242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 1991-07-18 07月18日-07号

教育振興費595万6,000円の補正は、中学校英語教員の助手として、文部省選定基準を通過した外国青年の中から、本市に1名を招致するもので、内容は、発音指導クラブ活動への参加等を行うものであります。 これに対して、国の研修機関も数日で、人選についても国任せである。単に、文部省から言われて、事業に取り入れたかの感がしてならない。

和歌山市議会 1991-07-04 07月04日-04号

和大跡地につきましては、議員も御承知かと思うんですが、当初、和歌山大学統合移転ということが議論されましたときに、栄谷に新しい和大を設置するのにつきまして、文部省の方もいろいろ資金が要るということで、当初の計画は、経済学部跡地を売却をして新しい和大建設の費用に充てていくというような、そういうふうな考え方がありました。そこで、県も市も、そうした形で売却されてしまうのでは困ると。

和歌山市議会 1991-07-03 07月03日-03号

文部省平成元年学習指導要領の改定を受けて、小・中学校通知簿のもとになる指導要録を改定することになっていますが、児童生徒成績評価について、クラスや学年の中の位置を示す従来の相対的評価から、それぞれの子供が学習目標にどこまで到達しているかを見る絶対的評価中心への転換を主眼とする報告をまとめております。

和歌山市議会 1990-10-05 10月05日-08号

たちはかねてより、和歌山大学統合移転を機に、将来的に総合大学化必要性を見越して、南海電鉄や運輸省、文部省新駅設置の要請をかねてからしてきているところです。 しかし今回のように、開発業者に追随するような形で自治体が負担金を出して、駅の必要性や周辺の需要動向を調査するというのは、開発にお墨つきを出すことにもなり、地方公共団体として好ましいことではありません。

和歌山市議会 1990-09-25 09月25日-06号

それで、今後どうしていくかといいますと、これはあらゆる機会に国に対して実施をしてもらうように、配置をしていただくように、我々としては要求をしてまいりたいと考えておりますし、現在は毎年のごとく全国大会におきましても、そのように要求し、去る5月末に行われました全国大会におきましても、私どもの方から要求をしたが、文部省の答えは現状で難しいということでございました。

和歌山市議会 1990-09-19 09月19日-04号

承知のとおり今、文部省ではサッカーとかテニスとか幾つかの競技について公認指導員という非常にレベルの高い、技術もそうですけれども、運動生理学とか心理学とか体育概論とか、あらゆる教科を何百時間という単位をもって習得した者、そして試験をして資格を与えて、これが3年ほど前からスタートしてぼつぼつそういった公認指導員の方も誕生してきております。

和歌山市議会 1990-03-29 03月29日-09号

文部省の言いなりになって日の丸や君が代の押しつけはするけれども、学校予算は削り倒すというような姿勢ではとても今日の教育的課題にこたえ得ることはできません。 教育委員会も公開しない。学校開放についても、管理を優先させて拒み続けるというその非民主的な姿勢とあわせて、抜本的に改善されるよう要請いたします。 

和歌山市議会 1990-03-14 03月14日-07号

第2点の中学校パーソナルコンピューターを導入する事業についてでござますが、新学習指導要領の制定に伴いまして、中学校技術家庭科に情報を基礎としてパーソナルコンピューターが、国としては4年計画で導入されますが、本市といたしましては平成2年度から文部省補助事業として3年計画で全中学校18校へ1教室分ずつ導入いたす予定でございます。

和歌山市議会 1990-03-12 03月12日-05号

文化活動など社会教育活動のための開放につきましては、文部省が生涯教育を提唱している中ではありますが、具体的な裏づけがなく学校施設開放するところまでには至っていないのが現状でございます。近い将来、スポーツ振興法のようなものが生涯学習法というような形で出てくることを願っておりますが、市といたしましては、体育関係の使用との調整の問題もあり、今後ともさらに検討課題として考えてまいりたいと思います。 

和歌山市議会 1989-12-11 12月11日-06号

両校とも老朽化が進んでおりまして、耐力度調査の結果、文部省及び県教育委員会において、危険校舎改築事業の対象とされたものでございます。 城北小学校につきましては、屋内運動場昭和32年建築されたもので、老朽化基準よりも天井が低い等で、不適格建築と認定されております。 域北小学校のプールにつきましては、昭和36年に建設されたもので、水漏れなどが著しく老朽いたしております。 

和歌山市議会 1989-12-06 12月06日-03号

さて、この登校拒否になる児童生徒数が年々に激増し、年ごとワースト記録を変えていることはよく知られているところでありますが、文部省がこの10月30日にまとめました昭和63年度児童生徒問題行動実態調査によりますと、登校拒否になった中学生の40%が学業不振、友人関係また校則等学校生活が直接の原因となっていたことが明らかになりました。

和歌山市議会 1989-09-22 09月22日-03号

次に、外国青年招致事業の取り入れについてでございますが、この事業は自治省、外務省、文部省外国青年を受け入れ、その青年たちを各都道府県の希望により派遣している事業で、各都道府県国際交流員として、また教育補助員として活用しているものでございます。この事業昭和62年度から実施をされ、昭和62年度では848人、63年度では1,443人、本年度では1,897人となってございます。

和歌山市議会 1989-09-21 09月21日-02号

次に、文部省発表の新指導要綱の導入による学校週5日制についてお尋ねいたします。 現在、国、県及び公共機関等につきましては土曜閉庁が多くなりつつあります。そのような状態の中で文部省は8月の29日、学校長学識経験者らでつくる「社会の変化に対応した新しい学校運営等に関する調査研究協力者会議」を発足させ、また、文部省小学校中学校、高校など計64校を実験校??

和歌山市議会 1989-07-12 07月12日-07号

をしていくために、ぜひともやはり当該の和歌山大学と、県、本市がやはりこの問題について本当に語り合う場を、ただ単に企画部と県の企画部がいつも話し合う機会を持っておりますのでということではなくして、一歩前進しまして、学部増設についての定期協議というのを県なり、大学なりの御理解をいただいてぜひともつくっていただいて、そうしてこれが平成4年度に実現するように、また格段の努力をしていただきたいと思いますし、国の文部省

和歌山市議会 1989-07-10 07月10日-05号

文部省自身が、最初は法的拘束力などということは言っておらずに、単なる指導基準ということで示しておったものです。それがだんだんといつしか法的拘束力だということで勝手な行政解釈をして、官報に告示したから法的拘束力を持つんだというふうな言い方を始めました。 それをめぐっていろいろと事件なども起こりまして、教科書裁判などを含めて、10件近くの判例が出ております。

和歌山市議会 1989-03-15 03月15日-09号

委員長は昨年答弁の中で、文部省からも長文の活性化についての通知が来ていると、真剣に考えたいと、こうお答えをいただきました。私はその際に真剣に考えるという、その真剣という言葉を十分心して受けとめさせていただきますということで、1問で質問を打ち切りました。 ことしの予算を見ました。