29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

魚津市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第3号) 本文

これには家庭で行われ、表に出ない犯罪が、近所の方などによる通報件数が増えたのが要因と言われております。  市の広報でも児童虐待防止推進月間である11月号に、こども課子育て支援係児童相談所全国共通3桁ダイヤル「189(いち早く)」が掲載され、啓蒙活動をされていましたが、親のいじめと親の悩みを解決していかなければいけないこの問題について、今後どのような防止策をお考えでしょうか。  

魚津市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第3号) 本文

実施前から水面、漁業、農業関係の影響が心配されていましたが、目標排砂量想定変動範囲におさまっており、概ね目標どおりの量であった。また、環境調査結果についても、概ねこれまでの観測結果の範囲であったと公表されております。  来年1月には、黒部川ダム排砂評価委員会が開催される予定とも聞いております。  

魚津市議会 2013-12-01 平成25年12月定例会(第1号) 本文

議案の説明に先立ちまして、去る11月25日の本町二丁目地における火災について申し上げます。  まず、この火災によって建物23棟が延焼し、1名の方がお亡くなりになられ、13世帯30名の方々が被災されました。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々には一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。

魚津市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会(第4号) 本文

特に子どもたち育ち盛りのお子さんを持たれるご家庭や、これからの日本の礎をつくってくれる赤ちゃんをおなかに抱えておられる妊婦の方々のご心配されることに関しては、できる限りの対応をすべきであると考えます。  本当にこれはお願いです。一項目でもいいので、若い人たちがこの魚津が住みやすいと思われるような対応を採用していただきたいのです。  

魚津市議会 2012-12-01 平成24年12月定例会(第1号) 本文

議案第71号 魚津ひとり親家庭等の医療費助成に関する条例の一部改正についてでありますが、これは、児童扶養手当法施行令の一部改正により児童扶養手当支給対象が追加されたことにあわせて、ひとり親家庭等の医療費助成対象に、父または母が「配偶者からの暴力防止及び被害者保護に関する法律」の規定による保護命令を受けた児童を監護する家庭を追加するものであります。  

魚津市議会 2010-06-01 平成22年6月定例会(第2号) 本文

また、保護者に対しては、PTAの会合や家庭教育講座などを通して、望ましい親のあり方子育てあり方を考える機会を設けております。  子どもたち健全育成を図るには、学校だけでなく、家庭地域と一体となった取り組みが必要であり、今後も関係機関連携を図りながら、問題行動早期発見防止に努めなければならないと考えています。  次に、学校給食充実についてです。  

魚津市議会 2009-12-01 平成21年12月定例会(第2号) 本文

その財源として、各種の扶養控除をなくして賄うということでありますが、これでは、生活支援どころか、一般家庭でも生活が圧迫されることになります。国民健康保険税後期高齢者自己負担金障害者自立支援自己負担金が連動して負担増となります。子どものいる家庭でも保育料が連動して上がります。  市としては住民税が増収になりますが、児童手当のように地方に負担を求めると報道されています。

魚津市議会 2009-12-01 平成21年12月定例会(第3号) 本文

2008年度に家庭介護施設などで確認されたのは全国で1万4,959件で、昨年より1,624件、12%増加しています。このうち殺害されるなど、24名が死亡した深刻な実態を浮き彫りにしています。また、家庭虐待のうち、被害に遭ったお年寄りの45.1%が介護が必要な認知症で、加害者の約4割が息子でした。調査高齢者虐待防止法に基づくもので、今回で3回目。

魚津市議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第3号) 本文

昨日の新聞にも、平成17年度の県内の小中高校の校内暴力が増加したと載っていました。人間関係づくりや学業不振のストレスが感情的な行動に結びついていると批評していました。小さいうちからしっかりと教えておきたいものでございます。そのためにも小学校ではよりよい環境をつくり、指導対応していくべきと考えます。  

魚津市議会 2004-12-01 平成16年12月定例会(第4号) 本文

高齢者虐待防止法の制定を求める意見書(案)  高齢化世界有数のスピードで進むわが国では、最近、介護が必要な高齢者を放置し たり、家庭施設高齢者暴力をふるったりするなど虐待が深刻化しております。 しかしながら高齢者への虐待は表面化しづらく、これまで家庭施設の問題として見 過ごされてきており、児童虐待に比べ法整備などの対策も遅れているのが現状です。  

  • 1
  • 2