392件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2018-09-07 平成30年第5回定例会(第4号 9月 7日)

西田直美理事長は、足育歩育の詰まった丈夫な体づくりを通した取り組み生きる力の本物の根っこづくりになると捉えている。本園の子ども保護者を核にし、子どもたちを取り巻く全ての皆さんとの豊かな連携を通して、一層推進していきたいとおっしゃっていました。私は、本市保育行政幼児教育における土踏まずの形成を目指した足育及び歩育推進可能性を強く感じたところでもあります。  

米子市議会 2018-07-17 平成30年 7月定例会(第3号 7月17日)

これは学習指導要領にも示され、学校教育が長年その育成を目指してきた、生きる力とも言えるというふうに思います。子どもたち自治の力を育むことが将来的に自治力のある市民を育てることにつながるというふうに考え、今後も本取り組みをさらに充実させていきたいというふうに考えております。 ○(渡辺議長) 三鴨議員

鳥取市議会 2018-06-01 平成30年 6月定例会(第6号) 本文

それで、食育基本法においても、子供たちが豊かな人間性を育み、生きる力を身につけていくためには何よりも食が重要であると、そう記されています。食べることというのは人と人とのつながりもつくるし、それに、冒頭言いましたけれども、やっぱり食の格差というのは、育っていく上で本当に健康格差にもつながります。たかが給食の1食じゃないかと思われるかもしれないけれども、その1食が大事な子もいるんですよね。

琴浦町議会 2017-09-12 平成29年第 5回定例会(第3日 9月12日)

家庭教育推進では、平成19年から10秒の愛を子育ての合い言葉とし、学力の基礎となる自尊感情自己有用感育成し、生きる力を育てることを目的にフォーラムを開催してまいりました。開催回数平成28年度に10回目を迎え、保護者地域教育力を育てる一定の効果があったと思っております。  社会体育の分野も、町民の世界大会での活躍はすばらしいものがありましたし、経済的な支援の幅も広がりました。

湯梨浜町議会 2017-09-11 平成29年第 6回定例会(第 5日 9月11日)

そういう力を育むためには、学校先生方地域とともにという理念をしっかり持って、保護者の思い、地域の願いを受けとめて、社会の中で生きる力を育む学校教育を創造するという視点が必要です。校長先生学校経営方針に率先して地域とともに歩む学校教育の創造が掲げられるよう働きかけていきたいと考えています。  

米子市議会 2017-06-27 平成29年 6月定例会(第5号 6月27日)

このような取り組みを積み重ねることによって、子どもたち生きる力、豊かな心を育んでいきたいと考えております。  次に、学校図書館蔵書取り組みなど、学校図書館充実に向けてのお尋ねでございました。本市小中特別支援学校に設置しております各図書館蔵書数は、国が定める学校図書館に整備すべき蔵書の基準、いわゆる図書標準でございますが、これを達成しているところでございます。

岩美町議会 2017-06-14 06月14日-01号

本町の将来を担う子供たち生きる力や豊かな心を育むため、等しく教育が受けられるように就学援助制度があります。 それでは、就学援助制度についてお伺いします。 学校教育法第19条では、経済的理由によって、就学困難と認められる学童生徒保護者に対しては、市町村は、必要な援助を与えなければならないとされています。

八頭町議会 2017-03-09 平成29年第 2回定例会(第5日目 3月 9日)

そして、総則に、学校生きる力を育むことを求めている点は、これまでと変わらないというふうに書いてありました。  随分、要領がたくさんありまして、こんだけしか書いておりませんが、教育委員会のほうはよく御存じだと思います。来年度から、船岡地域八東地域で統合により小学校が各1校になります。

岩美町議会 2017-03-08 03月08日-01号

岩美町の将来を担う子どもたちに、生きる力ふるさとを想う心を育むため、特色ある教育活動に取り組むとともに、グローバル化情報化に対応した教育環境充実に努めます。 次期学習指導要領において、平成32年度から「英語活動」が小学校3年生以上で必須化され、5年生以上では「英語科」として実施することとなっております。

八頭町議会 2017-03-07 平成29年第 2回定例会(第3日目 3月 7日)

学校教育は、子どもたちが自分で課題を見つけ、みずから学び、みずから考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力などの生きる力を育むことを基本として展開されていくべきであると考えております。  そのため、これらの点について、児童・生徒がみずから認識を深め、考える機会を得られるよう、各学校の特色に応じた教育活動の展開を図ることが重要であると考えております。

八頭町議会 2017-03-03 平成29年第 2回定例会(第1日目 3月 3日)

新しい教育環境の中で、時代の変化に応じた新たな知識・技術を身につけるため、その基盤となる確かな学力と将来の社会的自立に向け、生きる力を育み、豊かな人間性を養う教育推進します。  アクティブラーニングの導入やICT教育に係る環境整備外国語指導助手を活用した英語学習プログラミング教育計画的実施など、特色ある教育を展開いたします。  

伯耆町議会 2016-12-16 平成28年12月第 6回定例会(第3日12月16日)

基本理念食育を通して「生きるを育む」を掲げている。ボランティア、JAしまね、学校保育所等地域のさまざまな機関との連携を図って推進している。朝食の欠食等の背景には、遅寝遅起きなどの乱れた生活リズムが見られるので、早寝早起き朝御飯の習慣化を目指し、生活リズム改善を図っている。