48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

魚津市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第3号) 本文

初めに、児童虐待防止についてお聞きします。  自民党女性局は、ハッピーオレンジ運動の一環として、2010年から子ども社会の宝であるという考えの下、児童虐待防止活動に取り組んできていますが、虐待件数は増加しております。毎年11月は児童虐待防止月間で、施行から今年で10年目に当たります。  そこで、児童虐待防止についてお聞きします。  

魚津市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第2号) 本文

児童教員が増えたことによるメリットとしては、学習面生徒指導面においてチームで対応することができること、多くの児童教員に接することにより、指導力の向上が図られること、行事などの準備において機動力が発揮できることや教員一人が担当する校務分掌が減ることなどが挙げられます。  一方、特別な支援を要する児童や問題を抱える児童などが増え、対応に苦慮している面があります。

魚津市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第3号) 本文

1点目は、特に配慮を要する児童生徒、例えて言いますと発達障がいのある子でありますとか、あるいは帰国子女、あるいは外国人、そしてまた、昨日も黙祷いたしましたが、例えば東日本大震災等で被災したそういう児童生徒など、そういった子どもたちに対して適切な支援をしていくという、これが1点でございます。  

魚津市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第2号) 本文

1、各児童センター放課後児童クラブ児童数の現状、新たな星の杜小学校での放課後児童クラブ対応児童数や開設時期。  2、遠距離通学に伴う放課後児童センター現状。  3、児童センター児童待機状況や低学年、高学年の児童対応。  以上の学童保育についてお答えください。  質問の3点目は、健康づくり推進についてお伺いします。  

魚津市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第3号) 本文

1点目は、児童虐待現状対策についてです。  まず、今年も痛ましい事件があった児童虐待についてです。先月は児童虐待防止推進月間として、広報うおづ11月号に虐待件数の推移が掲載されていましたが、今から20年前の1999年、児童相談所に寄せられて対応した虐待件数は、全国で1万1,000件でした。

魚津市議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第2号) 本文

そのことが産後鬱や児童虐待の要因ではないかとも言われております。  このため、現在、助産師保健師母子保健推進員などが、出産後間もないころから3カ月ごろまでの間に、2回から3回ご自宅を訪問いたしまして、お母様方の悩みなどをお聞きし、心理的不安の軽減や解消を図るということを行っております。専門的な支援が必要な方は、助産師などが対応しておるわけでございます。  

魚津市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第3号) 本文

地域ネットワークが生きており、都会に比べると虐待を大体みんなが見ている市だと思います。その分、件数は少ないと思っております。  富山県の昨年の児童虐待件数は629件で、増加率全国2番目になりました。国が統計を始めた1990年以降、最多だった一昨年の358件より75.7%増え、富山県では児童相談所と警察や市町村の連携が進んだことなどが原因と見られています。

魚津市議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第3号) 本文

学校で対象となる1年生から4年生までの全ての児童保護者事業のパンフレットを配布してもらいました。  あわせて、市内全ての保育園児童センターに本事業のポスターを掲示し周知に努めております。  送迎サービスに係る事業の実績につきましては、6月12日現在ですが、残念ながらまだ利用件数は1件のみであります。  

魚津市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第2号) 本文

児童虐待防止対策について。  ハッピーオレンジ運動のことを皆さんご存じだと思います。児童虐待防止運動のことです。  私は、自民党女性局活動で、過去2回、富山県内の数箇所で、街頭演説で訴えてまいりました。  かわいい子どもたち虐待から守ろう。テレビでよく虐待による子どもの死亡が出ています。痛ましいことです。子どもが欲しくても、できない人もいます。子どもは宝です。子どもは親を選べません。

魚津市議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第3号) 本文

お話にありましたように、本年4月に統合された清流小学校、これが既存校を活用した1番目の統合校ということになるわけでございますけれども、この児童通学環境安全確保につきましては、スクールバスの運行等を行っておるところでございますけれども、小学校周辺の道路が狭く、安全性が十分でない状況にあるということにつきましては認識をしておるところでございます。  

魚津市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第2号) 本文

魚津市内児童の人数が減り、保育園待機児童の心配はありません。小1の壁の打開に向け、放課後子ども総合プラン推進により、放課後児童クラブについて、国は整備することとなっていますが、魚津市では現在も整備されています。あと、6年生まで含むことなどが改善されることと思います。魚津市は先に進んでいることが多いと思います。  

魚津市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第3号) 本文

1つ目家庭地域における読書活動の成果としては、子育て支援ミニ文庫設置事業により、児童センター子育て支援センター及び公民館に蔵書が充実したことから、読書活動推進したと考えております。また、地域のボランティアによる読み聞かせが市内全ての児童センターで行われており、健康センターでは4カ月健診時に、初めての絵本事業ブックスタート事業として読み聞かせが実施されております。