444件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2020-09-03 令和2年9月定例会(第3日目) 本文

農業用水路への転落事故の増加が強く懸念されますが、県、土地改良区、用水管理者との連携を強めながら、対策のさらなる強化をお願いしたいと思います。  第3点に、マイナンバー制度の問題であります。  マイナンバーと全ての住民預貯金口座をひもづけにするため、1人につき1口座を国に登録することを義務づける方針検討が開始されています。  

高岡市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会 索引

(2) 農業用水路への転落事故防止対策強化について     ・県、土地改良区及び用水管理者との連携を強め、対策のさらなる強化を。  3 マイナンバー制度について    ・マイナンバーと個人の金融情報との連結を国民に強いることは許されない。制度の    見直しを国に要請を。  4 水害対策について   (1) 庄川、小矢部川の重要水防箇所について、堤防整備の促進を国に要請を。   

魚津市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

現在の当市の人口分布は、やや東部にシフトしている状況が継続していることや、水道水源地が貝田、道坂、横枕といった片貝地区に集約されていること、加えて用水路の約6割が片貝川から取水されていることなどを踏まえて、次の質問をさせていただきたいと思います。  1、洪水ハザードマップ上の浸水想定域片貝川流域なんですが、水道取水地が全て入っております。

立山町議会 2020-09-01 令和2年9月定例会 (第2号) 本文

コンクリート畦畔用水路改修、そして竹や柴で造った暗渠、山野に生える雑木や庭木の小枝で造った暗渠排水です。そうした暗渠排水の更新は必須な事業であります。  離農者受託農家の悩みは、まさにここにあります。水が湧いて水田が造れない。コンクリート用排水路が古くて漏れてきて、水田用排水がままならん。何で他人に依頼した離農者が費用を出さんにゃあかんがか。

入善町議会 2020-06-01 令和2年第16回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

昨年1年間で用水路側溝転落事故が相次ぎ、全国で150人以上が亡くなり、1,800人余りがけがをしたとする実態が明らかになり、地域連携として対策に乗り出す必要があると指摘しています。このような現状を踏まえ、県では昨年12月に富山県農業用水路安全対策ガイドラインを策定し、農業用水路等への転落防止に向けた意識啓発や必要な事故防止対策を進めるとしています。

黒部市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第3号 3月10日)

土地区画整理事業区域内の県道黒部宇奈月線整備につきましては、道路敷地が確保された箇所から順に道路拡幅工事を行っておりますが、用水路接続の関係から既存の側溝が撤去されていない状況であり、この側溝への車両乗り上げによるスリップ事故防止側溝ぶたがはね上がることによる騒音防止の観点から、乗り上げを防止するためにクッションドラムを設置しているところであります。  

射水市議会 2020-03-06 03月06日-03号

まず1点目、用水路及び側溝での転落事故への対応についてお伺いいたします。 近年各地で、農業用水路側溝に転落し、亡くなられる事故が起きております。富山県内でも、転落死亡事故全国的にも多く、平成21年から平成30年までの10年間で、農業用水路における転落死亡事故が184件となっており、射水市においても15件の死亡事故が発生しております。 

富山市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会 (第3日目) 本文

372 ◯ 農林水産部長(山口 忠司君)  今年の暖冬の影響による有害鳥獣被害の発生につきましては、冬期間は農作物がほとんどないこともあり、これまでのところ具体的な被害等は報告されておりませんが、市内の山間地にはほとんど積雪がないことから、イノシシによる山の斜面や用水路のり面などの掘り起こしが例年より早く発生していると伺っております。  

入善町議会 2020-03-01 令和2年第13回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

特に、小水力発電につきましては、町内にくまなく張りめぐらされた農業用水活用し、水の豊富な入善町を象徴するものとして、富山企業局黒東合口用水小摺戸発電所整備したほか、入善土地改良区が黒東合口用水右岸連絡用水路浦山新発電所整備しております。  加えて、町におきましては、導水路整備を伴わない、より小型で安価な小水力発電モデルの構築とその普及に向けて、実証実験にも取り組んでまいりました。

魚津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

その中で、安心して通学できる歩道の確保や通学路に隣接する用水路への転落防止対策地下道等での不審者対策、低学年だけで下校する場合の安全対策等課題は残っているものと認識しています。  これらの課題につきましては、毎年行っています学校、保護者、警察、道路関係者地域住民等関係者による通学路合同安全点検等により、課題の確認と改善に取り組み、引き続き安全対策に努めてまいりたいと考えています。  

魚津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

埋没林のできるまでの海面変動についてや、室町時代鎌倉時代魚津にあった寺院や治めた武将の話、名立たる武将魚津の地を目指した話、椎名道三のかんがい用水路設計が魚津の地でも生きており、今現在も修繕、修復を繰り返されながら使われている現実などなど、魚津の歴史にはものすごくすばらしい事実があり、今日に至るまでにこの地に生きた多くの人々の努力や知恵が私たちの礎であることを史料として編さんされています。  

上市町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

4つ目農業用水路転落防止の取り組みについてであります。  政府の方針により、危険な農業用水路に対し、転落防止柵を設置するとあります。また、富山県においてもモデル地区(33カ所)を定め、設置していくと報道がありました。  上市町においての対応はどのようになりますか。また、モデル地区に指定されていない箇所で危険な箇所について、どのように対策していくか教えてください。  

上市町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 名簿

     ートの整備    (3)まちの未来創造事業周遊化(大岩及びその周辺「立山寺、弓の里」とのネ      ットワークの強化)    (4)新規工業団地整備企業誘致のPR    2 農林業環境整備について    (1)森林環境譲与税活用による間伐の推進    (2)有害鳥獣駆除単価の引き上げにより個体を減らす検討    (3)有害鳥獣処理施設運用方法活用時期は    (4)農業用水路