440件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

境港市議会 2019-12-09 令和元年12月定例会(第2号12月 9日)

太平洋側南海トラフを震源とするプレート型地震といつどこで発生するかわからない阪神大震災熊本地震のような内陸の活断層のずれによる地震危険性が指摘されていました。注目すべき点は、島根原子力発電所直下に位置する島根半島沿いにある宍道断層が、活断層の30年の長期評価の中のSランクに位置づけされ、発生した場合、規模はマグニチュード7、もしくはそれ以上であるという点です。

鳥取市議会 2019-12-01 令和元年 12月定例会(第4号) 本文

阪神淡路大震災など過去の大規模災害の際は、消防などいわゆる公助により救助されたケースに比べて自助共助により救助された方が大半であったということや、昨年の7月豪雨の際に総社市下原地区で日ごろから訓練などを行っておられたために死傷者がゼロであったと、こういった実例がございます。災害時には自助共助意識が非常に大切であると、改めて認識しているところであります。

境港市議会 2019-09-09 令和元年 9月定例会(第2号 9月 9日)

講演者ダイバーシティ研究所代表理事である田村太郎氏は、阪神淡路大震災において外国人への情報提供を機に、多文化共生センター全国に5カ所設立した方でした。内容は、改正出入国管理法が本年度より施行されたが、遅過ぎたと。また、東南アジアの経済発展はすさまじく、出稼ぎに出るほどの人材の余力がなく、子供が生まれる数も減少している。

鳥取市議会 2019-09-01 令和元年 9月定例会(第3号) 本文

災害規模最大と言われた阪神淡路大震災、3・11地震津波災害は領域の長さが最大と言われた複合災害、その後も熊本北海道、岡山、広島など日本中で激甚な災害に見舞われ、もはや10年前の常識や従来どおりの災害対策では通用しなくなっています。国は、法改正基準の見直しを行うなど対応していますが、頻発する災害に追いつかないのが現状です。  

鳥取市議会 2019-09-01 令和元年 9月定例会(第5号) 本文

令和元年防災白書では、阪神大震災東日本大震災といった大災害を通して、自助取り組みは高まってきていると記されています。しかし、その自助意識は、人間の習性として時間とともに薄れてまいります。その意味で、毎年9月10日に行われている鳥取総合防災訓練自助共助を促進する取り組みとして大変高く評価しております。

八頭町議会 2019-06-10 令和元年第 6回定例会(第3日目 6月10日)

県を中心とした阪神大震災時の初期対応など、本町は精査できているのか。準備のない計画は、必要以上の混乱と支出につながるのではないかと心配します。町長の認識はどのようなものかお答えいただけないでしょうか。 ◎休  憩 ○議 長(谷本正敏君) 暫時休憩いたします。                         

鳥取市議会 2019-06-01 令和元年 6月定例会(第5号) 本文

「この計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、住民生活の各分野に重大な影響を及ぼすおそれのある災害に対処するため、阪神淡路大震災東日本大震災、近年頻発する局地的大雨による大規模災害平成22年の年末から平成23年の年始にかけて鳥取県に被害をもたらした大雪などを教訓として、市及び市域の防災関係機関その他の防災上重要な施設管理者の処理すべき事務又は業務の大綱、防災施設の整備、災害予防災害応急対策

倉吉市議会 2019-03-20 平成31年第2回定例会(第7号 3月20日)

阪神淡路、あるいは東日本北海道、そして九州、熊本地震と、そしてほかにもたび重なる豪雨、それに伴う土砂崩れ、豪雪もございました。火山噴火もございましたし、そういう本当にこの平成時代は大きな災害に見舞われた時代でございました。しかし、そのたびに両陛下におかれましては、被災地に赴き、手をとり、被災地の方々を本当に寄り添い、慰め、励まされてきたわけです。

米子市議会 2019-03-07 平成31年 3月定例会(第6号 3月 7日)

阪神淡路大震災以降、これまで全国各地で起きた大規模災害への対応や、今や想定外異常気象とは言いがたく、起きることと想定に入れるべき状況自然災害の経験から、消防力としての装備にも各地取り組みが進められています。その中で、常備消防との役割分担を踏まえながら、消防団装備についても強化の動きも見受けられますが、本市消防団における装備計画についてはどのようになっているのかお伺いします。  

米子市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第5号 3月 6日)

阪神淡路大震災でも、東日本大震災でも、熊本の大地震においても、避難所で困ったことの上位あるいは1位がトイレの問題でございます。本市避難所トイレ現状対策について、また対策強化必要性について御所見を伺います。 ○(岩﨑副議長) 武田防災安全監。 ○(武田防災安全監) 避難所でのトイレについてでございますが、大変重要というふうに考えております。

境港市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第4号 3月 6日)

しかし、これはもう10年前の話で、全国的には、阪神淡路大震災以降、国の考え方も変わって、全国的にも今、住宅リフォーム制度導入をやってる自治体は573自治体北海道から沖縄まで導入されておられます。これは、もう個人資産への公費投入は慎重にあるべきだという考え方をちょっともう一回、一から考え直していただきたいというのが要望でございます。  

鳥取市議会 2019-02-01 平成31年 2月定例会(第3号) 本文

近年、阪神淡路大震災を初め東日本大震災熊本大地震西日本豪雨災害など、全国で多くの災害が多発しております。自然災害人間安全保障への脅威となってきた今こそ、防災減災、復興を政治の主流に押し上げることが必要ではないでしょうか。市民の皆さんは住みなれた地域で安心して暮らすことを望んでおられます。

岩美町議会 2018-12-18 12月18日-01号

災害時は、ご近所同士の助け合いが重要になりますが、阪神大震災でも家屋の下から助け出された8割以上の人はご近所による救済だったそうです。これは、平成26年防災白書からのデータです。幸いにも、岩美町では社会福祉協議会が助け合いマップなるものを作成中とのことで、独居老人外国人住居状況を調査しておられるということをお伺いしました。

境港市議会 2018-12-12 平成30年第6回定例会(第4号12月12日)

重要性は、阪神淡路大震災でも痛感させられました。亡くなられた6,434人のうち85%は自宅の下敷きになって亡くなられております。建物倒壊被害の拡大につながりました。熊本地震でも、平成12年6月以降の新しい基準で建てられた建物は、家具さえ固定していれば、ほとんど無傷だったと言います。家具の固定はもとより、建物耐震化は持ち主である市民一人一人がその気にならないと進みません。

湯梨浜町議会 2018-12-12 平成30年第 8回定例会(第 3日12月12日)

また、阪神淡路大震災では、公助による人命救助は2割で、8割が自助共助によるとの調査結果があり、公助の限界が明らかになるとともに、自助共助が重要なものとなっております。  以上のようなことを踏まえて、町長にお尋ねをいたします。  今年度の町の総合防災訓練は、今までの訓練及び鳥取中部地震の反省を踏まえ、どのように訓練内容を改善してこられたのでしょうか。

米子市議会 2018-12-11 平成30年12月定例会(第4号12月11日)

内閣府などの資料によると、大震災時の地震揺れに伴う電気機器からの出火や、停電が復旧した際に揺れ影響で倒れた電気ストーブオーブントースターなどに接触している可燃物が出火して起こった電気に起因する火災というのは、1995年の阪神淡路大震災で約61%、これは火災の中で61%ということです。また、2011年の東日本大震災では、実に約65%に上るということです。

琴浦町議会 2018-12-10 平成30年第 8回定例会(第2日12月10日)

ここの学校は、阪神淡路大震災に遭って、それからこの学校学校放送を通して子供たち防災学習をしてるということです。  だから、とても今は子供たちは一生懸命やって、今、何年になるとおっしゃってましたかしら。もう10年になると言ってました。まだ大人にはなっていらっしゃらないそうで、始めてから。