1244件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 1997-03-07 03月07日-05号

また他校では、専科を削って、教員負担増を覚悟で学校ぐるみ取り組み、その居場所で4年間過ごした子が教室へ戻れたなど、先生方の必死の取り組み子供たちに大きな成長をもたらしています。担当教員を配置することによって子供たちにじっくり対応でき、子供も元気を取り戻しているのです。 このような点から、専科を削ってではなく、不登校の子供たち居場所として、教員を加配して対応してほしい。

和歌山市議会 1997-03-05 03月05日-03号

まず、教育施設整備につきましては、小倉小学校校舎建設及び給食設備整備宮小学校プール建設明和中学校中庭整備のほか、市和商のLL教室設備充実などを図ってまいります。 学校教育につきましては、引き続き外国語指導助手による英語教育充実を図るほか、中学校における情報教育の推進、市和商ビジネス情報科充実を図り、急速に進展する情報化時代に対応できる人材の育成に取り組んでまいります。 

田辺市議会 1997-03-04 平成 9年 3月定例会(第1号 3月 4日)

次に、市民の健康増進と体力の向上を図り、健康で生きがいの持てる生活を送るための生涯スポーツ振興につきましては、ニュースポーツを取り入れた各種大会教室、講習会等の開催、指導者、団体、障害者スポーツ育成スポーツプログラマーの養成に努めるとともに、体操競技用マット購入等体育施設や器具の整備充実にも取り組みます。  

田辺市議会 1996-12-11 平成 8年12月定例会(第3号12月11日)

議員の質問に十分なお答えにならないと思いますけれども、市といたしましては、健康増進課では、母親教室において、薬の服用についての注意、また育児相談においては、なるべく薬に頼らない育児をし、健康な成人の育成目的に、食事、おやつ等、生活習慣全般にわたり相談指導をさせていただいてるところでございます。

和歌山市議会 1996-12-09 12月09日-05号

それから、早期実現をしたい夢といたしましては、市役所の隣接する地に教育棟を建設して、教育委員会事務局を初め、教育研究センター、生涯学習センター少年センター、ふれあい教室など教育諸機関を集中させて、教育が抱える諸問題に当たり、21世紀に生きる力をつけ、夢と希望を持った感性豊かなたくましい子供を育てたいと思っております。 

和歌山市議会 1996-09-18 09月18日-02号

また、国の補助対象事業である1年生から3年生までが対象の「放課後児童クラブ」を現在2カ所で、母親子どもクラブ運営協議会に委託し実施しておりますが、それぞれの昼間保護者のいない家庭小学生対象に、各小学校の空き教室を利用して下校後開所し、児童生活指導や遊びの指導などの活動を行っているところでございます。 

田辺市議会 1996-09-11 平成 8年 9月定例会(第2号 9月11日)

学校管理費の500万円の修繕料につきましては、上秋津小学校児童増に伴う教室不足を特別教室を転用して補っておりますが、この特別教室不足を解消するために、三栖小学校で使用しておりましたプレハブを移築するものでございます。  次ページに参りまして、教育振興費につきましての補助金131万4,000円は、当初より対象世帯47名が増加したことによる幼稚園の就園奨励費補助金でございます。  

田辺市議会 1996-06-26 平成 8年 6月定例会(第4号 6月26日)

女のお子さんですが、入学して一か月後にですね、教室に行けなくなって、保健室登校した。ところが、気持ちの中には行きたいけど行けないんだというようなことで、過ぎてきた。結局、留年になった。この留年になった段階で、親やそしてそれを支える親の会、ここがですね、校長先生にお会いをして、「この子は学校には行きたいと思ってるんだ」と。「だけど教室に行って、そこで学習するというのができない。

田辺市議会 1996-06-24 平成 8年 6月定例会(第2号 6月24日)

これは、京都府宇治市小倉町にある、市立小倉小学校北校舎鉄筋三階建ての12教室校舎が、児童数減少で、昨年春から使われなくなったのを、在宅老人デイサービスセンター在宅介護支援センターなどに改築中で、1階は、日常動作訓練室、食堂、浴室にし、2階は、介護支援センター、デイルーム、ボランティアルームといった福祉施設にし、3階は、児童たちが使う視聴覚教室、多目的教室、コンピューター室など、この春からは

和歌山市議会 1996-06-21 06月21日-07号

次に、6月5日は環境の日であるが、和歌山市としてどのような取り組みをしているのかとの御質問でございますが、6月の環境月間事業といたしまして、本市におきましては、街頭啓発のキャンペーン、あるいは工場への立ち入り調査実施や、夜間パトロール小学生保護者対象といたしました「水辺観察教室」等実施を予定してございます。 

田辺市議会 1996-03-18 平成 8年 3月定例会(第7号 3月18日)

また、長野地区伏莵野地区においては、地域の方がたの熱意によって、自然観察園がつくられ、そこでホタルの生態の観察鑑賞会が開催されておりますし、そのほかにもみどりの少年団による緑化運動、ボーイスカウトによる野外活動天神崎自然観察教室、動鳴気渓への親子ハイキング等が行われてございます。

田辺市議会 1996-03-14 平成 8年 3月定例会(第5号 3月14日)

また、ひき岩群国民休養地において、自然観察教室パネル展示を通して、自然保全思想普及啓発に取り組んでおり、この貴重な自然を後世に残せるよう、今後も努力を重ねるとともに、当市がトラスト運動発祥の地であるという誇りを持ち、さらに全国的にこの運動が展開されるよう、アピールして参る所存でございますので、どうかよろしくご協力のほどお願い申し上げます。              

和歌山市議会 1996-03-08 03月08日-07号

また、「つどいの家」や「生きがい・健康40万歩事業」を実施するとともに、健康教室を開催し、食事運動、病気の予防等に関する学習を行い、さらにジョイフル愛サービス事業として、毎月15日を「お年寄りに感謝する日」と定め、市内の映画館公衆浴場路線バス等を無料としております。 今後とも、高齢者に対する健康対策に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。