531件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2021-05-10 令和 3年第 5回臨時会(第 1日 5月10日)

まず、デジタルトランスフォーメーション、直訳するとデジタル変換という言葉になりますが、こちらのほう、進化したデジタル技術を浸透させることによって、人々の生活をよりよいものに変革するという概念でございます。  次に、カーボンニュートラルにつきましては、温室効果ガスについて、排出を全体としてゼロとするということであります。

境港市議会 2021-03-17 令和 3年 3月定例会(第4号 3月17日)

さらに質問しますが、これまでは、自分が死ぬことや、大切な家族が死んだときに備えて準備などをすることは不謹慎とさえ捉えられていましたが、もはやその概念は薄まりつつあります。これからは、終活を行うことで自分の人生を振り返り、余生をどう過ごすか、どう過ごしたいかを整理することは大切であります。

湯梨浜町議会 2021-03-08 令和 3年第 3回定例会(第 4日 3月 8日)

その中で、個別最適な学びとは、個に応じた指導学習者の視点から整理した概念と示されました。個別最適な学びを実現するためには、GIGAスクール構想によってコンピューターや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用するために必要な環境を整え、ICT環境の活用、少人数によるきめ細かな指導体制の整備を進め、個に応じた指導を充実していくことにより実現されるものとされております。

米子市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会(第2号 3月 5日)

一方、郊外におきましても、やはり御指摘のとおり、居住する場所としての環境のよさというものは郊外には十分あるというふうに思いますので、こうしたところに公共交通をうまく配置することといいましょうか、逆に言うと、公共交通沿線日常生活拠点を緩やかに誘導していくということが一つ、このコンパクト・プラス・ネットワークまちづくり概念として必要ではないかというふうに思っております。

鳥取市議会 2021-02-01 令和3年 2月定例会(第1号) 本文

変更契約においては予定価格概念はありませんが、変更契約となったことで予定価格考慮外とされ、最低応札者との不落札随意契約交渉不調要因予定価格以下の受注が困難であったためであることを考慮しますと、当初の予定価格を超える契約は、社会通念上は適当でないと考えました。また、我々の調べによりますと、県のガイドラインにおきまして、変更契約はその契約の目的を変更しない範囲に限られるとされていました。

琴浦町議会 2020-12-15 令和 2年第10回定例会(第4日12月15日)

スマート農業とはという概略ですけども、ロボット技術ICT情報通信技術とかAI人工知能や、IoT、モノインターネットなどの先端技術を活用し、超省力化生産物品質向上を可能にする新しい農業というのが概要といいますか、概念でありますけども、要するに同じ作業をするんでも、それによって少しでも楽になるんならそちらを選びましょうという、人に優しい農業をしましょうよということだと思うんですよね。

八頭町議会 2020-12-14 令和 2年第11回定例会(第3日目12月14日)

同じというより、地方自治とは何かと考えたとき、それを表す二つ概念のうちの一つということです。例えば日本という国に住んで、ほかの日本人と同じ国の法律の下で暮らしています。同時に、ある地域にも属しています。住む地域とその地域では事情が全く同じということはありません。  そこで、地域独自性を保って地域のための運営をしていくことが必要になってきます。

琴浦町議会 2020-12-14 令和 2年第10回定例会(第3日12月14日)

非常に役場職員ではありながらといいましょうか、役場職員という概念から離れていく、地域のことをいかに活性化していくかということでの新たな起業、起こしていく業、そういうことで邑南町に職員も行きましたし、生徒さんも行って、あっ、こういう取組があるのかということを一つ学ばせていただいております。  

倉吉市議会 2020-12-14 令和 2年第9回定例会(第5号12月14日)

ですから、今回、地区公民館に、社会教育法の規定が残るということと、一方で、コミュニティー活動地域活動を推進するということが、概念が対立するということは僕はないと思っておりまして、それは、最初質問されました生涯学習概念においても、生涯学習というのは地域との関わりであったり、自主自立であったり、地域活動の重要さ、そういったことについても学んでいく場所でございますので、そういった観点から、第1条で、生涯学習

倉吉市議会 2020-12-09 令和 2年第9回定例会(第3号12月 9日)

まず最初に、レトロ&クールの融合まちづくりとはどういった概念と捉えておられるのか聞いてみたいと思います。  私の考えを申し上げると、第1期倉吉市中心市街地活性化基本計画に続き、令和2年から6年までの第2期基本計画によって、レトロクール融合まちづくりによって個性的なまちづくりを達成していくんだとの大方針が示されております。

倉吉市議会 2020-12-08 令和 2年第9回定例会(第2号12月 8日)

市長石田耕太郎君) 当然、適切な方であれば、今でも特に退職者に限ってるわけではないわけですけれども、退職者概念がどうかということもありますが、どうでないといけないということは今までもないわけですけれども、これからでも、適任の方をいかに探していくかということになろうかと思います。

鳥取市議会 2020-12-01 令和2年 12月定例会(第3号) 本文

文化とは人が創り出したいわゆる精神的な概念であるということ、文明は物質的な概念で、そこには時間が加味されるというような、そういった話をいまだに覚えておるところでありますけれども、市民会館が建設されるまでの本市の文化芸術発信拠点というのはまさに遷喬小学校講堂であったわけであります。

境港市議会 2020-09-24 令和 2年 9月定例会(第3号 9月24日)

そういう概念とかじゃなしに、具体的にそういう状態のものどうしていくのかというようなことについてどのような考えでおられるか、市長さんの考え方というか、方向を、あれば教えてほしいなと思います。 ○議長(森岡俊夫君) 答弁を求めます。  伊達市長。 ○市長伊達憲太郎君) 荒井議員地域共生社会づくり、いろいろ共に生きていく社会づくり、これをどこの地区でも今進めておられます。