168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

魚津市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会(第2号) 本文

また、県は都合が悪くなると「地方分権時代なので市町村が判断することで、県としては指導などはできない」と言うだろうということはわかっておりますが、富山県が人口10万人以下でもよいと言っているのか答えてください。  この際ですから、広域消防事務範囲についても尋ねておきます。消防長海難救助消防広域化事務の一つに考えられているのか答えてください。  

射水市議会 2010-12-13 12月13日-03号

合併後の射水市も例外ではなく、自己決定自己責任の厳しい地方分権時代に向き合っていかねばなりません。 このような中、平成20年度にスタートをさせた総合計画の前に行財政改革を実行すべく第1次射水行財政改革大綱平成18年12月に作成し、その考えに基づく具体的な施策を定めた集中改革プランにより推進されてまいりました。

富山市議会 2010-09-05 平成22年9月定例会 (第5日目) 本文

よって、国会及び政府におかれては、真に地方分権時代に対応する地方議会を確立するため、次の法改正を早急に行うよう強く要望する。                    記 1 首長が議会を招集する現行の仕組みを改め、議長にも議会招集権を付与すること。 2 政治活動との区別を踏まえた上で、住民意思の把握などを含めた地方議会議員の職  責・職務の範囲を明確にすること。  以上であります。  

射水市議会 2009-12-11 12月11日-02号

例えば、365日24時間の窓口サービス実施に当たっては、便利になるのは市民の皆さんにも歓迎されるでしょうが、開店休業の状態では、人件費や経費の無駄遣いと受けとめられるであろうし、100人の精鋭職員育成については、精鋭職員を新規に雇い入れるのではなく、育成していくということであり、時間もかかると思いますが、これからの地方分権時代で勝ち残るためにはぜひ必要なことだと思います。

魚津市議会 2009-12-01 平成21年12月定例会(第2号) 本文

来年度からの取り組みにつきましては、これまでの取り組み内容及び実績を十分に検証しながら、市民の視点に立った行政サービスの提供や民間活力の積極的な活用をはじめ、地方分権時代にふさわしい、将来にわたり自立できる足腰の強い自治を確立できるように、より強力に推進してまいりたいと考えております。  行政評価につきましては、平成18年度から本格実施をいたしております。

魚津市議会 2009-06-01 平成21年6月定例会(第3号) 本文

195 ◯17番(中田 尚君) 今の構造改革の問題で、地方分権時代だということが強調されながらも、地方にも全部構造改革を、いわゆる鋳型のようなもので押しつけてきている。どこが地方分権ですか。だから私は、地方分権と言われたときから、これはまやかしなんだと。地方自治を充実させる内容のものじゃないということを強調してまいりました。  

射水市議会 2009-03-03 03月03日-01号

職員能力開発につきましては、人材育成基本方針に基づき、人事評価制度の導入や職員研修を体系的に実施することにより、地方分権時代に対応できる人材育成に取り組んでまいります。 次に、歳入予算の主なものについて御説明を申し上げます。 まず、市税におきましては、平成20年度当初予算に比べて5億9,381万6,000円、4.2%減の133億8,451万2,000円を計上しております。

氷見市議会 2008-09-16 平成20年 9月定例会−09月16日-02号

次の世代を担う子どもたちのために、よりよい環境を整えることはもちろんのこと、地方分権時代の氷見市を支える職員の養成にも配慮してまいりたいと思っております。  いずれにいたしましても、将来に向けて着実にまちづくりを進めていくには、市民皆様財政状況をわかりやすくお示しし、市民の理解と、市民皆様と覚悟を共有することが大事だと思っております。

射水市議会 2008-06-17 06月17日-02号

しかし、行財政改革の中心をなす事務事業見直し、スクラップ・アンド・ビルドの徹底説明責任徹底等、また今、話題になっている市民協働の推進、地方分権時代のコンパクトで効果的な行政運営へ切りかえていくためには、この行政評価外部評価等のシステムの確立が不可欠だと思っております。市の取り組み状況と今後の対応についてお伺いをいたします。 2番目の質問に移ります。

黒部市議会 2007-12-06 平成19年第5回定例会(第1号12月 6日)

地方分権時代行政運営は、市民がそれぞれの分野においてみずから考え、みずからの責任でみずからの目指す特色・特徴あるコミュニティづくりを進めていくことが求められています。  このような中で市当局では、市勢発展住民福祉の充実や文化、芸術、スポーツの向上に寄与する各種団体などを対象に各種補助金などの助成事業を進めておられます。