484件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山市議会 2012-09-02 平成24年9月定例会 (第2日目) 本文

特に、富山駅南口駅前広場のあり方に当たって、バスタクシー事業者などからは、これまでの協議会で、安全性利便性効率性などを見たときに問題点があるとし、民政クラブとしても、運用される事業者の方々と、バスタクシー乗降場あり方歩道信号などについて調査・研究を行うなど、当局とも並行して検討してきた課題でもありましたが、今回の中で、どのような点が改善され、さらに検討課題などがあるのか、高架下デサイン

魚津市議会 2012-09-01 平成24年9月定例会(第3号) 本文

やはり2次の避難所にはぜひ発電をしっかり置いていただかなければならないのではないかと思います。  また、もう1つの提案として、衛星ブロードバンドの活用について伺いたいと思います。  衛星ブロードバンドとは、有線回線のかわりに衛星回線を利用しインターネットや電話の接続を行うものであります。

射水市議会 2012-06-15 06月15日-03号

その結果、交通量が多い、道路路側帯が狭い、見通しが悪いあるいは踏切内が狭く車との接触の危険性がある、停止線横断歩道信号が必要であるなど、小・中学校合わせて245カ所の危険箇所について報告がなされました。これを受けまして、教育委員会といたしましては、特に対策が必要な箇所を洗い出しまして現地確認をしているところでございます。

黒部市議会 2012-06-14 平成24年第3回定例会(第2号 6月14日)

続きまして3点目の、相互乗り入れに必要なデッドセクション設置に県はどれくらいの距離と費用が必要と言っているのか、という質問にお答えいたしますが、この相互乗り入れのためには、直流と交流の切換区間であるデッドセクションを含め、乗り入れするための線路や信号等の運行システム整備する必要がありますが、その規模や費用につきましては乗り入れを想定する箇所によって大きく異なることや、また、乗り入れ形態が具体的になっていないことなどから

滑川市議会 2012-06-11 平成24年 6月定例会(第3号 6月11日)

当然、いつもこの質問をしますと、地域ぐるみ除排雪あるいは小型除雪の助成と。これは制度としてはいいんですが、それさえ徐々に機能しにくくなっているんじゃないかということで、今まで一生懸命これを言っておるわけで、地域の実情に合った計画幹線道路除雪とは、安全・安心という観点からは私は全く別物だというふうに思っております。

南砺市議会 2012-06-11 06月11日-02号

市民要望>の中にも、各地域から安全対策歩道新設要望が数多くありますが、信号、横断歩道道路標識設置・移設は富山県公安委員会の所管であり、自治体は行えないことから、「警察署交通課と協議願います」あるいは「多額の一般財源を必要とする事業です。今後、検討させてください」との理由が書かれています。これではいつになったらできるのか、全くわかりません。 

滑川市議会 2012-06-08 平成24年 6月定例会(第2号 6月 8日)

エといたしまして、病院と違い緊急性学校にはないと思いますが、パソコンの電源や夕方の照明等の確保にも非常用発電が必要かと思いますが、設置してあるのかどうかお聞かせを願いたいと思います。  次に2項目目に入ります。寺家小学校田中小学校耐震化について質問をいたします。  1つ目といたしまして、2校の耐震化校下の皆さんも大変心配しておられると思います。

富山市議会 2012-06-03 平成24年6月定例会 (第3日目) 本文

地方分権一括法によって、各自治体においては、みずからの責任による権限行使自主自立行政運営がこれまで以上に求められることとなったことから、本市においても、これを組織体制充実強化や職員の政策立案能力の向上への取組みが始まったものと考えております。  次に、地域主権一括法によって、変わったことや今後の計画及び可能となることへの対応を問うにお答えいたします。  

高岡市議会 2012-06-02 平成24年6月定例会(第2日目) 本文

ツアーバス利用者は推計600万人に上っており、乗客募集は主にインターネットを使い、乗客を奪い合う結果、サービス合戦価格競争が激しくなったと指摘され、事故に多くの問題点が浮き彫りになっています。国においても、バスタクシー、トラックの規制緩和の見直しを検討し、事故後の再発防止策について議論がなされているところであります。  

滑川市議会 2012-03-09 平成24年 3月定例会(第3号 3月 9日)

そこの町内会長さんいわく、あそこの道路開通以来、歩道専用でもいいから信号をつけてほしいとずーっと言うとるはずやと。これが全然なされていないと。せっかくあそこに浄化センターが来て、いいにおいをかがせていただいておるがに、せめてそういうサービスぐらいできんものかということを力強く言っておられました。これに対してどうお思いでしょうか。 ○議長(開田晃江君)  小善生活環境課長

黒部市議会 2012-03-09 平成24年第2回定例会(第3号 3月 9日)

そのように見てみますと、本市は合併をに歴史的な絶対的価値を手に入れたということができます。その最たるものは、黒部峡谷黒部川扇状地をエリアとする山・川・海が一体となったこと。黒部川源流から河口に至る典型的な水の循環システムを持ったということではないでしょうか。  この価値の魅力と強みは、まさに他に替えることのできない絶対的価値であります。  

立山町議会 2012-03-01 平成24年3月定例会 (第3号) 本文

特に町道下利田大石原線の押しボタン信号がある利田金屋東交差点から利田公民館までの区間は、周辺地区から集団登校する多くの生徒の通学路となっておりますが、道路幅員は5メーター程度と狭く、歩道必要性が高い区間と考えております。  これまで町では、歩道設置位置道路幅員など基本的な整備方向性について検討を進めてきたところであります。  

滑川市議会 2011-12-09 平成23年12月定例会(第3号12月 9日)

そのかわり、50メーター山手のほうの体育館に入るところに横断歩道をつくったわけなんですけれども、実際問題として、それはわき道から入っていくような感じで、小学生の子どもが入学式卒業式のときに正門から出入りしない、一日の登校下校正門から入らないという非常に変わった状態になっておるわけですけれども、これはあそこにでも信号でもつくって、それこそ今できた信号連動式にでもして、やっぱり正門から登下校せんにゃ

魚津市議会 2011-12-01 平成23年12月定例会(第2号) 本文

東日本震災節電意識が高まり、化石燃料、原子力から太陽光をはじめとする再生可能エネルギーへと国のエネルギー政策も転換を余儀なくされておりまして、県においても小水力発電所整備が進められているところでございます。  魚津市におきましては、片貝地内におきまして、新しい発電所建設計画が北陸電力から発表されました。

黒部市議会 2011-09-07 平成23年第5回定例会(第2号 9月 7日)

文科省では、東日本大震災耐震化への取り組みが加速されており、公立の小中学校の校舎や体育館など、今年4月1日現在の耐震改修状況調査の結果が24日に発表されたところであります。それによりますと、富山県の平均耐震化率は72%で、東日本大震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島3県を除く44都道府県では、34位という結果でありました。

高岡市議会 2011-09-03 平成23年9月定例会(第3日目) 本文

この間の交通事故の推移と現状を示していただき、また交通事故防止のための信号と一時停止標識設置要望数設置実績をお聞きいたします。  住民が信号や一時停止標識設置要望してもなかなか実現しないのが現状であります。そこで、県公安委員会に対し設置促進を強く要請していただきたいと思います。また、交通事故の根絶に向けた取り組みの決意を改めてお聞きいたします。  

高岡市議会 2011-09-01 平成23年9月定例会 索引

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 48 議題の宣告‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 48 (議案第53号~議案第68号、認定第1号、認定第2号) 市政一般に対する質問並びに提出議案に対する質疑個別質問質疑)  2番 中山欣一‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 48  1 震災後の高岡市の影響について   (1) 今回の震災