1目戸籍住民基本台帳費221万6,000円の減額につきましては、住民基本台帳システム改修業務委託料の確定及び税証明修正業務が不要となったことに伴う自動交付システム改修業務委託料の減額であります。 次に、40ページをお開きください。 3款1項8目市民保養施設費8,000万円の財源内訳の変更につきましては、起債発行総額の抑制に伴う財源補正であります。 次に、44ページをお開きください。 4款1項3目環境衛生費383万円の減額につきましては、合併処理浄化槽の設置に要する額の確定に伴う減額であります。 5目斎場費124万7,000円の財源内訳の変更につきましては、斎場使用料の増額に伴う財源補正であります。 4項1目清掃総務費40万円の減額につきましては、集団資源回収等にかかわる報償金の精査に伴う減額及び10DOリサイクルプランに要する報償金の精査に伴う増額によるものであります。 次に、46ページをお開きください。 4款2項2目ごみし尿処理費3,928万5,000円の減額につきましては、東根市外二市一町共立衛生処理組合負担金の確定に伴う減額であります。 次に、58ページをお開きください。 10款5項8目文化振興費120万5,000円の増額につきましては、天童市芸術文化振興基金の積み立てを目的とする本市への寄附による芸術文化振興基金事業費補助金の増額であります。 10目美術館費につきましては、「リサとガスパール&ペネロペ展」が好評で、入場料及びグッズ販売手数料が増加したため、特定財源を増額するものであります。 6項1目保健体育費52万5,000円の増額につきましては、東北・全国大会に出場する激励金としての報償金の増額及びスポーツ振興基金への寄附金による元金積立金の増額であります。 4目体育施設費につきましては、スポーツセンターが4月に東日本大震災にかかわる避難所として運営されたことにより使用料が減少したため、特定財源を減額するものであります。 以上、市民部所管にかかわる補正予算の概要を御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、後藤経済部長。  〔後藤秀一経済部長 登壇〕 ◎後藤秀一経済部長 議第59号平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)のうち、経済部及び農業委員会所管に係る主な内容について御説明申し上げます。 補正予算事項別明細書46ページをお開きください。 6款1項農業費について御説明申し上げます。 1目農業委員会費122万4,000円の増額につきましては、額の確定に伴う認定農業者農地流動化事業費補助金の増額補正であります。 3目農業振興費132万4,000円の減額につきましては、県農林水産業創意工夫プロジェクト支援事業費補助金の山形県産の純国産鶏種卵高付加価値プロジェクトによる洗卵選別機導入事業が県の事業採択を受けたことなどによる増額補正及び額の確定による水田営農確立助成補助金の減額補正が主な内容であります。 次に、48ページであります。 4目畜産業費158万4,000円の増額につきましては、東日本大震災農業生産対策交付金に生乳生産基盤及び販売の産地強化を図る力強い酪農経営復興対策が追加され、平成23年4月にさかのぼって適用されることによる増額補正であります。 5目農地費3,528万1,000円の増額につきましては、国の4次補正予算で創設された農業体質強化基盤整備事業により、平成24年度実施予定の農道維持工事費の一部を前倒しで実施するもの、また、国の3次及び4次補正予算により、三郷堰土地改良区の基幹水利施設ストックマネジメント事業と荻野戸地区農道整備事業について前倒しで実施するものであります。 次に、50ページであります。 7款1項2目商工業振興費4億2,179万2,000円の減額につきましては、震災関連融資による利子補給額及び信用保証協会への保証料補給額の精査による減額と平成23年度中に産業立地促進資金の融資を予定していた企業のうち、荒谷西工業団地へ立地の1社について、融資が平成24年度へと変更となったための産業立地促進資金貸付金の減額が主な内容であります。工業団地整備事業特別会計繰出金1,187万2,000円の減額につきましては、額の確定に伴う減額補正であります。 次に、議第65号平成23年度天童市工業団地整備事業特別会計補正予算(第3号)について御説明申し上げます。 初めに、歳入について申し上げます。 156ページであります。 1款1項1目不動産売払収入1億9,036万円の増額につきましては、企業誘致による荒谷西工業団地分譲収入の増額補正であります。分譲面積が当初予算における分譲予定面積に対し、1万3,972平米の増となったことに伴うものであります。 2款1項1目繰入金1,187万2,000円の減額につきましては、繰上償還の実施による利子の減額に伴う減額補正であります。 次に、歳出について申し上げます。 158ページであります。 3款1項公債費について御説明申し上げます。 1目元金1億9,036万円の増額につきましては、荒谷西工業団地分譲収入の増額による繰上償還の実施に伴う増額補正であります。 2目利子1,187万2,000円の減額につきましては、繰上償還の実施に伴う長期債利子償還金の減少による減額補正であります。 以上、経済部及び農業委員会が所管する一般会計補正予算並びに工業団地整備事業特別会計補正予算の概要について御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、五十嵐建設部長。  〔五十嵐秀雄建設部長 登壇〕 ◎五十嵐秀雄建設部長 平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)のうち、建設部所管に係る主な内容について御説明申し上げます。 補正予算事項別明細書52ページをお開きください。 8款4項都市計画費について御説明申し上げます。 2目土地区画整理費6,902万1,000円の増額につきましては、鍬ノ町土地区画整理事業特別会計の歳入として見込んでおりました保留地処分金の減額に伴い、不足する財源分を補てんするため、一般会計から鍬ノ町土地区画整理事業特別会計への繰出金を増額するものであります。 4目公共下水道費7,877万5,000円の増額につきましては、下水道会計が4月1日から企業会計へ移行することにより歳入が減額となるため、一般会計から都市計画公共下水道事業特別会計への繰出金を増額するものであります。 次に、議第61号平成23年度天童市都市計画公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)の主な内容について御説明申し上げます。 初めに、歳入から申し上げます。 96ページであります。 2款1項1目使用料1億421万円の減額につきましては、企業会計への移行に伴い、下水道事業特別会計を3月31日で打切り決算といたしますので、出納整理期間に相当する4月から5月の使用料を平成24年度の特例的収入予算に計上することによる減額補正であります。 4款1項1目一般会計繰入金7,877万5,000円の増額につきましては、歳入で御説明申し上げました使用料の減額等による増額補正であります。 6款2項1目雑入306万6,000円の増額につきましては、下水道管理センターの解体に伴い発生いたしました廃材のうち、金属等の有価物を売却した代金であります。 次に、歳出について申し上げます。 100ページをお開きください。 1款1項2目下水道管理センター費324万3,000円の減額につきましては、解体工事の調査設計委託費を計上しておりましたが、直営で実施したことによる減額補正であります。 3款1項2目利子900万円の減額につきましては、平成22年度借入金の額の確定に伴う減額補正であります。 次に、議第62号平成23年度天童市鍬ノ町土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号)について御説明申し上げます。 初めに、歳入から申し上げます。 110ページをお開き願います。 2款1項1目保留地処分金7,142万1,000円の減額につきましては、保留地6区画分について1,507.9平方メートル、8,108万2,000円を計上し、市ホームページでの公売案内や隣接地権者への売却促進を図ってまいりましたが、買受申込まで至らなかったため、4区画分1,263.19平方メートル、7,142万1,000円を減額補正するものであります。 5款1項1目繰入金6,902万1,000円の計上につきましては、歳入として見込んでいた保留地処分金の減額に伴い、不足する財源を補てんするために、一般会計から繰り入れするものであります。 次に、112ページをお開き願います。 歳出について申し上げます。 1款1項1目土地区画整理事業費240万円の減額につきましては、実施計画の変更、換地計画書及び清算金算定業務委託料の確定に伴う減額補正であります。 以上、建設部所管に係る補正予算の概要を御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、荒澤消防長。  〔荒澤三滋消防長 登壇〕 ◎荒澤三滋消防長 議第59号平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)のうち、消防本部所管に係る主な内容について御説明申し上げます。 補正予算事項別明細書52ページをお開きください。 9款1項1目常備消防費3億3,924万1,000円の増額について申し上げます。 消防行政の一般事務に要する経費197万2,000円の減額につきましては、消防救急デジタル無線基本設計業務に係る県協議会への負担金の確定による減額補正であります。 次に、54ページであります。 消防庁舎の管理に要する経費121万3,000円の増額につきましては、国の3次補正予算の消防防災通信基盤整備費補助金を活用し、国からの災害情報や気象情報等について、通信衛星を通じて瞬時に伝える全国瞬時警報システムを消防本部に導入するものであります。 次に、常備消防活動に要する経費3億4,000万円の増額につきましては、同じく消防防災通信基盤整備費補助金を活用し、消防救急デジタル無線整備事業に係る実施設計委託料と消防救急デジタル無線施設整備工事費を計上するものであります。消防救急無線については、法の改正により、平成28年5月31日までにデジタル方式に移行しなければならないことになっているため、今回、国の3次補正予算により補助対象となり、有利な起債が活用できることから、前倒しで整備するものであります。 9款1項2目非常備消防費701万円の増額につきましては、東日本大震災による消防団員の被災を受け、国の3次補正を活用した消防団員の安全対策設備の購入が主な内容であります。水害時等の安全確保のためのライフジャケット、災害現場等での安全確保のための発電機、投光機、トランシーバー等の購入費であります。 以上、消防本部所管に係る補正予算の概要について御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、山口教育次長。  〔山口 孝教育次長 登壇〕 ◎山口孝教育次長 議第59号平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)のうち、教育委員会所管の主な内容について御説明を申し上げます。 補正予算事項別明細書56ページをお開きください。 10款3項1目の学校管理費6億8,932万2,000円は、国の第3次補正予算を活用して第二中学校、第三中学校の耐震化工事と大規模改造工事を平成24年度から前倒しして予算計上し、全額を次年度へ繰越明許するものであります。 リニューアル工事の主な内容といたしましては、給排水管の全面改修、教室、廊下の床張替、暖房設備をヒートポンプエアコン方式への改修、トイレ、手洗い場の全面改修、生徒用ロッカーの大型化、電気設備、放送設備及び消防設備等の改修などが主なものであります。 二中、三中とも耐震化工事につきましては、既に実施設計が完了しておりますので、間もなく発注を行い、今年秋ごろの完成を予定しております。また、大規模改造工事につきましては、実施設計後、速やかに発注を行い、来年3月の完成を目指してまいります。 次に、10款3項3目学校建設費6億6,149万7,000円は、二中、三中と同様に、第一中学校校舎改築事業につきまして、国の第3次補正予算を活用して平成24年度から前倒しして予算計上し、全額を次年度へ繰越明許するものであります。 一中の改築事業につきましては、24年度早期の工事発注を予定しておりまして、25年秋の完成を目指してまいります。来年、雪が降る前に新校舎への引っ越しを行いまして、3学期には新校舎での授業ができるように進めてまいりたいと考えております。 今回の学校施設に対する国の第3次補正予算の優遇措置の内容といたしましては、建設費の補助基準単価の上乗せが認められたことによる補助金額の増額や補助残の事業費に対して地方交付税措置が80%という極めて有利な起債を100%充当することができることなど、大変メリットの大きい財政支援の内容となっております。 以上、教育委員会所管の補正予算の主な内容について御説明申し上げました。 ○水戸保議長 最後に、柏谷市民病院事務局長。  〔柏谷 忍市民病院事務局長 登壇〕 ◎柏谷忍市民病院事務局長 議第66号平成23年度天童市民病院事業会計補正予算(第2号)の主な内容について御説明を申し上げます。 補正予算書161ページをお開きください。 初めに、第2条業務の予定量について申し上げます。 市民病院改革プランに基づき、入院患者及び外来患者数を予定したところでありますが、常勤内科医師の病気休暇等もあり、特に常勤医師が巡回、診療となる一般病床において、入院患者数9.4%の減を見込んだところであります。 次に、第3条収益的収入及び支出について申し上げます。 収入の第1款病院事業収益の補正につきましては、既決予定額から1,912万3,000円を減額し、補正後の予算総額を13億9,635万3,000円とするものであります。 医業収益については、入院及び外来収益は業務予定量の減に伴う減額並びにその他医業収益では、市民ドック等の検診や予防接種の増による公衆衛生活動収益の増額などを見込んでおります。 医業外収益については、一般会計負担金の増額補正が主でありますが、総務省の基準に基づく額の精査や小児医療に要する経費及び企業債利息等の増額を見込んでおります。 支出の第1款、病院事業費用の補正については、高額なホルモン剤使用患者や予防接種等の患者増加に伴う薬品費の増額並びに給与費及び経費精査に伴う減額であります。 次に、162ページであります。 第4条資本的収入及び支出については、器械備品購入の減額に伴う一般会計出資金、企業債及び器械備品購入費の減額であります。 以上、天童市民病院事業会計補正予算の概要を御説明申し上げました。よろしく御審議の上、御可決くださいますようお願い申し上げます。 ○水戸保議長 ここでお諮りいたします。 ただいま議題となっております議案8件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略したいと思いますが、これに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 御異議なしと認めます。 よって、ただいまの議案8件については、委員会付託を省略することに決定しました。 △質疑 ○水戸保議長 これより順次質疑を行います。 初めに、議第59号平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)について質疑を行います。 質疑はございませんか。 赤塚幸一郎議員。 ◆12番(赤塚幸一郎議員) 事項別明細書49ページであります。 6款1項3目の農業関係の部分でありますが、創意工夫プロジェクト補助金として463万2,000円の増額、それから、その下の段で農道管理経費として、増額として929万9,000円が計上されました。 それと関連して、7ページの繰越明許費との差がよく理解できないので質問なんですが、創意工夫プロジェクトの繰越明許費が576万6,000円、農道管理部分で繰越明許費が1,161万3,000円となっております。通常、補正増額した分で今期中に消化し切れない部分が繰越明許になるのではないかと。最大でも、全額繰越明許になったとしても、増額補正分よりも繰越明許費が大きくなることはないのではないかと思うんですが、その辺の、補正の増額分と繰越明許した金額の差についてお尋ねをしたいと思います。 ○水戸保議長 後藤経済部長。 ◎後藤秀一経済部長 ただいまの御質問にお答えをいたします。 まず、創意工夫プロジェクト支援事業費の関係について説明をさせていただきたいと思います。 創意工夫プロジェクトにつきましては、5事業取り組むことになってございます。今回、鶏卵の洗卵選別機の導入、この部分が昨年の12月に県の第4次募集の中で採択になりました。こちらの事業費が繰越額と同じ額になってございます。総体の事業費としては1,730万円でございますけれども、補助額といたしまして576万6,000円というふうな形になってございます。 補正額463万2,000円との差でございますが、この部分につきましては、23年度当初に予定されておりました花きの加温施設整備事業、これが113万9,000円ほど予定されておったところでございます。こちらの事業が、加温施設を整備する内容の事業でありましたけれども、土地を借りる形の中での事業というふうな予定になってございました。こちらが、借り手側との話し合いの調整がつかずに今年度事業実施が不可能になったというふうなことがございまして、そのトータルの事業費の中での、今回補正予算の補正をさせていただいたというような中身でございます。 先ほど申し上げました洗卵選別機の部分につきましては、12月採択というようなことがございまして今年度の中で事業完了することが難しいというふうなことから、繰り越しというふうな対応をさせていただいているところでございます。 次に、農道維持管理の関係でございます。 こちらにつきましては、第4次補正予算の中で農業体質基盤強化整備促進事業というものが新たに創設をされたところでございます。この事業の中で、既存農道の舗装ができるというふうなことがございますので、この部分につきまして、24年度の部分を前倒しで、2分の1の補助を受けて事業を行うというふうな内容でございます。 その事業費と補正額と明許繰越の差額の部分でございますけれども、23年度当初予算の中で何路線かの農道舗装を予定しておったわけでございますが、まだ農道事業を発注していない部分がございましたので、その部分も含めまして今回の4次補正の部分とあわせて繰越明許の手続をとらせていただいて事業を進めたいというふうな考え方での整理をさせていただきましたので、4次補正の補正額の部分との乖離が出ているというふうなことでございます。 以上でございます。 ○水戸保議長 赤塚幸一郎議員。 ◆12番(赤塚幸一郎議員) 話はわかりましたけれども、予算の計上の仕方として、先ほどの創意工夫も農道もそうですが、今年度当初予算に組んでおったものが消化し切れなくて繰り越しする部分と、新たに事業として取り上げて補正で組んだ部分と区別して表記してもらわないと、全くわからないというふうに思います。ですから、そんな難しい話ではないわけですので、そのような工夫を次回からはしていただきたいと思います。 以上です。 ○水戸保議長 ほかにございませんか。 狩野佳和議員。 ◆6番(狩野佳和議員) 同じところで、48ページ、49ページ、今の農道維持工事費についてですが、2分の1の補助をもらってやるということで説明がありました。今回、48ページの欄で500万円が国・県から入ってきています。調べたら県のようですが、県から500万円入ってきて、先ほどの説明ですと、まだやっていない部分とあわせて繰越明許するということだったんですが、500万円の補助金だったら、今回の補正の額というのは、いわゆる新規になるということは、1,000万円だということで理解していいのかどうか。まず、1点です。 あと、同じく5目の欄で県営土地改良事業負担金のところでストックマネジメント云々と事業が対象になったということで増額のようです。これは起債してやるわけですが、そして支払いは、これは負担金ということになっていますので、県営の負担金ということは、県に負担して事業するのが県なのかどうか、どういうことなのか、一体どういった総額の事業になっているのか、このストックマネジメントのほかに事業もたくさんあって、その中で天童市の負担金が2,500万円ぐらいなのか、総事業とか、どういった事業なのかという説明をお願いいたします。それの負担割合が市で決まっているのかどうかということをお願いいたします。 次、50ページ、51ページ、土木費、8款2項3目道路新設改良費というところで900万円ほど増額になります。県営事業への地元負担金となっています。いわゆる県の事業への負担金だと思われるんですが、なぜ今になって増額なのか、どこの路線なのか。この3月に、なぜ負担金ということで増額。恐らく県から負担金をお願いしますと来たと思うんですが、その増額になった理由、路線名の説明をお願いします。 ○水戸保議長 後藤経済部長。 ◎後藤秀一経済部長 お答えいたします。 まず最初に、農道事業の関係の御質問でございましたけれども、補助対象事業としては1,000万円でございます。その2分の1ということで500万円というふうなことになります。なお、この事業におきまして、農道5路線、1,220mほどの整備を予定しているというふうな内容になってございます。 次に、ストックマネジメントの関係でございますけれども、これは三郷堰区域の中での事業というふうなことになるんですが、県営事業として事業が行われることになります。これに対しまして市が1割負担というふうなことになってございまして、今回の補正部分の事業費としては6,000万円が見込まれておりまして、それに対する市の1割負担分、それから、一部、三郷堰の区域の中に隣接山形市の部分の面積がちょっと入っておりますので、その部分の面積案分をした中で、市の負担金を計上しております。その負担金額といたしまして、598万2,000円というふうな数字になります。 あわせまして、この県営土地改良事業負担金の中に荻野戸地区の農道整備事業も含まれております。こちらにつきましては、やはり、今回の4次補正を活用する形の中で8,000万円の事業が見込まれております。これも県営の事業というようなことで、県が事業主体になって行うわけでありますけれども、これに対しまして市の負担が4分の1ということで25%、負担額としまして2,000万円、合わせて2,598万円というふうな負担額になるところでございます。 以上です。 ○水戸保議長 五十嵐建設部長。 ◎五十嵐秀雄建設部長 8款2項3目道路新設改良費919万9,000円の増額の内容についてお答えを申し上げます。 県事業に対する10%の負担金を計上をしているものでございまして、路線につきましては、天童大江線の蔵増バイパス、山形山寺線の荒谷橋の架け替え事業、さらに、荒谷、久野本、乱川、田麦野等の側溝整備事業に対する負担金の計上をしてございます。 当初、2億円の10%、2,000万円を計上をしてございましたが、市の重要事業に掲げまして、事業の促進を要望をしてまいりました。その結果、特に天童大江線の蔵増バイパス、山形山寺線の荒谷橋の架け替え事業につきまして、9,199万円の事業費の増額がなされたところでございます。したがいまして、それに対する10%の負担金919万9,000円を増額計上したところでございます。 以上です。 ○水戸保議長 結城義巳議員。 ◆13番(結城義巳議員) 二、三質疑をさせていただきます。 今、補正予算の説明資料を見ておりますが、21款1項1目民生費のいわゆる事業債8,000万円減額補正であります。説明を見ますと市債発行総額の抑制による減額補正ということでありますが、こういった事業の起債であれば、むしろやむを得ないものと思っておりますが、臨時財政対策債のようなものは資金繰りのような起債でありますので、むしろ、そっちを減らしてこっちを起債を認めてもらう、そういうのが本来の姿だと思いますが、何かあべこべになっているような感じをいたしますので、その点を1点お願いします。 それから、資料の5ページになりますが、繰越明許費についてであります。繰越明許の中で、国の3次、4次補正、それに伴う繰越明許はやむを得ない、当然出てくるのかと思いますが、ただ、当初予算の中に計上してきた事業が、工期の都合とか権利関係の調整がおくれたとか、そういったことで繰越明許というのが認められるのかどうか、私としてはちょっと疑問があります。会計年度独立の原則というのがありますから、安易なそういった繰り越しができるのかどうか、その点、2つお願いします。 ○水戸保議長 飯田総務部長。 ◎飯田豊総務部長 ただいまの市債関係の分と、もう一つ、繰越明許費についての質問でございます。 確かに、今回の市債につきましては、大型のプロジェクトというようなこともございまして、3月補正による市債発行額が今回11億480万円となりまして、今年度の市債の発行予定額が28億円というようなことになります。そんなこともございまして、これまでの市債の分につきましても、今回の市債につきましては、先ほど教育次長のほうからもありましたように、大変有利な市債、いわゆる起債についての充当もあるというようなこともございまして、今回8,000万円ほど減額した分につきましては、特にそういった手だてもないというようなこともございましたものですから、こちらの調整をさせていただきまして、全体的なバランスをとらせていただいたというようなことでございます。 ただ、今回の補正、大型のプロジェクトによりましても、今回の年度末の市債残高が195億880万円ほどの見込みになるようでございますけれども、最近にしますと若干多くなっておりますけれども、平成20年度とほぼ同額の起債残高となっておりますので、今回そのようなことに調整させていただいたということが1つでございます。 あと、今回の繰越明許でございますけれども、確かに、3次、4次補正の分で、工期の都合で繰り越しさせていただいたというようなことのほかに、先ほどありました補償物件の移転の工期の関係、あるいは用地買収に伴っての権利関係の調整が必要であったというようなことで、できるだけ年度内に完成というようなことについては進めておるわけでございますけれども、制度的にはこういったものにつきましても繰越明許が認められているというようなことでございますので、御理解いただきたいというふうに思います。 ○水戸保議長 結城義巳議員。 ◆13番(結城義巳議員) 市債について、もう一度だけお願いします。 補正予算書の68ページ、23年度末の現在高見込額まで含めまして書いてございますが、1番の普通債においていろいろ有利な起債があったということで、教育債なんかについて全体で調整したということですが、普通債の中での調整はいいと思うんですが、普通債を減額して、総枠で抑えられて、その他の起債、臨時財政対策債を減額しないというのはあべこべではないかということなんです。 以上。 ○水戸保議長 鈴木副市長。 ◎鈴木周宏副市長 地方債の考え方についてお答え申し上げます。 臨時財政対策債は、普通交付税を補完するために、それぞれの自治体のほうで幾らぐらいの一般財源が必要なのか、さまざまな数値をもって許可になるところのわけですけれども、これはあくまで交付税の補完措置というべき起債でございまして、これは、全額の起債というものが財政運営の基本というのが、地方交付税、あるいは臨時財政対策債の基本となっております。 これを、各団体の判断において、借りない、あるいは許可された金額よりも少額の起債を起こしますと、申し上げにくいのですけれども、その自治体はある程度財政的な余裕があるものというふうに見られまして、特別交付税における算定でさまざまな影響が出るものと予想しているところでございます。 今回の普通債の中の市民保養施設改修事業ですけれども、8,000万円につきましては充当率がおよそ75%まで認められるところですが、これの交付税の後の元利償還分については、全然見られない、借りることはできるんですけれども、後ほどの交付税措置がないということで、今回の財源補正の対象ということで8,000万円を減額したものでございます。もちろん、8,000万円は借りませんので、その分は一般財源等の措置が必要なわけですけれども、先ほどの説明の中でも、たばこ税の増税、あるいは財政調整基金の一部取り崩しをもちまして、この8,000万円については財源充当したという内容でございます。 よろしくお願いいたします。 ○水戸保議長 ほかにございませんか。 松田光也議員。 ◆7番(松田光也議員) それでは、少しお伺いします。 補正予算書の41ページ、こちらのほうの障がい者自立支援の給付に要する経費のうち、障がい者福祉扶助費は、先ほどの説明ですと利用者の増というふうなことで掲載されているわけなんですけれども、当初予算が2,057万8,000円ということで、さらにこのたびは3,275万4,000円ということになりましたけれども、こういった大型の増になった要因と、どのぐらいの方がいらっしゃるのかお伺いします。 それから、次に、55ページ、こちらのほうは消防費についてですけれども、常備消防活動に要する経費の中で、消防施設整備事業の中でデジタル化というようなことになるわけなんですけれども、デジタル化をすることによってどのようにこれまでと変わるのか、この内容につきまして詳しくお伺いしたいと思います。 また、その下の消防団の活動費についてですけれども、こちらの635万9,000円、詳細についてお伺いしました。こういった内容のものはどこの消防団になるのか、お伺いしたいと思います。 次に、57ページ、教育費のほうをお伺いします。 こちらの中学校の管理に要する経費のほうで、二中、三中の耐震というようなことで、前倒しになったわけであります。これで、二中、三中の耐震についてはすべて完了なのか、そのほかの中学校、例えば、四中の工事の内容はこれには含まれていないのか。 それと同時に、その下の教育振興費、これにつきましては、教育費の扶助費というようなことで167万5,000円の補正が組まれました。こちらの児童数の状況はどういうふうになっているのかお伺いします。 以上です。 ○水戸保議長 土屋健康福祉部長。 ◎土屋信健康福祉部長 お答え申し上げます。 障がい者福祉扶助費の内容のことで、増額の理由ということでございますけれども、1つは、この扶助費は介護給付の利用者ということですけれども、重複のサービスを受けている方がありまして、延べ人数ですが、1カ月にしますと110人が214人にふえているというふうなことで、大幅な増加になっているということもありまして、この増加になったところであります。 また、先ほど継続の支援というようなことも申し上げましたけれども、ひまわり園が就労継続事業所というふうな形になっておるんですけれども、その人数が24人から36人に増えているというふうなこともありまして、そのためにこの額となっております。 以上であります。 ○水戸保議長 荒澤消防長。 ◎荒澤三滋消防長 消防救急デジタル無線についてお答えを申し上げます。 どういう効果があるかということでございますので、御説明申し上げたいと思います。 現在は150メガヘルツのアナログ方式で通信をしておりますが、これが平成28年5月31日から260メガヘルツ帯でデジタル方式に移行するというふうなことになります。 まず、メリットとしては、通信の秘匿性が向上するというようなことで、搬送者の個人情報、あるいは機密情報等の保護が図れるというふうなことがございます。それから、将来的には、データ送信による確実、効率的な消防救急活動の支援をすることができるというふうなことがございます。 今回特に、消防団につきましては現在アナログ方式で行っておりますが、ポンプ車のほうには受令機しか積載されておりませんが、今回、分団に相互交信ができる車載無線を搭載できるというふうなことがございます。機能の内容としましては、消防本部に基地局を、それから田麦野地区に簡易無線局を置きまして、車載無線18台、携帯無線設備14台等の設備をします。消防団については車載無線13台、これは相互交信のものでございます。それから、車載型受令機、これは全部の車に搭載しますが、43台というようなことで、効率的な情報交信を行うことができるようになるというふうなことでございます。 それから、消防活動に要する経費の中で、どういう配置をするのかというふうな御質問でございました。1つはライフジャケット、これにつきましては、救命胴衣というふうなことになるわけですけれども、分団に10着ずつ配置をしたいというふうに考えてございます。それから、投光機、発電機、ガソリン携行缶、これは災害時用のいわゆる安全対策になるわけでございますけれども、これらについても10セット、各分団に1セットを配置したいというふうに考えております。それから、簡易無線、トランシーバーにつきましては88台、各部の部長以上に配置をして、災害時の情報交換というふうなことで、安全対策に資していきたいというふうなことでございます。 以上でございます。 ○水戸保議長 山口教育次長。 ◎山口孝教育次長 教育費につきましてお答え申し上げます。 小・中学校の耐震化事業につきましては、平成23年度で小学校はすべて完了をいたしております。残っておりますのは二中と三中の本校舎のみということになっておりまして、今回の補正予算ですべて完了ということになります。 それから、四中につきましては、新しい建物でございまして、昭和56年以前の建物が現在の耐震基準を満たしてないということですけれども、四中につきましてはその後の建築でございますので、現在の耐震基準を満たしておりますので、補強の必要はないということでございます。 それから、2目の教育振興費の扶助費の関係でございますが、ここは中学校の扶助費を計上している予算でございますが、今年度、要保護・準要保護生徒に対しての扶助人数が最終的に136名になりました。それから、特別支援学級に在籍する生徒に対する扶助が17名でございまして、当初予算措置した金額と比べまして若干不足を来したということで、増額補正をお願いするものでございます。 以上です。 ○水戸保議長 ほかにございませんか。 伊藤和子議員。 ◆21番(伊藤和子議員) 何点か御質問いたします。 事項別明細書の21ページです。 県支出金の災害求償金でありますが、22年、23年度ということですが、これは、23年度は丸々3月までの見込みになるのか、内容等についてどの程度なのか、この金額1,156万1,000円で全額なのか、その内容等をもう少し詳しくお聞かせいただきたいと思います。 次に、25ページの16款財産収入の中で不動産売払収入586万8,000円、土地売却ということですが、どの土地を処分したのか伺います。 45ページになります。 4款衛生費の3目環境衛生費、合併浄化槽の確定によるということでありますが、当初6件分を予定しておりました。89万5,000円の執行でありますが、この内容、何件分なのか、また、合併浄化槽の必要なところはどのくらい残っているのか伺いたいと思います。 それから、49ページの6款農林水産業費の4目畜産業費です。先ほど、東日本大震災の生乳生産に関しての対策ということで、4月にさかのぼって交付されるということですが、この内容をもう少し詳しくお聞かせいただきたいと思います。 57ページ、教育費になりますが、中学校費の3目学校建設費、一中の建設費の分の前払い部分の4割を予算化したということでありますが、建設費がおおよそ24億円ということでついていますが、工事契約もまだなっていないわけなんですが、その分で前払い金というのをとっていいのかどうか。いいからとったんだと思うんですけれども、問題ないのかお聞きいたします。 以上です。 ○水戸保議長 飯田総務部長。 ◎飯田豊総務部長 災害の求償金の関係でございますけれども、22年、23年度の分ということで求償しているわけですけれども、これまでに3回ほど求償ということで請求してございます。そのうちの第1回目ということで1,156万1,000円が今回入ってきているというようなことでございます。 今回の分につきましては、主に救助事務費の、いわゆる職員の時間外手当というようなことが一番大きいわけですけれども、そのほかに、避難所の炊き出し、あるいは多賀城市に運びました飲料水関係、避難所の設置事業、そういったものが今回の主な中身でございます。あと2回分ほど請求してございますので、こちらも多分国のほうから入ってくるのかというようなことで考えてございます。 あと、土地の売払収入でございますけれども、こちらにつきましては、法定外公共物の売払収入でございます。場所的には、道満、貫津、あるいは高擶、蔵増、石鳥居ということで、6カ所ほどございまして、筆数で15筆ほどございます。いわゆる法定外公共物ということで、もともと換地であった分について、市の分というふうなことで払い下げになりました分について、売り払いをやっていくというような中身でございます。 以上でございます。 ○水戸保議長 瀧口市民部長。
    ◎瀧口廣市民部長 4款1項3目合併浄化槽の推進事業にかかわる経費でございますけれども、当初、5人槽5基、それから7人槽1基を予定しておったところであります。実際は7人槽1基を今回実施したということでございまして、その分を除いた5人槽5基分の減額になってございます。 なお、全体的な部分でございますけれども、これまで実施しておりますのが51件ございまして、今後残っている部分ということでは、143件ほどまだ対象戸数が残っているような状況になってございます。 以上であります。 ○水戸保議長 後藤経済部長。 ◎後藤秀一経済部長 6款1項4目畜産業費についてのお尋ねでございますが、東日本大震災農業生産対策交付金の内容について御説明をさせていただきます。 この事業につきましては、東日本大震災により影響を受けた東北並びに関東地方のうち、平成23年3月の生乳生産量の対前年同月比が都道府県の平均以下であった青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、さらに茨城県及び栃木県について、力強い酪農経営対策としての生乳生産基盤回復のための乳用牛の導入に対する補助を行うというふうな事業内容になってございます。 先ほど予算説明の中でも申し上げましたけれども、23年4月1日以降導入された乳牛が対象となっております。事業主体につきましては、天童市農協になってございます。この4月1日以降に導入された乳用牛の頭数でありますけれども、24頭ございます。これに対しまして、1頭当たり6万6,000円の定額補助というふうになっておりまして、6万6,000円の24頭というようなことで、158万4,000円の予算を計上させていただいたという内容でございます。 ○水戸保議長 山口教育次長。 ◎山口孝教育次長 第一中学校の工事費に関しての御質問でございますが、今年度の事業といたしましては、改築校舎の実施設計を進めてまいりました。 実施設計が完了いたしまして、今後の事務といたしましては、国に対しての補助金交付申請、あるいは発注方法の検討を進めてまいりたいというふうに思っております。発注方法が決まりますと入札ということになるわけですけれども、請負業者が決まった段階で議会に議案として提案させていただいて、議会の議決を受けて、契約、前払い金の支払いというふうになる予定でございますので、今回、国の3次補正予算を受けて補正するのは問題ないというふうに理解をいたしております。 ○水戸保議長 伊藤和子議員。 ◆21番(伊藤和子議員) 21ページの災害求償金でありますが、これまで3回請求して、1回目の収入があったということだと思いますが、これは請求した額が全部来ているのか、今後の残っている2回、3回分はどのくらいになるのかお聞きしたいと思います。 それから、最後の一中の前払い部分ですが、予算化して今から進めていくわけですが、その分、まだ支払っていなくて、ただ準備しておくという形で前金分を今回予算化したということで、問題はないと理解してよろしいですね。 ○水戸保議長 飯田総務部長。 ◎飯田豊総務部長 求償金の分でございますけれども、今回請求した1,156万1,000円は、そのまま満額入ってございます。あと、2回目としまして476万4,000円ほど、3回目が75万6,000円ほど請求してございます。こちらにつきましても、多分そのまま入ってくるのだろうというようなことで考えております。 ただ、全体的に、今回の被災にかかわる経費としましては、例えば、消防団員の公務災害補償等の共済掛金とか、いろいろ合計しますと8,300万円ほど経費がかかってございます。この中で、特別交付税ということで約5,000万円ほど入っておりますし、あと、緊急消防援助隊の活動負担金とか、災害児童・生徒の就学支援交付金というようなことで、そのほかにもいろいろな機関から500万円、あるいは480万円というようなことで来ておりまして、それらをすべて合計しますと、一般財源で約600万円ちょっとぐらいの持ち出しはあるのではないかというようなことで想定しているようでございます。 以上でございます。 ○水戸保議長 茂木孝雄議員。 ◆4番(茂木孝雄議員) 46ページ、47ページの4款4項1目病院費ですけれども、病院事業会計に要する経費8,209万9,000円、この内訳が9,000万円何がしと800万円何がしと2種類になっています。この数字の根拠は何かということと、この2種類が病院事業内と外とで分かれていますね。これはどうしてかということと。 もう一つ、これが、病院のほうの金額と一般会計から繰り出していくのがどうして一致するのか。逆に言うと、病院のほうで自己調達というのはできるものなのかどうか。それは法的にできるのか、あるいは信用力としてないのか、その辺のことを教えてください。 ○水戸保議長 土屋健康福祉部長。 ◎土屋信健康福祉部長 今の御質問についてお答えいたしたいと思います。 9,091万3,000円の中身としては、例えば、小児医療に要する経費2,389万6,000円であるとか、公立病院の改革プランに要する経費50万円であるとか、それから、救急医療の確保に要する経費1,079万7,000円、企業利子に係る経費として3,274万6,000円等があって9,091万3,000円というふうになってございます。 どうして一致するのかというふうな御質問でありますけれども、こういった支援をするということで病院経営を考えたところでございますが、信用力というふうな言葉ですけれども、その辺については考え方はあると思いますけれども、こんな形での補助をさせていただいたということでございます。 ○水戸保議長 鈴木副市長。 ◎鈴木周宏副市長 信用力の問題という御指摘がございましたのですが、天童市は市民病院の設置者でございます。設置者がある程度の面倒を見て、それから、金融機関等からの借り入れというのは、これは年度末までに返さなければならないというのが仕組みでございます。年度末に市民病院としてどういった収支になるのかということをにらみました上で、こういった一般会計からの繰り出し分について予算措置をしているというふうに御理解いただきたいと思います。 よろしくお願いします。 ○水戸保議長 茂木孝雄議員。 ◆4番(茂木孝雄議員) すみません、1つだけ追加で教えてください。 地方公営企業の全部適用をしておりますね。天童市民病院として金融の調達をすることはできるのかできないのか、それだけ教えてください。 ○水戸保議長 鈴木副市長。 ◎鈴木周宏副市長 それは原則的にできます。 以上でございます。 ○水戸保議長 ほかにございませんか。 山口桂子議員。 ◆9番(山口桂子議員) 17ページ、13款1項3目斎場使用料ということで124万7,000円がのっているんですけれども、これは東日本大震災の影響もあると思うんですけれども、何人の方の火葬業務を行ったのかの内容をお願いいたします。 ○水戸保議長 瀧口市民部長。 ◎瀧口廣市民部長 こちらの歳入につきましては、いわゆる震災ということではなくて、周辺の斎場が修繕とか何かの場合、それを受け入れる部分と、それから、市内で出産された方で市外の方については、胎盤の火葬につきましても市のほうでいただくという形になっていますので、そういった方の使用料という形になってございます。震災のほうということではございません。 ○水戸保議長 山口桂子議員。 ◆9番(山口桂子議員) 人数のほうは、後でわかったら教えてください。 ○水戸保議長 瀧口市民部長。 ◎瀧口廣市民部長 人数につきましては、火葬される方のお値段といいますか1体当たり大人ですと3,800円、子供ですとか、年齢とかいろいろなことがございますので、今手元に資料がございませんので、後ほどその辺の詳しいものは差し上げたいというふうに思います。 ○水戸保議長 ほかにございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 質疑なしと認め、議第59号についての質疑を終了いたします。 次に、議第60号平成23年度天童市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)から議第66号平成23年度天童市民病院会計補正予算(第2号)までの議案7件について一括して質疑を行います。 質疑はございませんか。 赤塚幸一郎議員。 ◆12番(赤塚幸一郎議員) 事項別明細書163ページの病院事業会計の補正についてお伺いをいたします。 先ほど、一般会計のほうから9,000万円ほどの繰り出しを行うと。その理由について、答弁の中では小児医療云々というふうな答弁がありましたが、これは当初予算の繰出金の説明の中に入っておりました。そういうふうなことで理解しております。今回補正で、医療業務が想定よりも大幅に増えたから追加で出さなければいけないというふうなものであれば理解できるんですが、大幅に減っている中でというふうなことは、全く理解できません。 それはそれとしまして、医業収入が1億862万7,000円減って9億7,900万円になる。約10%医業収入が減るということに対して、私が特に今回問題としたいのは費用のほうであります。医業費用のほうは何と100万円しか減らない。つまり、前の予算では営業赤字が3億2,700万円だったのが、今回の補正をやることによって営業赤字が4億3,500万円、1億円以上赤字が増える。早い話は、だからこの9,000万円を出してやらなければいかんのですよ。そんな状況にあるということがまず1点。 それで、費用の話ですが、1億800万円もの医業収入が減るのに、何で100万円しか減らないのか。確かに人件費などの固定費は減らしにくい部分はあります。この予算書を見ると、変動費である材料費、薬品費が逆に1,000万円増えています。1億4,500万円だったのが1億5,500万円にしますと。医業収入が10%減っているのに、何で薬品費が、変動費が増えるのか。これが増えることによって全体の費用が100万円しか減らない。だから1億円以上の赤字額が増えてしまうという結果になっております。 基本的に、売上高、生産高に対して変動費は連動して減らなければならないというふうに考えます。薬品費が1,000万円増えるなんていうのは、私の感覚からはとても考えられません。全く管理がなされていないというふうに理解するしかありません。なぜ材料費が増えたのか、まずお伺いします。 ○水戸保議長 柏谷病院事務局長。 ◎柏谷忍市民病院事務局長 それでは、病院事業の医業費用の関係の材料費、薬品費の増についてお答え申し上げます。 先ほども若干触れさせていただいたところでございますけれども、薬品費の中で、特に小児医療に利用している成長ホルモン関係がございます。これについて、これまでの全体の薬品費の占める割合が約60%強ぐらいの割合になっているところでございます。 そのうち、今年度の患者数の動向を見てみますと、成長ホルモン関係の患者さんが増えてきているという状況がございまして、その成長ホルモンの薬品代が1回当たり、高い部分で10万円から20万円するというような高額な薬品になっているという状況もあって、今赤塚議員がおっしゃるように、当然入院患者が減れば病棟患者に対する薬品費については当然減ってきているような状況はあるんですけれども、そのホルモン剤の約6割以上占める割合の部分が、かなり23年度につきましては増えてきているというような状況がありまして、全体の中でも額的には増えてきているというような状況を見込んだ中で、今回増額補正をさせていただいたという状況でございます。 ○水戸保議長 赤塚幸一郎議員。 ◆12番(赤塚幸一郎議員) 高額な薬品を使ったから薬品費が増えた、それはわかります。高額な薬品を使ったら収入もそれに比例して入るのが当たり前でしょう。安い薬品を使って高くもらうわけではなくて、すべて医療保険制度の中ではそういう仕組みになっていると思います。ですから、高額な薬品を使ったら高額な収入を得ているわけですから、何でこんなに収入が減っているのに薬品費だけ増えたんだというふうな質問です。 ○水戸保議長 柏谷病院事務局長。 ◎柏谷忍市民病院事務局長 当然、薬品費の売り上げが増えるわけですから、その分に従って、特に医業収益のほうでは外来収益のほうにその分が当然含まれてきているというような状況になっているところでございます。ただ、薬品費としてだけ見てみますと、やはり、昨年度と比較いたしましても、その成長ホルモンの部分がかなり伸びているというような実態がございまして、トータル的にも増えてきているというような実態から、今回補正をさせていただいたという内容でございます。 ○水戸保議長 ほかにございませんか。 石垣昭一議員。 ◆16番(石垣昭一議員) 鍬ノ町土地区画整理事業についてお尋ねします。 事項別明細書の111ページになります。 保留地処分と一般会計の繰り入れについてお聞きをしたいわけですけれども、保留地処分が、先ほどの説明では6区画を準備して、そのうち4区画が売れ残ったというふうなことでありますけれども、この処分の見通しについてお示しをいただきたいと思います。それとあわせて、処分における今後の変更等、こういった点が行われるのかどうか、そういったところもお示しをいただきたいと思います。 ○水戸保議長 五十嵐建設部長。 ◎五十嵐秀雄建設部長 保留地処分金についての、処分についての見通しでございますが、現在未処分の保留地につきましては、9区画地、5,659平米残ってございます。この処分の見通しにつきましては、実は、この残りの区画が非常に大区画であることや、それから、非常に不成形な画地というふうなこともございまして、なかなか売払いには苦慮している状況でございますが、今後ともホームページ等で販売の促進に努めますとともに、特に不成形な保留地につきましては、隣接地に処分をすべく、さらに努力をしてまいりたいというふうに考えてございます。ちなみに、今年度処分をいたしました2区画地についても、不成形な土地ではあったのですが、買い受けまで持ち込んだというふうな実態もございます。 さらに、今後の処分金額の見直し等につきましては、現在のところ処分金額を見直す考えはございません。 以上です。 ○水戸保議長 ほかにございませんか。 茂木孝雄議員。 ◆4番(茂木孝雄議員) 先ほど赤塚議員のほうからもございましたけれども、病院事業会計についてでございます。 これをずっとつらつら眺めますと、昨年よりも医業収益は8,000万円ほど落ちていると思います。あるいは改革プランに比べても1億円ほどダウン。費用はむしろ増えている。そして、違っていたら申しわけないですけれども、一般会計からの繰り入れを見ますと、平成20年度は4億6,200万円、21年度は4億6,000万円、22年度は退職金関係があったんでしょうが、3億6,000万円に減りましたけれども、今年度は補正後4億5,000万円、来年度の予算も恐らくこの金額に近いところになっています。 現実に、いろいろ入院患者、外来患者の数字を見ますと、今年度は大変悪くなっていく。結果的にこのような形になりましたということの繰り返しを毎年度ずっとしております。そして税金を投入していると。本当にこのままでは来年度も、これは新年度の予算になりますけれども、はっきり言ったら、はしごをかけても届かないぐらいの数字になっているんではないかと、この入院患者の総数がすべて、そんなふうに私も見ています。 また来年度も、結果的に足りませんでしたということになっては、市民として大変困ると思います。何を申し上げたいかというと、やはり、これは計画としては狂っていますと、そして追加投入していますと、資金を入れていますと、この繰り返しは、やはり経営的に大変問題があるし、経営の責任ということも考えてもらわないといけない。これについて、これは来年度の話になりますけれども、とりあえず結果としてのこの責任、あるいは今後来年度もこんなことを繰り返さないような形での思い切った施策をしっかりやっていただきたいということを思います。 とりあえず質問としては、今年度についての経営の責任ということについてどう考えておられるかを市長のほうからお答えいただきたいと思います。 ○水戸保議長 山本市長。 ◎山本信治市長 今御指摘のとおり、数字が悪化しているのは承知しております。さまざまな理由があろうかと思います。しかし、現実的にそういう数字が出ました。これに対しては大変責任を感じております。 ただ、どうしても、前々から議論しておりますように、最も肝心な医者の確保、これが状況として進んでいない。その中で、前回も議員のほうから御指摘がありましたような、報酬体系の見直し等々などもしっかりやりなさいと、こういうようなお話でございました。ただ、それだけでお医者さんが来る状況であるかといいますと、そう単純なものでもないような気がしておりまして、さまざまな要因があろうかと思いますが、経営についての責任は重々感じております。 一刻も早く改革プランへ近づける努力、それから、基準がいろいろありますけれども、通常の経営形態ができるような体制、こういうものをしていくには、やはりどうしても、先ほど申し上げましたような医師の確保が大前提であろうと思っておりますので、この辺を中心にしながら、今大変な努力をしています。しかし、やはり、医療業界のさまざまな事情、詳しく申し上げることは避けたいと思いますけれども、そういうものを考えますと、なかなか一直線にそれの解決というのが難しいという判断もいたしておりまして、大変この辺のところはつらい状況でございますが、今、御指摘のような中での最大限の努力をさせていただいているところでございます。 しかし、改革プランについての乖離があると、これについてはまことに申しわけない。決して現実とかけ離れたプランをつくったという状況ではないと思っておりますけれども、これらについても十分精査をしていく必要があるのかどうかも含めて、改めてふんどしを締め直して病院の経営改革に当たっていきたいと、設置者としての責任を十分感じながらやってまいりたいと、このように考えております。 ○水戸保議長 茂木孝雄議員。 ◆4番(茂木孝雄議員) 大変な努力をされているということはよくわかっております。ただ、これだけの税金を投入して、今後も継続して、意味のある病院であるのかどうかも含めて、我々議員も含めて考えていかなければならないんではないかと思いますので、来年度の予算について、またその辺の御検討を一緒にやらせていただきたいと思います。 以上です。 ○水戸保議長 ほかにございませんか。 伊藤和子議員。 ◆21番(伊藤和子議員) まず、下水道会計について伺います。 97ページになりますが、下水道使用料現年度分ということで1億1,500万円、大体1.5カ月分の減額ということで、それに対して、4款1項1目で一般会計からの繰り入れを7,877万5,000円とした、その関係というのは何か数字的にあるのでしょうか。その点を1点。 それから、鍬ノ町特別会計のほうですが、今年度の保留地処分の額については、12月と3月に減額補正していますので966万1,000円になりますが、2区画処分できたということなので、この2区画の面積をお示しいただきたいと思います。 ○水戸保議長 五十嵐建設部長。 ◎五十嵐秀雄建設部長 お答えを申し上げます。 下水道使用料の現年分1億1,500万円の減額分につきましては、議員御指摘のとおり、4月1日から企業会計に移行することにより、1.5カ月分、いわゆる出納閉鎖期間に見込んでおりました収入分を減額をするものでございまして、これに対して一般会計からの不足分の繰り入れをするというふうな内容になってございます。 次に、鍬ノ町の保留地の処分金の実績でございますが、2画地の面積につきましては244平米でございます。 以上です。 ○水戸保議長 伊藤和子議員。 ◆21番(伊藤和子議員) 下水道のほうですが、現年分の1.5カ月分が入らないということで見込んだと。それから、一般会計からの繰り入れを7,800万円としたその関係です。今回の補正の公共下水道の負担金とか雑入とかありますので、その辺を差し引いた残りが7,800万円という考え方なのか、1億1,500万円の大体何割を一般会計から繰り出したのかと、その関係をお聞きしたかったんです。 それと、次のページの土地建物貸付収入16万9,000円がありますが、これはどういうことで入ってきている収入でしょうか。 ○水戸保議長 五十嵐建設部長。 ◎五十嵐秀雄建設部長 お答えを申し上げます。 議員御指摘のとおり、23年度の下水道事業全体の支出額に対応する収入の不足分を一般会計から繰り入れをしたというふうなものでございます。 次に、財産貸付収入でございますが、これにつきましては、下水道の管理センターの解体に伴いまして、管理棟の会議室を現場事務所として貸し付けをいたしました。この貸し付けに対する収入でございます。 以上です。 ○水戸保議長 ほかにございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 質疑なしと認め、議第60号から議第66号までの議案7件についての質疑を終結いたします。 △討論 ○水戸保議長 これより討論を行います。 討論の通告はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 討論の通告がありませんので、終結いたします。 △採決 ○水戸保議長 これより順次採決いたします。 最初に、議第59号平成23年度天童市一般会計補正予算(第7号)について採決いたします。 お諮りいたします。 ただいまの議第59号については、原案のとおり可決することに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 御異議なしと認めます。 よって、議第59号については原案のとおり可決されました。 次に、議第60号平成23年度天童市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)から議第66号平成23年度天童市民病院会計補正予算(第2号)までの議案7件を一括して採決いたします。 お諮りいたします。 ただいまの議案7件については、原案のとおり可決することに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 御異議なしと認めます。 よって、議第60号から議第66号までの議案7件については原案のとおり可決されました。 ここで暫時休憩をいたします。再開は午後1時20分といたします。   午後零時16分 休憩   午後1時20分 再開 ○水戸保議長 休憩前に引き続き、会議を再開いたします。 △議第47号 平成24年度天童市一般会計予算外22件 ○水戸保議長 日程第13、議第47号平成24年度天童市一般会計予算から日程第35、議第77号天童市暴力団排除条例の設定についてまでの議案23件を一括して議題といたします。 △提案理由の説明 ○水戸保議長 これより平成24年度施政方針並びに議第47号から議第77号までの議案23件について提案理由の説明を求めます。 山本市長。  〔山本信治市長 登壇〕 ◎山本信治市長 平成23年度第7回天童市定例会に当たり、市政運営の基本的な考え方について所信の一端を申し上げ、市民の皆様並びに議員各位の御理解と御協力をお願いする次第であります。 私が市政をお預かりして丸3年が経過し、今年はいよいよ任期の最後の年になります。これまでを振り返りますと、市長就任以来、マニフェストに掲げた「子育て支援」、「観光・ものづくり」、「スポーツ・健康づくり」の3つの日本一への挑戦、そして、その挑戦を支える市役所改革など、さまざまな施策を展開してまいりました。 特に、昨年4月には、雇用の場の確保のための荒谷西工業団地の整備が完了し、分譲を開始することができました。また、10月からは、快適で利便性の高い良質な住宅地を提供するための「天童芳賀タウン」の保留地の分譲が開始され、住宅の建設も進んでおります。さらに、市民の健康増進や交流・癒しの場である天童最上川温泉「ゆぴあ」が12月にリニューアルオープンし、多くの利用者でにぎわっているところであります。これらも議員の皆様を始め多くの市民の御協力のたまものと深く感謝申し上げます。 さて、東日本大震災から1年がたとうとしております。本市においては、震災直後から避難者に対する食事や毛布などの提供を行い、さらに、多賀城市を始めとする被災自治体に対しては支援の物資の提供や市職員による人的支援などを積極的に行ってまいりました。 しかし、国の復興計画はなかなか進まない状況にあり、被災された方々には、長期にわたり心労の絶えない日々が続いていることは痛恨の極みであります。復旧・復興に向けた被災自治体の着実な歩みを推進するために、国の果たすべき役割が特に重要であり、財政的な支援措置を講じるなど、国の総力を挙げた取り組みが着実に実施されるよう、市長会等を通して強く要望してまいりたいと考えております。 昨年9月に発足した民主党野田内閣は「消費増税を含む社会保障と税の一体改革」を掲げ、大震災からの復旧・復興、日本経済の再生、そして原発事故の収束に向け全力で取り組んでいるところであります。さらには、通常国会においては、赤字国債発行に必要な特例公債法案や郵政改革関連法案などの成立を目指しております。しかしながら、ねじれ国会の中、これらの法案の通常国会における成立が不透明な状況にあります。 このような状況ではありますが、地方としては、真の分権型社会の実現を図るため、自治体への権限移譲、地方税財源の充実強化、地方交付税の総額の確保と法定率の引き上げなどが実現するよう要請していかなければなりません。一方、本市としては、財源の確保と政策の整合性を重視して、将来にわたって持続可能で健全な行財政運営を堅持していくことが肝要であると考えております。 平成24年度は、第六次天童市総合計画の3年目であります。将来都市像である「笑顔 にぎわい しあわせ実感 健康都市」の実現に向け、5つのまちづくりの目標に向かって次のような施策を展開していく考えであります。 第1は、「安心して健やかに暮らせるまちづくり」です。 市民の健康づくりや介護サービスの向上、子育て支援などを推進するため、福祉と保健と医療の連携を強化し、きめ細かで総合的な行政サービスを展開してまいります。 中でも、子育て支援については、「子育てするなら天童市」と言われるよう幅広い分野の施策を連携して実施し、子どもを安心して産み育てることができる環境づくりをより一層推進します。 高齢者福祉では、お年寄りの方が元気で安心して生活できるように、社会参加や生きがいづくりを進めるとともに、平成24年度からの第5期介護保険計画に基づき、介護予防事業の積極的な展開と介護サービスの充実を図ります。 第2は、「魅力と活力ある産業のまちづくり」です。 元気で活発なまちづくりを進め、地域経済の活性化と定住を促進するためには、農林業、工業、商業、観光の振興を図り、業種間の連携を深めるとともに、企業誘致に積極的に取り組み、安定した雇用の確保を図る必要があります。 そのために、荒谷西工業団地については、本市の地理的優位性を生かし積極的に企業誘致を進め、新しい雇用の場を創出してまいります。また、農業においては、引き続き新規就農者対策事業に取り組み、明日を担う後継者の育成に努めてまいります。 第3は、「緑ある住みよい環境のまちづくり」です。 安全・安心な住環境の確保は、市民生活の基本となるものであり、災害に強い都市基盤の整備を始め、消防・防犯体制の充実など、安全で安心なまちづくりに万全を期してまいります。 環境の面では、平成23年度策定の第二次天童市環境基本計画に基づき各施策を推進し、循環型社会の一層の構築に取り組みます。また、交通基盤の整備では、市街地と田園集落間や市外を結ぶ幹線道路の計画的な整備に努めます。 第4は、「生き生きとした人をはぐくむまちづくり」です。 未来を開く子どもたちが、健康で心豊かに成長できるよう、学校・家庭・地域がそれぞれの役割を担い、連携して子育てに取り組みます。 特に、安全な教育環境を整備するため、第一中学校の改築工事に着手するとともに、その他の小・中学校については建物の耐震化を平成24年度で完了する予定であります。 また、スポーツについては、「市民一人1スポーツ」を目標に、スポーツ・レクリエーション活動に参加する機会を提供してまいります。 第5は、「健全な行財政運営と協働のまちづくり」です。 厳しい財政状況の中、行政サービスを充実させ、魅力あるまちづくりを目指すため、適正で健全な行財政運営に努めるとともに、行財政改革をより一層推進いたします。また、活力ある地域づくりを目指す地域づくり委員会等の活動を支援し、真に豊かさを実感できるまちづくりを進めてまいります。 特に、第六次天童市行財政改革大綱については、実施期間が平成24年度で終了いたしますが、引き続き健全な財政を堅持しながら、新しい行政課題に積極的に取り組む行財政改革を推進してまいります。 次に、平成24年度当初予算の大要について申し上げます。 我が国の経済は、緩やかに景気が持ち直してきているものの、ギリシャ財政危機に端を発したヨーロッパ圏の経済不安等による海外経済の減速懸念、為替の動向、原子力発電所の事故の影響など、さまざまな不安定要因を抱えており、予断を許さない状況です。 こうした中、国の平成24年度予算は、東日本大震災復興特別会計を創設し、復興に全力で取り組む一方、「日本再生重点化措置」を実施し、我が国の経済社会の真の再生のために予算を重点配分するとされております。しかし、歳入については、国債発行額が税収を上回る状況が続いており、平成24年度末の普通国債残高は709兆円に達する見込みであるなど、国の財政運営は非常に困難な状況が続いています。 一方、国が策定した地方財政計画によれば、地方の安定的な財政運営に必要となる一般財源の総額を確保するとされておりますが、社会保障関係経費の自然増や公債費の高い水準での推移などにより、地方財政の状況は依然として厳しい状況が続くものと予想されます。 こうした中、本市の平成24年度当初予算編成に当たりましては、中期的な視点に立ち、持続可能な財政運営を堅持することを基本として、第六次天童市総合計画を着実に推進するため、主要な行政課題に積極的に対応する予算としました。 歳入予算については、年少扶養控除の廃止に伴う個人市民税の増額などにより市税の増加が見込めるものの、一般財源の不足は避けられず、基金繰入金により対応しました。一方、市債の発行については、発行額が償還額を上回ることのないように努めたところです。 歳出予算については、子育て支援及び教育環境の充実、都市基盤の整備、市役所改革等に積極的に取り組み、市民満足度の向上を目指しました。 この結果、平成24年度の一般会計予算総額は201億7,000万円で、前年度比1億4,000万円、0.7%の増としました。 また、一般会計、特別会計及び企業会計を含めた全会計の予算総額は389億2,429万6,000円で、前年度比1億9,756万7,000円、0.5%の増としました。 次に、平成24年度の重点施策について、第六次天童市総合計画の基本計画に沿って御説明申し上げます。 初めに、「安心して健やかに暮らせるまちづくり」を実現するための施策について申し上げます。 子育て支援については、第3子以降の児童に係る保育料等の無料化事業に取り組みます。芳賀土地区画整理事業地内に計画している子育て支援施設の整備に向けて、基本設計のプロポーザルを行うとともに、用地買収や地質調査を実施してまいります。また、一昨年から実施している中学3年生までの医療費の完全無料化に引き続き取り組みます。 健康づくりについては、これまで人間ドックの希望項目になっていた前立腺がん検診を、60歳男性を対象に無料のクーポン券を送付して受診を勧奨します。また、肝炎ウイルス検査については、国の法改正を受け、40歳以上の5歳ごとの年齢到達者に対して勧奨通知を送付し、無料で検査を実施します。さらに、心の健康対策として、携帯電話やインターネットを利用して自分の心の状態を確認する「こころの体温計」システムを導入し、携帯電話や市のホームページからアクセスできるようにします。 第2に、「魅力と活力ある産業のまちづくり」を実現するための施策について申し上げます。 本市の基幹産業の一つである農業については、天童産米の産地間競争力の強化を図り、売れる米づくりを推進するため、特別栽培米の生産を支援します。また、天童の特産果実を海外にもPRするため、山形県経済国際化推進協議会の協力をいただき、天童市農業協同組合とタイアップしながら、台湾において「スーパーラ・フランス」と大粒系ブドウ「シャインマスカット」のプロモーション活動を行います。 新規就農者の確保と育成を総合的に支援するため、昨年度から立ち上げた「結い農プロジェクト」については、国から打ち出された新規就農総合支援事業と組み合わせて積極的に取り組むとともに、天童市農業協同組合がフルーツセンターと西部センターに導入整備する選果用測定機に対しても支援を行ってまいります。 観光面では、平成25年4月から開催される仙台・宮城ディスティネーションキャンペーンに参画し、天童市への誘客を促進します。また、倉津川のしだれ桜ライトアップの期間に、各種団体の協力を得ながら(仮称)「天童温泉しだれ桜まつり」を開催し、新たなにぎわいをつくりたいと考えています。将棋に関する事業としては、11月のイベントである「将棋の日」の本市での開催について、震災復興支援を目的に、1年前倒しで招致するとともに、テレビ放送を通して「将棋のまち天童」を全国に発信してまいります。 天童高原については、天童市牧野公社の解散により、新年度から市直営で施設の管理運営を行い、平成26年度からの指定管理者への移行に向けて、天童高原を活用した地域活性化計画を策定し、各種事業を展開してまいります。 産業と雇用の面では、下水道管理センター跡地を工業団地として整備し、平成26年度からの分譲に向けて道路整備に着手します。また、分譲が進む荒谷西工業団地においては、団地西側の市道へ通じるアクセス道路を整備し、団地の利便性を高め、企業誘致を一層推進します。 商業面では、中心市街地の活性化に向けて「天童まちづくり・市街地活性化懇談会」を開催するとともに、一般消費者に対するアンケートを実施して、中心市街地活性化の基本方針を作成し、既存商店街を支援してまいります。 第3に、「緑ある住みよい環境のまちづくり」を実現するための施策について申し上げます。 舞鶴山の整備については、天童古城地区整備事業を活用して愛宕沼周辺の親水空間及び公園の整備を進めるとともに、事業区域内の市道整備などに継続して取り組んでまいります。 継続事業である市道矢野目高擶線、清池南小畑線、乱川矢野目線などの幹線道路の改良工事を引き続き推進するとともに、市道堅田前1号線及び山形矢野目線、天童高原線については、平成24年度の完成を目指してまいります。さらに、各地域から要望の多い生活関連道路の改良及び維持補修工事についても、計画的に取り組んでまいります。 土地区画整理事業では、市施行の鍬ノ町地区については、平成24年度での完了を目指しております。また、組合施行で実施している芳賀地区については、保留地分譲の促進を図るため、都市計画道路や区画道路等の円滑な整備とともに、事業全体の推進を支援してまいります。 環境対策としては、消費電力が少ないLED照明の明るさや性能を検証するために、モデル区間を設け公衆街路灯に設置するとともに、各町内会でLED街路灯を設置する場合の補助制度を新たに設けます。さらに、住宅用太陽光発電システムの設置についても補助金を拡充し、引き続き支援してまいります。 安全・安心への対策の面では、老朽化した救急車を最新の高規格救急車に更新するとともに、消防団の再編に向けて、小型動力ポンプ軽四輪積載車を整備してまいります。さらに、各町内会に設置されている消火栓ホースが老朽化していることから、更新する町内会に対して新たに支援してまいります。 公共交通では、芳賀地区へのJR新駅設置に向けて、基本設計及び地質調査をJR東日本へ委託します。また、昨年4月から山口・田麦野地区に区域型を導入しているデマンド型乗り合いタクシーについては、さらに利便性を高め、利用しやすい運行形態になるよう改善に努めてまいります。 一方、昨年、留山川ダムが完成したことに伴い、現在の洪水ハザードマップの見直しを行い、新たな洪水ハザードマップを作成し全戸に配付するとともに、ダム周辺については、市民の憩いの場となるよう環境整備工事に着手してまいります。 第4に、「生き生きとした人をはぐくむまちづくり」を実現するための施策について申し上げます。 明日を担う子どもたちが明るく健全に育つことは、本市の将来にとって極めて重要です。子どもたちの安全な教育環境を確保するため、第一中学校の改築については、平成25年秋の完成に向け建設工事に着手するとともに、第二・第三中学校の耐震化とリニューアル工事については、平成23年度からの繰り越し事業として実施し、平成24年度中の完成を目指してまいります。 学校教育については、学習指導要領の改訂で平成23年度より小学校における外国語活動が完全実施され、英語の専門指導者の必要性が高まっています。そこで、平成24年8月から、外国語指導助手を新たに2名採用し、計4名に拡充して各中学校区1名体制をつくり、小・中学校での英語教育の充実を図ってまいります。 スポーツの面では、3年目になる小・中学生の育成強化を目的とした「ジュニアスポーツ選手育成強化事業」に引き続き取り組み、平成29年度に山形県を主会場として開催されるインターハイに向けたジュニア選手層の競技力向上を推進します。 また、J1復帰を目指すモンテディオ山形の支援として、山形県スポーツ振興21世紀協会への支援額を拡充するとともに、市民応援デーなどを企画し、サポーターの拡大につなげてまいります。さらに、ホームタウンTENDO推進協議会を通し、3つのホームタウンチームを継続して支援してまいります。 ことしの10月に本市を会場に開催されます「山形県レクリエーション大会」については、大会成功に向け実行委員会を立ち上げ、準備に万全を期してまいります。 芸術・文化の面では、第20回の記念事業としてオペラコンサートを開催する市民創作劇場を支援するとともに、市民による芸術文化活動の普及啓発と市民芸術祭の充実・発展を図るため、各文化活動サークルに対する支援を充実してまいります。また、昨年、東北パイオニアから寄贈いただいた貴重なレコードの活用については、レコードの分類、整理を行うとともに、月1回程度のレコードコンサートを開催してまいります。 第5に、「健全な行財政運営と協働のまちづくり」を実現するための施策について申し上げます。 新たな広報媒体として、パソコンや携帯電話を利用し、市の災害情報や子育て、観光、健康などに関する情報を、登録していただいた方に電子メールで配信するシステムを導入してまいります。 国際交流の面では、市民の国際的視野の醸成と国際親善の大切さを認識してもらうため、ことしの9月に姉妹都市であるイタリアのマロスティカ市に市民訪問団を派遣します。 行財政改革の面では、選挙の投票所の整理統合については、新年度の市長選挙執行に合わせて実施する計画ですが、対象となる地域に対しては、御理解をいただけるよう十分説明を行ってまいります。 私は、これまで3つの日本一への挑戦を支える「市役所改革」に積極的に取り組んでまいりました。しかしながら、市民の皆様や市議会議員の方から「市役所改革が進んでいない」との厳しい御意見や御指摘をいただいております。そこで、新年度の基本的な考え方として、将来にわたり持続可能で健全な行財政運営が図れるよう、新たな行政課題に積極的に取り組み、市民サービスの一層の充実を図るため、速やかに具体的な活性化策をまとめ、職員の意識改革を主とした「市役所改革」を進めてまいります。 5つのまちづくりの目標に共通する事業として、平成23年度に引き続き、明治大学と天童市の連携事業を展開してまいります。 具体的には、スポーツ面では、明治大学サッカー部関係者を招致し、中学生を対象とした実技指導や指導者講習会を計画しております。農業の分野では、新規就農者や女性農業者、認定農業者を対象に講座の開催を考えております。商工業の面では、企業経営者等を対象に地域産業の活性化に関する講座の開催を予定しております。生涯学習については、4年目を迎える「てんどう笑顔塾」を発展拡大し、4つのコースで延べ15回の講座を開催し、市民に対して生涯学習の機会を提供するとともに、宮城浩蔵に関する共同研究、資料収集等を実施してまいります。 次に、水道事業について申し上げます。 地震等の災害に対応できるよう、老朽化した配水管等の耐震化を推進し、上下水道事業所に自家発電装置を設置します。 また、水道水の使用水量が年々減少し厳しい経営環境にありますが、安全な水の安定供給のため、より一層、健全で効率的な事業経営に努力します。 次に、病院事業について申し上げます。 医師確保等により病院機能を最大限に発揮できる診療体制を支援整備し、安全で安心できる医療サービスの充実を最優先に、多様な医療ニーズに的確に対応し、市民の皆様の信頼と期待に応えられるよう努力してまいります。 また、厳しい経営環境の中、経営改革の一環として昨年度から取り組んでいる物品管理の一元化や、地域連携強化などのプロジェクトを一層推進し、市民病院改革プランに基づく経営の健全化に取り組んでまいります。 最後に、下水道事業について申し上げます。 芳賀地区や天童北部工業団地内などにおいて管渠整備を推進するとともに、東本町地内などにおいて老朽管の更生工事を行い、管渠の耐震化・長寿命化を図るとともに、雨水事業については、倉津川第1号幹線の函渠築造工事に着手してまいります。 また、旧下水道管理センターについては、年次計画に基づき、引き続き解体を進めます。 さらに、平成24年度から下水道事業に地方公営企業法を適用し、経営状況や財政状態を明確にし、経営の効率化・健全化に取り組んでまいります。 以上が各会計における施策の大要であります。 次に、議第67号天童市印鑑の登録及び証明に関する条例等の一部改正について申し上げます。 今回の一部改正は、平成24年7月9日から外国人登録法が廃止され、住民基本台帳法等が一部改正されることに伴い、これまで外国人登録原票の策定等を行ってきた外国人住民について、住民基本台帳法に基づく住民票の作成等を行うことから、関係する条例の規定について所要の改正を行うものであります。 次に、議第68号天童市市税条例の一部改正について申し上げます。 今回の一部改正は、地方税法の一部改正に伴うものであり、その主な内容について申し上げます。 改正の第1点は、たばこ税の改正であります。法人税法等の一部改正に伴う県と市の税収の増減を調整するため、平成25年4月1日から県たばこ税の税率を引き下げ、市たばこ税の税率を引き上げるものであります。その引き上げ額は、1,000本につき、マイルドセブン等の旧3級品以外については644円、わかば等の旧3級品については305円であります。 次に、改正の第2点は、個人市民税の税率の引き上げ等であります。1つには、東日本大震災からの復興に関する財源を確保するため、平成24年度から35年度までの各年度分に係る個人市民税の均等割額について500円を加算し、3,500円とするものであります。2つには、平成25年1月1日から退職所得に係る10分の1の税額控除を廃止するものであります。 次に、議第69号平成23年度東北地方太平洋沖地震に伴う災害に係る被災者に対する入湯税の課税の特例に関する条例の一部改正について申し上げます。 東日本大震災の被災者や避難者の方々を支援するため、本市では昨年3月25日から入湯税の課税を免除しております。被災者等の方々の居住環境は、仮設住宅や借り上げ住宅への入居が促進され、12月にはすべての第1次避難所が閉鎖されるなど、整いつつあります。しかし、震災からの復興はいまだ途上であり、被災者等の方々を継続して支援するために、入湯税に係る課税免除の期間を1年間延長し、平成25年3月31日までとするものであります。 次に、議第70号天童市手数料条例の一部改正について申し上げます。 今回の一部改正は、地方公共団体の手数料の標準に関する政令の一部改正に伴い、浮き蓋付特定屋外タンク貯蔵所の設置の許可の申請に対する審査手数料を定めるものであります。 次に、議第71号天童市介護保険条例の一部改正について申し上げます。 今回の一部改正は、介護保険法施行令の一部改正及び本市の第5期介護保険事業計画の策定に伴い、平成24年度から平成26年度までの介護保険料を定めるとともに、字句の整理を行うものであります。 次に、議第72号天童市天童高原施設の設置及び管理に関する条例の設定について申し上げます。 財団法人天童市牧野公社の今年度末の解散に伴い、天童高原において、これまで牧野公社が管理運営してきた各施設を、平成24年度から本市の設置する各施設と一体的に管理するため、関係する条例を整備するものであります。 次に、議第73号天童市市営住宅条例の一部改正について申し上げます。 今回の一部改正は、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律、いわゆる地域主権改革一括法の施行による公営住宅法の一部改正に伴い、市営住宅の入居者の資格について同居親族要件を廃止するものであります。 次に、議第74号天童市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正について申し上げます。 今回の一部改正は、民間事業者が宅地分譲を行おうとしている乱川東原地区において、周辺の環境と調和のとれた良好な居住環境を形成するため、当該地区における建築物の制限を定めるものであります。 次に、議第75号天童市立公民館の設置及び管理に関する条例の一部改正について申し上げます。 今回の一部改正は、地域主権改革一括法の施行による社会教育法の一部改正に伴い、これまで法律で定められていた公民館運営審議会委員の委嘱及び任命基準について、国の基準を参酌し条例で定めるものであります。 次に、議第76号天童市火災予防条例の一部改正について申し上げます。 今回の一部改正は、危険物の規制に関する政令の一部改正に伴い、新たに危険物に追加される炭酸ナトリウム過酸化水素付加物について経過措置を定めるものであります。 次に、議第77号天童市暴力団排除条例の設定について申し上げます。 暴力団の排除については、全国各地の地方自治体において条例が制定されるなど、その気運が高まっております。本市においても、暴力団の排除に係る基本理念や、市、市民、事業者の役割等を定め、暴力団による市民の生活及び市内の事業活動への不当な影響を排除し、安全で安心な生活を確保しようとするものであります。 以上、施政方針、平成24年度予算議案、条例議案等について御説明申し上げました。よろしく御審議の上、御可決くださるようお願い申し上げます。 △予算議案の概要説明 ○水戸保議長 次に、議第47号から議第58号までの予算議案12件の概要についての説明を求めます。 最初に、飯田総務部長。  〔飯田 豊総務部長 登壇〕 ◎飯田豊総務部長 議第47号平成24年度天童市一般会計予算の主な内容について御説明申し上げます。 事項別明細書14ページをお開き願います。 初めに、歳入から申し上げます。 1款市税でありますが、市税全体では前年度比0.9%の増収を見込んでおります。 以下、主な税目について申し上げます。 1項1目個人市民税につきましては、厳しい雇用情勢から個人所得の伸びは見込めないものの、年少扶養控除の廃止などの税制改正により、前年度比5.5%の増収を見込んでおります。 2目法人市民税につきましては、一部企業業績の回復により、前年度比20.3%の増収を見込んでおります。 次に、16ページであります。 2項1目固定資産税につきましては、平成24年度は評価替えの年でありますが、土地評価額は下落傾向にあり、在来家屋分の評価額も下がることなどから、前年度比5.6%の減収を見込んでおります。 2目国有資産等所在市町村交付金につきましては、山形県が所有する資産についての交付金であります。前年度比3.5%の減収を見込んでおります。 3項軽自動車税につきましては、年々登録台数が増加していることから、前年度比1.0%の増収を見込んでおります。 次に、18ページであります。 4項市たばこ税につきましては、一昨年の増税効果と販売本数の堅調さから、前年度比26.2%の増収を見込んでおります。 6項入湯税につきましては、減少傾向が続いていることから、前年度比4.4%の減収を見込んでおります。 次に、20ページをお願いいたします。 7項都市計画税につきましては、固定資産税と同様、土地の下落などが評価替えに反映することから、前年度比5.7%の減収を見込んでおります。 2款地方譲与税につきましては、国が作成する地方財政計画や過去の交付実績などを踏まえ、前年同額を計上しております。 次に、22ページをお願いいたします。 3款利子割交付金、4款配当割交付金、5款株式等譲渡所得割交付金、6款地方消費税交付金につきましては、それぞれ見込み額を計上しております。 次に、24ページをお願いいたします。 7款ゴルフ場利用税交付金につきましては、過去の交付実績などから、前年度比10.0%の減収を見込んでおります。 8款自動車取得税交付金につきましては、見込み額を計上しております。 9款地方特例交付金につきましては、児童手当及び子ども手当特例交付金の廃止などにより、前年度比63.4%の減収を見込んでおります。 10款地方交付税につきましては、国が作成する地方財政計画や市税収入などを勘案し、前年同額を見込んでおります。 11款交通安全対策特別交付金につきましては、地方譲与税と同様の理由により、見込み額を計上しております。 次に、26ページをお願いいたします。 12款分担金及び負担金につきましては、土木費負担金の皆減などから、前年度比16.9%の減収を見込んでおります。 13款使用料及び手数料につきましては、天童高原施設の管理運営を市直営で行うことに伴う施設使用料の計上などにより、前年度比13.1%の増収を見込んでおります。 次に、32ページからの14款国庫支出金をお願いいたします。そして40ページからの15款県支出金につきましては、いずれも歳出各款の事業に伴う見込み額の計上になっております。 国庫支出金につきましては、新たに子育て支援施設整備に伴う社会資本整備総合交付金の計上がありますが、子どものための手当の制度変更に伴う負担金の減額などにより、前年度比4.2%の減収を見込んでおります。 県支出金につきましては、制度変更による子どものための手当負担金の増額、活力ある園芸産地創出支援事業費補助金の計上及び被災児童生徒就学支援等事業費補助金の計上などにより、前年度比1.5%の増収を見込んでおります。 次に、54ページをお願いいたします。 16款財産収入につきましては、天童高原施設内の賃貸料収入の計上などにより、前年度比1.4%の増収を見込んでおります。 次に、56ページをお願いいたします。 17款寄附金につきましては、篤志家からの寄附金及びふるさと応援寄附金の計上であります。 次に、58ページをお願いいたします。 18款繰入金につきましては、特別会計からの繰入金のほか、財政調整基金、市有施設整備基金、交通安全基金などからの繰入金を計上し、前年度比11.9%の増収を見込んでおります。 次に、60ページをお願いいたします。 19款繰越金につきましては、前年度繰越金の計上であります。 20款諸収入につきましては、市税延滞金及び産業立地促進資金貸付金等の貸付金元利収入などが主な内容となっており、前年度比10.1%の減収を見込んでおります。 次に、70ページをお願いいたします。 21款市債につきましては、各種事業を推進するための所要額を計上したところでありますが、子育て支援施設整備事業債の計上、地方道路等整備事業債の増額などにより、前年度比16.5%の増収を見込んでおります。 以上が歳入の概要であります。 次に、総務部所管の主な歳出について御説明申し上げます。 74ページをお願いいたします。 1款議会費につきましては、議員報酬や行政視察旅費、政務調査費交付金など、市議会の運営に要する経費を計上しております。 新たな事業といたしましては、議会改革のための特別委員会行政視察経費など、75ページ中段の市議会の運営に要する経費に計上しております。 次に、76ページであります。 2款1項1目一般管理費につきましては、文書法令の管理に要する経費、人事管理に要する経費、秘書渉外に要する経費及び地域振興に要する経費などの計上であります。 新たな事業といたしましては、姉妹都市であるイタリアのマロスティカ市への市民訪問団を派遣するための経費を85ページ中段の国際交流に要する経費に計上しております。 次に、84ページの2目広報費につきましては、市報てんどうの発行経費などの広報に要する経費及び広聴に要する経費を計上しております。 新たな事業といたしましては、観光イベント、健康、子育て、災害等の情報をパソコンや携帯電話へ電子メールで配信するためのメール配信システムの導入業務委託費用及び同システム運用支援業務委託費用を計上しております。 次に、86ページをお願いいたします。 3目財政管理費につきましては、予算の編成、執行管理、財務会計システム関連経費などを計上しております。 次に、88ページをお願いいたします。 4目会計管理費につきましては、出納の事務に要する経費を計上しております。 5目財産管理費につきましては、財産の管理に要する経費、市庁舎の管理に要する経費、公用車の管理に要する経費、契約事務に要する経費などを計上しております。 新たな事業といたしましては、省エネルギー化の推進のため、市庁舎と議会棟の誘導灯をLED灯へ更新するための経費を91ページ中段の市庁舎の管理に要する経費に計上しております。 次に、92ページをお願いいたします。 6目企画費につきましては、行財政改革の推進に要する経費、企画調整に要する経費などを計上しております。 93ページ、下段の行財政改革の推進に要する経費の内容としましては、新たな市民のニーズに対応し、行政サービスの向上を図るため、職員の人材育成に係る課題、これからの子育て支援、あるいは障がい者支援等に係る課題など、幾つかの行政課題について解決の方策を探るため、調査検討を行うものであります。また、専門的な見地から指導助言等をいただく行財政改革推進員の設置、職員のスキルアップを図るため先進事例の研究を行う研修旅費等を計上しております。 また、東日本大震災の影響で昨年実施を見送りました地盤沈下水準測量の経費を95ページ中段の企画調整に要する経費に計上しております。 次に、94ページをお願いいたします。 7目情報管理費につきましては、電子計算機借上料を始め、全庁的な情報システムの運用・推進に要する経費を計上しております。 次に、100ページをお願いいたします。 11目防災諸費につきましては、防災対策に要する経費などを計上しております。 主な事業といたしましては、防災体制の充実のため、防災専門指導員の新規雇用費用と非常用食糧及び毛布の備蓄費用を101ページ下段の防災対策に要する経費に計上するとともに、東日本大震災の被災地支援のための職員派遣経費を103ページ中段の東日本大震災に要する経費に計上しております。 次に、102ページの2項になります。徴税費につきましては、市税の賦課に要する経費、市税等の収納に要する経費などを計上しております。 次に、108ページをお願いいたします。 4項選挙費につきましては、山形県知事選挙費、天童市長選挙費などを計上しております。 116ページをお願いいたします。 5項統計調査費につきましては、就業構造基本調査、工業統計調査などに要する経費を計上しております。 次に、118ページをお願いいたします。 6項監査委員費につきましては、監査事務に要する経費を計上しております。 次に、166ページをお願いいたします。 5款1項1目労働諸費の緊急経済雇用対策に要する経費のうち、総務部の所管に係るものにつきましては、旧役場文書などの歴史資料の整理などのために2名を雇用する経費であります。 次に、284ページをお願いいたします。 12款公債費につきましては、市債の元金及び利子の償還に要する経費などの計上であり、前年度比4.3%減の予算を計上しております。 13款諸支出金につきましては、前年度と同額の計上であります。 次に、286ページをお願いいたします。 14款予備費につきましても、前年同額の計上であります。 大変申しわけございません。9ページのほうにお戻り願います。 次に、予算第2条に基づく第2表債務負担行為について御説明申し上げます。 債務負担行為につきましては、各種資金の利子補給について、それぞれ期間と限度額を定めたものであります。また、市立第一中学校の改築につきましては、工事の監理委託を平成25年度まで一体的に行うことから、新たに債務負担行為を設定したものであります。 次に、10ページをお願いいたします。 予算第3条に基づく第3表地方債につきましては、事業ごとの限度額、起債の方法、利率及び償還の方法を定めたものであります。 次に、もう一度戻りまして、1ページをお願いいたします。 1ページの予算第4条一時借入金及び予算第5条歳出予算の流用につきましては、前年度と同じ内容となっております。 次に、特別会計について御説明申し上げます。 345ページをお願いいたします。 議第49号平成24年度天童市用地買収特別会計予算について御説明申し上げます。 平成24年度の予算総額は247万5,000円で、前年度比15.2%の減額となっております。 次に、352ページをお願いいたします。 歳入につきましては、財産収入、繰越金及び諸収入となっております。 354ページをお願いいたします。 歳出につきましては、公共用地の先行取得に要する経費が主なものであります。 次に、357ページをお願いいたします。 議第50号平成24年度天童市財産区特別会計予算について御説明申し上げます。 本会計は、高擶地区、大字高擶有、干布地区及び大字荒谷有の各財産区の管理費の集合予算でありますが、予算総額は204万円で、高擶地区財産区において分収造林整備事業を実施することから、昨年度比16.7%の増額となっております。 以上、一般会計の歳入及び総務部所管の主な歳出並びに用地買収特別会計及び財産区特別会計の予算について概要を御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、土屋健康福祉部長。  〔土屋 信健康福祉部長 登壇〕 ◎土屋信健康福祉部長 議第47号平成24年度天童市一般会計予算のうち、健康福祉部所管に係る主な内容について御説明申し上げます。 事項別明細書120ページをお開きください。 3款1項1目社会福祉総務費につきましては、民生委員・児童委員の活動費や市社会福祉協議会を始めとする社会福祉団体への補助金及び国民健康保険特別会計への繰出金の計上であります。 次に、122ページであります。 2目老人福祉費につきましては、いきいきサロン21事業を市社会福祉協議会に委託する委託料、家の周りの排雪を追加し、雪に対する高齢者の生活援助を充実するための軽度生活援助事業費の経費のほか、明幸園等の老人福祉施設の整備支援に要する経費、後期高齢者の療養給付費負担金及び介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計などへの繰出金の計上であります。 次に、126ページであります。 3目障がい者福祉費のうち、障がい者の一般福祉に要する経費につきましては、更生医療や重度障がい者に対する紙おむつ支給に係る障がい者福祉扶助費が主な内容であります。 自立支援の給付に要する経費につきましては、施設の入所や通所費などの給付、居宅介護などの介護給付に係る障がい者福祉扶助費が主な内容であります。 地域生活支援事業に要する経費につきましては、日常生活用具給付、福祉タクシー利用助成などの福祉扶助費や精神障がい者の活動の場を提供する障がい者居宅支援事業に係る委託料が主な内容であります。 心身障がい者施設の運営に要する経費につきましては、心身障がい者通所小規模作業所、のぞみ光の家に対する運営補助金であります。 次に、130ページであります。 4目福祉医療費につきましては、障がい者の医療給付、ひとり親世帯の医療給付及び児童の医療給付に要する扶助費が主な内容であります。 児童の医療給付につきましては、ゼロ歳児から中学3年生までの医療費無料化に伴う医療扶助費であります。 次に、132ページであります。 6目総合福祉センター費につきましては、総合福祉センターの管理運営に要する経費であります。 7目公衆浴場費につきましては、ふれあい荘、かまた荘公衆浴場の管理運営に要する経費の計上であります。 次に、134ページであります。 3款2項1目児童福祉総務費について申し上げます。 子どものための手当の支給に要する経費につきましては、中学校終了前までの児童を対象とする子どものための手当の支給に要する経費であります。 認可外保育施設の支援に要する経費につきましては、市が独自に認証した認証保育所を含む認可外保育施設の運営に対するすこやか保育事業費補助金及び保護者の経済的な負担を軽減するため認可外保育施設が行う保育料の減免に対して補助する子育て支援事業費補助金であります。 137ページの病後児保育に要する経費につきましては、市健康センター内での病後児保育室で実施する、病気の回復期にある児童の保育に要する経費であります。 多子世帯の支援に要する経費につきましては、新規事業として、多子世帯の負担軽減のため、18歳未満の児童が3人以上いる世帯の第3子以降の児童が市内の保育施設に入所している場合、当該児童の保育料等を補助する第3子以降保育料無料化事業に取り組みます。 子育て支援施設の整備に要する経費につきましては、天童市子育て支援施設整備基本構想に基づき、大型遊具を核とした屋内遊びの広場及び子育て支援スペース等を整備するものであります。平成24年度は、子育て支援施設の設計業者を選定するプロポーザル、基本設計、整備用地の取得及び地質調査を実施いたします。 次に、136ページであります。 2目児童措置費につきましては、障がい児の更生医療に要する経費、自立支援等の福祉サービス給付事業に要する児童福祉扶助費であります。 次に、138ページであります。 3目母子父子福祉費につきましては、母子及び父子の相談等に要する経費のほか、児童扶養手当の支給に要する児童福祉扶助費などであります。 4目保育園費につきましては、給食材料の放射性物質検査に要する経費を含む市立保育園4施設の管理運営に要する経費、私立保育所3施設の保育委託料等に要する経費であります。 次に、142ページであります。 5目児童館費につきましては、児童館3施設の管理運営に要する経費であります。 新たな事業といたしまして、成生児童館の耐震改修工事などに要する経費を計上しております。 次に、144ページであります。 6目特別保育所費につきましては、田麦野へき地保育所の管理に要する経費であります。 次に、146ページであります。 7目放課後児童クラブ費につきましては、各地区の放課後児童クラブ20カ所に運営を委託し、児童の健全育成を図る委託料であります。 8目わらべ館費につきましては、管理運営に要する経費であります。 9目心身障がい児小規模通園費につきましては、のぞみ学園の運営業務委託料のほか、春休み及び夏休み時に障がい児の一時預かりを行い、保護者の負担軽減を図る事業に係る経費であります。 次に、148ページであります。 3款3項1目生活保護総務費につきましては、生活保護等の事務に要する経費であります。 次に、150ページであります。 3款3項2目生活保護費の扶助費につきましては、生活保護に要する経費が主な内容であります。 4款1項1目保健衛生総務費のうち、153ページの保健衛生一般に要する経費につきましては、休日救急医療事業委託料、健康管理システム借上料等であります。 精神保健対策に要する経費につきましては、新たな事業といたしまして、携帯電話やインターネットで自分の心の健康状態を確認できるシステム「こころの体温計」を導入します。 健康増進対策に要する経費につきましては、健康診査委託料等であります。 新たな事業といたしましては、60歳に達する男性を対象に無料のクーポンを送付し、受診を勧奨する男性特有がん検診事業及び40歳到達者と5歳刻みの年齢の方に無料検査を実施する肝炎ウイルス検査受診促進事業を実施します。 母子保健に要する経費につきましては、基本健診のほか、HTLV-1抗体検査等の妊婦健康診査委託費、特定不妊治療の経費及び児童の健全な発達を支援するため、市健康センター内の発達支援室において行う相談や保育園の巡回訪問相談等の経費であります。 次に、154ページであります。 2目予防費につきましては、三種混合などの定期予防接種に要する経費、子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン及び小児用肺炎球菌ワクチンの任意予防接種に要する経費及び高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種、肺炎球菌予防接種に要する経費であります。 次に、160ページであります。 4目健康センター費につきましては、健康づくり及び子育て支援の拠点としての健康センターの管理に要する経費であります。 次に、164ページであります。 4款4項1目病院費につきましては、天童市民病院事業会計への負担金及び出資金であります。 次に、254ページであります。 10款4項1目幼稚園費につきましては、私立幼稚園に入園している保護者の経済的な負担を軽減する就園奨励費補助金、2人以上の児童が入園している世帯の保育料を助成する子育て支援事業費補助金及び私立幼稚園の運営に対する運営費補助金であります。 続きまして、特別会計について御説明申し上げます。 初めに、議第48号平成24年度天童市国民健康保険特別会計予算について申し上げます。 予算書301ページをお開きください。 平成24年度の歳入歳出予算総額は64億7,067万9,000円で、前年度比4.7%の増となっております。これは、保険給付費の増のほか、後期高齢者支援金や介護給付納付金等の増などが主なものであります。 次に、議第52号平成24年度天童市介護保険特別会計予算について申し上げます。 予算書の393ページをお開きください。 平成24年度の歳入歳出予算総額は40億903万円で、前年度比9.6%の増となっております。これは保険給付費等の増などが主なものであります。 次に、議第54号平成24年度天童市後期高齢者医療特別会計予算について申し上げます。 予算書453ページをお開きください。 平成24年度の歳入歳出予算総額は5億7,474万円で、前年度比8.2%の増となっております。これは保険料の改定に伴う保険料収入の増加によるものであります。 以上、健康福祉部所管に係る一般会計予算並びに国民健康保険特別会計、介護保険特別会計及び後期高齢者医療特別会計の予算の概要について御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、瀧口市民部長。  〔瀧口 廣市民部長 登壇〕 ◎瀧口廣市民部長 議第47号平成24年度天童市一般会計予算のうち、市民部所管にかかわる主な内容について御説明申し上げます。 事項別明細書96ページをお開きください。 2款1項8目市民生活対策費につきましては、市民の安全で快適な生活の実現を図るために開催する安全・安心なまちづくり市民大会に要する経費のほか、公衆街路灯の電気料、市営バス運行委託料やデマンド型乗合タクシー運行事業費補助金などが主なものであります。 次に、98ページであります。 9目交通安全対策費につきましては、交通安全専門指導員等の報酬や交通安全のための各種事業費、交通安全施設としての道路反射鏡の整備工事費などに要する経費であります。道路反射鏡の整備工事につきましては、交通安全基金を活用し事業を促進するものであります。 次に、100ページであります。 10目市民文化会館費につきましては、レコードサロン開設のための空調設備等の工事や老朽化に伴う大ホール備品整備の経費のほか、市民文化会館の管理運営に要する経費であります。 新たな事業といたしましては、東北パイオニアから寄贈をいただいたレコードを活用してレコードコンサートを開催するものであります。 次に、106ページであります。 3項1目戸籍住民基本台帳費につきましては、住民基本台帳法等の改正により、平成24年7月から外国人住民も日本人と同様に住民票が作成されることに対応した住民基本台帳システム改修業務委託料のほか、戸籍情報処理機械器具等の借上料や住民登録や各種証明の作成、交付などに要する経費、証明書自動交付機の運用に要する経費が主な内容であります。 次に、132ページであります。 3款1項8目市民保養施設費につきましては、市民保養施設の指定管理委託料や施設整備工事に要する経費であります。 次に、154ページであります。 4款1項2目予防費につきましては、狂犬病予防注射及び登録に要する経費を157ページ、下段の狂犬病の予防に要する経費に計上しております。 次に、156ページであります。 3目環境衛生費につきましては、悪臭や騒音等の環境測定業務委託料、花いっぱい推進運動の花の苗代、住宅用太陽光発電システム設置支援事業費補助金に要する経費などが主な内容であります。 新たな事業といたしましては、地球温暖化防止対策としてLEDの性能や効果を検証するためのLED公衆街路灯20灯の設置及び市民墓地造成として第4工区92区画を整備するための市民墓地施設整備工事に要する経費を計上しております。 次に、160ページであります。 5目斎場費につきましては、管理主体が指定管理者から市直営になることに伴う管理員報酬、日々雇用職員等の賃金、霊柩車搬送業務等委託料などに要する経費が主な内容であります。 次に、162ページであります。 2項1目清掃総務費につきましては、不法投棄防止の啓発、集団資源回収団体の奨励金、資源物拠点回収業務委託料などのごみ減量化・分別の推進に要する経費、事業系の生ごみのリサイクル事業として取り組んでいる10DOリサイクルプランの報奨金に要する経費などが主な内容であります。 次に、164ページであります。 2目ごみし尿処理費につきましては、東根市外二市一町共立衛生組合に対する負担金であります。 次に、204ページであります。 7款1項7目消費者行政推進費につきましては、消費生活相談員の報酬や消費者啓発を図るための経費であります。 次に、266ページであります。 10款5項8目文化振興費につきましては、市民芸術祭委託料や11月4日開催の第20回市民創作劇場事業費補助金のほか、芸術文化一般の振興に要する経費であります。 次に、270ページであります。 9目旧東村山郡役所資料館費につきましては、旧東村山郡役所資料館の管理運営に要する経費であります。 10目美術館費につきましては、利用者の安全確保のための美術館敷地内街路灯設置工事のほか、美術館の管理運営に要する経費であります。 次に、272ページです。 6項1目保健体育総務費につきましては、各種スポーツ大会の開催に要する経費やスポーツ選手の育成に要する経費、プロスポーツ支援に要する経費、明治大学・天童市連携事業などが主な経費であります。 山形県スポーツ振興21世紀協会負担金については、2,000万円に増額し、市民応援デーの内容を充実するとともに、新たな事業としまして、山形県レクリエーション大会を本市で開催いたします。 次に、278ページであります。 4目体育施設費につきましては、建設後17年が経過し損傷の激しい野球場の人工芝と内野グラウンドの改修工事のほか、スポーツセンターの管理運営に要する経費、グラウンドゴルフ場、パークゴルフ場などのレクリエーション・スポーツ施設の管理運営に要する経費であります。 続きまして、議第53号平成24年度天童市市民墓地特別会計予算について御説明を申し上げます。 予算書441ページであります。 平成24年度の予算総額は222万1,000円で、前年度比5.8%の増となっております。主な歳出につきましては、通常の墓地管理にかかわる経費であります。 以上、市民部所管にかかわる一般会計予算及び市民墓地特別会計予算の概要について御説明を申し上げました。 ○水戸保議長 次に、後藤経済部長。  〔後藤秀一経済部長 登壇〕 ◎後藤秀一経済部長 議第47号平成24年度天童市一般会計予算のうち、経済部及び農業委員会の所管に係る主な内容について御説明申し上げます。 事項別明細書166ページをお開き願います。 5款1項1目労働諸費のうち、雇用対策一般に要する経費につきましては、新たな常用雇用を創出した中小企業者に対する利子補給金などに要する経費であります。 勤労者の福利厚生に要する経費につきましては、中小企業の勤労者を対象とした生活資金融資の原資貸付金が主な内容であります。 緊急経済雇用対策に要する経費につきましては、東日本大震災の被災者や離職者に対し、雇用・就業機会の創出に取り組むものであります。本市の全体事業としては、委託事業1事業、市が直接雇用する事業として10事業、46名の雇用に要する経費であります。このうち経済部の所管に係るものにつきましては、セーフティーネット等業務対応事業、企業誘致等業務対応事業及び工業団地周辺安全管理事業の3事業で、計5名の雇用の確保を図るものであります。 次に、170ページであります。 6款1項1目農業委員会費のうち、農地の有効活用に要する経費につきましては、水稲V溝直播関連機械導入に伴う補助金、遊休農地解消のための補助金及び担い手農家へ農地を集積するための補助金が主な内容であります。 次に、172ページであります。 2目農業総務費のうち、農政推進員に要する経費につきましては、農政推進員の設置に係る経費が主な内容であります。 次に、174ページであります。 3目農業振興費のうち、稲作の振興に要する経費につきましては、天童産米の競争力を高めるため、特別栽培米等に対し支援する経費が主な内容であります。 果樹の振興に要する経費につきましては、県の活力ある園芸産地創出支援事業を活用した果実集出荷貯蔵施設の整備に対する助成及びさくらんぼ結実対策に係る経費が主な内容であります。 新たな事業としましては、特産果実の海外プロモーション事業として、スーパーラ・フランスと大粒系ブドウのシャインマスカットの台湾でのプロモーション活動を実施します。 次に、176ページであります。 農業の経営安定化に要する経費につきましては、おうとう施設等整備資金利子補給金の継続を始めとする各種融資に対する利子補給金であります。 農業担い手の確保、支援に要する経費につきましては、来年度から国の新規事業として始まる新規就農総合支援事業と戸別所得補償経営安定推進事業を活用し、青年新規就農者育成と農地集積を図るため、青年就農給付金、農地集積協力金を新たに計上するものであります。また、今年度に引き続き、第三者への経営移譲希望者と経営受託希望者を結びつけ、農地の受委託を進めようとする市単独事業として結い農プロジェクトを継続し、新規就農者への支援を行います。 次に、178ページであります。 地産地消の推進に要する経費につきましては、地場産農畜産物の利用による市内小・中学校における米飯給食の推進に係る経費が主な内容であります。 農作物の被害対策に要する経費につきましては、猿、クマ、イノシシ、カラスなどから農作物を守る被害防止策に係る経費が主な内容であります。 新たな事業といたしましては、市独自に侵入防止柵整備を支援するほか、猿の捕獲に対する報償金制度等を設けます。 次に、180ページであります。 明治大学・天童市連携事業に要する経費につきましては、新規就農者や認定農業者等を対象に、明治大学農学部の教授の講演及び交流の場を設けるための経費の計上であります。 4目畜産業費のうち、畜産振興一般に要する経費につきましては、高品質牛の育成を促進し、天童ブランドの確立を図るための各種事業や県の畜産規模拡大支援事業を活用した助成が主な内容であります。 次に、182ページであります。 5目農地費のうち、農道の管理に要する経費につきましては、農道の維持工事等を計上するものであります。 農道の整備に要する経費につきましては、主にふるさと農道緊急整備事業に要する工事費を計上するものであります。 農用地の整備に要する経費につきましては、土地改良区の水利施設の整備補修や維持管理経費に対する補助、県営土地改良事業負担金及び農用地の環境保全活動への支援費を計上するものであります。 次に、184ページであります。 6目農業センター費、7目農業者トレーニングセンター費につきましては、各施設の管理運営に要する経費であります。 次に、188ページであります。 2項2目林業振興費のうち、森林病害虫の防除に要する経費につきましては、松くい虫及びナラ枯れの防除に要する経費であります。 みどり環境の推進に要する経費につきましては、みどり環境フェアや絆の森林整備など、やまがた緑環境税交付金ソフト事業に係る経費が主な内容であります。 3目基本財産造成費のうち、市行造林の保育に要する経費につきましては、市行造林の下刈りや間伐などに要する経費であります。 次に、190ページであります。 4目森林ふれあい広場費につきましては、遊歩道の刈り払いや広場の維持管理に要する経費であります。 5目森林情報館費につきましては、森づくり推進員報酬などの森林情報館の管理運営に要する経費であります。 次に、194ページであります。 7款1項2目商工業振興費のうち、伝統的工芸産業の支援に要する経費につきましては、天童将棋駒産業の振興などの支援に要する経費であります。 中小企業の経営支援に要する経費につきましては、天童商工会議所を始めとする商工関係団体の運営事業などに対する補助金等に要する経費であります。 商工業の金融対策に要する経費につきましては、景気が低迷する中、中小企業の経営の安定化を図るため、市独自に経営安定資金、利子補給などに取り組もうとするもので、利子補給に要する経費及び信用保証制度の保証料補給に要する経費であります。 さらに、荒谷西工業団地などへの立地移転を積極的に促進するため、県の融資制度であります産業立地促進資金の原資として金融機関へ貸し付ける経費などであります。企業誘致に要する経費につきましては、荒谷西工業団地を始めとした企業立地を促進するための経費であります。 次に、196ページであります。 明治大学・天童市連携事業に要する経費につきましては、明治大学が持つ知的財産を活用して産業活性化公開講座を開催するための経費であります。 工業団地整備事業特別会計繰出金につきましては、工業団地整備特別会計に対する繰出金であります。 3目観光費のうち、観光物産振興一般に要する経費につきましては、茨城県土浦市を始めとする4つの観光交流都市での物産展開設に係る経費、天童温泉協同組合や天童市観光物産協会への補助金が主な内容であります。 次に、198ページであります。 観光誘客に要する経費につきましては、観光駅馬車の運行に係る経費や広域連携により観光誘客を図る花のやまがた観光圏推進協議会負担金が主な内容であります。 新たな事業としまして、仙台・宮城ディスティネーションキャンペーンに参画するための負担金を計上しております。 まつりの開催に要する経費につきましては、天童桜まつり、天童夏まつりなどのまつりを開催するための負担金が主な内容であります。 新たな事業といたしまして、倉津川しだれ桜ライトアップ期間中に(仮称)天童温泉しだれ桜まつりを開催いたします。 次に、200ページであります。 明治大学・天童市連携事業に要する経費につきましては、明治大学のホームカミングデーにおいて物産展を開設するための経費であります。 4目観光情報センターの管理運営に要する経費につきましては、観光情報センターの指定管理委託に要する経費や施設整備工事に要する経費が主な内容であります。 5目将棋のふるさと費のうち、将棋駒の里の振興に要する経費につきましては、将棋駒のまち天童を全国に発信するため招致した「将棋の日」の開催地負担金や、少年少女の棋力向上のためプロ棋士を招聘するなど、少年少女将棋教室の充実を図るために要する経費が主な内容であります。 6目中心市街地活性化推進費のうち、中心市街地の活性化に要する経費につきましては、市街地の活性化を推進するための各種団体、消費者及び商店街の代表等からなる天童まちづくり市街地活性化懇談会の開催に要する経費であります。 パルテ専用部等に要する経費につきましては、共用部分の管理費負担金及び商業フロアの管理運営等に要する経費であります。 次に、204ページであります。 8目自然公園費の天童高原施設の管理運営に要する経費につきましては、天童高原ロッジやウォーキングセンター、スキー場などの施設の維持管理に要する経費と天童高原の魅力を情報発信するための体験講座の経費が主な内容であります。 続きまして、議第55号平成24年度天童市工業団地整備事業特別会計予算について御説明申し上げます。 初めに、歳入について申し上げます。 事項別明細書482ページをお開きください。 1款1項1目不動産売払収入につきましては、荒谷西工業団地の用地分譲収入の見込み額を計上したものであります。 2款1項1目繰入金につきましては、一般会計繰入金の計上であります。 4款1項1目工業団地整備事業債につきましては、工業団地整備事業の歳出に対応した市債発行額を計上したものであります。 次に、歳出について申し上げます。 484ページをお開きください。 1款1項1目工業団地整備事業費のうち、工業団地の整備に要する経費につきましては、荒谷西工業団地内の市道荒谷西2号線の改良工事、下水道管理センター跡地の分譲に向けた道路用地の買収、設計、測量等の実施に要する経費であります。 次に、486ページであります。 3款1項1目公債費の元金と2目利子につきましては、地方債の元利償還金が主な内容であります。 以上、経済部及び農業委員会が所管する一般会計予算並びに工業団地整備事業特別会計予算の概要について御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、五十嵐建設部長。  〔五十嵐秀雄建設部長 登壇〕 ◎五十嵐秀雄建設部長 議第47号平成24年度天童市一般会計予算のうち、建設部所管に係る主な内容について御説明申し上げます。 事項別明細書166ページをお開きください。 5款1項1目労働諸費について申し上げます。 緊急経済雇用対策に要する経費のうち、建設部の所管に係るものにつきましては、市道の環境整備と維持管理に6名、公園緑地の環境整備に5名を雇用する経費及び市道台帳管理システム導入に係る業務委託に要する経費であります。 次に、208ページであります。 8款1項1目土木総務費につきましては、北目地区で実施しております県の土砂災害対策事業に対する負担金並びに木造住宅の耐震改修及び住宅リフォーム総合支援事業に伴う補助金であります。 次に、210ページであります。 2項1目道路橋梁総務費につきましては、市道台帳の補正及び管理システムの導入に係る業務委託に要する経費であります。 次に、212ページであります。 2目道路維持費につきましては、除雪業務、街路樹の管理及び応急的な修繕に要する委託料等、市道の良好な維持管理を図るための経費のほか、側溝や舗装、小規模な道路改良工事等に要する経費であります。 次に、214ページであります。 3目道路新設改良費につきましては、国庫補助事業で整備を進める矢野目高擶線、乱川矢野目線、清池南小畑線及び堅田前1号線並びに起債事業で整備を進める片羽南原線と山形矢野目線、新たに整備を行う金石段芳賀線、さらに、防衛省の補助事業で実施している天童高原線の8路線の道路改良事業のほか、県道の整備事業に対する負担金であります。このうち堅田前1号線、山形矢野目線、天童高原線の3路線については、平成24年度の完成を図ってまいります。 次に、216ページであります。 4目橋梁維持費につきましては、乱川の河床低下による橋梁の保全を図るため、小原地内の北原橋の橋脚修繕設計委託に要する経費の計上であります。 5目橋梁新設改良費につきましては、今年度実施した橋梁の長寿命化修繕計画において、修繕不能と診断された原崎地内の原崎橋の架け替えに要する経費で、老朽化した橋梁の撤去と橋台、橋脚、それぞれ1基を築造するものであります。 次に、218ページであります。 8款3項1目河川総務費につきましては、留山川ダムの完成に伴う押切川流域の洪水ハザードマップの修正及び準用河川として管理する寺津地内の都川の洪水対策のための調査の委託、さらに、河川施設整備工事費につきましては、留山川ダム周辺の環境整備に伴うものであります。また、7月と9月に市民の協力を得て実施しております「きれいな川で住みよいふるさと運動」につきましては、謝礼金に加え、新たに不慮の事故に対応するための賠償保険への加入費を計上したところであります。 次に、220ページであります。 8款4項1目都市計画総務費につきましては、JR東日本仙台支社に委託する新駅の設置に向けた基本計画設計の経費並びに生活環境の向上と保全を図るための生け垣及び雨水浸透施設の設置に対する補助金であります。 2目土地区画整理費につきましては、芳賀土地区画整理事業に対する県への負担金の計上であります。 次に、222ページであります。 3目街路事業費につきましては、道路拡幅事業とあわせ、羽州街道をイメージした街並みの形成を目指す一日町、五日町地内における県の山形老野森線整備事業に対する負担金であります。 4目公共下水道費につきましては、平成24年度から企業会計へ移行する下水道事業に対する負担金及び出資金であります。 5目公園費につきましては、老朽化したトイレの更新を主とする公園施設整備工事費及び天童公園の花いっぱい事業を始め、市内116カ所の公園・緑地の管理に要する経費であります。さらに、公園の遊具や施設の破損に対し早急な対応を図るため、応急処理業務の委託費を新設したところであります。 次に、224ページであります。 6目都市施設費につきましては、3カ所の足湯とわくわくランド交流広場の維持管理に要する経費のほか、平成24年度が最終年度となる天童北部地区の防災モデルまちづくり事業につきましては、市道の改良及びポケットパークの整備工事の経費を計上したところであります。同様に最終年度となる天童古城地区につきましては、愛宕沼親水空間の完成を図るとともに、旧東村山郡役所資料館に隣接する城山公園の再整備等に要する工事費、さらに第2期整備事業に取り組むための調査計画策定を含む経費を計上したところであります。 次に、228ページであります。 8款5項1目住宅管理費につきましては、市営住宅5施設21棟の維持管理及び修繕に要する経費であります。 2目住宅建設費については、久野本第一住宅の外壁改修に要する経費であります。 続きまして、議第51号平成24年度天童市鍬ノ町土地区画整理事業特別会計予算の主な内容について御説明申し上げます。 386ページをお開き願います。 2款1項1目保留地処分金につきましては、事業地内9区画5,659平米の保留地の売却費用を計上したものであります。 次に、歳出について申し上げます。 388ページをお開きください。 1款1項1目土地区画整理費につきましては、事業完成に向けた換地処分に係る業務及び道路等の都市施設の管理移管に伴う補修工事費を計上したものであります。 2款1項1目一般会計繰出金につきましては、歳入と歳出の差額金を一般会計へ繰り出すものであります。 以上、建設部所管に係る一般会計予算及び鍬ノ町土地区画整理事業特別会計予算の概要について御説明申し上げました。 次に、議第58号平成24年度天童市公共下水道事業会計予算の主な内容について御説明を申し上げます。 公共下水道事業会計予算書の1ページをお開きください。 初めに、第2条の業務の予定量について申し上げます。 排水戸数を1万8,100件、年間総処理水量を817万7,135立方メートル、1日平均処理水量を2万2,403立方メートルとそれぞれ見込んでございます。 次に、第3条収益的収入及び支出について申し上げます。 4ページであります。 附属書類1の平成24年度天童市公共下水道事業会計予算実施計画に基づいて御説明申し上げます。 収入の1款下水道事業収益15億5,029万5,000円の主な内容は、1項営業収益につきましては、下水道使用料及び一般会計からの負担金として10億4,882万4,000円、2項営業外収益につきましては、一般会計からの負担金5億147万1,000円を計上しております。 次に、5ページであります。 支出の1款下水道事業費用14億3,717万8,000円の主な内容は、1項営業費用につきましては、下水道管渠の維持管理費、下水道管理センターの解体工事費、流域下水道維持管理負担金及び減価償却費、あわせて10億7,141万7,000円。 6ページの2項営業外費用につきましては、企業債利息と消費税及び地方消費税3億6,506万1,000円を計上しております。 なお、収益的収入及び支出の差額金1億1,311万7,000円につきましては、一部を資本的収支の補てん財源とするものであります。 次に、第4条資本的収入及び支出について申し上げます。 7ページであります。 資本的収入8億8,334万9,000円につきましては、企業債、一般会計からの出資金、国庫補助金及び受益者負担金等であります。 次に、8ページであります。 資本的支出15億3,570万円の主な内容は、下水道建設費、最上川流域下水道事業建設負担金及び企業債元利償還金で、芳賀地区や天童北部工業団地の汚水管渠整備、東本町地内の老朽管の更生工事及び雨水排水事業として倉津川第1号幹線の管渠築造工事等を行うものであります。 なお、本会計に計上している雨水排水事業に関する業務につきましては、集中豪雨等による洪水対策の強化と一元化を図るため、建設課所管として実施する予定であります。 戻りまして、2ページであります。 以上のことから、資本的収入及び支出では、差し引き6億5,235万1,000円の不足額が生じますが、これにつきましては、当年度分の消費税及び地方消費税資本的収支調整額、損益勘定留保資金及び未処分利益剰余金処分額での補てんを予定しております。 次に、4条の2特例的収入及び支出について申し上げます。 平成24年度から下水道事業に地方公営企業法を適用することにより、都市計画公共下水道事業特別会計予算は出納整理期間がなく、3月31日をもって終了し、打ち切り決算を行うことになります。これに伴いまして発生する未収金及び未払金について平成24年度の企業会計予算に計上するもので、未収金の主な内容につきましては、使用料及び受益者負担金、未払金の主な内容につきましては、委託料及び工事請負費であります。 次に、第5条から第10条につきましては、記載されている内容のとおりでありますので、内容説明を省略させていただきます。 以上、平成24年度天童市公共下水道事業会計予算の概要を御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、荒澤消防長。  〔荒澤三滋消防長 登壇〕 ◎荒澤三滋消防長 議第47号平成24年度天童市一般会計予算のうち、消防本部所管の主な内容について御説明申し上げます。 事項別明細書166ページをお開きください。 5款1項1目労働諸費の緊急経済雇用対策に要する経費のうち、消防本部所管に係るものにつきましては、住宅用火災警報器設置促進や応急手当等の指導補助業務を行う日々雇用職員の賃金1名分などを計上しております。 次に、230ページであります。 9款1項1目常備消防費について申し上げます。 消防行政の一般事務に要する経費につきましては、119番受信時の位置情報通知システム回線や災害情報案内回線使用料等の経費、救急救命士資格取得研修や消防職員の消防学校などにおける負担金などが主な内容であります。 次に、233ページであります。 消防庁舎の管理に要する経費につきましては、高機能消防指令センター保守点検業務委託料等が主な内容であります。 常備消防活動に要する経費につきましては、水難救助活動用ドライスーツの購入経費、老朽化した救急車を最新の高規格救急車に更新するための経費が主な内容であります。 次に、235ページであります。 自主防災組織等の育成に要する経費につきましては、自主防災組織の研修会等の開催及びリーダー研修会参加に要する経費のほか、土砂災害危険箇所のある自主防災組織や大規模な自主防災組織の再編及び地域防災力強化のため、小学校区に組織化を進めている自主防災会連絡会に対する支援に要する経費等の計上であります。 2目非常備消防費につきましては、消防団の活動に要する経費であります。主な内容は、消防団員の報酬や、今回新たに全団員の防寒衣の整備を行う経費、機動力向上のため小型動力ポンプ積載車1台を新たに導入配備するための経費の計上であります。また、消防活動中における補償のための消防団員災害補償費負担金や消防団員に退職金を支給するための退職報償費負担金などの計上であります。 次に、236ページであります。 3目消防施設費につきましては、消防施設の整備に要する経費であります。主な内容は、消防施設整備工事費として、県道拡幅工事等による防火水槽の解体・新設工事、消防団車庫改築工事などの経費が主な内容であります。また、消防施設整備事業費補助金として、消火栓用ホース等の新設補助のほか、今回新たに自主防災会等が行う消火栓用ホースの更新を支援する経費の計上であります。 以上、消防本部所管に係る一般会計予算の概要を御説明申し上げました。 ○水戸保議長 次に、山口教育次長。  〔山口 孝教育次長 登壇〕 ◎山口孝教育次長 議第47号平成24年度天童市一般会計予算のうち、教育委員会所管の主な内容について御説明申し上げます。 事項別明細書166ページをお開きください。 5款1項1目労働諸費の緊急経済雇用対策に要する経費のうち、教育委員会の所管に係るものにつきましては、学校施設の修繕業務2名、支援を必要とする児童生徒に対する介助員8名、食材検収と食育推進栄養士の2名の合計12名を雇用する経費であります。 次に、2目勤労青少年ホーム費につきましては、青少年に対し余暇活動やサークル活動の場を提供するとともに、各種講座や研修会開催の経費及び施設の維持管理等の経費であります。 次に、236ページをお開きください。 10款1項1目教育委員会費につきましては、教育委員の報酬及び教育委員会の運営に要する経費であります。 次に、238ページであります。 2目の事務局費につきましては、事務局の管理費と私立高等学校生徒学費補助金が主なものでございます。 次に、240ページです。 3目教育指導費につきましては、個々の子どもたちの教育的ニーズに対応したすこやかスクールプロジェクトに要する経費や国際理解教育を推進するため青少年大使を派遣するための経費、外国語指導助手を2名増やして4名にし、各中学校区ごとに1名を配置する経費が主な内容であります。 次に、244ページであります。 4目教育研究所費につきましては、教育委員会内に設置しております市教育研究所の運営経費及び小・中学校の学力検査に係る事務経費であります。 5目理科センター費につきましては、理科教育推進のため天童中部小学校内に設置しております市理科教育センターの運営経費であります。 次に、246ページであります。 2項1目小学校費の学校管理費につきましては、学校管理事務経費を始め、校舎設備の保守点検委託経費や施設の営繕費などが主な内容であります。 次に、248ページであります。 2目教育振興費につきましては、教材備品の購入費や教育用パソコンのリース料、経済的理由で就学が困難な世帯に対する扶助費、田麦野地区からの遠距離通学を支援するための経費などが主な内容であります。 次に、250ページであります。 3項1目中学校費の学校管理費につきましては、学校管理事務経費や施設の営繕費などが主な内容であります。 次に、252ページであります。 2目教育振興費につきましては、中学校の教材備品の購入費や教育用パソコンのリース料、教育扶助費などが主な内容であります。 次に、254ページであります。 3目学校建設費につきましては、第一中学校校舎改築に要する経費で、3月補正予算において建設費の一部について前倒しで予算措置をさせていただきましたが、平成24年度分として所要の工事費について計上するものであります。 5項1目社会教育総務費につきましては、新成人を祝う会の開催経費、地域づくり委員会活動を支援するための経費、明治大学との連携事業として「てんどう笑顔塾」を7講座から15講座に拡大して開催する経費などが主な内容であります。 次に、258ページであります。 2目青少年費につきましては、青少年健全育成に要する経費、青少年指導センターの運営費及び市内全地区に設置されております放課後子ども教室の開催経費が主な内容であります。 次に、260ページです。 3目公民館費につきましては、各地域における社会教育を活発に推進するため、公民館の施設管理費、各地区運動会や文化祭を始めとする年間の公民館事業実施に要する経費であります。 次に、264ページであります。 4目図書館費につきましては、管理運営経費及び図書購入費が主な内容であります。 5目市民プラザ費につきましては、管理運営経費の計上であります。 6目高原の里交流施設費につきましては、維持管理費及び田麦野地域の交流拡大を目指した事業経費が主な内容であります。 次に、266ページであります。 7目西沼田遺跡公園費につきましては、管理運営経費が主な内容であります。 8目文化振興費のうち、268ページの文化財の保護・調査に要する経費につきましては、市内にあります国、県、市の指定文化財の管理、保護に要する経費のほか、新たな事業として、天童古城発掘調査事業の経費を計上しております。 次に、276ページをお開きください。 6項2目小学校保健費につきましては、学校保健に要する経費及び新一年生を対象とした就学時健康診断に要する経費であります。 3目中学校保健費につきましては、学校保健に要する経費の計上であります。 次に、278ページであります。 5目学校給食費につきましては、給食調理業務に係る経費や施設の維持管理経費のほか、給食用食材の放射性物質検査を定期的に実施するための経費が主な内容であります。 以上、教育委員会所管に係る一般会計予算の概要について御説明を申し上げました。 ○水戸保議長 次に、新関水道事業所長。  〔新関清市水道事業所長 登壇〕 ◎新関清市水道事業所長 議第56号平成24年度天童市水道事業会計予算の主な内容について御説明申し上げます。 水道事業会計予算書の1ページをお開きください。 初めに、第2条の業務の予定量について申し上げます。 給水件数を2万3,450件、年間総給水量を655万1,750立方メートル、1日平均給水量を1万7,950立方メートルとそれぞれ見込んでおります。 次に、第3条収益的収入及び支出について申し上げます。 3ページであります。 附属書類1の平成24年度天童市水道事業会計予算実施計画に基づいて御説明申し上げます。 収入の1款水道事業収益につきましては、総額14億1,098万円、前年度比2.1%の減収を見込んでおります。主な内容は、1項1目の給水収益につきましては、水道を取り巻く環境の変化などによる水需要の減少から、減収を見込んでおります。 また、4目負担金につきましては、消火栓の移設、修理などの他会計からの工事負担金及び事務負担金であります。 2項2目負担金につきましても、他会計からの退職給与金及び下水道使用料の納入事務など受託業務全般にかかわる負担金であります。 次に、4ページであります。 支出の1款水道事業費用につきましては、総額14億4,887万7,000円、前年度比4.8%の増額を見込んでおります。 主な内容は、1項1目浄水及び配給水費につきましては、15節委託料は給水装置工事にかかわる第三者委託費などであります。19節修繕費は、給配水管等の漏水修理、その他施設の維持修繕及び消火栓の移設、修理にかかわる経費であります。36節受水費は、平成24年度からは村山広域水道からの全量受水により、前年度比1.8%の増額を見込んでおります。 3目業務及び総係費につきましては、15節委託料は水道施設管理業務の指定管理委託料などであります。 5ページであります。 4目減価償却費につきましては、これまで整備を行ってきました建物、構築物等の減価償却費に平成23年度に築造しました八幡山第2配水池及び配水管布設替えなどにかかわる減価償却費を加えております。 6ページであります。 3項2目その他特別損失につきましては、53節固定資産除却費には、舞鶴配水池の解体費、固定資産除却損を計上しております。このことにより、収支が不均衡な予算になっております。 次に、第4条資本的収入及び支出について申し上げます。 収入の1款資本的収入につきましては、総額3,347万1,000円、企業債の皆減により前年度比97%の減収を見込んでおります。 主な内容は、2項負担金につきましては、芳賀土地区画整理事業地内にかかわる配水管布設工事、下水道事業関連工事及び消火栓新設工事に伴う建設工事負担金であります。 7ページであります。 支出の1款資本的支出につきましては、総額6億375万5,000円、八幡山第2配水池築造工事の完了により、前年度比65.1%の減額を見込んでおります。 主な内容は、1項1目施設整備費につきましては、21節工事請負費でありますが、老朽化しました配水管の耐震化工事、配水場の計器盤更新工事、上下水道事業所に自家発電設置工事のほか、これまで取り組んできました芳賀土地区画整理事業地内の配水管布設工事、下水道事業などの関連工事であります。 3項企業債償還につきましては、元金償還分を計上しております。 戻りまして、2ページであります。 以上のことから、資本的収入及び支出では、収入支出差し引きで5億7,028万4,000円の不足額が生じますが、これにつきましては、当年度分損益勘定留保資金、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額、減債積立金及び建設改良積立金での補てんを予定しております。 また、第5条及び第6条につきましては、記載されている内容のとおりでありますので、説明を省略させていただきます。 以上、平成24年度天童市水道事業会計予算の概要を御説明申し上げました。 ○水戸保議長 最後に、柏谷市民病院事務局長。  〔柏谷 忍市民病院事務局長 登壇〕 ◎柏谷忍市民病院事務局長 議第57号平成24年度天童市民病院事業会計予算の主な内容について御説明を申し上げます。 天童市民病院事業会計予算書の1ページをお開きください。 初めに、第2条の業務の予定量について申し上げます。 診療科目は7科で、病床数は一般病床54床、療養病床30床の計84床であります。 年間延べ患者数は、市民病院改革プランに基づき、入院患者数で一般病床1万6,279人、病床利用率82.5%、療養病床9,125人、病床利用率83.3%を見込んでおります。外来患者数は6万2,220人、1日平均255人を見込んでおります。 主要な建設改良事業は、医療器械整備事業費として2,000万円を計上しております。 次に、第3条収益的収入及び支出について申し上げます。 4ページでございます。 附属書類1の平成24年度天童市民病院事業会計予算実施計画に基づいて御説明申し上げます。 収入の1款病院事業収益につきましては、総額14億7,524万1,000円、前年度比4.2%の増で計上しております。 1項医業収益につきましては、12億1,001万1,000円、前年度比1.9%の増であります。主な内容は、入院収益、外来収益、室料差額収益及び市民ドック、検診などの公衆衛生活動収益であります。 2項医業外収益につきましては、2億6,523万円、前年度比16.5%の増であります。主な内容は、一般会計負担金2億6,245万5,000円及び県の医療提供体制推進事業費補助金178万9,000円であります。 次に、5ページであります。 支出の1款病院事業費用につきましては、総額16億8,658万3,000円、前年度比4.1%の増で計上しております。 1項の医業費用につきましては、16億1,189万4,000円、前年度比4.4%の増であります。主な内容といたしましては、給与費は2名分の退職給与金を計上しており、9.5%の増となっております。経費は、修繕費、委託料の見直しなどを踏まえ、前年度比0.3%の減であります。 6ページの2項医業外費用につきましては、6,968万9,000円、前年度比0.6%の減であります。主な内容は、企業債の支払利息と消費税であります。 収益的収入総額が14億7,524万1,000円、収益的支出総額が16億8,658万3,000円となり、2億1,134万2,000円の不均衡予算となっております。 次に、第4条資本的収入及び支出について申し上げます。 7ページでございます。 資本的収入及び支出につきましては、それぞれ1億8,390万6,000円で、前年度比17.7%の増で計上しております。 資本的収入の1項一般会計出資金につきましては、元金償還金の増加が見込まれるため、1億7,390万6,000円、前年度比18.9%の増、2項企業債につきましては、前年度と同額の1,000万円を計上しております。 資本的支出の1項建設改良費につきましては、前年度と同額の2,000万円で、2項の企業債償還金につきましては、平成18年度企業債の償還開始に伴い1億6,390万6,000円、前年度比20.3%の増で計上しております。 戻りまして、2ページをご覧いただきたいと思います。 第5条企業債から第9条たな卸資産購入限度額までにつきましては、記載されている内容のとおりでございますので、説明を省略させていただきます。 以上、平成24年度天童市民病院事業会計予算の概要を御説明申し上げました。 よろしく御審議の上、御可決くださいますようお願いいたします。 △議案に対する総括質疑 ○水戸保議長 ただいまから議案に対する質疑を行います。 通告がありませんので、終結いたします。 △予算特別委員会の設置及び議案付託 ○水戸保議長 次に、日程第36、予算特別委員会の設置及び議案付託を議題といたします。 お諮りいたします。 議第47号から議第58号までの予算議案12件については、予算特別委員会を設置して審査することにしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○水戸保議長 御異議なしと認めます。 よって、予算議案12件については、予算特別委員会を設置して審査することに決定しました。 委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長を除く全議員を指名いたします。 なお、予算特別委員会の審査の結果については、来る3月21日の本会議において委員長の報告を求めることにいたします。 △議案及び請願陳情付託 ○水戸保議長 次に、日程第40、議案及び請願陳情の付託を行います。 議第67号から議第77号までの議案11件及び日程第37、請陳第5号から日程第39、請陳第7号までの請願3件については、お手元に配付しております付託表のとおり各常任委員会に付託いたします。 各常任委員会の審査の経過と結果については、来る3月21日の本会議において各常任委員長の報告を求めることにいたします。 △散会 ○水戸保議長 これで本日の議事日程は全部終了いたしました。 したがいまして、本日の会議はこれで散会いたします。   午後3時46分 散会...