• 公金収納(/)
ツイート シェア
  1. 立山町議会 2008-09-01
    平成20年9月定例会 (第1号) 本文


    取得元: 立山町議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-17
    ▼最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1   午前10時00分 開会            開 会 及 び 開 議 の 宣 告 ◯議長(村田 昭君) ただいまの出席議員は14名であります。定足数に達しておりますので、これより平成20年9月立山町議会定例会を開会いたします。  直ちに本日の会議を開きます。         ─────────────────────────            諸       報       告 2 ◯議長(村田 昭君) 地方自治法第121条の規定により、議場に出席を求めました者の職・氏名並びに事務局職員の氏名は、お手元に配付いたしております一覧表のとおりでありますので、ご了承願います。         ─────────────────────────            議 事 日 程 の 報 告 3 ◯議長(村田 昭君) 次に、本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。  議事の運営につきましては、格段のご協力をお願いいたします。         ─────────────────────────            会議録署名議員の指名 4 ◯議長(村田 昭君) これより、日程第1 会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第119条の規定により、7番 桑原米蔵君、9番 窪田一誠君を指名いたします。         ─────────────────────────            会   期   の   決   定 5 ◯議長(村田 昭君) 次に、日程第2 会期の決定についての件を議題といたします。  お諮りいたします。本定例会の会期は、去る8月1日開会の議会運営委員会において決定されました本日から9月22日までの15日間といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 6 ◯議長(村田 昭君) ご異議なしと認めます。よって、会期は本日から9月22日までの15日間と決定いたしました。         ─────────────────────────            議案第64号から議案第76号まで及び報告            第9号から報告第10号まで 7 ◯議長(村田 昭君) これより、日程第3 議案第64号 平成20年度立山町一般会計補正予算から議案第76号 立山町道路線の認定及び変更についてまで及び報告第9号 平成19年度一般会計継続費精算報告書についてから報告第10号 平成19年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率についてまで、以上15件を一括議題といたします。            提 案 理 由 の 説 明 8 ◯議長(村田 昭君) 町長より提案理由の説明を求めます。  町長 舟橋貴之君。  〔町長 舟橋貴之君 登壇〕 9 ◯町長(舟橋貴之君) 本日、ここに平成20年9月立山町議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位には、ご多用の折にもかかわらずご出席を賜り、審議していただきますことに深く感謝を申し上げたいと思います。  8月8日から始まりました北京オリンピックも24日に閉会し、日本人選手の活躍に国中が沸き立ち、大きな感動を与えてくれました。水泳の北島選手やレスリングの女子選手団をはじめ、敗者復活システムを勝ち上がり、それまで連敗しておりましたアメリカチームを破って悲願の初優勝を遂げた女子ソフトボールチームなど、本当に多くの人々に大きな夢と希望を与えてくれたところでございます。こうした華やかな表舞台での活躍は、自分を信じ、高い目標に向かってつらく苦しい練習を地道に続けてきたあかしにほかならないと思います。このことはスポーツの世界だけではないと思われます。強い信念を持って努力すれば、必ずいつかは報われ、願いがかなうものだという思いを強く感じたところでございます。  ところで、マスコミ報道によりますと、原油価格の高騰などの影響を受け企業収益は低下しており、景気は後退局面に入ったと報じられております。したがって、企業から見込まれる税収入法人税が減少し、地方自治体を取り巻く財政環境はさらに厳しくなるのではないかと予想されますので、今後一層気を引き締めて町政運営に当たりたいと考えております。  また、多くの町民の皆様にご心配をおかけしました元気創造館の問題につきましては、現段階では議会の過半数の了解が得られず、建設計画を凍結せざるを得ない状況になりました。  議案第73号で平成19年度立山町一般会計の決算の認定を付しておりますが、決算書にあるとおり、予定地に建設することを前提に用地の測量費や調査費を支出しております。  また、PFI導入可能性調査費明許繰越にはなっておりますが、今年度支出しておりますので、町民にどうおわびをしたらいいのか。私は、いつの日か議会の皆様のご理解が得られるよう、これからも精進してまいりたいと思っているところであります。  なお、町におきましては、防災対策など早急に対応しなければならない課題や超高齢化と人口減少時代への対応など、日本全体としても言える難題に直面しております。こうした現実を住民に説明し、次世代にこれ以上の負担をかけないように、財政基盤の強化とコンパクトなまちづくりに努めてまいりたいと考えておりますので、今後ともご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。  それでは、本定例会に提案いたしました案件につきましてご説明を申し上げます。  本日、提案いたしました案件は、補正予算に関するもの6件、条例の一部改正に関するもの3件、決算の認定に関するもの2件、工事請負契約の変更に関するもの1件、町道の認定及び変更に関するもの1件、合わせて13件の議案と2件の報告であります。  議案第64号 平成20年度立山町一般会計補正予算につきましては、歳入歳出それぞれ2億4,017万円を追加し、歳入歳出予算の総額を107億3,558万4,000円といたしております。  まず、歳出の主なものといたしましては、7月8日発生の農地農業施設、林道並びに公共土木施設災害復旧費や、とやまっ子子育て応援券支給事業を新たに計上いたしております。  また、公的資金補償金免除繰上償還による公債費の元金や町道前沢中央線事業費並び税源移譲に伴う住民税還付金を増額いたしております。  歳入につきましては、県民税徴収委託金町道前沢中央線事業費増によるまちづくり交付金事業交付金と同交付金事業債を増額するとともに、普通交付税地方特例交付金特別交付金並びに前年度からの繰越金が確定いたしましたので、その財源を用いて財政調整基金繰入金を減額いたしております。  議案第65号 平成20年度立山町国民健康保険事業特別会計補正予算につきましては、前年度からの繰越金の確定と前年度退職者医療交付金の返還や保険財政共同安定化事業拠出金の減額に伴い、歳入歳出それぞれ1億7,145万5,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を23億6,364万5,000円といたしております。  議案第66号 平成20年度立山町老人保健医療事業特別会計補正予算につきましては、前年度からの繰越金の確定と老人医療給付費負担金等の返還に伴い、歳入歳出それぞれ4,469万7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を5億2,449万7,000円といたしております。  議案第67号 平成20年度立山町墓地公園事業特別会計補正予算につきましては、前年度からの繰越金の確定と墓地永代使用料及び管理料の返還に伴い、歳入歳出それぞれ155万6,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を1,195万6,000円といたしております。  議案第68号 平成20年度立山町地域開発事業特別会計補正予算につきましては、前年度からの繰越金の確定と土地売払い収入の精算、利田地区企業団地造成に係る測量設計業務として歳入歳出それぞれ559万4,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を4億909万4,000円といたしております。  議案第69号 平成20年度立山町農業集落排水事業特別会計補正予算につきましては、歳入として前年度からの繰越金の確定と過年度県交付金を追加し、一般会計繰入金で調整を行い、歳入歳出予算の総額は当初予算と同額の6億140万円であります。  議案第70号 立山町企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律第10条第1項の規定に基づく準則を定める条例の一部改正につきましては、「野町・下新企業団地」と「寺田企業団地」の2区域を、新たに「基本計画」の「企業立地重点促進区域」に追加したことにより、同区域を条例第3条の表の甲種区域に追加するものであります。  議案第71号 立山町議会の議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正につきましては、地方自治法の改正に伴い、議員の報酬の支給方法が他の行政委員支給方法と異なっていることを明確にするため、名称を「報酬」から「議員報酬」に改めるものであります。  議案第72号 公益法人等への立山町職員の派遣等に関する条例の一部改正につきましては、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」により、公益法人等への一般職の地方公務員派遣等に関する法律が改正されることに伴う条例改正であります。  議案第73号 平成19年度立山町一般会計ほか5件の特別会計決算認定につきましては、地方自治法第233条第3項の規定により、監査委員の意見を付して認定に付するものであります。  議案第74号 平成19年度立山町水道事業会計決算認定につきましては、地方公営企業法第30条第4項の規定により、監査委員の意見を付して認定に付するものであります。  議案第75号 立山町総合公園屋内グラウンド建築主体工事請負契約の変更につきましては、昨年の11月町議会臨時会において議決をいただいたものでありますが、足場工事及び外構工事等の追加が生じたことから、契約金額の変更をいたしたいのであります。  契約金額は、当初の3億450万円から変更後は3億1,290万2,100円となり、840万2,100円の増額になります。  議案第76号 立山町道路線の認定及び変更につきましては、横沢地内、東中野新地内の路線の認定及び横江1号線、金剛新横江線高野横江3号線の変更を行うものであります。  続きまして報告でございますが、報告第9号につきましては、平成18年度と平成19年度の継続事業でありました立山中央小学校屋内運動場建設事業が終了しましたので、地方自治法施行令第145条第2項の規定により報告するものであります。  報告第10号 平成19年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率につきましては、地方公共団体の財政の健全化に関する法律が本年4月1日から施行されたのに伴い、同法第3条第1項及び第22条第1項の規定により、監査委員の意見を付し報告するものであります。  以上提案いたしました案件につきまして、何とぞ慎重にご審議の上、適正な議決をいただきますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。 10 ◯議長(村田 昭君) 町長の提案理由の説明が終わりました。         ─────────────────────────            監査委員決算審査報告 11 ◯議長(村田 昭君) 次に、議案第73号 平成19年度立山町一般会計、以下「平成19年度立山町」を省略いたします。国民健康保険事業特別会計老人保健医療事業特別会計墓地公園事業特別会計地域開発事業特別会計及び農業集落排水事業特別会計決算認定について、議案第74号 平成19年度立山町水道事業会計決算認定について、監査委員 坂下昭英君より決算審査報告を求めます。  監査委員 坂下昭英君。  〔監査委員 坂下昭英君 登壇〕 12 ◯監査委員坂下昭英君) 皆さん、おはようございます。  ご指名がありましたので、私から、地方自治法の定めるところにより、平成19年度立山町一般会計国民健康保険事業特別会計ほか各事業特別会計及び立山町基金運用状況並びに地方公営企業法に基づいて立山町水道事業会計決算審査を終えましたので、皆様方のお手元に配付してあります決算審査意見書に沿いまして、その要点を申し上げます。  審査は、議会選出町田議員とともに実施し、要領としましては、各決算書をはじめ予算書に基づいて各課の予算の執行状況をあわせて審査いたしました。  それでは、まず一般会計について申し上げます。  一般会計決算額は、歳入決算額101億3,386万7,754円で、前年度に比べ2億2,141万6,726円の減少、歳出決算額は98億6,931万7,863円で、前年度に比べ1億9,171万6,008円減少しております。  また、地方債の年度末残高は114億7,961万5,000円で、前年度に比べ3.3%減少しております。債務負担行為残高は11億5,633万円で、前年度に比べ9.7%減少しました。決算規模は、債務負担行為残高地方債残高ともに前年度に比べ減少しておりますけれども、一般財源も大きな伸びが期待できないという現状から、引き続き事業費並びに起債等の抑制に配慮をされたいと思います。  財政収支の状況は、歳入歳出差し引き2億6,454万9,891円の剰余金が生じています。そのうち翌年度に繰り越すべき財源は1,500万3,000円、これを差し引いた実質収支残高は2億4,954万6,891円であります。なお、実質収支残高から前年度実質収支残高2億6,462万7,609円を差し引いた単年度の収支はマイナス1,508万718円で、これに財政調整基金積立金6,159万9,012円を加えた実質単年度収支は、最終的に4,651万8,294円の黒字でありました。  次に、財政運営の状況について、歳入から順次見てみますと、税外収入の財源には特に問題はありませんが、一部収入未済額があります。また、町の主要な財源でもある税収入については、収納率95.5%で前年度より1.5ポイント上昇しており、滞納整理に留意し、徴収率の向上に努力したものと思われます。歳出については、的確な財政計画のもとに予算が編成され、効率性を十分考慮しつつ執行されております。歳出の性質別決算状況を表4に示しております。  次に、一般財源の状況について見ますと、税等の実質的な一般財源は75億9,348万2,000円で、前年度に比べ3億786万5,000円減少しました。なお、当町の財政力指数は0.490で、前年度に比べわずかに向上しております。  以上、歳入歳出とも、帳簿及び証書類と照合して慎重審査を行いましたが、その結果は計数的には正確であることを認め、また経理は適正に処理されていると認めました。  各論として、以下、歳入から順次検討した結果を申し上げます。  一般会計歳入決算は、予算総額103億104万2,000円に対し、収入済額101億3,386万7,754円で、執行率は98.4%、これを調定額104億7,328万4,416円と比較すれば収入率は96.8%でありました。  特に歳入審査に当たっては、収入成績、予算現額に比べ著しく増減のあったものについては、その理由、違法な収入の有無、未納整理の状況、欠損処分の適否などに留意して実施いたしました。  町税について見ますと、予算額31億8,710万8,000円に対し調定額33億6,703万7,164円で、収入済額32億1,600万8,089円、不納欠損額2,850万162円、収入未済額1億2,252万8,913円で、したがって、収納率は95.5%、前年度より1.5ポイント上昇しました。なお、収納率100%以外の全税目で前年度より収納率が上昇しております。町税の収納率の推移は表7、収納状況は表8のとおりであります。  不納欠損処分総額は2,850万162円で、その内訳は、町民税が310件460万8,485円、固定資産税507件2,378万1,877円、軽自動車税23件10万9,800円で、昨年に比べて金額は増大しており、今後は一層滞納整理に努めるとともに、特に固定資産税については、強制執行等、適期適切に事務処理を進められたいと思います。  その他の収入であります地方譲与税から町債までの執行状況は、表9のとおりであります。国庫支出金県支出金及び町債の収入未済額繰越事業等に係るものであります。  分担金及び負担金は、調定額2億6,647万8,963円に対し、収入済額2億6,381万5,372円で、266万3,591円が収入未済となっております。これは全額、保育所入所児童負担金未納金であります。中には長期にわたるものもありますので、今後は一層整理に努められたいと思います。  使用料及び手数料は、調定額1億2,618万5,619円に対し、収入済額1億2,062万9,179円で、467万8,140円の収入未済があります。これは町営住宅家賃未納金で、中には相当長期間の未納者もいらっしゃいますので、保証人等と連携し、今後もなお一層整理に努められたいと思います。  次に、歳出について申し上げます。  歳出の審査に当たっては、違法、不当の支出がなかったか、予算がその目的に合致するように執行されたか、執行は適時でかつ効果的であったか、計算は正確で関係帳簿及び証書類と一致しているか等に留意し、関係帳簿及び証書類と照合し、担当者から説明を聴取して検討を加えました。  一般会計歳出決算は、予算総額103億104万2,000円、支出済額98億6,931万7,863円で、予算額に対する執行率は95.8%。したがって不用額は2億3,674万2,137円で、おのおの経費の節約や事業の効率的な執行によるものであります。  一般会計決算の全般を通じて種々述べてまいりましたが、さらに次の点を指摘し、意見を述べますと、1、公金及び町有地や車輌等財産の管理を徹底されたいこと。2、町税、分担金及び使用料等は、債権発生時に適時適切な賦課・請求を行い、収入未済額の整理に一層努められたいこと。3、補助金、委託料の交付に当たっては、その内容・効果を十分調査し、廃止、中止、縮減等をさらに検討されたいこと。4、請負工事については、下請発注及び設計・監理についても十分留意し、指導されたいこと。5、物品購入及び請負工事等の発注に際しては、談合等の疑惑が生じないよう留意し、積極的に一般競争入札制度などの導入を図られたいこと。6、昨年からの石油価格の高騰により燃料単価が大幅に上昇し、さらに消費材料の高騰へ波及しており、今後も予断を許さない状況にあることから、より一層の経費の節減や効果的な執行に努められたいことなどについて留意・改善を図られたいと思います。  次に、国民健康保険事業特別会計について申し上げます。  予算額25億1,455万8,000円に対し、歳入決算額23億3,918万9,135円、歳出決算額22億9,456万9,408円で、歳入歳出差し引き4,461万9,727円が翌年度へ繰り越されました。19年度末被保険者は9,028人で、その保険給付額は15億596万6,999円に達しております。  歳入の構成比では、保険税が28.5%、国庫支出金が22.4%、療養給付費交付金が28.2%、その他が20.9%で、合計23億3,918万9,135円となり、予算額に対し1億7,536万8,865円の減となりました。保険税調定額7億4,759万7,571円に対し、収入済額6億6,658万2,649円、収納率は前年度より1.3ポイント上昇し、89.2%となっています。不納欠損処分したものは380件、1,425万2,548円になりました。収入未済額は6,676万2,374円となっており、今後も適期適切に一層徴収に努められたいと思います。  歳出では、支出済総額は22億9,456万9,408円で、予算額に対して執行率は91.3%で、そのうち保険給付費予算額16億5,420万円に対して、支出済額が15億596万6,999円で1億4,823万3,001円の不用額となっています。また、被保険者1人当たりの保険給付費は、老人医療分を除いて24万4,594円となりました。  次に、老人保健医療事業特別会計について申し上げます。  老人保健医療事業特別会計予算額29億6,062万円に対し、歳入決算額28億7,327万9,917円、歳出決算額は28億552万8,036円で、歳入歳出差し引き6,775万1,881円が翌年度へ繰り越されました。歳入では、調定額収入済額とも28億7,327万9,917円で、収入率が100%、予算額を8,734万83円下回っております。収入済額の主なものは、支払基金交付金14億1,436万円、国庫支出金9億5,891万5,863円、県支出金2億3,391万3,412円と一般会計繰入金2億6,323万2,000円等で構成されております。歳出では、支出済額28億552万8,036円で、執行率は94.8%で、そのうち医療諸費は27億2,239万4,100円であります。なお、被保険者1人当たり医療給付費は69万6,693円で、対前年比100.9%となっております。  次に、墓地公園事業特別会計について申し上げます。  墓地公園事業特別会計歳入決算額1,755万3,206円に対し、歳出決算額1,704万4,795円で、歳入歳出差し引き50万8,411円が翌年度へ繰り越されました。歳入では、予算額2,055万8,000円に対し、調定額1,755万3,206円、収入済額1,755万3,206円、主なものは、墳墓区画18区画の墓地永代使用料697万1,000円、墓地公園管理費負担金228万3,000円と墓地公園事業基金からの繰入金670万円等であります。歳出では、支出済額1,704万4,795円で、主なものは植栽整備工事墓地公園整備工事工事請負費が549万9,900円、墓地使用料等積立金879万5,000円と管理業務委託設計業務委託除排雪業務委託226万8,651円等であります。19年度末現在、区画造成された794区画のうち墓地使用許可区画数は、19年度中の許可18区画を含め合計710区画であります。  次に、地域開発事業特別会計について申し上げます。  地域開発事業特別会計歳入歳出予算額6億2,212万2,000円に対し、収入済額6億1,581万9,227円で、これは企業債、財産売上収入、一般会計からの繰入金、繰越金であります。歳出は、企業団地開発費として6億1,452万7,627円であり、主なものは、沢端・下新地区の企業団地造成工事、利田地区企業団地造成工事及び町道曽我1号線改良工事3億2,172万3,150円等で、それに伴う用地買収費2億4,484万8,275円、沢端・下新地区及び利田地区企業団地造成事業測量設計業務1,630万4,400円であります。  次に、農業集落排水事業について申し上げます。  農業集落排水事業特別会計歳入決算額6億5,239万3,573円に対し、歳出決算額6億4,884万215円で、歳入歳出差し引き355万3,358円が翌年度へ繰り越されました。歳入では、予算額6億8,930万6,000円に対し、調定額6億8,942万6,627円、収入済額6億5,239万3,573円で、収入未済額は翌年度繰越事業の財源となっております。収入済額の主なものは、農業集落排水事業債2億5,490万円、受益者分担金5,114万2,000円、排水施設使用料1,668万6,936円、県支出金2億735万2,500円、一般会計繰入金9,199万8,000円、繰越金72万9,030円、過年度事業県交付金2,050万円等であります。  歳出では、予算額6億8,930万6,000円に対し支出済額6億4,884万215円で、主なものは、日中・福田地区管路布設工事請負費4億1,551万4,400円、日中・福田地区管路布設工事に伴う水道管移設補償費5,404万1,000円、日中・福田地区管路布設工事設計業務、浄化センター基本設計1,228万5,000円、白岩・新瀬戸・四谷尾浄化センター等の施設管理費803万3,832円、公債費7,496万8,923円等であります。  次に、立山町基金運用状況について申し上げます。  審査の対象としては、一般会計では立山町営住宅基金ほか12基金と、特別会計では立山町墓地公園事業基金ほか3基金について審査しましたが、各基金の運用状況報告書の計数は正確で、事務の執行は適正であると認められました。  続きまして、立山町水道事業会計について申し上げます。  地方公営企業法の定めるところにより審査に付された決算書類が、水道事業の財政状態及び経営成績を適正に表示しているかどうか、また、本事業の経営内容を把握するため係数の分析を行い、経済性の発揮及び公共の福祉を増進するよう運営されているかどうかを主眼として審査いたしました。  審査に付された決算諸表は、水道事業の財政状態及び経営成績を適正に表示していると認められました。  経営成績について見ますと、収益的収支においては総収益5億818万9,060円、総費用5億720万8,070円となり、差し引き当年度純利益として98万990円が計上されております。また、資本的収支においては、収入額1億5,687万7,960円に対し、支出額4億1,784万9,080円で、差し引き2億6,097万1,120円の不足となり、この補てん財源として本年度までの損益勘定留保資金及び当年度消費税及び地方消費税、資本的収支調整額等で補てんされております。  水道事業の基本であります給水状況及び有収率については表2、表3にあらわしておりますが、上水道における本年度給水戸数は8,246戸、前年度に比べると78戸増加していますが、総配水量は280万5,844立米と、前年度より7万5,719立米減少しています。簡易水道における給水戸数は249戸、総配水量は10万8,998立米で、前年度より給水戸数で7戸減少していますが、総配水量は2万7,171立米増加しています。上水道及び簡易水道の有効率、有収率ともに前年を若干下回っており、今後、施設改良等が進めば、有効率、有収率の改善の余地はあると認められます。  事業の運営状況については、安全で衛生的な生活用水を安定的に廉価で供給することを目標に、健全運営に努め、また建設改良事業として水道管の新設工事、水源・配水池築造工事及び老朽配水管の布設替え工事が施行されております。収益力の推移を見るため、表4、表5及び表6にそれぞれ内容を記載しております。  収益について見ますと、総収益は予算額5億9,300万円に対し、収入決算額は5億2,711万2,697円となり、前年度収入決算額に対し10.60%の減少となりました。収入の大きな割合を占める給水収益では3億7,785万2,002円、構成比では74.35%で、前年度決算額に対し1.58%の減少となりました。総収益のうち受託工事は1億2,325万8,533円で、構成比では24.25%となり、前年度決算額に対して大きく31.56%の減少となりました。  費用について見ますと、支出総予算額5億9,300万円に対し、支出額5億1,883万6,189円で、前年度に比べ8.44%減少しています。費用の主なものは、受託工事費1億2,477万4,095円、減価償却費1億7,130万5,310円、人件費8,102万9,122円、動力費・薬品費・材料費・修繕費3,799万3,360円、支払利息5,213万9,069円等であります。前年度に比べますと、下水道事業、宅地開発事業に関連した受託工事の減少により受託工事費で4,498万1,343円、動力費・薬品費・材料費・修繕費で806万5,024円減少しております。人件費で562万3,396円、減価償却費で105万9,199円増加しております。事業費用の内訳は、前年度より4,850万2,162円減少し、受託工事費を除いた事業費合計は3億8,243万3,975円で、前年度より352万819円減少しました。水道事業としてコストの低減を図るため、今後とも引き続き経営の合理化に努められたいと思います。  財政状態、建設改良工事事業及び経営成績については、8ページの7、8及び9の表にあらわしております。  以上、審査を通じて種々述べてきましたが、最後に若干意見を申し上げますと、1、水源池、配水池及び上水道管理センター等水道施設については、町民の衛生管理の面からも引き続き一般保守管理及び環境整備に留意されたいこと。2、安定的供給のためにも老朽化施設・設備等、特に老朽化した配水池及び管の布設替え等の改良事業は、地震・災害等を考慮し、年次計画のもと引き続き積極的に推進を図られたいこと。3、長期的に経営の安定を図るためにも、また事故対策の上からも、専門技術職員の養成に今後も努められたいこと。4、上水道の有効率、有収率は表3で示すとおりでありますが、平成18年度の富山県内の平均有収率は87.9%であり、さらに一層有収率の改善に努め、収益の向上を図られたいこと。5、簡易水道の経営改善について検討されたいこと。6、水道事業として、収益の増加を図る一方、コストの低減を図るため、今後とも引き続き経営の合理化に努められたいことなどについて、留意、改善を図られたいと思います。  以上、決算審査意見書の要点について申し上げましたが、詳細については意見書をご高覧いただければ幸いに存じます。  終わりに、決算審査の期間中ご協力いただきました町当局に対し、この席をかりてお礼を申し上げます。  以上で私の報告を終わります。 13 ◯議長(村田 昭君) 監査委員決算審査報告が終わりました。  これをもって、本日の日程はすべて終了いたしました。         ─────────────────────────            次 会 日 程 の 報 告
    14 ◯議長(村田 昭君) 次会の日程を申し上げます。  次会の本会議は、9月16日午前10時より再開し、一般質問、質疑を行います。         ─────────────────────────            散  会  の  宣  告 15 ◯議長(村田 昭君) 本日はこれをもって散会いたします。   午前10時54分 散会 Copyright (C) Tateyama Town, All Rights Reserved....