田辺市議会 > 2023-09-06 >
令和 5年第4回定例会(第1号 9月 6日)

  • "尾花"(1/14)
ツイート シェア
  1. 田辺市議会 2023-09-06
    令和 5年第4回定例会(第1号 9月 6日)


    取得元: 田辺市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-14
    令和 5年第4回定例会(第1号 9月 6日)              第4回田辺市議会定例会会議録              令和5年9月6日(水曜日)           ―――――――――――――――――――    令和5年9月6日(水)午後1時開会  第 1 会議録署名議員の指名  第 2 会期の決定  第 3 4定報告第 1号 専決処分事項の報告について  第 4 4定議案第 1号 田辺市事務分掌条例の一部改正について  第 5 4定議案第 2号 田辺市印鑑登録及び証明に関する条例の一部改正について  第 6 4定議案第 3号 田辺市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条               例の一部改正について  第 7 4定議案第 4号 田辺市龍神総合交流拠点施設条例の一部改正について  第 8 4定議案第 5号 田辺市弁慶広場条例の一部改正について  第 9 4定議案第 6号 田辺市火災予防条例の一部改正について  第10 4定議案第 7号 田辺市体育施設条例の一部改正について  第11 4定議案第 8号 工事請負契約の締結について  第12 4定議案第 9号 工事請負変更契約の締結について  第13 4定議案第10号 物品購入契約の締結について  第14 4定議案第11号 物品購入契約の締結について
     第15 4定議案第12号 物品購入契約の締結について  第16 4定議案第13号 訴えの提起について  第17 4定議案第14号 訴えの提起について  第18 4定議案第15号 令和5年度田辺市一般会計補正予算(第5号)  第19 4定議案第16号 令和5年度田辺市国民健康保険事業特別会計補正予算(第               2号)  第20 4定議案第17号 令和5年度田辺市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1               号)  第21 4定議案第18号 令和5年度田辺市介護保険特別会計補正予算(第2号)  第22 4定議案第19号 令和5年度田辺市水道事業会計補正予算(第1号)  第23 4定議案第20号 令和5年度田辺市特定環境保全公共下水道事業会計補正予               算(第1号)  第24 4定議案第21号 田辺西牟婁地区消防通信指令事務協議会を組織する地方公               共団体の数の増加及び規約の変更について  第25 4定議案第22号 上大中清掃施設組合の解散について  第26 4定議案第23号 上大中清掃施設組合の解散に伴う事務の承継に関する協議               について  第27 4定報告第 2号 令和4年度一般財団法人龍神村開発公社の決算報告につい               て  第28 4定報告第 3号 令和4年度有限会社龍神温泉元湯の決算報告について           ――――――――――――――――――― 〇会議に付した事件  日程第1から日程第28まで            ―――――――――――――――――― 〇議員定数 20名 〇欠  員  3名           ――――――――――――――――――― 〇出席議員              議席番号   氏   名               1番  松 上 京 子 君               2番  前 田 か よ 君               3番  久 保 浩 二 君               4番  加 藤 喜 則 君               5番  尾 﨑 博 文 君               6番  谷   貞 見 君               7番  柳 瀬 理 孝 君               8番  浅 山 誠 一 君               9番  宮 井   章 君              10番  福 榮 浩 義 君              12番  北 田 健 治 君              13番  橘   智 史 君              14番  尾 花   功 君              15番  市 橋 宗 行 君              16番  安 達 幸 治 君              17番  安 達 克 典 君              20番  佐 井 昭 子 君           ――――――――――――――――――― 〇欠席議員  なし           ――――――――――――――――――― 〇説明のため出席したもの              職  名      氏     名             市長        真 砂 充 敏 君             副市長       林   誠 一 君             副市長       木 村 晃 和 君             教育長       佐 武 正 章 君             企画部長      山 﨑 和 典 君             総務部長      西   貴 弘 君             総務部理事     宮 野 恭 輔 君             危機管理局長    茨   善 行 君             市民環境部長    中 村   誠 君             市民環境部理事   松 本 清 子 君             保健福祉部長    古久保 宏 幸 君             商工観光部長    丸 山 勝 司 君             農林水産部長    木 村 博 充 君             森林局長      榎 本 安 幸 君             建設部長      衣 田   克 君             本宮行政局長    久 畑 弘 幸 君             消防長       戎 嶋   健 君             消防次長      岩 峪   慎 君             教育次長      前 川 光 弘 君             水道部長      合 川   弘 君             選挙管理委員会事務局長                       栗 本 和 典 君           ―――――――――――――――――――出席事務局職員             議会事務局長    前 溝 浩 志             議会事務局次長   坂 本 明 人             議会事務局主任   松 本 早也香             議会事務局主査   藤 田 祐 輔  開 会 ○議長(尾花 功君)    皆様、こんにちは。  それでは、地方自治法第113条の規定による定足数がありますので、ただいまから本日招集の令和5年第4回田辺市議会定例会を開会いたします。               (午後 1時00分) ◎市長招集挨拶 ○議長(尾花 功君)    日程に入るに先立ち、市長から本定例会招集の挨拶のため発言を求められておりますので、これを許可いたします。  市長、真砂充敏君。             (市長 真砂充敏君 登壇) ○市長(真砂充敏君)    本日、令和5年第4回田辺市議会定例会を招集しましたところ、議員各位におかれましては、公私にわたり何かと御多用の中を御参集いただき誠にありがとうございます。  9月に入り、暦の上では、草花の上に降りた朝露が白く涼しく見える頃とされる「白露」の季節を迎えようとしています。少しずつ暑さも和らぎ始め、朝晩は幾分か涼しくなってまいりましたが、気象庁が発表した長期予報によりますと、まだまだ厳しい残暑が続くこととなるようです。  今年の夏は、ようやくコロナ禍前の活気が戻り、私も様々な行事やイベント等に参加させていただきましたが、皆さんの熱気を直接肌で感じ、明るい表情を間近で見るにつけ、「人とのふれあい」や「地域のつながり」の大切さを実感し、いつもの夏が戻ってきたことに、この日を待ち望んでいた一人として喜びもひとしおです。コロナ禍前の活気を取り戻そうと、心を一つに行事やイベント等の開催に御尽力いただきました関係者の皆様には、改めて心より敬意と感謝を申し上げます。しかしながら、一方では新型コロナウイルスの感染者数は全国的に再び増加傾向にあり、市民の皆様には引き続き状況に応じた感染症対策を心がけていただくようお願いしたいと思います。  さて、近年は地球温暖化の影響により異常気象が続き、残念ながら「新たな日常」となりつつあります。気候変動は、夏場の猛暑に限らず、豪雨や台風の激甚化・強大化や冬場の寒波、豪雪など一年を通して世界各地で起こる大規模災害の要因とされています。これまでの経験を超える豪雨や猛暑から命を守ることができるよう、一人一人が防災意識を高めることが非常に重要となってまいります。9月1日の防災の日を前後して全国各地で防災訓練が行われておりますが、本市でも今月3日に市内各所において南海トラフ巨大地震を想定した防災訓練を実施し、多くの地域の皆様に御参加いただきました。災害とは巨大地震に限ったことではなく、本格的な台風シーズンにあるこの時期、改めて市民の皆様には防災意識を高めていただくよう努めるとともに、本市といたしましても、常に気象情報等を注視しながら、万全の体制を整えて臨んでまいります。  昨年夏の豪雨で被害を受け、復旧工事が行われていた熊野本宮大社旧社地「大斎原」につながる潜水橋も復旧工事が完了し、先月10日には熊野本宮大社において渡り初め式が執り行われました。来年は「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録20周年を迎えるほか、今後、本市にとりましても様々な節目を迎えます。この節目を機と捉え、世界遺産熊野古道をはじめ市内各所へ一人でも多くの皆様に来訪いただき、本市の魅力を感じていただけるよう、引き続き、関連する事業を着実に推し進めてまいりたいと考えております。  これから、季節は「実りの秋」へと移り変わってまいりますが、本市にとりましても実り多き充実した事業が展開できるよう、全庁を挙げて取り組んでまいりますので、議員各位におかれましても、引き続き、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。  本議会におきましては、専決処分の報告1件、条例に関するもの7件、予算に関するもの6件、その他12件につきまして御審議をお願いするものです。よろしく御審議の上、御賛同を賜りますようお願い申し上げまして、招集に当たっての御挨拶とさせていただきます。             (市長 真砂充敏君 降壇)  開 議
    ○議長(尾花 功君)    それでは、お手元に配付の日程により、本日の会議を開きます。               (午後 1時05分)          ――――――――――――――――――― ◎諸般の報告 ○議長(尾花 功君)    この場合、事務局長をして諸般の報告をいたさせます。  議会事務局長、前溝浩志君。           (議会事務局長 前溝浩志君 登壇) ○議会事務局長(前溝浩志君)    報告申し上げます。  去る8月30日付、田総第133号をもって、市長から本定例会に提出の案件として、4定議案第1号 田辺市事務分掌条例の一部改正についてなど議案23件、及び4定報告第1号 専決処分事項の報告についてなど報告案件3件、並びに議案参考資料の送付がありました。  いずれもお手元に配付いたしております。  以上でございます。           (議会事務局長 前溝浩志君 降壇) ○議長(尾花 功君)    それでは、日程に入ります。 ◎日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(尾花 功君)    日程第1 会議録署名議員の指名を行います。  会議規則第89条の規定により、本定例会の会議録署名人として、10番 福榮浩義君、12番 北田健治君、15番 市橋宗行君、以上3人の諸君を、また、会議録署名の予備議員として、16番 安達幸治君、17番 安達克典君、以上2人の諸君を指名いたします。 ◎日程第2 会期の決定 ○議長(尾花 功君)    続いて、日程第2 会期の決定を上程いたします。  お諮りいたします。  本定例会の会期は、本日から9月28日までの23日間といたします。  これに異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○議長(尾花 功君)    異議なしと認めます。  よって、本定例会の会期は、本日から9月28日までの23日間と決定いたしました。 ◎日程第 3 4定報告第1号 専決処分事項の報告についてから  日程第28 4定報告第3号 令和4年度有限会社龍神温泉元湯の決算報告についてまで一括上程 ○議長(尾花 功君)    続いて、日程第3 4定報告第1号 専決処分事項の報告についてから、日程第28 4定報告第3号 令和4年度有限会社龍神温泉元湯の決算報告についてまで、以上26件を一括上程いたします。  提出者の説明を求めます。  市長、真砂充敏君。             (市長 真砂充敏君 登壇) ○市長(真砂充敏君)    ただいま上程されました議案は、専決処分報告1件、条例に関するもの7件、予算に関するもの6件、その他12件でありまして、その概要について御説明申し上げます。  まず、報告第1号 専決処分事項の報告については、施設管理に係る事故1件、その他事故1件の損害賠償について専決処分したものの報告です。  次に、議案第1号 田辺市事務分掌条例の一部改正については、窓口業務の連携を強化するほか、組織体制を見直すため、所要の改正を行うもので、議案第2号 田辺市印鑑登録及び証明に関する条例の一部改正については、電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律の一部改正に伴い、スマートフォンによる印鑑登録証明書の交付を可能とするため、所要の改正を行うものです。  議案第3号 田辺市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正については、個人番号の利用範囲に、生活に困窮する外国人に対する生活保護法に基づく保護に準じた保護に関する事務を加えるため、所要の改正を行うもので、議案第4号 田辺市龍神総合交流拠点施設条例の一部改正については、宿泊の利用について新たな区分を設けるとともに、宿泊料の額を引き上げるため、所要の改正を行うものです。  議案第5号 田辺市弁慶広場条例の一部改正については、使用料を改定するため、所要の改正を行うもので、議案第6号 田辺市火災予防条例の一部改正については、対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令等の一部改正に伴い、蓄電池設備に関する基準を見直すほか、所要の規定の整備を行うもので、議案第7号 田辺市体育施設条例の一部改正については、新たに上の山一丁目23番1-7号に体育施設を設置し、当該体育施設の使用料の額を定めるとともに、二川体育館及びわかしおテニスコートを廃止するほか、所要の改正を行うものです。  次に、議案第8号 工事請負契約の締結については、小泉ポンプ場スクリーンかす設備更新工事請負契約の締結について、議案第9号 工事請負変更契約の締結については、宮谷線道路災害復旧工事請負変更契約の締結について、議案第10号から議案第12号までの物品購入契約の締結については、ロールスクリーン購入契約のほか、新庁舎用什器備品購入契約の締結について、議案第13号及び議案第14号の訴えの提起については、金銭消費貸借契約並びに、債務承認及び分割支払誓約書に基づく未払金等の支払いを求める訴えを提起することについて、それぞれ議決をお願いするものです。  次に、議案第15号 令和5年度田辺市一般会計補正予算(第5号)につきまして、その概要を御説明申し上げます。  今回の補正額は1億2,141万7,000円で、歳出の主なものを申し上げますと、総務費では、旧二川小学校利活用促進事業補助金のほか、ブロック塀等耐震対策事業費補助金市税収納管理システム環境構築に要する経費の補正等を、衛生費では、塵芥処理施設における施設修繕料のほか、し尿収集運搬料金等協議会の開催に要する経費の補正を、農林水産業費では、製材施設等生産力高度化支援補助金のほか、林業機械生産力高度化支援補助金の補正等を、商工費では、スペイン国ガリシア州サンティアゴ・デ・コンポステーラ市訪問に要する経費の補正を、土木費では、急傾斜地崩壊対策事業等に係る県営事業負担金不良空家等除却補助金等の補正のほか、文里湾横断道路の整備に係る県営事業負担金の減額を、教育費では、市民のデジタル活用を支援するデジタルリテラシー向上事業に要する経費のほか、田辺スポーツパーク陸上競技場人工芝改修に向けた費用便益調査に係る経費の補正等を、諸支出金では、国民健康保険事業特別会計繰出金等を補正するものです。  補正の財源としましては、市債を減額する一方、地方交付税国庫支出金、寄附金、繰入金等をもって充てることにしており、このほか、債務負担行為及び地方債の補正をしております。  次に、議案第16号 令和5年度田辺市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)につきましては、事業勘定において、保険税収納管理システム環境構築に要する経費のほか、精算による保険給付費等交付金償還金等の補正を、議案第17号 令和5年度田辺市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)につきましては、保険料収納管理システム環境構築に要する経費の補正を、議案第18号 令和5年度田辺市介護保険特別会計補正予算(第2号)につきましては、精算による国庫及び県支出金返還金等を補正するものです。  議案第19号 令和5年度田辺市水道事業会計補正予算(第1号)につきましては、会計年度任用職員報酬等を補正するほか、上秋津万呂線道路改良に伴う配水管布設替工事に係る費用を補正するもので、議案第20号 令和5年度田辺市特定環境保全公共下水道事業会計補正予算(第1号)につきましては、川湯クリーンセンター機器購入費を補正するものです。  次に、議案第21号 田辺西牟婁地区消防通信指令事務協議会を組織する地方公共団体の数の増加及び規約の変更については、古座川町、串本町及び日高広域消防事務組合田辺西牟婁地区消防通信指令事務協議会に加入させるとともに、これに伴い所要の変更を行うことについて、議案第22号 上大中清掃施設組合の解散については、令和6年3月31日をもって上大中清掃施設組合を解散することについて、議案第23号 上大中清掃施設組合の解散に伴う事務の承継に関する協議については、上大中清掃施設組合が解散する際の事務の承継を別紙協議書のとおり定めることについて、それぞれ議決をお願いするものです。  次に、報告第2号 令和4年度一般財団法人龍神村開発公社の決算報告について及び報告第3号 令和4年度有限会社龍神温泉元湯の決算報告については、それぞれの法人から提出のあったものの報告です。  以上、提案いたしました議案について御説明申し上げましたが、詳細につきましては、関係部長から説明いたさせますので、よろしく御審議の上、御賛同賜りますようお願いいたします。             (市長 真砂充敏君 降壇) ○議長(尾花 功君)    続いて、補足説明を求めます。  総務部長、西 貴弘君。            (総務部長 西 貴弘君 登壇) ○総務部長(西 貴弘君)    それでは、議案書に基づきまして、補足説明をさせていただきます。  1ページをお願いします。  4定報告第1号 専決処分事項の報告については、損害賠償の額を定め、和解することについて、地方自治法第180条第1項の規定による指定に基づき専決処分したもので、同条第2項の規定によりこれを報告するものです。  まず、1件目の内容といたしましては、令和5年6月16日午前11時頃、本市芳養小学校職員が、同校の駐車場周辺において草刈り機を使用していたところ、小石が飛び散り、近くに駐車していたAさん所有の小型乗用自動車左リアガラスを破損させたもので、この損害に対する賠償金として、本市が3万5,200円を相手方に支払うものです。  次に、2ページ、2件目の内容といたしましては、令和5年6月8日午後4時9分頃、本市消防職員救急自動車で出動し、Bさん宅の敷地内で救急自動車を停車させたところ、当該車両の右前輪が敷地内の浄化槽の蓋に乗り上げ、これを損傷させたもので、この損害に対する賠償金として、本市が5万2,800円を相手方に支払うものです。  次に、3ページをお願いします。  4定議案第1号 田辺市事務分掌条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、窓口業務の連携を強化するなど、組織体制の充実を図るため、市民環境部を市民部と環境部に再編するものです。  次に、5ページをお願いします。  4定議案第2号 田辺市印鑑登録及び証明に関する条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律による電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律の一部改正に伴い、いわゆるコンビニ交付における印鑑登録証明書の交付申請について、マイナンバーカードに加え、利用者証明用電子証明書を記録したスマートフォンで行うことができるよう、所要の改正を行うものです。  次に、7ページをお願いします。  4定議案第3号 田辺市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、個人番号の利用範囲に、生活に困窮する外国人に対する生活保護法に基づく保護に準じた保護に関する事務を加えるため、所要の改正を行うものです。  次に、9ページをお願いします。  4定議案第4号 田辺市龍神総合交流拠点施設条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、コロナ禍以降に1室1人利用のニーズが高まっていることから、宿泊の利用について、新たな区分を設けるとともに、昨今のエネルギーコストや物価高騰に伴い、指定管理者がその範囲内において定める宿泊料の上限額を引き上げるため、所要の改正を行うものです。  次に、11ページをお願いします。  4定議案第5号 田辺市弁慶広場条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、弁慶広場の利用を促進するため、弁慶広場の利用時間を1時間単位とすることについて、所要の改正を行うものです。  次に、13ページをお願いします。  4定議案第6号 田辺市火災予防条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令等の一部改正に伴い、蓄電池設備の規制対象の指定に係る単位を改めるとともに、出火防止及び延焼防止措置に関する基準について所要の改正を行うほか、火災の危険性が低いと考えられる蓄電池容量20キロワット時以下の蓄電池設備について、届出を要しないこととしたものです。  次に、16ページをお願いします。  4定議案第7号 田辺市体育施設条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、スポーツ合宿の誘致を通じた交流人口の増加と市民の体力づくり、健康増進を図るため、田辺スポーツパーク内にトレーニング施設を設置するとともに、一般社団法人うつほの杜学園設立準備会が旧二川小学校校舎等を活用して小・中学校を開校することに伴う二川体育館の用途廃止及び老朽化に伴うわかしおテニスコートの用途廃止を行うほか、武道館の空調設備の使用料を見直すため、所要の改正を行うものです。  次に、18ページをお願いします。  4定議案第8号 工事請負契約の締結については、小泉ポンプ場スクリーンかす設備更新工事請負契約の締結について、田辺市議会の議決に付さなければならない契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により議会の議決をお願いするものです。  工事名は、小泉ポンプ場スクリーンかす設備更新工事。契約の方法は、指名競争入札。応札者数は、2者。入札年月日は、令和5年7月27日。契約金額は、2億6,410万4,500円。契約の相手方は、昱工業株式会社関西支店、支店長、吉田敏晴氏でございます。  なお、工事概要等につきましては、別冊参考資料1ページを御参照願います。  次に、19ページをお願いします。  4定議案第9号 工事請負変更契約の締結については、宮谷線道路災害復旧工事請負変更契約の締結について、田辺市議会の議決に付さなければならない契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により議会の議決をお願いするものです。  工事名は、宮谷線道路災害復旧工事。元契約金額は、1億6,350万1,800円。変更契約金額は、1億9,057万1,700円で、2,706万9,900円の増額です。契約の相手方は、川口建設株式会社、代表取締役、川口明久氏でございます。  変更理由といたしましては、頭部のり面の掘削施工中に掘削部上方で表層崩壊が発生したことにより、のり枠工の保護範囲が増加したことから、契約金額の変更を行うものです。  次に、20ページをお願いします。  4定議案第10号 物品購入契約の締結については、ロールスクリーン購入契約の締結について、田辺市議会の議決に付さなければならない契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により議会の議決をお願いするものです。  契約名は、ロールスクリーン購入契約。契約の方法は、指名競争入札。応札者数は、8者。入札年月日は、令和5年7月31日。契約金額は、1,111万1,111円。契約の相手方は、株式会社イクロス田辺店、専務取締役、相須孝一氏でございます。  なお、物品購入の概要等につきましては、別冊参考資料2ページを御参照願います。  次に、21ページをお願いします。  4定議案第11号 物品購入契約の締結については、新庁舎用什器備品(デスク・ワゴン)購入契約の締結について、田辺市議会の議決に付さなければならない契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により議会の議決をお願いするものです。  契約名は、新庁舎用什器備品(デスク・ワゴン)購入契約。契約の方法は、指名競争入札。応札者数は、2者。入札年月日は、令和5年8月7日。契約金額は、5,147万8,897円。契約の相手方は、株式会社コメキ、代表取締役、上須重明氏でございます。  なお、物品購入の概要等につきましては、別冊参考資料3ページを御参照願います。  次に、22ページをお願いします。  4定議案第12号 物品購入契約の締結については、新庁舎用什器備品(事務用回転椅子、収納庫及び会議机・テーブル)購入契約の締結について、田辺市議会の議決に付さなければならない契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により議会の議決をお願いするものです。
     契約名は、新庁舎用什器備品(事務用回転椅子、収納庫及び会議机・テーブル)購入契約。契約の方法は、指名競争入札。応札者数は、2者。入札年月日は、令和5年8月7日。契約金額は、9,483万9,810円。契約の相手方は、有限会社金與、代表取締役、植芝浩文氏でございます。  なお、物品購入の概要等につきましては、別冊参考資料4ページを御参照願います。  次に、23ページをお願いします。  4定議案第13号及び24ページの4定議案第14号の訴えの提起について、地方自治法第96条第1項第12号の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、令和元年10月24日付で和歌山家庭裁判所田辺支部にて受理された相続限定承認に基づき市の債権となったものに関し、市から支払催告に応じない者等に対して、相手方の住所地を管轄する簡易裁判所に支払督促の申立てを行うにつき、相手方から督促異議の申立てがあった場合には通常訴訟へと移行することから、あらかじめ議会の議決をお願いするものです。  なお、経過等につきましては、別冊参考資料5ページ及び6ページを御参照願います。  次に、25ページをお願いします。  4定議案第15号 令和5年度田辺市の一般会計補正予算(第5号)は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1億2,141万7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ504億6,883万5,000円とするもので、債務負担行為の補正につきましては28ページを、地方債の補正につきましては29ページを、それぞれ御参照願います。  補正予算の内容につきましては、歳出の34ページから御説明いたしますが、人件費につきましては、給与費明細書を42ページから44ページに、県営事業負担金につきましては、箇所一覧表を45ページに掲載していますので御参照願います。  なお、歳出の各目における会計年度任用職員に係る報酬等につきましては、職員配置に伴う補正で、個々の説明は省略させていただきますので、御了承賜りたいと思います。  それでは、34ページをお願いします。  総務管理費、まちづくり推進事業費につきましては、旧二川小学校校舎等の利活用を促進し、地域の振興を図るため、一般社団法人うつほの杜学園設立準備会が行う、私立小・中学校の開校に向けた取組に対して、企業版ふるさと納税寄附金を活用し補助するものです。  防災対策費につきましては、ブロック塀等耐震対策事業費補助金について、補助申請件数の増加に対応するため、予算を増額するもので、諸費につきましては、市県民税の償還金について、不足が見込まれることから予算を増額するものです。  次の徴税費、賦課費につきましては、令和6年度からの森林環境税の賦課徴収に対応するため、システムを改修するものです。  35ページにまいりまして、徴税費につきましては、新庁舎移転後の市税の収納・徴収窓口の円滑な実施に向け、システム環境の整備に取り組むものです。  次に、36ページをお願いします。  清掃費、塵芥処理費につきましては、焼却施設の突発的な不具合に対応するため、施設修繕料を計上するもので、し尿処理費につきましては、龍神地域において、し尿の収集等に係る料金改定の要望書が提出されたことから、し尿収集運搬料金等協議会の開催に要する経費を計上するものです。  次の林業費、林業振興費につきまして、製材施設等生産力高度化支援補助金については、製材業者等が行う、エネルギー効率及び生産効率等に優れた省力化設備への転換または導入に対して補助するもので、林業機械生産力高度化支援補助金については、林業事業体が行う、エネルギー効率及び生産効率等に優れた省力化機械への転換または導入に対して補助するものです。  山村振興費につきましては、平瀬水道組合が行う飲料水供給施設の設備改修等に対して補助するものです。  37ページにまいりまして、商工費、観光費につきましては、次のページにわたりますが、令和6年度に本市とスペイン国ガリシア州サンティアゴ・デ・コンポステーラ市との観光交流協定が10周年を迎えることから、当市を訪問し、今後の連携の在り方や記念事業の実施について様々な視点から意見交換を行うため、所要の経費を計上するものです。  38ページの土木管理費、土木総務費につきましては、県が施工する急傾斜地崩壊対策事業等の土砂災害対策事業14か所に対する負担金を計上するものです。  39ページにまいりまして、道路橋梁費、道路新設改良費につきましては、上秋津万呂線道路改良工事に伴う水道工事費繰出金です。  次の都市計画費、都市計画総務費につきましては、不良空家等除却補助金について、補助申請件数の増加に対応するため、予算を増額するもので、街路事業費につきましては、文里湾横断道路街路事業に係る県の進捗状況に合わせ、県営事業負担金を減額するものです。  次に、40ページをお願いします。  社会教育費、公民館費につきましては、国の補助採択を受け、市民のデジタル活用を支援するため、主に高齢者を対象としたスマートフォン講座の開催に係る講師謝礼を計上するものです。  次の保健体育費、体育施設管理費につきましては、令和6年度に予定している田辺スポーツパーク陸上競技場人工芝改修に向けた費用便益分析調査を行うものです。  41ページにまいりまして、特別会計繰出金につきましては、国民健康保険事業特別会計及び後期高齢者医療特別会計における補正予算に対応し、必要となる一般会計からの繰出金です。  以上、今回の補正に伴う財源といたしましては、市債を減額する一方、地方交付税国庫支出金、寄付金、繰入金などをもって充てています。  次に、46ページをお願いします。  4定議案第16号 令和5年度田辺市の国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。  第1条 事業勘定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ4,518万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ94億1,424万6,000円とするもので、補正予算の内容につきましては、歳出の51ページをお願いします。  総務費、徴税費につきましては、新庁舎移転後の保険税の収納・徴収窓口の円滑な実施に向け、システム環境の整備に取り組むもので、諸支出金、償還金及び還付加算金につきましては、令和4年度の保険給付費等交付金の精算等に伴う償還金を計上するものです。  なお、補正に伴う財源といたしましては、繰入金、繰越金及び諸収入をもって充てています。  次に、52ページをお願いします。  4定議案第17号 令和5年度田辺市の後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ49万8,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ21億4,882万8,000円とするもので、補正予算の内容につきましては、歳出の56ページをお願いします。  総務費、総務管理費につきましては、新庁舎移転後の保険料の収納・徴収窓口の円滑な実施に向け、システム環境の整備に取り組むもので、補正に伴う財源といたしましては、繰入金をもって充てています。  次に、57ページをお願いします。  4定議案第18号 令和5年度田辺市の介護保険特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。  第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1億417万6,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ102億2,484万1,000円とするもので、補正予算の内容につきましては、歳出の61ページをお願いします。  諸支出金、償還金及び還付加算金につきましては、令和4年度の介護給付費負担金及び地域支援事業費交付金の精算等に伴う返還金を計上するもので、補正に伴う財源といたしましては、繰越金をもって充てています。  次に、62ページをお願いします。  4定議案第19号 令和5年度田辺市水道事業会計補正予算(第1号)です。  第1条 令和5年度田辺市水道事業会計の補正予算(第1号)は、次に定めるところによる。  第2条 令和5年度田辺市水道事業会計予算(以下「予算」という。)第3条に定めた収益的支出の予定額を次のとおり補正する。  第3条 予算第4条中本文括弧書きを次のとおり改め、資本的収入及び支出の予定額を次のとおり補正する。  63ページにまいりまして、第4条 予算第7条に定めた経費の金額を次のとおり改める。  内容につきましては、64ページをお願いします。  収益的収入及び支出につきましては、支出において、職員配置に伴い会計年度任用職員に係る報酬等を増額するものです。  65ページにまいりまして、資本的収入及び支出につきましては、支出において、市道上秋津万呂線道路改良に伴う配水管布設替えに係る工事請負費を計上するものです。  なお、人件費につきましては、給与費明細書を66ページ及び67ページに、工事請負費につきましては、工事箇所表を68ページに、併せて別冊参考資料の7ページに、工事事業箇所図を掲載していますので御参照願います。  次に、69ページをお願いします。  4定議案第20号 令和5年度田辺市特定環境保全公共下水道事業会計補正予算(第1号)です。  第1条 令和5年度田辺市特定環境保全公共下水道事業会計の補正予算(第1号)は、次に定めるところによる。  第2条 令和5年度田辺市特定環境保全公共下水道事業会計予算(以下「予算」という。)第4条に定めた資本的収入及び支出の予定額を次のとおり補正する。  70ページにまいりまして、第3条 予算第4条の次に第4条の2を加え、起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法を定めるものです。  内容につきましては、71ページをお願いします。  資本的収入及び支出につきましては、支出において、川湯クリーンセンターの機器故障に伴い、ばっ気かくはん装置購入費を計上するものです。  次に、72ぺージをお願いします。  4定議案第21号 田辺西牟婁地区消防通信指令事務協議会を組織する地方公共団体の数の増加及び規約の変更については、地方自治法第252条の2の2第3項の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、田辺市消防本部及び白浜町消防本部が管轄する地域の消防通信指令に関する事務を共同で管理し、執行しておりましたが、新たに串本町消防本部及び日高広域消防事務組合消防本部が加入することに伴い、現協議会名を改め和歌山南広域消防通信指令事務協議会に変更し、田辺市、美浜町、日高町、由良町、印南町、みなべ町、日高川町、白浜町、上富田町、すさみ町、古座川町及び串本町の1市11町の消防通信指令に関する事務を共同して管理し、執行するものです。  次に、74ページをお願いします。  4定議案第22号 上大中清掃施設組合の解散について、地方自治法第290条の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、田辺市と上富田町で構成する上大中清掃施設組合について、継続すべき一部の事務を除く組合事務が終了となるため、両市町の協議の上、令和6年3月31日をもって同組合を解散するものです。  次に、75ページをお願いします。  4定議案第23号 上大中清掃施設組合の解散に伴う事務の承継に関する協議について、上大中清掃施設組合規約第17条の規定により議会の議決をお願いするものです。  本件につきましては、田辺市と上富田町で構成する上大中清掃施設組合の解散に際し、同組合解散後の承継すべき事務について定めるものです。  77ページにまいりまして、4定報告第2号 令和4年度一般財団法人龍神村開発公社の決算報告については、次のとおりです。  78ページをお願いします。  貸借対照表につきまして、資産の部は、流動資産、固定資産を合わせまして、合計1億2,218万7,772円となっています。  負債の部につきましては、流動負債、固定負債を合わせまして、合計1億952万3,407円、正味財産の部につきましては、1,266万4,365円となり、負債及び正味財産の部の合計は1億2,218万7,772円となっています。  79ページをお願いします。  正味財産増減計算書につきましては、経常収益計が3億2,688万1,976円、80ページにまいりまして、経常費用計が3億1,015万2,184円で、差し引き、当期経常増減額は1,672万9,792円となり、法人税、住民税及び事業税を差し引いた当期一般正味財産増減額は1,665万8,792円で、これに前年度からの一般正味財産を合わせた一般正味財産期末残高は1,266万4,365円となっています。  81ページにまいりまして、4定報告第3号 令和4年度有限会社龍神温泉元湯の決算報告については、次のとおりです。  82ページをお願いします。  貸借対照表につきまして、資産の部は、流動資産、固定資産を合わせまして、合計2,099万1,386円となっています。  負債の部につきましては、流動負債、固定負債を合わせまして、合計1,213万2,483円で、純資産の部につきましては、資本金600万円、利益剰余金は285万8,903円で、合計は885万8,903円となり、負債及び純資産の部合計は2,099万1,386円となっています。  83ページの損益計算書につきましては、営業利益がマイナス171万6,439円で、営業外収益106万2,102円を合わせた経常利益はマイナス65万4,337円となり、これに特別利益1,626万4,000円を合わせ、その額から特別損失7万1,000円を差し引いた当期利益は1,553万8,663円となっています。  次の84ページにまいりまして、販売費及び一般管理費4,896万4,594円の明細書を掲載しています。  85ページの利益金処理計算書につきましては、前期繰越利益金はマイナス1,267万9,760円、当期利益金が1,553万8,663円で、次期繰越金は285万8,903円となっています。  以上をもちまして、補足説明を終わらせていただきます。よろしく御審議の上、御賛同賜りますようお願い申し上げます。            (総務部長 西 貴弘君 降壇) ○議長(尾花 功君)    以上をもって提出者の説明が終了いたしました。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております26件については、審議の都合上、後日審議願うことにいたします。  これに異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○議長(尾花 功君)    異議なしと認めます。  よって、さよう決しました。  お諮りいたします。  本日の会議はこの辺にとどめ散会し、明日9月7日から9月14日までの8日間は、議案調査のため休会とし、9月15日、午前10時から再開いたします。  これに異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○議長(尾花 功君)    異議なしと認めます。  よって、さよう決しました。  なお、一般質問の通告につきましては、明日9月7日、午後2時までに事務局へ提出をお願いします。  締め切り後、抽せんにより質問順位を決定し、通知申し上げます。  散 会 ○議長(尾花 功君)    それでは、本日はこれをもって散会いたします。
     御苦労さまでした。               (午後 1時46分)  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。   令和5年9月6日                    議  長  尾 花   功                    議  員  福 榮 浩 義                    議  員  北 田 健 治                    議  員  市 橋 宗 行...