85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

琴浦町議会 2013-03-11 平成25年第 3回定例会(第2日 3月11日)

具体的には、固定資産税減免につきましても、課税所得制限等見直しを初め、進学奨励金につきましては、給付対象を全町の高校生に拡大し、新規学卒者就職促進奨励金につきましても、身体障害者知的障害者社会的事情により就職が著しく阻害されている者に支給をしております。人権・同和教育の推進を図るためにも、事業必要性等を把握しながら、今後も事業を継続してまいりたいと考えております。  

琴浦町議会 2012-06-07 平成24年第5回定例会(第2日 6月 7日)

町長(山下 一郎君) 同和関連施設見直しについてでありますが、平成23年12月にあらゆる差別をなくする実施計画後期分を策定し実施しておりますが、策定に当たり、固定資産税減免につきましても課税所得制限等見直しを図り、進学奨励金につきましては給付対象を全町の高校生に拡大し、新規学卒者就職促進奨励金につきましても、身体障害者知的障害者社会的事情により就職が著しく疎外されている者に支給をしております

琴浦町議会 2012-03-23 平成24年第3回定例会(第5日 3月23日)

琴浦町の場合は、基礎控除の33万円を控除すれば所得がゼロになる世帯が3分の1を超える36%、課税所得100万未満が半分、同じく200万円未満が8割といった傾向です。私は、このような予算編成でいいのだろうかという疑問を持ちました。  また、国は、長瀬効果といって、戦前から医療費を安くすれば多く受診し医療保険がパンクするといった誤った考えに基づき、国民健康保険を都道府県に広域化しようとしています。

琴浦町議会 2012-03-15 平成24年第3回定例会(第4日 3月15日)

○議員(11番 青亀 壽宏君) 先ほど町長は、扶養控除も関係するようなことをおっしゃいましたけれども、国民健康保険税というのは課税所得から基礎控除の33万しか引けないんです。扶養だとか、いろんな要素は加味されないんですね。ですから、一般質問でも言ったように、課税所得が33万以下の世帯が36%あると。その課税所得の33万円を引くと、所得ゼロになります。

倉吉市議会 2012-03-14 平成24年第3回定例会(第7号 3月14日)

したがって、被保険者につきましては200人の減、それから課税所得につきましては1年度当たり1.5%の減で、固定資産につきましては2.5%の減と、24年度については、そういうような形で積算をし、最終的には一般分で9億9,800万円程度の収入を見込んでおりますし、退職の方では1億1,691万7,000円、合計で11億1,500万の収入を見込んでおるところでございます。  

倉吉市議会 2012-03-07 平成24年第3回定例会(第3号 3月 7日)

それから、2点目として、母子家庭の方々に出される高等技能訓練促進費が出ることによって、課税になっていろいろな不利益が生じてくるんではないかということでありますが、この訓練費制度が若干拡充をされたというか、それによって、従来は課税所得の中に入っていなかったわけですが、国税庁の判断で課税所得扱いをされるということになったということのようでありまして、結果的に課税される所得として、今いろいろな控除をすることで

八頭町議会 2011-05-27 平成23年第 7回臨時会(第1日目 5月27日)

あわせてお聞きしたいと思いますし、もう1点所得につきましてもですね、いわゆる総所得ですね、税金申告にかかわる所得、それの積み上げたものだというふうに考えますが、私はやはり懐ぐあいから考えますと、諸控除を引いたいわゆる課税対象所得といいますか、そういったものの方が一定の税金のうえで考えられている控除というのを引いた課税所得で賦課するということが、より懐ぐあいの実態からすると適切ではないかなというふうな

米子市議会 2011-03-07 平成23年 3月定例会(第5号 3月 7日)

対象は、都内の中学3年生、高校3年生を抱える年間課税所得が60万円以下の世帯。例えば夫婦と子ども1人の3人家族の場合は年収320万円以下、子ども2人の4人家族の場合は年収380万円以下となります。貸付金額学習塾代の場合、中学3年生、高校3年生ともに年間20万円まで、受験費用については、高校受験は5万400円、大学受験は10万5,000円まで無利子で貸し付けます。

琴浦町議会 2010-12-14 平成22年第10回定例会(第2日12月14日)

所得33万円といえば、国保基礎控除33万円を控除すれば課税所得ゼロというふうになります。ワーキングプアと言われる所得200万円以下はどうかといえば、琴浦町の国保加入者は実に80.1%がこの所得階層に分類されます。これは異常なことではないでしょうか。高校生までの子供扶養する国保加入者国保税について、子供課税しているのが人数割を免除する減免に踏み込むべきではないかと思いますが、答弁を求めます。

鳥取市議会 2010-12-01 平成22年 12月定例会(第5号) 本文

今回の改正は、課税所得195万円以下の世帯に対して所得税法改定がございました。10%から5%ということで、2分の1の改定がございましたので、こちらの課税所得この手数料負担額基準となる段階を国の要綱の改正に合わせて改めるものでございまして、このことによって負担額が増すという方はございません。  

湯梨浜町議会 2010-06-14 平成22年第 5回定例会(第 1日 6月14日)

社会保障制度の多くは、その自己負担限度額などが所得税住民税額課税所得額などを基準にしているほか、住民税が非課税かどうかを基準としている場合が多いために、これら人的控除の廃止と連動して他の制度町民負担雪だるま式にふえて、給付による効果は激減する、縮減することにもなります。  

北栄町議会 2010-03-16 平成22年 3月第2回定例会 (第 4日 3月16日)

高齢者でさえ75歳以上が1割、70歳から74歳が2割の負担が義務化され、課税所得が年金も含めて145万円以上の高齢者は3割負担となっています。欧州の先進諸国では、教育医療、福祉は、国民負担がなしかごくわずかが常識です。日本でも、70年代は今よりはるかに貧しかったのに、国の制度高齢者医療費無料が実施されていた。