岩美町議会 > 2018-09-13 >
09月13日-03号

  • 時効(/)
ツイート シェア
  1. 岩美町議会 2018-09-13
    09月13日-03号


    取得元: 岩美町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-27
    平成30年 9月定例会       平成30年第5回岩美町議会定例会会議録(第3号) 平成30年9月13日(木曜日)            出  席  議  員(12名) 1番 橋本  恒君     2番 升井 祐子君     3番 森田 洋子君 4番 吉田 保雄君     5番 寺垣 智章君     6番 杉村  宏君 7番 宮本 純一君     8番 川口 耕司君     9番 澤  治樹君 10番 田中 克美君     11番 柳  正敏君     12番 足立 義明君            ~~~~~~~~~~~~~~~            欠   席  議  員( 0 名)            ~~~~~~~~~~~~~~~            説 明 の た め 出 席 し た 者 町長      西 垣  英 彦君    副町長     長 戸    清君 病院事業管理者 平 井  和 憲君    教育長     寺 西  健 一君 総務課長    坂 口  雅 人君    企画財政課長  田 中    衛君 税務課長    澤    幸 和君    商工観光課長  飯 野    学君 福祉課長    大 西  正 彦君    健康長寿課長  橋 本  大 樹君 住民生活課長  飯 野  健 治君    産業建設課長  村 島  一 美君 環境水道課長  沖 島  祐 一君    教育委員会次長 松 本  邦 裕君 岩美病院事務長 杉 本  征 訓君            ~~~~~~~~~~~~~~~            事 務 局 職 員 出 席 者 事務局長    鈴 木  浩 次君    書記      前 田  あずさ君            ~~~~~~~~~~~~~~~            議  事  日  程 (第 3 号)                    平成30年9月13日(木)午前10時開議 第1 発議案第9号 総務教育、産業福祉常任委員会行政事務調査について 第2 議案第62号 平成29年度岩美町一般会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) 第3 議案第63号 平成29年度岩美町住宅新築資金等貸付特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) 第4 議案第64号 平成29年度岩美町代替バス運送事業特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) 第5 議案第65号 平成29年度岩美町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) 第6 議案第66号 平成29年度岩美町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) 第7 議案第67号 平成29年度岩美町集落排水処理事業特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) 第8 議案第68号 平成29年度岩美町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) 第9 議案第69号 平成29年度岩美町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) 第10 議案第70号 平成29年度岩美町水道事業会計決算の認定について(説明・質疑) 第11 議案第71号 平成29年度岩美町病院事業会計決算の認定について(説明・質疑)            ~~~~~~~~~~~~~~~            本 日 の 会 議 に 付 し た 事 件 日程第1から日程第11まで            ~~~~~~~~~~~~~~~            午前10時0分 開議 ○議長(足立義明君) ただいまの出席議員は12名です。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付したとおりです。 日程に入るに先立ち、諸般の報告をします。 本日、宮本純一議員外から発議案1件が提出され、受理しました。 以上をもって諸般の報告を終わります。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第1 発議案第9号 総務教育、産業福祉常任委員会行政事務調査について ○議長(足立義明君) 日程第1、発議案第9号 総務教育、産業福祉常任委員会行政事務調査についての件を議題とします。 お諮りします。 本案について、会議規則第39条第2項の規定により趣旨説明を省略することにしたいと思います。これにご異議ありませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 異議なしと認めます。したがって、本案は趣旨説明を省略することに決しました。 これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 討論なしと認めます。 これをもって討論を終結します。 これより採決します。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) ご異議なしと認めます。したがって、本案は原案のとおり可決されました。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第2  議案第62号 平成29年度岩美町一般会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) △日程第3  議案第63号 平成29年度岩美町住宅新築資金等貸付特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) △日程第4  議案第64号 平成29年度岩美町代替バス運送事業特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) △日程第5  議案第65号 平成29年度岩美町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) △日程第6  議案第66号 平成29年度岩美町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) △日程第7  議案第67号 平成29年度岩美町集落排水処理事業特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) △日程第8  議案第68号 平成29年度岩美町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) △日程第9  議案第69号 平成29年度岩美町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について(説明・質疑) △日程第10 議案第70号 平成29年度岩美町水道事業会計決算の認定について(説明・質疑) △日程第11 議案第71号 平成29年度岩美町病院事業会計決算の認定について(説明・質疑) ○議長(足立義明君) この際、日程第2、議案第62号 平成29年度岩美町一般会計歳入歳出決算の認定についての件から日程第11、議案第71号 平成29年度岩美町病院事業会計決算の認定についての件まで10件を一括議題とします。 提出者に提案理由の説明を求めます。 町長。 ◎町長(西垣英彦君) おはようございます。 議案第62号 平成29年度岩美町一般会計歳入歳出決算の認定から議案第71号 平成29年度岩美町病院事業会計決算の認定までにつきましては、地方自治法並びに地方公営企業法の規定により、平成29年度各会計の歳入歳出決算につきまして認定を求めるものでございます。どうぞよろしくお願いいたします。
    ○議長(足立義明君) 議案第62号、企画財政課長。 ◎企画財政課長(田中衛君) それでは、議案第62号 平成29年度岩美町一般会計歳入歳出決算の認定につきましてご説明申し上げます。 お手元に決算書、決算の附属書類、監査委員さんからの決算審査意見書、各部門における主要な施策の成果などの書類を、法令の定めるところにより提出しておりますので、ご確認をお願いをいたします。 決算の説明に先立ちまして、普通会計の決算ということで毎年決算内容の分析を行いまして、県へ報告をしている決算統計の中から、経常収支比率につきましてご説明を申し上げます。 監査委員さんの意見書では、6ページにこの指数を掲載いただいておりますので、決算審査意見書の6ページをごらんをいただきたいと思います。 表の4、経常収支比率の推移でございますが、この指標は歳出を性質別に分類いたしまして、そのうち人件費、扶助費、公債費等のいわゆる義務的な経費に対して、歳入のうち町税、普通交付税などの経常的な一般財源がどれだけ充当されたかということを分析したものでございます。これは財政構造の弾力性をあらわす指標とされているもので、一昔前までは75%程度が標準で80%を超えると財政が硬直化しつつあるというふうに言われておりましたが、近年では80%台はよいほうで、90%台の市町村も普通に見受けられる状況となっております。これは、一部に消費税増税の財源が充てられてはおりますが、社会保障費などの義務的経費が年々伸びる一方で、地方税などの伸びが追いつかないこと、また地方交付税などの総額が伸び悩んでいることなどにより、地方公共団体全般に一般財源の余裕がなくなってきているためであろうと思われます。 平成29年度の本町決算では、経常収支比率は87.9%でございました。前年度が89.9%でございましたので、2.0ポイント改善されております。この要因といたしましては、まず比率を算定する上で分子となります歳出におきまして、給与改定等に伴います人件費の増、生活保護事務費保育所運営費などの扶助費の増、また平成26年度に借り入れしました北小の大規模改修に係る過疎債の元金償還が始まったこと等により、経常経費に充当する一般財源は3,880万4,000円の増となりましたが、分母となります普通交付税につきましても、福祉事務所経費特別交付税から算定がえになったこと等により経常一般財源が1億3,561万9,000円増えたことで、経常収支比率としては低下したものでございます。 近年、制度の創設、改廃のサイクルが短く、財政見通しが立てづらい面もございますが、今後とも岩美町が自主的な財政運営が行えるよう、中期的な財政見通しを持ちながら、町税をはじめとする歳入の確保と歳出におけます経常経費の抑制に努めつつも、政策経費につきましては議会のご意見を伺いながら、町の発展のための支出を惜しまず、より一層慎重かつ柔軟な財政運営に心がけてまいりたいと存じます。 それでは、一般会計の平成29年度決算につきましてご説明いたします。 決算附属書類、厚いほうの冊子でご説明をいたしますので、これの2ページ、3ページをお開き願います。 歳入につきまして、2ページから25ページに事項別明細を載せておりますが、款ごとに対前年比と主な増減について説明をさせていただきます。 初めに、町税の徴収状況について、少し詳しく申し上げます。 1款町税でございます。収入済額10億3,100万204円、対前年比1.8%の増でございます。徴収率につきましては93.29%、前年に比べまして1.71ポイントの増となっております。 1項町民税の収入済額は、4億1,476万813円、対前年比1.3%の増でございます。徴収率につきましては92.73%で、前年に比べ0.73ポイントの増でございます。 2項の固定資産税につきましては、収入済額4億9,538万6,037円で、対前年比2.8%の増となっております。また、徴収率は92.61%、対前年2.92ポイントの増でございます。 3項軽自動車税につきましては、収入済額3,938万6,017円で、2.8%の増。徴収率は94.95%で、0.07ポイントの増でございます。 4項市町村たばこ税は、7,963万7,637円の収入済額でございまして、対前年1.3%の減となっております。取り扱い本数の減によるものでございます。 次に、5項の入湯税でございます。収入済額182万9,700円、対前年比5.6%の減でございます。 なお、町税の不納欠損につきましては、1款町税で172件、824万6,447円、このうち税目別の件数の内訳といたしましては、町民税が99件、655万2,947円、これは実人数で言いますと7名でございます。固定資産税が60件、164万8,600円、これは実人数で言いますと4人でございます。軽自動車税が13件、4万4,900円、実人数で言いますと5名でございます。 欠損の理由別の内訳といたしましては、時効到来分が62件、53万2,441円、執行停止分が98件、763万1,033円、即時消滅分が12件、8万2,973円でございます。 町民の皆様の税負担の公平を図るため、今後とも納税誓約や滞納処分等を通じまして時効中断を図りながら、できる限りの不納欠損処分を行わないように努めてまいりたいと存じます。 それでは、ページの下、2款地方譲与税は5.1%の増でございます。 はぐっていただきまして、4ページ、5ページ、3款利子割交付金は60.2%の増でございます。 4款配当割交付金は47.4%の増でございます。 5款株式等譲渡所得割交付金は172.8%の増でございます。 6款地方消費税交付金は0.4%減でございまして、収入済額1億8,757万4,000円のうち消費税率の引き上げによる増収分は8,532万3,000円でございまして、民生費のうち社会福祉費に全額充当をさせていただいております。総務省都道府県税課長の通知に基づきまして、備考欄に明示をさせていただいております。 7款ゴルフ場利用税交付金は62.4%の増でございます。 8款自動車取得税交付金は57.1%の増でございます。 はぐっていただきまして、6ページ、7ページ。 9款地方特例交付金は18.9%の増でございます。 10款地方交付税は0.9%の減でございます。収入済額は29億3,430万4,000円でございます。内訳といたしましては、普通交付税が26億5,001万2,000円、特別交付税が2億8,429万2,000円でございます。普通交付税は対前年8,861万6,000円の増、率で申し上げますと3.5%の増でございまして、特別交付税は対前年1億1,666万8,000円、29.1%の減となっております。 主な増減の要因といたしましては、福祉事務所経費特別交付税の算定から普通交付税の算定に変わったことによるものでございます。 11款交通安全対策特別交付金は14.3%の減。 12款分担金及び負担金は3.4%の減。 13款使用料及び手数料は4.8%の減。1項使用料では、住宅使用料の不納欠損25件、11万8,500円、これは実人数で言いますと1人でございます。これを措置をさせていただいております。 はぐっていただきまして、8ページ、9ページ。 真ん中あたりでございますけれども、2項手数料では、町税不納欠損に伴います171件と住宅使用料不納欠損に伴います25件の督促手数料、それぞれ欠損処分させていただいております。 はぐっていただきまして、10ページ、11ページ。 14款国庫支出金は14.0%の減。 はぐっていただきまして、12ページ、13ページ。 15款県支出金は4.1%の増でございます。 2枚はぐっていただきまして、16ページ、17ページ。 16款財産収入は40.2%の減でございます。これは、前年度平成28年度に旧大岩保育所敷地を鳥取いなば農協へ売却しており、それがなくなったための大幅減でございます。 はぐっていただきまして、18ページ、19ページ。 17款寄附金は78.8%の増でございます。ふるさと納税の大幅増によるものでございます。 18款繰入金は81.2%の増でございます。中央公民館整備事業等に係る公共施設建設基金の繰り入れによるものでございます。基金の繰り入れの詳細につきましては、後ほど財産に関する調書の中で内訳の説明をさせていただきたいと存じます。 はぐっていただきまして、20ページ、21ページ。 19款繰越金は20.7%の増でございます。内訳は28年度の決算による繰越金が4,396万2,166円、繰越明許費として繰り越しされたものが17件分、3,469万5,000円でございます。 20款諸収入は24.9%の増。 はぐっていただきまして、22ページ、23ページ。 21款町債は89.6%の増でございます。平成29年度の借入額は10億270万5,000円、対前年5億2,893万4,000円の増でございます。中央公民館整備事業の増などによるものでございます。 なお、平成29年度における町債の借り入れレートでございますが、0.01%から0.6%の範囲内で借り入れをいたしております。また、予算現額との差額につきましては、平成30年度への事業の繰り越し及び事業実績に伴う不用額によるものでございます。 はぐっていただきまして、24ページ、25ページ。 歳入合計の欄でございますが、予算現額76億5,359万4,000円に対しまして、調定額75億4,169万875円、収入済額は74億5,932万7,923円、不納欠損額は838万4,547円でございます。収入未済額といたしましては7,397万8,405円でございます。 歳入につきましては以上で終わらせていただきます。 1枚はぐっていただきまして、26ページ、27ページ。 26ページから81ページにかけましては、歳出の内訳を記載をいたしております。 歳出につきましては、それぞれの不用額を生じた部分につきまして、本来ならばご説明をすべきところでございますが、全体を総括した説明をさせていただくという形で、1件ごとの不用額につきましては説明を省略をさせていただきたいと存じます。ここでは、各款ごとの支出済額の対前年比率、款ごとの主な増減理由につきましてご説明を申し上げます。 1款議会費でございますが、職員人件費の増などによりまして、対前年0.8%の増でございます。 2款総務費は10.2%の減でございまして、総務管理費のうちトワイライトエクスプレス瑞風受入事業の減などによるものでございます。 ずっとはぐっていただきまして、40ページをお願いをいたします。 3款民生費、14.9%の増でございます。社会福祉費のうち生活保護費の増などによるものでございます。歳入の地方消費税交付金の説明でも申し上げましたが、消費税率引き上げ分は3款1項社会福祉費に充当をさせていただいております。 はぐっていただきまして、48ページ。 4款衛生費でございます。衛生費は10.3%の減でございます。ストックヤード整備事業費の減などによるものでございます。 はぐっていただきまして、52ページ。 5款農林水産業費につきましては2.4%の増でございます。木質バイオマス施設等整備支援事業の増などによるものでございます。 はぐっていただきまして、58ページ。 6款商工費は1.8%の減でございます。企業立地等促進事業の減などによるものでございます。 はぐっていただきまして、60ページ。 7款土木費につきましては17.6%の減でございます。町道新設改良事業費の減などによるものでございます。 はぐっていただきまして、64ページ、下のほうございます。 8款消防費は20.8%の増でございまして、消防団再編に伴いまして退職者が増加し、退職報償金が増となったものでございます。 はぐっていただきまして、68ページ。 9款教育費は132.9%の増でございます。社会教育費のうち、平成29年度に着工いたしました中央公民館整備事業費などによるものでございます。 はぐっていただきまして、78ページをごらんいただきたいと思います。 10款災害復旧費は476.7%の増でございます。平成29年度は台風による災害が多発し、復旧費の増となったものでございます。 はぐっていただきまして、80ページ。 11款公債費につきましては0.8%の増となっております。平成29年度に過疎債に係る元金償還が始まったことによるものでございます。 12款予備費につきましては、当初予算200万円のうち29年度の豪雨災害によります災害測量設計委託料といたしまして108万4,320円を、10款災害復旧費に充用させていただいております。 歳出合計欄でございますが、予算現額76億5,359万4,000円に対しまして支出済額は73億4,641万6,256円でございます。翌年度、30年度への繰越額といたしましては、繰越明許費として17件、2億21万3,000円を繰り越しをいたしております。不用額は1億696万4,744円でございます。支出済額の前年対比は10.5%の増という決算でございます。また、平成30年度への繰り越しを除いた実質の執行率でございますが、これにつきましては98.56%で、前年よりわずかですが上昇をいたしております。 平成29年度の不用額の総額は1億696万4,744円でございましたが、主なものは各特別会計の繰出金並びに民生費関係の扶助費、各費目の需用費のうち光熱水費、修繕費など、年度末まで予算の確保が必要であり、決算の見込みが見通しにくく不用額を生じております。あわせて補正予算の調製時に執行状況についての精査が十分でなく、不用額を生じたものもございます。補正予算の段階での事業費の精査を徹底し、財源の有効活用に努めてまいりたいというふうに考えております。 それでは、次に82ページをお開き願います。 実質収支に関する調書でございます。 これまでご説明申し上げました一般会計の歳入歳出等の状況を1,000円どめで記載しておりますが、内容についてはごらんをいただくということで、個々の数字の説明は省略をさせていただきますが、一番下の6の実質収支のうち、地方自治法第233条の2の規定による基金繰入額、いわゆる決算剰余積み立てでございますが、これは4,400万円を財政調整基金に積み立てをさせていただいております。 次に、財産に関する調書の説明をいたしますので、166ページ、167ページをお開き願います。 166ページ、167ページは全体の総括表でございますので、内訳でございます168ページ、169ページのほうをごらんをいただきたいと思います。 公有財産のうち行政財産ということで、(1)の土地及び建物のうち土地のほうから説明をさせていただきます。 公共用財産の学校の土地200平米の減につきましては、岩美南小学校でございまして、面積錯誤による訂正でございます。その他施設の2,348.41平方メートルの減につきましては、旧子育て支援センター及び旧保健センター駐車場の普通財産への移行による減、2,364.19平方メートルと、婦人の家の敷地を浦富生産森林組合へ一部譲渡したもの、171.22平方メートルの減、及び本庄社会体育施設の敷地のうちJRより寄附を受けたもの、187平方メートルの増によるものの合計でございます。 次に、建物でございます。 建物のうち木造でございます。木造のその他の166.93平方メートルの増につきましては、渚交流館の研修棟の増築によるものが199.99平方メートルの増でございます。また、池谷水防倉庫の廃止に伴う普通財産への移行による33.06平方メートルの減、この2つによるものでございます。 次に、非木造のその他施設の1,839.83平方メートルの減につきましては、中央公民館の取り壊しによる1,794.15平方メートルの減と子育て支援センターの普通財産への移行による748.42平方メートルの減、及び岩美ふれあいセンターの新築による702.74平方メートルの増によるものでございます。 次に、2の物件でございます。 地上権の19.80平方メートルの減につきましては、山ノ神水防倉庫の廃止に伴い地上権を廃止したものでございます。 はぐっていただきまして、170ページ、171ページをお開き願います。 公有財産のうち普通財産ということで、(1)の土地及び建物のうち、土地につきまして説明をいたします。 宅地の3,082.85平方メートルの増につきましては、旧子育て支援センターと旧保険センター駐車場を普通財産に移行させたことによる2,369.19平方メートルの増と、岩美消防署敷地718.66平方メートルの購入によるものでございます。雑種地2万6,726.85平方メートルの増につきましては、岩美駅構内元軌道敷地の復元による1,830平方メートルの増、また岩美道路改良工事の残土処分地として造成されたものを県から寄附を受けたことによる2万4,255.85平方メートルの増及び河崎地内洪水対策用地の購入による641平方メートルの増によるものでございます。 次に、建物のうち木造でございます。 一番下、建物の1,611.94平方メートルの減につきましては、旧本庄小学校の取り壊しによる減、1,645平方メートルと、池谷水防倉庫の廃止に伴う普通財産への移行による増、33.04平方メートルによるものでございます。 次に、非木造の建物、735.42平方メートルの増につきましては、旧本庄小学校の石油保管庫等の取り壊しによる13平方メートルの減、及び旧保健センターの普通財産への移行による748.42平方メートルの増によるものでございます。 次に、(2)の山林でございます。立木の推定蓄積量が、所有林におきまして546.98立方メートルの増、分収林におきまして679.24立方メートルの増となっておりますが、これは町行造林等の年間成長に係る推定蓄積量の見込み増によるものでございます。 172ページ、173ページをお開き願います。 172ページ、(4)の出資による権利でございます。表の真ん中あたり、出資合計の上、(株)地域商社とっとり20万円の増につきましては、鳥取県東部1市4町と金融機関、マスコミなどが出資して平成29年度に設立いたしました地域商社への出資金4株分でございます。この商社では、大阪中之島にあります麒麟のまち関西情報発信拠点の運営を行いますほか、鳥取県の農水産物食品加工品の県外販売、地域事業者との共同商品開発、販売などを行います。 2の物品でございます。小型四輪貨物自動車の2台減、軽自動車の3台減、乗用自動車の1台減は、いずれも老朽化による更新に伴う減でございますが、更新車両は全てリースによる運用をいたしておりますので、物品増には上がってまいっておりません。消防用動力ポンプにつきましては、老朽化に伴う更新2台と、昨年の消防団再編により不要となり処分したポンプ6台でございます。更新が2台で処分が6台でございます。合わせて8台でございます。 次に、173ページ、3債権でございます。 一番上の奨学資金貸付金、増といたしまして1,836万円。内訳は、大学22名、高校6名、専修学校8名に係る奨学資金の貸付金でございます。また、減の2,255万2,000円につきましては、借り受け者179名からの償還金でございます。 次に、住宅新築資金等貸付金、減の29万9,000円につきましては、新規貸し付けはなく、償還金の受け入れを行ったものでございます。 次の中小企業小口融資資金貸付金以下につきましては、各種の制度融資に係る預託金でございまして、年度中に預託をさせていただき年度末に全額が回収となっておりますので、説明のほうは省略をさせていただきます。 次に、4の基金の状況でございます。増減のあった部分をご説明をさせていただきます。 まず、財政調整基金8,104万4,000円の増でございますが、平成28年度の決算剰余金4,500万円、利子34万8,000円、町条例の規定によります基準財政需要額の1%相当額3,569万6,000円を積み立てたものでございます。減の1億3,800万円につきましては、建設改良事業等の一般財源に充てるため取り崩しをさせていただいております。 1つ飛んで、減債基金3万円の増につきましては利子積み立てでございます。 次の公共施設建設基金、増の5,498万7,000円でございますが、利子積み立て50万円、一般財源5,448万7,000円の積み立てでございます。減の2億3,460万円につきましては、中央公民館、町営住宅改善事業、ユニバーサルデザインしごと・交流センター整備事業費、岩美消防署用地購入等の財源として取り崩しをさせていただいております。 次に、国民健康保険積立基金、増の4,606万5,000円でございます。平成28年度の決算剰余金積み立てといたしまして4,600万円、利子積み立てが6万5,000円でございます。減の2,000万円は、保険税軽減財源に充当をさせていただいております。 次に、災害救助基金の増の10万3,000円につきましては、町条例の規定に基づきます一般財源積み立て10万円と利子3,000円の積み立てでございます。 次の奨学資金貸付基金でございます。増の2,256万1,000円は、借り受け者からの償還金と利子を積み立てたものでございます。減の1,836万円につきましては、36名分の貸付金に充てさせていただいたものでございます。 次の岩美中学校スポーツ振興基金、増の1,000円につきましては利子積み立てでございます。 はぐっていただきまして、174ページ。 2つ目の土地開発基金、増の5万7,000円につきましては利子積み立てでございます。 1つ飛んで、福祉環境整備基金、増の9,096万8,000円でございますが、利子積み立てが15万7,000円、一般財源積み立てといたしまして9,000万円、県補助金で下水道事業、集落排水処理事業に係る推進費81万1,000円をそれぞれ積み立てさせていただいております。減の1億円につきましては、公共下水道事業に7,000万円、集落排水処理事業に3,000万円の繰り出し財源としての取り崩しをさせていただいております。 次に、地域福祉基金、増の5万7,000円は利子積み立てでございます。減の150万円につきましては、食事サービス事業の財源として取り崩しをさせていただいております。 その下、人材育成基金、増の2,531万1,000円でございます。一般財源積み立てといたしまして2,530万円、利子積み立てとして1万1,000円を積み立てたものでございます。減の2,830万円につきましては、沖縄県国頭村との児童交流事業、特色ある学校づくり事業、30人学級編制費、学校図書整備費の財源として取り崩しをさせていただいております。 また、その下、集落排水処理事業積立基金でございますが、増の25万9,000円につきましては、利子積み立て1万3,000円、使用料分担金の充当残額24万6,000円をそれぞれ積み立てさせていただいております。減の156万4,000円でございますが、処理事業費、建設改良費などに充てさせていただいております。 次の中山間ふるさと水と土保全対策基金3,000円の増と、その次の交通安全対策基金の増3,000円につきましては、それぞれ利子積み立てでございます。減の30万円につきましては、交通安全対策に係ります施設整備事業の財源として取り崩しをさせていただいております。 次に、公共下水道積立基金でございます。増の1,406万6,000円につきましては、利子積み立て及び使用料受益者負担金の充当残額などを積み立てさせていただいております。減の479万円につきましては、起債償還財源、建設改良事業の財源などに充てさせていただいております。 次の介護給付費準備基金1,640万7,000円の増は、決算剰余積み立て1,004万1,000円、利子積み立て5,000円、一般財源積み立て636万1,000円でございます。 次のわがまちづくり資金貸付基金は、利子7,000円を積み立てさせていただいております。 一番下、ふるさと岩美まちづくり基金は、3,455件分の寄附金6,181万3,000円及び利子3,000円を積み立てさせていただいております。一度基金に積み立て、ボンネットバス運行事業でございますとか浦富海岸周辺観光施設管理事業、特色あるまちづくり事業などへ取り崩して充当をさせていただいております。 はぐっていただきまして、176ページ。 平成29年度基金運用状況調書でございます。1の積立基金と2の定額運用基金の2つの表に区分をいたしておりますが、先ほどご説明申し上げました基金の内訳と重複をいたしますので、説明のほうは省略をさせていただきますが、それぞれの表の右下の計欄の合計、平成29年度末の岩美町基金総額といたしましては31億1,079万2,381円、前年に比べまして2億639万4,406円の減となっております。 次に、177ページでございます。 物品調達基金の運用状況ということで、300万円の資金をもって町の事務用消耗品の調達をしております基金の決算を掲載させていただいております。こちらについてはごらんをいただくということで、説明のほうは省略をさせていただきたいと思います。 以上、簡単でございますが、説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いをいたします。 ○議長(足立義明君) 議案第63号、教育委員会次長。 ◎教育委員会次長(松本邦裕君) それでは、議案第63号 平成29年度岩美町住宅新築資金等貸付特別会計歳入歳出決算についてご説明申し上げます。 決算附属書類、厚いほうの書類の84ページをお願いいたします。 この会計は、平成8年度までに貸し付けを行いました住宅新築資金等の回収と起債の償還事業を行っております。平成29年度の貸付金の回収は、住宅の新築資金として貸し付けたもの2件の回収に当たっております。 まず、歳入でございます。 1款1項1目住宅新築資金等貸付事業補助金でございます。これは回収に要しました事務費に対します県補助金といたしまして1万3,000円を収入しております。 次に、3款1項1目住宅新築資金等貸付元利収入でございますが、予算現額36万5,000円に対しまして、調定額638万5,084円、収入済額46万円でございます。この内訳といたしましては、過年度分の収入でございます。収入未済額は2件分で実人員2名、592万5,084円でございます。これにつきましては、現在、本年平成30年8月末現在で21万円を回収しておるところでございます。 次に、4款1項1目一般会計繰入金でございますが、予算現額34万9,000円に対しまして、調定額、調定済額ともに25万3,762円でございます。これは、起債の償還へ充当するために繰り入れをお願いしたものでございます。今後も滞っております貸付金につきましては回収に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 次に、歳出でございます。 はぐっていただいて、86ページをお願いいたします。 1款1項1目住宅新築資金等貸付事業72万6,762円を支出しております。これは、起債の償還金と事務費の支出でございます。 なお、平成29年度末の貸付金の残高といたしましては、2件分、671万8,247円となっており、1件は平成31年度まで、もう一件は平成33年度までの償還計画となっております。 はぐっていただいて、88ページをお願いいたします。 実質収支に関する調書でございます。 歳入歳出とも72万7,000円でございまして、差し引き額は0円となっております。 以上、簡単ではございますが、説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(足立義明君) 議案第64号、企画財政課長。 ◎企画財政課長(田中衛君) それでは、議案第64号 平成29年度岩美町代替バス運送事業特別会計歳入歳出決算の認定につきましてご説明申し上げます。 まず最初に、施策の成果の31ページをごらんをいただきたいと思います。 代替バス運送事業特別会計の事業概要、29年度の実績等を記載をしておりますので、そちらをあわせてごらんをいただきながら説明を聞いていただければと思います。 町営バスは、民間バスの路線廃止に伴う代替手段として昭和53年度より運行いたしております。平成11年には本庄線、平成13年には田後線と、一時は4路線を運行しておりましたが、平成18年に本庄線の廃止、平成23年には田後線と陸上線を統合し、現在では2路線の運行ということになっております。また、田後線と陸上線の運行路線の統合の際には、サンマートとトスクを経由する買い物バスの運行も始めておりますし、平成21年度からはバスの更新時には小型バス、いわゆるマイクロ、14人乗りのバスの導入などを行いながら、経費の削減にも努めておるところでございます。平成29年度におきましては、田後・陸上線では乗車人員が微増となっておりますが、小田線では減少となっております。要因としては、やはり沿線の人口の減が主な要因であろうというふうに考えておるところでございます。町営バスは、移動手段を持たない町民の皆様にとりましては必要不可欠なものでございますので、引き続き利用者の利便性と経営のバランスを考慮しながら、効率的かつ安全な運行に努めてまいりたいと存じます。 それでは、決算数値につきましてご説明申し上げますので、歳入歳出決算附属書類の90ページ、91ページをお開き願います。 まず、歳入でございます。 1款使用料及び手数料、1項1目使用料、調定額、収入済額とも662万6,439円、対前年では37万2,623円、5.3%の減でございます。乗車人数は、2路線で2万9,931人、対前年では589人、1.9%の減となっております。 2款県支出金、1項1目代替バス運行費補助金は、運行に係ります県補助金でございまして、調定額、収入済額とも826万2,000円、対前年5.3%の減でございます。 3款繰入金、1項1目一般会計繰入金は、支出総額から料金収入、県補助金などを差し引きました金額1,766万6,553円を一般会計から繰り入れております。前年に比べまして130万3,166円、8.0%の増となっております。 5款諸収入、2項2目雑入51万69円は、車両自損事故に係る保険料収入でございます。 歳入合計でございますが、予算現額3,336万8,000円に対しまして、調定額、収入済額とも3,306万5,061円でございます。 はぐっていただきまして、92ページ、93ページでございます。 歳出でございます。 1款総務費、1項1目代替バス運送費、予算現額3,316万8,000円に対しまして、支出済額3,306万5,061円でございます。臨時職員の人件費、代替バス運行に係ります委託料、修繕料などを支出をいたしております。 2款予備費、1項1目予備費につきましては、支出がございませんでした。 以上、歳出合計、予算現額3,336万8,000円、支出済額3,306万5,061円、不用額30万2,939円でございました。 はぐっていただきまして、94ページ。 実質収支に関する調書でございます。 歳入総額、歳出総額とも3,306万5,000円で、歳入歳出差し引き額、実質収支額ともに0円でございます。 以上、簡単でございますが、平成29年度岩美町代替バス運送事業特別会計歳入歳出決算につきまして説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(足立義明君) しばらく休憩します。            午前10時54分 休憩            午前11時3分 再開 ○議長(足立義明君) 所定の出席がありますので、再開します。 休憩前に引き続いて議事を続行します。 議案第65号、議案第66号、住民生活課長。 ◎住民生活課長(飯野健治君) それでは、議案第65号 平成29年度岩美町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定につきましてご説明申し上げます。 初めに、平成29年度の後期高齢者医療特別会計の概要につきまして、各部門における主要な施策の成果でご説明させていただきたいと思いますので、主要な施策の成果32ページをお願いいたします。 後期高齢者医療制度は、75歳以上の方と一定の障がいがあると認定された65歳以上の方が加入する医療制度で、広域連合と市町村が連携して業務を行っております。保険者であり運営主体であります広域連合は、保険料の決定、医療費の給付、保険証の交付等を行い、市町村は、保険料の徴収と保険証の引き渡し、各種届け出の受け付け等の事務を行っております。また、この会計は、歳入においては被保険者からの保険料の収納を、歳出においてはその保険料を広域連合へ納付ということを主とする会計でございまして、医療の給付に係ります町の負担につきましては、一般会計から支出しております。 なお、平成29年度末の被保険者数は2,186人で、平成28年度末に比べ43人、1.93%減少しております。 それでは、決算額等につきまして、決算附属書類でご説明をさせていただきますので、決算附属書類の96ページ、97ページをお開き願います。 歳入でございます。 1款後期高齢者医療保険料でございます。調定額8,860万3,900円、収入済額8,771万4,100円、対前年2.33%の増でございます。後期高齢者医療の保険料は県下で統一した保険料となっており、2年ごとに見直しをされております。平成28、29年度は、均等割額4万2,480円、所得割8.07%で、保険料の上限額は57万円となっております。平成29年度の徴収率は、滞納繰越分を含め全体で99.00%であり、前年度より0.22ポイントの増であります。収入未済額61万7,000円は、対前年41.56%の減であり、9名分の保険料でございます。不納欠損額27万2,800円につきましては、平成24年度及び25年度分で1名5件分を処分しております。欠損処分理由は本人死亡による相続放棄でございますが、負担の公平性を図るため、引き続き徴収率の向上に努めてまいります。何とぞご理解をいただきますようお願いいたします。 2款使用料及び手数料、収入未済額3,400円は督促手数料で、現年分が8件、滞納繰越分が26件でございます。こちらにつきましても1名5件分の督促手数料を不納欠損しております。 3款広域連合支出金、収入済額326万2,864円は健康診査に係る広域連合からの委託金で、対前年比13.91%の増であります。 4款繰入金、1項1目一般会計繰入金のうち、1節一般会計繰入金、収入済額204万6,403円は、システムの委託料など事務に係る経費と健康診査に係る経費のうち、町独自に軽減しております自己負担や追加の健診に係る経費でございます。前年度並みの収入額となっております。また、2節保険基盤安定繰入金、収入済額4,065万9,024円は保険料軽減分で、一般会計から繰り入れ広域連合へ納付するもので、前年度より1.41%の減でございます。 5款繰越金、収入済額24万円は、28年度の出納整理期間中に収納した保険料を29年度で支払うため繰り越ししたものでございます。 6款諸収入、収入済額24万4,300円は、被保険者へ保険料及び還付加算金を還付するための財源として広域連合より受け入れたものでございます。 はぐっていただきまして、98ページ、99ページをお開きください。 歳入合計、予算現額1億3,554万5,000円、調定額1億3,506万4,991円、収入済額1億3,417万1,291円、不納欠損額27万3,300円、収入未済額62万400円でございます。 はぐっていただきまして、100ページ、101ページをお願いいたします。 歳出でございます。 1款総務費、予算現額597万3,000円に対しまして、支出済額531万4,967円、対前年8.51%の増でございます。主に健康診査受診者が増加したことに伴う委託料の増でございます。 2款広域連合納付金、支出済額1億2,844万6,524円は、対前年1.19%の増でございます。 3款諸支出金、支出済額24万4,300円は、47件分の保険料還付金24万800円及び2件分の還付加算金3,500円でございます。還付金の主な原因は、本人死亡や転出、所得更正によるものでございます。 以上、歳出合計、予算現額1億3,554万5,000円、支出済額1億3,400万5,791円、不用額153万9,209円でございました。 はぐっていただきまして、102ページ。 実質収支に関する調書でございます。 歳入総額1億3,417万1,000円、歳出総額1億3,400万6,000円、歳入歳出差し引き額16万5,000円、翌年度へ繰り越すべき財源はありませんので、実質収支額も16万5,000円となります。この16万5,000円は、出納整理期間中であります4月、5月に受け入れた保険料でありますが、広域連合への納付は3月収納分までということになりますので、この出納整理期間中に収納した保険料につきましては、翌年度に支払うこととなります。このため、決算剰余金として翌年度に繰り越し、30年度予算で広域連合に支払うこととなります。 以上で平成29年度岩美町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算についての説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案第66号 平成29年度岩美町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定につきましてご説明申し上げます。 まず、平成29年度の岩美町国民健康保険の概要につきまして、主要な施策の成果で説明させていただきたいと思います。施策の成果、33ページをお願いいたします。中ほどの表でございます。 平成29年度末の国保加入世帯は1,746世帯で、前年に比べ43世帯、率にして2.40%の減、また被保険者数は2,871人で、対前年137人、4.55%の減でございました。内訳は、一般被保険者2,806人、退職被保険者65人でございます。 続きまして、下の表、医療費の状況でございますが、全体の医療費は、対前年6,071万1,000円、率にして7.3%の増、1人当たりの医療費につきましては、対前年3万4,294円、率にして12.4%の増となっております。引き続き、病気の予防と重症化を未然に防ぐための保健事業に積極的に取り組み、被保険者の健康増進と医療費の適正化につなげてまいりたいと思います。 続きまして、決算書での説明に入らせていただきます。 決算附属書類の104ページ、105ページをお開き願います。 歳入でございます。 1款国民健康保険税でございます。収入済額2億4,358万4,102円、不納欠損額901万5,314円、収入未済額8,276万4,637円でございます。国保税全体の徴収率は72.63%で、前年より0.55ポイント減でございます。このうち、現年分につきましては、一般と退職を合わせた徴収率は94.00%で、前年より1.51ポイントの増となっております。不納欠損額につきましては、平成14年度から平成26年度賦課分の9名125件分、901万5,314円を措置させていただいております。内訳は、財産がない者が6名、所在不明が1名、死亡し相続人のない者が2名でございます。負担の公平を図るため、引き続き徴収率の向上に向けて一層の努力を重ねてまいりたいと思います。 2款使用料及び手数料でございます。これは督促手数料で、こちらも9名123件分の督促手数料1万2,300円を不納欠損処分させていただいております。 はぐっていただきまして、106ページ、107ページをお開き願います。 3款国庫支出金収入済額3億6,952万9,565円は、医療費等に係る国の負担分でありますが、対前年10.57%の減となっております。財政調整交付金のうち特別調整交付金における直営診療施設の運営に係る特別に要した費用の算定項目で、29年度は、岩美病院において高額な医療機器整備がなかったこと等により大幅な減となっております。 4款県支出金収入済額6,759万2,188円は、対前年13.37%の減となっております。 はぐっていただきまして、108、109ページをお開き願います。 5款療養給付費交付金、収入済額4,987万4,000円は、対前年10.51%の減でございます。これは退職者医療に係ります支払基金からの交付金でございますが、退職被保険者数の減少により療養給付費も減少しているものでございます。 6款前期高齢者交付金、収入済額4億9,063万4,015円は、対前年30.56%の増でございます。前々年度概算交付額の精算金が5,879万7,172円あったことによる交付金額の増でございます。 7款共同事業交付金、収入済額3億2,775万8,631円は、高額医療費共同事業と保険財政共同安定化事業に係る国保連合会からの交付金であります。対前年4.8%の減でございます。 8款財産収入、収入済額6万5,072円は、対前年比13.92%の減でございます。国保積立基金の運用利息でございます。 9款寄附金はございません。 10款繰入金、収入済額1億2,113万7,814円は、対前年25.64%の減でございます。 はぐっていただきまして、110ページ、111ページになりますが、2項基金繰入金でございますが、保険税の軽減、給付費の財源として、国保積立基金から前年度より3,300万円減の2,000万円を取り崩し、繰り入れをしております。 11款繰越金、収入済額5,987万5,093円は、平成28年度決算に伴う繰越金でございます。対前年77.04%の増となっております。保険税の軽減財源として1,500万円、その他を負担金の精算による返還金や保険税還付金などの補正財源として使用させていただきました。 12款諸収入、収入済額123万8,059円は、対前年80.76%の減でございますが、これは、交通事故による加害者側の保険から支払われた第三者行為求償納付金が対前年560万5,453円の減であったことによるものです。 はぐっていただきまして、112ページ、113ページ。 歳入合計、予算現額17億429万6,000円に対しまして、調定額18億2,339万1,790円、収入済額17億3,136万3,039円、不納欠損額902万7,614円、収入未済額8,300万1,137円でございました。 はぐっていただきまして、114ページ、115ページ。 歳出でございます。 1款総務費、支出済額1,284万4,178円で、対前年33.25%の増でございますが、国保制度改革に伴うシステム改修経費の増などによるものでございます。 2款保険給付費、支出済額10億4,662万8,940円、対前年7.07%の増でございます。 はぐっていただきまして、116ページ、117ページでございます。 2項1目一般被保険者高額療養費は、支出済額、対前年8.46%増の1億4,104万4,224円でありますが、年度末に予算不足が生じましたので、12款予備費から210万6,942円を充用させていただきました。 4項出産育児諸費は、前年より4件少ない6件分、252万1,050円。 はぐっていただきまして、118ページ、119ページ。 5項葬祭諸費は、前年より1件少ない24件分、72万円の支出でございました。 3款後期高齢者支援金等、支出済額1億6,542万7,445円は、後期高齢者医療制度への保険者負担分として支払基金に支出するもので、対前年0.11%の増で、前年度並みの支出でございます。 4款前期高齢者納付金等、支出済額60万2,800円は、前期高齢者分の保険者負担分として支払基金に納付するものでございます。対前年405.51%、48万3,555円の増でございます。1人当たりの負担額が増額となったものでございます。 5款老人保健拠出金、支出済額3,686円は、平成19年度で終了した老人保健制度における請求漏れ、過誤再請求等の事務が残っておりますことから、事務費相当の拠出を行っております。 はぐっていただきまして、120ページ、121ページ。 6款介護納付金、支出済額6,284万9,527円は、対前年1.47%の増でございます。2号被保険者分として支払基金に納付するもので、1人当たりの負担額の増等により納付額が増となっているものでございます。 7款共同事業拠出金、支出済額3億1,627万7,816円は、高額な医療費の公費負担に対応するため、国保連合会が管理する高額医療費及び共同安定化事業へ拠出しているもので、対前年7.27%の減でございます。 8款保健事業費、支出済額2,511万1,238円は、対前年7.70%の増でございます。特定健康診査と人間ドックに係る委託料及び健康増進指導事業費が主なものでございます。 1項特定健康診査等事業費、支出済額858万4,219円は、対前年19.42%の増となっておりますが、特定健診の受診者が増えたこと等による委託料の増によるもので、健診受診率につきましては、法定報告前の見込み値で40.78%、前年度の法定報告値より5.4ポイント程度増となる見込みでございます。 はぐっていただきまして、122ページ、123ページをお開きください。 3項健康管理費は、国民健康保険の保健事業の運営、推進を図るもので、前年度とほぼ同額の1,124万893円の支出でございます。 9款積立金、支出済額6万5,072円は、預金利息の積み立てでございます。なお、平成29年度末現在の国民健康保険積立基金残高は、1億5,548万7,542円でございます。 10款公債費は、一時借り入れがなかったため利息の支出はございませんでした。 11款諸支出金、支出済額2,253万4,323円、対前年50.67%の減でございます。 はぐっていただきまして、124ページ、125ページでございます。 1項3目償還金、支出済額1,765万7,123円は、対前年96.96%の増でございますが、28年度の事業費の確定に伴う国県負担金等の返還金等の増によるものでございます。 12款予備費につきましては支出はございませんが、歳出の説明で申し上げましたが、一般被保険者高額療養費に210万6,942円を充用させていただいております。 歳出合計、予算現額17億429万6,000円、支出済額16億5,234万5,025円、不用額5,195万975円、執行率は96.95%でございました。 はぐっていただきまして、126ページ。 実質収支に関する調書でございます。 歳入総額17億3,196万3,000円、歳出総額16億5,234万5,000円、歳入歳出差し引き額7,901万8,000円、翌年度へ繰り越すべき財源はございませんので、実質収支額も同額となります。実質収支額のうち、地方自治法第233条の2の規定による基金繰入額は7,901万8,000円でございます。 以上で平成29年度岩美町国民健康保険特別会計歳入歳出決算についての説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(足立義明君) 議案第67号、議案第68号、環境水道課長。 ◎環境水道課長(沖島祐一君) それでは、議案第67号 平成29年度岩美町集落排水処理事業特別会計歳入歳出決算の認定につきましてご説明申し上げます。 初めに事業の概要につきましてご説明いたしますので、各部門における主要な施策の成果の35ページをお開き願います。 この会計は、網代、田後、東の3つの漁業集落排水処理施設と、長谷・白地、本庄・太田の2つの農業集落排水処理施設及び20件の個別排水処理施設の維持管理を行う会計でございます。このうち、網代、本庄・太田は公共下水道大谷処理区へ、田後は浦富処理区へ接続しておりますので、処理場を有している集落排水処理施設は、東と長谷・白地の2処理区でございます。下水道の接続状況でございますが、平成29年度末の集落排水処理区域内の対象世帯344世帯のうち接続世帯は321世帯となっており、接続率は93.3%でございます。前年に比べますと、転出等によりまして0.1ポイント減少いたしております。なお、人口では接続率95.4%で、前年に比べ0.3ポイント向上いたしております。今後も引き続き接続率の向上に努めてまいりたいと思っております。 それでは、決算につきましてご説明申し上げますので、決算附属書類の128ページ、129ページをお開き願います。 歳入でございます。 1款分担金及び負担金、1項1目集落排水事業費分担金でございます。調定額128万3,810円、収入済額26万4,300円、収入未済額101万9,510円でございます。徴収率は20.6%で、対前年2.5ポイントの減となりました。収入未済額は全て2節滞納繰越分で、その内訳は、農業集落排水3人9件、57万6,850円、漁業集落排水2人8件、44万2,660円でございます。 2款使用料及び手数料、1項1目集落排水処理施設使用料でございます。調定額4,761万3,484円、収入済額4,682万7,484円、収入未済額78万6,000円でございます。徴収率は98.3%で、対前年0.3ポイントの減となりました。収入未済額の内訳は、現年分、滞納繰越分を合わせまして、農業集落排水2人6件、7万5,695円、漁業集落排水11人27件、71万305円でございます。個別排水処理施設分はございません。 2項1目総務手数料は、滞納繰越分集落排水事業費分担金に係る督促手数料でございます。 3款財産収入、1項1目利子及び配当金でございます。調定額、収入済額とも1万2,576円でございます。集落排水処理事業積立金の利子でございます。 4款繰入金、1項1目一般会計繰入金でございます。調定額、収入済額とも3,728万5,068円でございます。起債償還金等に対します基準内繰り入れ3,676万3,428円と、高齢者、障がい者の方への下水道料金減免等に対する基準外繰り入れ52万1,640円でございます。 はぐっていただきまして、130ページ、131ページをお願いいたします。 2項1目集落排水処理事業積立基金繰入金でございます。調定額、収入済額とも156万3,844円でございます。集落排水処理事業会計の財源として取り崩しをさせていただいております。 5款諸収入、3項1目雑入3万6,423円は建物災害共済保険金でございまして、平成29年2月の大雪による東浄化センター雨どい破損に係る保険金を受け入れたものでございます。 6款町債、1項1目農業集落排水事業債930万円は、基金の延命化を図るため、平成29年度から借り入れを始めました資本費平準化債830万円と、長谷・白地浄化センター施設改良工事に伴います借り入れ100万円でございます。 2目漁業集落排水事業債1,120万円につきましても、資本費平準化債でございます。 歳入の合計でございます。予算現額1億830万9,000円に対しまして、調定額1億829万8,705円、収入済額1億648万9,795円、収入未済額180万8,910円でございます。 はぐっていただきまして、132ページ、133ページをお願いいたします。 歳出でございます。 1款集落排水処理事業費、1項1目総務管理費、支出済額705万7,882円は、職員1名6カ月分の人件費、受益者分担金、下水道使用料の賦課徴収事務に係る経費、東部広域行政管理組合への汚泥処理負担金、基金積立金等に要する経費でございます。 2目施設管理費、支出済額3,099万2,665円は、各集落排水の施設管理を行う費用の支出でございます。不用額の主なものでございますが、11節需用費の94万9,885円、13節委託料の20万4,216円は、ともに処理施設、マンホールポンプ等の緊急対応を想定して予算を確保しておりましたが、事案がなかったことによるものでございます。19節負担金、補助及び交付金の不用額42万8,031円は、公共下水道処理施設維持管理費が減額となりましたことにより、網代、田後、本庄・太田の集落排水会計が支出いたします公共下水道会計への負担金が減額となったことによるものでございます。 3目施設整備費、支出済額113万4,000円でございます。平成29年度は長谷・白地浄化センター、エアレフトブロア取りかえ工事と、長谷・白地浄化センター通報装置取りかえ工事を行っております。 はぐっていただきまして、134ページ、135ページをお願いします。 2項1目施設管理費、支出済額103万8,725円は、個別排水処理施設20件分の維持管理に係る経費でございます。 2款公債費は、元金、利子を合わせまして6,626万6,523円の支出でございます。平成29年度末の未償還残高といたしましては、7億9,575万4,710円となっております。 歳出の合計でございます。 予算現額1億830万9,000円に対しまして、支出済額1億648万9,795円、不用額181万9,205円、執行率は98.3%でございます。 はぐっていただきまして、136ページをお願いします。 実質収支に関する調書でございます。 歳入総額、歳出総額とも1億649万円で、歳入歳出差し引き額、実質収支額とも0円でございます。 以上、簡単でございますが、説明を終わらせていただきます。 引き続きまして、議案第68号 平成29年度岩美町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定につきましてご説明いたします。 初めに、事業の概要につきましてご説明いたしますので、各部門における主要な施策の成果の36ページをお開き願います。 この会計は、大谷、浦富、両公共下水道施設の維持管理及び施設整備に関する会計でございます。また、網代、田後漁業集落排水、本庄・太田の農業集落排水の汚水処理を行っております。下水道の接続状況でございますが、平成29年度末の公共下水道の対象世帯は3,437世帯で、うち下水道接続世帯は2,999世帯となっており、接続率は87.3%でございます。前年に比べ0.3ポイント向上いたしております。なお、人口では接続率89.1%で、前年に比べ0.6ポイント向上いたしております。今後も引き続き、接続率の向上に努めてまいりたいと思っております。 それでは、決算につきましてご説明申し上げますので、附属書類の138ページ、139ページをお願いいたします。 歳入でございます。 1款分担金及び負担金、1項1目下水道費負担金、調定額1,107万6,598円、収入済額813万7,250円、不納欠損額25万8,400円、収入未済額は268万948円、徴収率は73.5%でございました。対前年26.2ポイントの増でございます。不納欠損額25万8,400円は、平成20年度から22年度にかかわります1人3件分で、生活困窮によるものでございます。 2款使用料及び手数料、1項1目下水道使用料、調定額1億6,290万1,408円、収入済額1億5,634万9,657円、不納欠損額16万586円、収入未済額639万1,165円でございました。徴収率は96.0%で、対前年1.1ポイントの増でございます。不納欠損額16万586円は、平成22年度から28年度に係る1人7件分で、相続放棄による処分でございます。収入未済額639万1,165円は82人193件分でございます。 3款国庫支出金、1項1目下水道費補助金、調定額、収入済額とも656万5,000円でございます。公共下水道事業計画等検討業務と大谷浄化センター消泡水ポンプ取りかえ工事、及び大谷№3、4マンホールポンプ場マンホールぶた取りかえ工事に係る国庫補助金でございます。 4款財産収入、1項1目利子及び配当金1万246円は、公共下水道基金積立金利子でございます。 5款繰入金、1項1目一般会計繰入金、調定額、収入済額とも2億2,336万7,913円でございます。起債償還金等に対します基準内繰り入れ2億2,244万1,273円、高齢者、障がい者の方への下水道料金減免等に対します基準外繰り入れが92万6,640円でございます。 2目他会計繰入金、調定額、収入済額とも998万6,969円でございます。集落排水処理事業特別会計の田後、網代漁業集落排水、本庄・太田農業集落排水からの汚水処理負担金を繰り入れたものでございます。 次に、はぐっていただきまして、140ページ、141ページをお願いします。 2項1目公共下水道基金繰入金は、調定額、収入済額とも478万9,600円でございます。公共下水道会計の財源として基金の取り崩しをさせていただいております。 6款諸収入、2項1目水洗便所等改造資金貸付金元利収入19万4,000円は、1件分にかかります預託金償還金でございます。 3項1目雑入40万6,080円は、町道前田線の改良工事にかかります補償金でございます。 7款町債、1項1目公共下水道事業債290万円は、大谷処理区の施設整備、施設改良に係る起債でございます。 歳入合計でございます。予算現額4億1,995万6,000円、調定額4億2,221万8,614円、収入済額4億1,271万915円、不納欠損額42万186円、収入未済額908万7,513円でございます。 はぐっていただきまして、142ページ、143ページをお願いします。 歳出でございます。 1款下水道費、1項1目総務費でございます。職員1名分及び臨時職員2名分の人件費、受益者分担金、下水道使用料の賦課徴収事務に係る経費や消費税の支払い等に要する経費でございます。支出済額4,571万7,067円、不用額433万7,933円でございます。25節積立金の不用額429万6,743円は、当初積み立て予定の使用料を事業へ充当したため、基金の取り崩し額及び積立額が減少したことによるものでございます。 次に、2目施設管理費でございます。大谷及び浦富浄化センターの維持管理費でございまして、支出済額8,210万9,431円、不用額281万4,569円でございます。11節需用費の不用額129万5,910円は、緊急修繕を想定して予算を確保していましたが事案がなかったことによるものでございます。13節委託料の不用額20万7,326円は、汚泥運搬の見込み減によるものでございます。15節工事請負費の不用額107万1,595円は、町道前田線改良事業に伴うマンホールの高さ調整を予定していたものですが、事業の進捗にあわせ減額になったものでございます。19節負担金、補助及び交付金は、鳥取市に支払う汚泥焼却費負担金でございまして、不用額13万4,302円は汚泥量の減によるものでございます。 次に、3目施設整備費でございます。平成29年度は大谷浄化センター消泡水ポンプ取りかえ工事、大谷№3、4マンホールぶた取りかえ工事の2件の工事を行っております。支出済額590万7,600円でございます。 はぐっていただきまして、144ページ、145ページです。 2款公債費は、元金、利子を合わせまして2億7,897万6,817円を支出いたしております。平成29年度末の未償還残高は、32億9,462万8,001円となっております。 歳出の合計でございます。予算現額4億1,995万6,000円に対しまして、支出済額4億1,271万915円、不用額724万5,085円でございます。執行率は98.3%でございます。 はぐっていただきまして、146ページをお願いします。 実質収支に関する調書でございます。 歳入総額、歳出総額とも4億1,271万1,000円で、歳入歳出差し引き額、実質収支額とも0円でございます。 以上、簡単でございますが、説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(足立義明君) しばらく休憩します。            午前11時50分 休憩            午後1時0分 再開 ○議長(足立義明君) 所定の出席がありますので再開します。 休憩前に引き続いて議事を続行します。 議案第69号、健康長寿課長。 ◎健康長寿課長(橋本大樹君) 議案第69号 平成29年度岩美町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定につきましてご説明申し上げます。 初めに、事業の概要についてご説明をいたします。各部門における主要な施策の成果の37ページをお願いをいたします。 介護保険は、介護が必要な高齢者を家族だけでなく社会全体で支えることを目的に、町が3年を1期とする介護保険事業計画を定め運営しております。平成29年度は第6期計画の3年目、最終年でございました。第6期におきましては、2年目に給付費が伸びましたが3年目は落ちつき、第6期全体では計画内におさまっております。平成29年度末の65歳以上の第1号被保険者数は、前年度末より38人増の4,047人となっております。そのうち要支援もしくは要介護の認定を受けている方は868人で、第1号被保険者の21.4%を占めております。前年より0.3ポイント減少しております。 給付費につきましては、平成29年度において、要支援の方の訪問介護、通所介護が順次地域支援事業に移行していったことなどにより居宅サービス費が減り、またグループホームの利用が増えたことなどにより地域密着型サービス費が増えています。給付費全体としては前年度より0.4%の減となっております。この給付費の22%相当分を1号被保険者からの保険料で賄っていますが、第6期における本町の保険料は県内で高いほうから5番目となっており、低所得の方の保険料の負担を軽減するため、国の軽減策に加え町独自でさらに5%から10%軽減しております。なお、低所得の方の保険料軽減に必要な費用は所得の高い方に負担していただくという原則がありますが、県内でも保険料が高いほうであり理解が得られにくいということから、国の補助対象となる軽減分と合わせ868万6,100円を一般会計から繰り入れております。 それでは、事項別明細につきまして決算附属書類のほうでご説明をいたしますので、附属書類の148ページ、149ページをお願いいたします。 まず、歳入でございます。主なものにつきましてご説明を申し上げます。 1款保険料、1項1目第1号被保険者保険料、収入済額3億280万8,300円、前年に比べまして465万1,700円、率にして1.56%の増でございます。不納欠損額は85万4,525円、収入未済額1,208万6,280円でございました。徴収率は95.90%で、前年度0.62ポイント下回りました。3節滞納繰越分普通徴収保険料のうち3名87件分を、介護保険法の規定で2年の時効によりまして不納欠損処分をさせていただいております。いずれも死亡によるもので、2名は相続放棄によるもの、もう一名は配偶者は相続放棄、子どもがいますが働いておらず収入がなく生活困窮によるものでございます。特に今回は多額の不納欠損を生じており、大変申しわけございません。給付と負担の公平を図るため、引き続き保険料の徴収に努めてまいりますので、何とぞご理解をお願いをいたします。 2款使用料及び手数料、1項1目地域支援事業使用料は、介護予防として行っております筋力アップ教室の利用者負担でございます。実人数で42人分でございます。 2項1目督促手数料不納欠損額8,700円は、保険料の不納欠損処分に伴って督促手数料87件分を不納欠損したものでございます。収入未済分につきましては、引き続き保険料とあわせて徴収に努めてまいります。 次に、3款国庫支出金から、はぐっていただきまして5款県支出金までは、歳出の2款保険給付費と3款地域支援事業費に対して所定の交付割合で概算交付をされたものでございます。 なお、148、149ページの一番下から、はぐっていただきまして150、151ページにかけましての3款国庫支出金、2項4目介護保険事業費補助金74万5,000円は、制度改正に伴う電算システムの改修費に係る国の補助金でございます。 150ページの下のほうでございますが、7款繰入金、1項1目介護給付費繰入金は、保険給付費の12.5%相当額で、法律で定められた町の負担分でございます。 同項2目と3目は地域支援事業への繰入金で、2目は介護予防・総合事業の12.5%を繰り入れております。平成29年度においては、要支援に認定された方の訪問介護、通所介護を順次総合事業に移行していることから、前年度の約2.3倍の210万2,398円を繰り入れております。 また、3目は包括的支援事業・任意事業費に係る繰り入れで、こちらは費用の19.5%を繰り入れております。 はぐっていただきまして、152ページ、153ページをお願いいたします。 一番上の4目低所得者保険料軽減繰入金は、保険料の段階が第1から第3段階の低所得者の方の保険料軽減策に必要な財源として868万6,100円を繰り入れております。 ページ中ほどになりますが、9款諸収入、1項1目雑入10万9,333円は第三者行為に係る介護給付費を受け入れたものでございます。 10款サービス事業勘定サービス収入、1項1目介護予防支援費収入は、要支援者に対して地域包括支援センターが実施する介護予防サービス計画の作成などに伴う収入でございます。 一番下でございます。歳入合計は、予算現額16億5,861万5,000円、調定額16億7,260万4,186円、収入済額16億5,958万481円で、前年より0.37%の増、不納欠損額は86万3,225円、収入未済額は1,216万480円でございました。 はぐっていただきまして、154ページ、155ページをお願いいたします。 続きまして、歳出でございます。歳出につきましても、主なものにつきましてご説明を申し上げます。 1款総務費、1項1目一般管理費は、介護保険事業を円滑に運営するための一般事務費と電算システムの保守委託料などでございます。制度改正に伴うシステム改修費の増などにより、前年に比べ委託料が大幅に増加しております。 2目連合会負担金は、国保連合会へ委託しております主治医意見書料824件分などに係る経費でございます。 ページ下のほうになりますが、2款保険給付費の支出済額は15億5,640万7,020円で、前年より686万4,740円、率にして0.44%の減でございます。このうち、1項介護サービス等諸費、支出済額14億2,524万7,347円は要介護認定者の居宅サービス、地域密着型サービス、施設介護サービスなどの介護サービスの給付費で、地域密着型サービス費や施設介護サービス費の増により前年度より0.88%増加しております。 はぐっていただきまして、156ページ、157ページをお願いいたします。 2項介護予防サービス等諸費、支出済額4,495万6,850円は、要支援認定者への介護予防サービス給付費でございます。要支援者に対する訪問介護サービス、通所介護サービスが平成29年度中に順次、地域支援事業の中の総合事業に移行していったため、前年度より19.01%と、大幅な減となっております。 4項高額介護サービス等費、支出済額3,585万4,233円は、前年に比べて154万1,112円、率にして4.12%の減でございます。 次の5項特定入所者介護サービス等費、支出済額4,833万220円は、原則全額自己負担とされている施設の居住費と食費について、住民税非課税世帯の負担の軽減を図るために補足給付しているもので、対象者の減などにより前年に比べて13.35%の減でございます。 続きまして、3款地域支援事業費でございます。地域支援事業費全体では、支出済額3,510万6,503円で、前年に比べ989万626円、率にして39.22%と大幅な増となっております。これは、先ほど2款保険給付費のところで触れさせていただきましたが、要支援者に係る訪問介護サービス、通所介護サービスに相当するサービスが、3款地域支援事業の中の総合事業という形で町が事業を行うこととなったことから、これらに係る部分が増となっております。予算におきましても、これらに係る事業につきまして、項を追加し、第1項として介護予防生活支援サービス事業費を設定をしております。 1項1目介護予防生活支援サービス事業費の支出済額は958万6,392円で、要支援の方の訪問介護、通所介護サービスに係る事業費でございます。 はぐっていただきまして、158ページ、159ページをお願いいたします。 一番上でございますが、2目介護予防ケアマネジメント事業費は、町外の住所地特例の施設に住民票を移して入所しておられる要支援の方のケアプランを住所地の包括支援センターが作成する費用で、1名分の費用でございます。なお、当初予算におきまして、施設と委託契約を想定をしておりましたが、国保連合会を介しての請求となり、19節負担金、補助及び交付金から支出をするため、節間流用にて対応をさせていただいております。 続きまして、2項一般介護予防事業費、支出済額725万4,600円は、前年度予算の1項介護予防事業費に相当するもので、要介護状態となるおそれの高い高齢者を把握する事業や、介護予防のための筋力アップ教室などの事業、高齢者サークル活動助成事業などの事業に係る経費で、ほぼ前年並みとなっております。 3項1目包括的支援事業費、支出済額1,727万9,070円は、地域包括支援センターが行います高齢者の総合的な相談支援や介護予防マネジメントなどの包括的支援事業、医療介護関係者の連携を推進する在宅医療介護連携推進事業、そしてボランティア、NPOなど、多様な主体により高齢者を支える体制を整備する、生活支援体制整備事業などに係る経費でございます。 はぐっていただきまして、160ページ、161ページをお願いいたします。 同項2目任意事業費、支出済額91万3,046円は、介護相談員派遣事業、介護用品の支給事業等に係る経費で、介護用品の支給実績が前年より3人増の11人であったことなどにより、前年に比べ26.84%の増でございます。 4款基金積立金、支出済額1,640万7,000円でございます。保険料の充当残と基金利子等を積み立てたものでございます。 6款サービス事業勘定総務費、1項1目一般管理費、支出済額546万9,535円は、地域包括支援センターが行います介護予防事業の人件費等の管理経費でございます。 はぐっていただきまして、162ページ、163ページをお願いいたします。 7款サービス事業勘定事業費、1項1目介護予防支援事業費、支出済額261万8,018円は要支援者に対する介護予防サービス計画作成費用で、包括支援センターのケアマネジャーの人件費とケアプラン作成委託料でございますが、ケアプランの作成に係る委託案件はございませんでした。 一番下の行、歳出合計でございます。予算現額16億5,861万5,000円、支出済額16億4,220万2,901円で、前年より0.63%の増、不用額は1,641万2,099円でございました。 はぐっていただきまして、164ページをお願いいたします。 実質収支に関する調書でございます。 歳入歳出総額はただいま説明させていただきましたとおりで、3番目の歳入歳出差し引き額は1,737万7,000円でございます。翌年度へ繰り越すべき財源はございませんので、実質収支額は1,737万7,000円となります。このうち、地方自治法第233条の2の規定による基金繰り入れはございません。 以上で平成29年度介護保険特別会計歳入歳出決算の説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(足立義明君) 議案第70号、環境水道課長。 ◎環境水道課長(沖島祐一君) それでは、議案第70号 平成29年度岩美町水道事業会計決算の認定につきましてご説明申し上げます。 初めに、概要を申し上げます。主要な施策の成果の41ページをお願いいたします。 平成29年度の給水人口は1万1,520人で、前年に比べ150人減少いたしました。有収水量は116万3,700立方メートルで、前年に比べ1万7,784立方メートル、1.55%増加いたしました。有収率は83.8%で、前年に比べ1.59ポイント増加いたしております。 次に、40ページをお願いいたします。 建設改良事業では、主な事業といたしましては、地震等の災害時における安定給水の確保を図るため、基幹管路耐震化推進事業を実施しており、平成29年度は陸上、牧谷、浜浦富地内の配水管布設替工事を行いました。また、大谷中央交差点付近配水管布設替工事や、陸上浄水場、田後加圧ポンプ場ほかの監視システム改造工事等を行っております。 それでは、決算の説明をさせていただきますので、まずは薄いほうの冊子、歳入歳出決算書の56ページをお開き願います。 平成29年度岩美町水道事業決算報告書でございます。記載金額は消費税を含めたものとなっております。 (1)の収益的収入及び支出のうち、収入でございます。 第1款水道事業収益の決算額は2億6,306万534円でございます。対前年度249万6,539円、0.9%の減でございます。第1項営業収益は、大口需要者の有収水量の増によりまして給水収益が増となったことから、約370万円余り増となっております。また、第2項営業外収益は、水道利用加入金の減や県道改良工事に伴います補償金がなかったことによりまして、約620万円余り減となっております。 次に、支出でございます。 第1款水道事業費用の決算額は2億4,295万6,838円でございます。対前年度、21万9,013円、0.1%の減でございます。第1項営業費用は、電気使用量及び電気代単価の増によります動力費の増や、平成28年度に更新した機械装置の減価償却が開始されたため、減価償却費が増となり、前年度より約540万円余り増となっております。第2項営業外費用は、企業債利息の支出減などによりまして、約560万円の減となっております。 次に、57ページをお願いします。 (2)資本的収入及び支出のうち、収入でございます。 第1款資本的収入の決算額は1億1,238万5,725円でございます。資本的収入は、資本的支出の財源として企業債、一般会計からの出資金、水道管布設替工事に伴います消火栓接続工事負担金、水道管路耐震化推進事業に伴います国庫負担金等を受け入れております。 次に、支出でございます。 第1款資本的支出の決算額は2億1,712万9,464円でございます。資本的支出は、陸上、牧谷、浜浦富地内の配水管布設替工事、田後加圧ポンプ場、陸上浄水場等の監視システム改造工事等をはじめとする建設改良費と企業債の償還金でございます。 資本的収入額が資本的支出に不足する額1億474万3,739円は、当年度消費税資本的収支調整額626万4,224円と過年度分損益勘定留保資金9,847万9,515円で補填いたしております。 はぐっていただきまして、58ページをお願いします。 損益計算書でございます。こちらは消費税抜きの記載でございます。 下から3行目、当年度純利益は1,383万2,026円の利益となりました。平成28年度は1,694万43円の利益でありましたので、同じ黒字ではありますが、黒字幅といたしましては約300万円の減となっております。前年度繰越利益剰余金1億4,850万6,578円に当年度純利益を加算しますと、当年度未処分利益剰余金は1億6,233万8,604円となっております。 次に、59ページ、剰余金計算書でございます。 まず、資本金につきましては、本年度の一般会計からの出資金2,731万5,365円を増加し、当年度末では7億668万2,863円となりました。 次に、資本剰余金につきましては、当年度の移動はございません。 次に、利益剰余金は、先ほど損益計算書のところでもご説明いたしましたが、当年度純利益1,383万2,026円を加算して、1億6,233万8,604円の未処分利益剰余金となっております。 はぐっていただきまして、60ページをお願いいたします。 剰余金処分計算書でございますが、こちらにつきましてはごらんいただくということで説明は省略をさせていただきます。 次に、61ページ、62ページ、貸借対照表でございます。 平成30年3月31日現在の資産、負債、資本の状況を記載しております。61ページの下から5行目、資産の部、2流動資産のうち、(2)未収金でございます。913万1,702円でございます。この内訳は、平成29年度水道料金等の営業未収金が430万9,863円、過年度水道料未収金が482万1,839円でございます。負担の公平を欠くことがないよう、引き続き徴収に努力してまいります。 次に、決算附属書類でご説明いたしますので、厚いほうの冊子の180ページをお願いいたします。 平成29年度キャッシュフロー計算書につきましては、詳細な説明は省略させていただきますが、一番下、平成29年度末の資金残高としましては3億2,000万円余りとなっておりまして、期首残高に比べまして2,800万円余り増加いたしております。 次に、181ページをお願いいたします。 平成29年度水道事業会計収益費用明細書でございます。こちらにつきましては税抜きで記載しております。 水道事業収益の合計は2億4,685万5,411円で、前年に比べ230万円余り減少いたしております。営業収益は水道料金が前年に比べ約360万円余り増加いたしておりますが、営業外収益のうち雑収益が、県道改良工事に伴う補償金がなかったことにより約270万円余りの減、水道利用加入金が約250万円余りの減となっております。 はぐっていただきまして、182ページ、183ページをお願いします。 水道事業費用の合計は2億3,302万3,385円、前年に比べ76万円余り増加いたしました。 なお、183ページの下から2行目、その他雑支出の欄に、不納欠損処分を掲載させていただいております。29年度には相続放棄により1人7件、10万1,992円を不納欠損処分させていただいております。 はぐっていただきまして、184ページ、185ページをお願いします。 資本的収支明細書でございます。こちらは税込みで記載してございます。 資本的収入の合計は1億1,238万5,725円、資本的支出の合計は2億1,712万9,464円でございました。水道管路耐震化推進事業といたしまして、陸上、牧谷、浜浦富地内の配水管布設替工事、大谷中央交差点付近配水管布設替工事、陸上浄水場、田後加圧ポンプ場ほかの監視システム改造工事等を施工しております。 はぐっていただきまして、186ページをお願いします。 固定資産明細書でございます。年度末現在高としましては、昨年より9,600万円余り増加いたしまして、52億2,064万8,699円となっております。 186ページ後半から188ページにかけまして、企業債明細書を記載してございます。こちらにつきましてはごらんいただくということで、説明は省略させていただきますが、188ページの欄外をごらんをいただきたいと思います。 企業債の概要を記載しております。平成29年度未償還残高としましては17億8,382万6,257円となっております。 以上、簡単でございますが、説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(足立義明君) 議案第71号、岩美病院事務長。 ◎岩美病院事務長(杉本征訓君) 議案第71号 平成29年度岩美町病院事業会計決算の認定につきましてご説明申し上げます。 まず初めに、概要を説明させていただきます。 前年度が赤字でありましたので、収益の増収を柱に経営の改善を目指しましたが、介護事業を含む本業の医業収支は前年度より悪化しました。また、診療報酬改定2年目ということもあり、創意工夫による収益の増収に取り組みましたが、急性期、介護とも入院患者数の減で大きな影響を受け、収益が減少し、収支は赤字となりました。 患者数の状況につきましては、別にお配りしております施策の成果、47ページ以降に掲載しておりますが、前年度に比べまして外来患者数は増加、入院患者数は大幅に減っております。まず、入院患者数でございますが、医療、介護合わせて年間延べ3万5,341人、1日平均では96.8人でございました。前年度と比較しますと、年間延べ594人の減、1日平均では1.7人の減となっております。次に、外来患者数でございますが、延べ患者数6万144人、1日平均では246.5人でございました。前年度に比べ、延べ患者数で444人の増、1日平均では0.8人の増となっております。 それでは、決算の説明をさせていただきますので、まずは薄いほうの冊子、歳入歳出決算書、66ページをお開き願います。 平成29年度病院事業決算報告書でございます。記載金額は消費税を含めたものとなっております。 まず、(1)収益的収入及び支出のうち、収入でございます。 第1款病院事業収益の決算額は20億3,902万9,758円でございます。対前年327万5,252円、0.2%の減となっております。主には医業及び介護収益の減でございまして、入院収益が減っております。内訳といたしましては、第1項医業収益は14億1,096万3,533円、医療部分だけの収益でございます。 次に、第2項介護サービス収益は2億8,385万4,439円、療養病棟の介護病床収益及び通所リハビリテーションなどの収益でございます。 第3項訪問看護ステーション収益は2,771万3,911円。 第4項医業外収益は3億1,649万7,875円でございます。主に一般会計からの繰入金でございます。 次に、支出でございます。 第1款病院事業費用の決算額は20億5,734万1,454円でございます。対前年756万4,937円、0.4%の増となっております。内訳といたしましては、第1項医業費用19億5,487万4,076円でございます。 第2項訪問看護ステーション費用は3,394万4,362円でございます。 第3項医業外費用は6,852万3,016円でございます。主に企業債利息の償還でございます。 次に、67ページ、(2)資本的収入及び支出でございます。 まず、収入でございます。第1款資本的収入の決算額は1億3,580万887円でございます。資本的支出の財源として企業債2,290万円、出資金1億139万9,887円、補助金1,100万1,000円を充てております。 第4項看護師奨学金貸付金返還金は50万円、平成28年度決定者が事情により看護専門学校を退学したため、貸し付けた奨学金10月分の返還金でございます。 次に、支出でございます。 第1款資本的支出の決算額は2億4,961万7,714円でございます。第1項建設改良費は例年医療機器の購入を行っておりますが、前年度は電子カルテの更新等があったため、1億3,000万円余りの減となっております。また、企業債元金の償還、看護師奨学金の貸し付けを行っております。資本的収入額が資本的支出額に不足する額が1億1,381万6,827円でございました。この補填方法につきましては、当年度消費税資本的収支調整額300万4,440円と過年度分損益勘定留保資金1億1,081万2,387円で補填しております。 はぐっていただきまして、68ページをお願いいたします。 損益計算書、こちらは消費税抜きでございます。 1医業収益は、外来患者が増え前年度に比べ増収、2介護サービス収益は、介護療養の利用者が減ったため減収となりました。また、3医業費用は、看護師の増員や給与改定等による給与費及び前年度更新した電子カルテやMRIの償却開始による減価償却費の増により増えており、医業損失は前年に比べ1,000万円余り増加しております。4と5、訪問看護ステーションの収支は約610万円の損失でございます。利用者の減、給与費の増によるものでございます。6医業外費用は、交付税措置額及び長期前受金戻入の増により前年度に比べ増加し、7医業外費用は、支払い利息や資本的支出のうち仮払消費税の大幅な減少により、控除対象外消費税としての消費税調整額が減り、雑損失が減ったことで収支のプラスは増えました。また、赤字決算を踏まえ、収益の増を目指して取り組みましたが、目標とする入院患者を確保することができず、残念ながら今年度においても赤字となり、経常損失は2,343万5,074円となりました。この結果、平成28年度末の繰越欠損金が9億4,445万6,024円でしたので、平成29年度末の累積欠損金は9億6,789万1,098円となりました。なお、単年度の収支では1,100万円余りが残りましたが、前年度の決算よりは減っております。 次に、69ページ、剰余金計算書でございます。 資本金は、出資金の受け入れにより当年度末残高は24億1,219万5,937円、欠損金のうち未処理欠損金は、当年度純損失により当該年度末残高は9億6,789万1,098円。以上より、資本合計当年度末残高は14億4,430万4,839円となっております。 はぐっていただきまして、70ページ、欠損金処理計算書でございますが、これにつきましてはごらんいただくということで、説明は省略させていただきます。 71、72ページは貸借対照表でございます。 平成30年3月31日現在の資産、負債、資本の状況をお示ししております。資産につきましては、71ページの下から2行目、流動資産合計が13億5,688万8,196円でございます。また、はぐっていただきまして72ページ、4流動負債の合計は4億419万9,898円でございますので、流動資産と流動負債の差し引きの結果はプラスとなっており、資金不足は生じておりません。 次に、決算附属書類でご説明申し上げますので、厚いほうの冊子190ページをお願いいたします。 キャッシュフロー計算書につきましては、詳細な説明は省略させていただきますが、一番下、平成29年度末の資金残高といたしましては、10億6,800万円余りとなっておりまして、補助金を含む未収金の減少により期首残高に比べて9,100万円余り増加しております。 次に、191ページをお願いいたします。 病院事業会計収益費用明細書でございます。こちらにつきましては、税抜きで記載しております。 病院事業収益の合計額は20億3,206万5,291円で、前年に比べ360万円余り減少しております。入院収益は患者数の減により減ったものの、外来患者数の増及び予防接種費の増などにより、医業収益は約550万円の増加、介護サービス収益は、長期、短期とも介護療養の利用者の減により590万円余りの減収となっております。 医業外収益は、交付税措置額の増や長期前受金戻入の増により1,400万円余り増加しております。 はぐっていただきまして、192、193ページをお願いいたします。 病院事業費用の合計額は、20億5,550万365円で、前年に比べ280万円余り減っております。このうち支出の本体部分となる営業費用は970万円増えました。看護師の増員や給与改定等による給与費、及び前年度更新した電子カルテやMRIの償却開始による減価償却費の増が主な増要因で、一方、後発品切りかえなどによる薬品費の減に伴う材料費や退職手当組合特別負担金は減りました。医業外費用は前年に比べ1,200万円余り減少しています。支払い利息や資本的支出のうち、仮払消費税が大幅に減ったことなどに伴う控除対象外消費税としての消費税調整額の減により雑損失が減ったことなどが主な要因です。また、雑損失として不納欠損額処理のため、前年度末貸倒引当金を除いた残額を費用化しております。 はぐっていただきまして、194ページ、資本的収支明細書でございます。こちらは消費税込みの記載でございます。 資本的収入の合計は1億3,580万887円、対前年1億3,900万円余りの減、資本的支出の合計は2億4,961万7,714円、対前年1億3,100万円余りの減でございました。前年度は電子カルテシステムの更新やMRIのバージョンアップを行っており、財源として多額の補助金と企業債を充てておりましたので、歳入歳出とも大幅な減となっております。収入のうち看護師奨学金貸付金返還金50万円は、中途退学による取り消しに係る貸付金返還金です。また、支出のうち看護師奨学金貸付金600万円は10名分の貸付金です。 次に、195ページ上段、固定資産明細書でございます。 平成29年度はエックス線撮影装置などの機械備品の更新を行ったため、当年の増加額、減少額が生じておりますし、減価償却におきましては、前年度に行った電子カルテシステムの更新、MRIのバージョンアップの償却開始により、当年度増加額は増えております。年度末償却未済高としては、昨年より1億3,100万円余り減少して37億9,063万2,028円となっております。 続いて、下に企業債明細書を記載しております。こちらについてはごらんいただくということで、説明は省略させていただきます。枠外に企業債の概要を上げておりますが、29年度末の未償還残高といたしましては、33億7,054万7,291円となっております。入院、外来の患者数が年度の目標に達しなかったことや、費用全般において削減には取り組みましたが、人材確保が急務となっており、給与費が増えたことなどの要因で、前年に続き赤字決算となりました。病院を取り巻く環境は相変わらず厳しい状況にあります。人材確保の問題、診療報酬の改定、介護療養病棟の廃止、地域医療構想の取り組み、控除対象外消費税の取り扱いなど、喫緊の課題に取り組みつつも、引き続き地域医療の基幹施設としての役割を果たすよう求められる医療ニーズへの対応に努めてまいります。 以上、簡単でございますが、説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(足立義明君) 以上をもって日程第2、議案第62号から日程第11、議案第71号まで10件の説明を終わります。 平成29年度岩美町一般会計歳入歳出決算の認定についての件の質疑に入ります。 歳入全般の質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 歳出全般の質疑はありませんか。 10番田中克美議員。 ◆10番(田中克美君) 最初に町長に。補助金の成果、21ページですけど、震災に強いまちづくり促進事業補助金というのがありまして、耐震診断、改修設計に要する経費の補助をするということで、ことしから6月議会で耐震の診断の無料化を行うということになったわけですけれど、実はちょっと私自身もうかつだったなと思ったのですが、この成果表の中で一番上に第10次総合計画基本計画の中でみんなで地域をつくり云々という中に該当する事業だということになってるわけですけど、実は第10次総合基本計画には一般住宅の耐震化の問題というのは記述がないというのに気がつきまして、私自身もうかつだったなと思ったんですけれど、既にこの補助の成果のとこにあるように、平成22年からこの事業は始まっているわけですけれど、実施に入っていた事業であり、しかも震災に強いまちづくりという事業の目的からすると、当然総合計画、目標なり考え方なりが明記されてしかるべきところだったものが欠落してるというのは、非常に大きな問題だというふうに思います。それで、これ自体は相当な、緊急に全てをやろうと思ったら大変なお金がかかる事業になるわけですけれど、町としては、国や県の制度なども活用しながら、やはりこの補助金の名前にふさわしい事業の目標なり計画というのをきちんと持つことが必要だというふうに思いますので、ちょっとそのことを指摘をしたいと思います。 それで、次は企画財政課長。説明のときに不用額について説明がありました。説明の中で一言おわびがありまして、補正予算、年度中途の減額補正をやるべきであったのにそれができなかったものがあるということの説明がありました。そこまで言われたんで、どれがそれに該当して、おわびされたものに何が該当して、原因が何だったのかというあたりは報告をいただきたいと。 それから、商工観光課長。主要な施策の成果の4ページ、この瑞風の推進事業ですけれど、実績成果の一番最後のところです。地びき網が実施できない期間の本町内での観光について、引き続きJRと調整を図るとともに云々と。この努力を29年もされたと思うんですけれども、実際に本町内での観光を実現する上で、JRにとって何がネックなのか、どこを突破すれば実現するのかということを、29年の取り組みを通じてどのように考えているかというのを伺いたい。 それからもう一つ、商工観光課長。同じく施策の成果の21ページで、山陰海岸ジオパーク推進事業ですけど、これに関連して世界ジオパーク再認定に向けて取り組むということで、指摘事項の改善、指摘事項というのは、日本ジオパーク委員会が指摘した事項の改善に取り組んだということだと思いますけれど、その取り組みがこの施策の実績、成果のところにずらっと書いてあって、その指摘事項の改善につながる施策、全部だろうとは思うんですけれど、どれが改善につながる施策なのか。それから、再認定に至る成果につながってるんか。これ、予算使ってるわけですから。 それから、ジオコムスの最後のところです。ジオコムスの実証実験が、去年、ことしと2カ年行われるようですけれど、昨年、利用者への特典や無料の乗車券を提供したということで、そこには商品券700枚、無料乗車券が100枚という数字は出てるんですけれど、問題は成果なんで、どのような成果にこれがつながったのかというところをお願いします。 それから、最後に教育委員会。同じく施策の成果の27ページ、土曜授業運営費ですけれど、これ、ちょっと意味がわからないのがありまして、最後の成果と課題というの、一番最後、この2行ですけど、土曜授業については、保護者はおおむね理解していると。ところが次です。教職員の勤務体制の配慮や環境整備を整えるなどして、教職員の意識を高めていく必要がある。保護者の場合は理解なんですけど、教職員の場合は意識という表現になってるんですけど、どう違うんかよくわかりませんけれど。教職員の意識を高めていく必要があるというふうに書かれた意味はどういうことなんでしょうか。 以上。 ○議長(足立義明君) しばらく休憩します。            午後1時57分 休憩            午後2時4分 再開 ○議長(足立義明君) 所定の出席がありますので、再開します。 休憩前に引き続いて議事を続行します。 答弁を許します。 町長。 ◎町長(西垣英彦君) 田中克美議員さんより震災に強いまちづくり促進事業補助金、この部分につきまして、総合計画の計画の中に位置づけがなされておらないということ、そういったようなご質問がございました。 今、確認をいたしましたけれど、確かにその旨の記載っていうのはございません。大変申しわけなく思っているところでございます。ただ、やはりこの耐震改修であったり、耐震診断、改修設計、そして耐震改修につなげる仕組みっていうのは、こうやって自然災害が多い、地震が多い現状にありましては、本当に大変重要なことであるというように認識をしておるところでありまして、制度を創設以来、なかなか利用が進まないということの中で、この6月補正におきまして、診断の無料化ということにも取り組ませていただいたようなところでございます。そういった施策を充実した後にはなりますけれども、大阪の地震であったり、あるいは北海道の地震ということがある中で、制度創設、この6月にさせてはいただいたんですけれども、今現在、8件の制度に対する問い合わせ、こういった部分があっているというありがたい状況にあります。引き続き、こういった施策については、残念ながら総合計画にこの部分、載せてはないんですけれども、取り組んでまいりたいというように思っておりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(足立義明君) 企画財政課長。 ◎企画財政課長(田中衛君) 田中克美議員さんから不用額の精査が十分でなかったということで説明があった中で、具体的にはどういう例があったのかということのご質問だったと思います。 決算附属書類の47ページをごらんをいただきたいと思いますが、47ページの児童措置費の15節工事請負費40万320円余りの不用額を生じさせておりますけれども、実はこの工事、8月2日には完了しておりまして、本来ならば精算できておる金額でございます。そういう部分も十分精査ができておらずに見落として不用額にしてしまったということがございます。 それから、もう一つ、これはちょっとページ戻っていただきまして、29ページでございます。上から4行目の19節負担金、補助及び交付金100万1,825円の不用額を出させていただいております。実はこれ、退職手当組合の負担金でございまして、昨年の12月に一旦不足を来しまして、当初予算の違算をしておったという中で、増額をお願いをいたしました。そういった中で、担当者がもう二度と、2回目、3月でまだ足りなかったというようなことがないようにという形で、若干余裕を見た見積もりをしておった関係で、最終的には100万円余りの不用になってしまったというような形で、そういう部分を十分、財政担当として見抜けなかったというようなところが十分な精査ができていなかったというような例でございます。 そのほかにも、全体的に消耗品、光熱水費、そういう部分について、一応3月補正で今後の必要額として担当課から説明があるわけでございますけれども、担当者といたしましては、不足するということ自体がないように、余分目に持ちたいという気持ちがあるわけでございますけれども、そういう部分をきちんと見通して、必要な部分だけをつけるというような精査が十分ではなかったのではなかろうかということで、反省しておるところでございます。 以上でございます。 ○議長(足立義明君) 商工観光課長。 ◎商工観光課長(飯野学君) 最初に、施策の成果の4ページのトワイライトエクスプレス瑞風推進事業についてでございます。 地びき網ができないときの観光メニュー、どうJRのほうに訴えてどう進めていくのかといったようなご質問をいただきました。平成29年度は、瑞風が運行を始めた初年度という年であります。町としても、JRのほうには引き続き、これまで訴えておりましたけれども、岩井温泉と窯めぐりでありますとか、海と大地の自然館を見てほしいとか、そういったようなことを要望しておりましたが、やはり運行1年目ということで、JRのほうも確実に決めたメニューを実行して乗り切りたいというところで、協議までには至りませんでした。今年度、2年目でございます。JRとも引き続き、こういった協議については進めてまいりたいと思います。 ただ一つ、私のほうで、先般7月に瑞風サミットということで、瑞風の立ち寄り地の皆さんに集まっていただき、立ち寄り観光について、それぞれの取り組み状況等もお聞かせいただきましたが、瑞風のお客さんに対しては通常の観光プラスアルファの何かをやっていらっしゃるというそのあたりをしっかりと、そういったものができないとなかなか難しいんじゃないかなというふうに感じております。 それから、21ページの同じ施策の成果のジオパークについてでございます。昨年、29年度の日本ジオパーク委員会による再認定審査で条件つき再認定と、そしてその後、アクションプランを作成いたしましたが、これは3府県3市3町で構成する山陰海岸ジオパーク推進協議会が主体となってアクションプランを策定したということでありまして、町が行った事業の中にアクションプランに対応する具体的な事業っていうものはございません。あくまでも推進協の中でやっていくというものでございます。 それから、最後、ジオコムスでございます。商品券、乗車券、こういったことがどう成果につながったかということでございますけれども、現在、このジオコムスにつきましては、昨年11月16日にオープン式典を行いまして、その後、冬がございましたので、実際にはことしの3月から本格稼働というような状況でございます。8月までに322人の方に乗っていただいておりますけれども、やはりアンケート結果によると、ここに来ておもしろいものがあったから乗ってみたという方が約6割でございまして、鳥取県や、それからJTBさんですとか、いろんな関係機関が加わってやってるわけなんですけれども、PR不足だということも反省をいたしているところでございます。 そうした中、この商品券につきましては、乗っていただくと岩美町の道の駅などで使用できる商品券がもらえますよということをチラシにも入れさせていただいて集客に努めておりますし、それからまたこの無料乗車券については、これまでも町内のイベントでありますマラソン大会やジオウオーク、それからアニメのイベントのイワトビ祭りなどに、会場に直接ジオコムスを持ってまいりまして、ぜひ乗っていただきたいということで配らせていただいたというようなことで、周知にはつながったということでありますが、まだまだ十分な数ではありませんので、先般も関係者が集まった会でさらに一層のPRに努めていこうということで話を進めておるところでございます。 以上です。 ○議長(足立義明君) 教育長。 ◎教育長(寺西健一君) 27ページの土曜授業の件のお尋ねでございます。下段の成果と課題についてのご指摘でございます。 土曜授業については、毎年2学期の終わりあたりぐらいに保護者、児童・生徒、学校の先生方にアンケートをとらせていただいて、今年度どうだったのか、来年度はどうするのかというようなことについてのアンケートをとらせていただいております。その結果の中で、大体保護者の方は、小学校も中学校も70%前後の保護者の方が来年度もやろうというようなことが出てまいります。それから、学校の先生方の中には、来年度はもういいじゃないかというような意見がたくさん出てまいります。その中で、一番心配しておりました、先生方が土曜日勤務されることに当たっての代休措置、そういうものはどうかというのも調べておるわけですけども、基本的には代休措置というのはとれておりますが、なかなかそのとり方が、毎日の学校があるわけでございますので、そのとり方について、やっぱり自分の思ったとおりになかなかとれんのじゃないかと思っておられる先生方もおられるというようなこともありますので、勤務体制の配慮がっていうことをつけ加えたところでございます。 それから、教員の意識を高めていく必要があるという意味は、この土曜授業を始めたのは、授業数の確保であるとか、岩美町を担う子どもたちの育ちというようなことを、学校が持っている力や地域が持っている力も使いながら育て上げていこうと、教育支援としてやっていこうということが目的でございました。それが、ただ岩美町の先生方の中には、土曜日に授業せないけんだかというような発想になってしまった。そうではなくて、授業を余分にするというような発想ではなくて、トータル1年間見たときに、土曜日の時間を活用して各学校が取り組むべき教育課題に向かっていこうというようなことっていうのを設定しながら取り組んでいただきたいということをお願いしております。よって、各学校では学力補充というようなことについて、それに向かっている学校もございますし、地域との活動をその場面に充てていると、ふだんのときにはできないことを土曜日のところで充てていると、そういうような学校もございます。さまざまなそういう学校の工夫というものを各学校でやってほしいというのが教育委員会事務局の願いでございますので、先生方の土曜授業でどういうふうなことを、土曜授業のこの場面を使ってどういう力を伸ばしていこうかということを考えていただきたいと。それがひいては岩美町の将来を担う子どもたちの育ちにつながるんだというようなことを考えていただきたいというようなことの思いを込めて、先生方の意識を高めていただきたいということを課題に設定させていただいたというところでございます。 以上でございます。 ○議長(足立義明君) ほかに質疑はありませんか。 11番柳議員。 ◆11番(柳正敏君) 2事業について、ちょっとお尋ねをさせていただきますけれども、まず1点目につきましては、主要な施策の成果についての2ページ目でございますけれども、UIJターン推進事業についてですけれども、これについてもしっかりと事業実施をなされる中で、それなりの成果をしっかりと上げられておると。移住・定住に向けてしっかりと取り組まれておるということが出ておるんですけれども、特に29年度については空き家バンクの登録件数が最も多かったということで、前年9件に比べ16件と。それから、移住相談数等々も大きく伸びを示しておるんですけれども、実績として、社会増減的には前年度から比べると42名の減。それから、移住者数で言いますと、前年が130に対して95ということで、35人の減ということになっておるんですけども、このことについては、多分主な要因といたしましては、県外だと思うんですけども、家族世帯での移住ということが減になったのが主な要因だというような推測はさせていただくんですけれども、移住者数のこの95人、前年の130について、件数は何件だということをちょっとお教えいただきたい部分と、それから今後も含めてですけど、移住・定住、この増を図るための空き家対策についてなんですけれども、なかなか希望者のニーズに合う物件が限られておるという。最終的に希望者が見つからず活用は滞っておるという実態も判明しておるということなんですけれども、こういったニーズになかなか合わない物件、言葉は悪いんですけども余り魅力を感じられない空き家について、今後どういった対策を講じられていくのかということを、その対応が重要だと思いますんで、課内での協議の中身を教えていただきたいと、これが1点と、それからもう一点の事業については、先ほども指摘がありましたけれども、主要な施策の成果で言いますと4ページのトワイライトエクスプレス瑞風推進事業なんですけども、先ほどの質疑についてはJRとの今後の調整についてだったと思うんですけども、私は施策の実施成果の中のその下段のレストラン経営についての指摘なんですけれども、レストラン経営について、町として可能な限りの支援を行っていくということで表記されてるんですけれども、当然のことながら、レストラン経営ということになりますと、株式会社東浜としっかりと協議もなされてきた上でのこういった表記になったと思うんですけれども、実際の問題で、この支援を可能な限り行うという部分の支援内容はどういったところの範囲まで考えておられるのかということだけ。この1点だけで結構ですので、ご答弁いただきたいと思います。議長、以上です。 ○議長(足立義明君) しばらく休憩します。            午後2時23分 休憩            午後2時25分 再開 ○議長(足立義明君) 所定の出席がありますので、再開します。 休憩前に引き続いて議事を続行します。 答弁を許します。 企画財政課長。 ◎企画財政課長(田中衛君) 柳議員さんのほうから移住・定住のUIJターン推進事業に関連いたしまして、昨年度、県外からの移住者が減った関係で、おとどしが130人であったのが昨年は95人であったというところの中で、件数はどうだったのかというご質問だったと思います。 これにつきましては、おとどしの130人が転入された際には、件数としては87件でございます。昨年の95人が転入された際には74件ということで、1件当たりの人数といたしましては、一昨年が1.49人、昨年が1.28人ということで、全体的に家族での転入が減ってきたというような形。特に、昨年は1人で、単身者での転入というのが非常に目立ったような形でございました。 それから、空き家対策ということで、魅力を感じられる空き家の対応をというご質問だったと思いますけれども、やはり空き家バンクに登録されている家の中で、現時点でくみ取りのままであるとかというような家であるとか、改修に多額の費用がかかる、そういう家が登録してあってもなかなか契約に結びつかないという感じがあるということでございます。これらにつきましては、出される家主の方である程度の、人が住める程度の改修をしていただけるならば、もっと契約がすぐにでも成立するのだがなというような形で、家主の方にもお話はさせていただいておるような状況ではございますけれども。あと、補助金、県外から入られている方には上限で、事業費で400万円、補助金で200万円までの補助があるわけでございますけれども、やはり補助が2分の1あるといっても自前も半分出さなければならないという中では、大きな改修をするという方はなかなか少ないという中で、改修が必要な家はやはり敬遠されるという傾向があるようでございます。 ○議長(足立義明君) 商工観光課長。 ◎商工観光課長(飯野学君) 施策の成果の4ページ、トワイライトエクスプレス瑞風推進事業について、レストランの経営についての支援ということでご質問をいただきました。 町といたしましては、この東浜レストランアルマーレの指定管理者となっております株式会社東浜としっかりと連携を保つということで、毎月のレストランの経営状況でございますとか、役員会等には出席をさせていただいておりますし、また多くの方に来ていただくため、旅行代理店等にも旅行商品の造成ということで働きかけを行っておるといったようなことに取り組まさせていただいております。 以上でございます。 ○議長(足立義明君) 11番柳議員。 ◆11番(柳正敏君) 商工観光課のほうはもう結構でございます。 田中課長さん、最後、空き家のことで。具体的にどういった理由で、いわゆる魅力がない空き家ということの中で具体的におっしゃっていただいたんだけども、やっぱり町のほうも空き家として指定するときにある程度の線引きはなされんと、例えば岩美町に移住したいと、定住したいという方がそういった現物の空き家をごらんになったときに、もう明らかにこれはということになれば、町のほうにも魅力的にもマイナスの要因が入ってくると思いますし。それから、多分こうした、今、僕自身が魅力がない空き家という大変申しわけない言い方をしてるんですけども、このものはずっとニーズに適合せずに残っていくと思うんですよ。そういったことがありますんで、空き家登録の時点で、少しそれなりにというか、しっかりとした対応策を改めて、課内のほうで、町長も含めてだと思いますけれども、対応してくださるように、これはお願いしときます。 以上です。 ○議長(足立義明君) 答弁はいいですか。 ◆11番(柳正敏君) はい。ありがとうございました。 ○議長(足立義明君) ほかに質疑はありませんか。 6番杉村議員。 ◆6番(杉村宏君) 2点お伺いします。 主要な施策の11ページでございます。 生活保護事務費でございますけれども、一番最後のところに被保護者就労支援事業と、就労による達成者はなしという記載がございます。1年前の平成28年度の施策の成果によりますと、就労達成者が1名で現在も就業中であると。1年前は大変ありがたいなと思っておったところですけども、今回は達成者はなしということで、就労準備支援から取り組むということでございますけれども、もう少しこの辺の具体的な説明をいただきたいということが1つでございます。 それから、補助金の成果の16ページでございますが、陸上養殖起業支援事業補助金でございます。補助の成果の一番最後のところに、6月7日に養殖施設を開業されて、3月5日に初出荷ということでございます。ことしの夏も暑かったわけですけれども、昨年も暑かったと思っておりますが、予定どおりの出荷がここでできているのか。夏の高温の影響とかっていうことについての、この29年度中の事業が順調であったかどうかっていうあたりをお聞きしたいのと、今後の課題のところで、最後のほうにさらに拡充した支援というような表現がされてますけれども、どのようなことが見込まれるのかというあたりを教えていただければと思います。 ○議長(足立義明君) 答弁を許します。 福祉課長。 ◎福祉課長(大西正彦君) 杉村議員さんのご質問にお答えします。 施策の成果11ページの中の生活保護事務費の中に記載してあります就労準備支援事業、もう少し具体的な内容をということです。まず、生活保護を受けておられる方を対象としまして、就労支援事業というのをNPOに4町で共同で委託をして実施をしております。就労支援の中身につきましては、面接の調整であるとか、履歴書の作成支援であるとか、ハローワークへの同行等であります。実際、就労に向けた面接に向かう支援であります。この事業を利用していただくということで、5名の方に契約をしていただいておりますけども、ハローワークまでは出向いていただいて、企業の募集等を閲覧まではしていただいております。ただ、やっぱりその先、もう一歩踏み込むとなりますと、社会の中から、就職活動等、長くやっておられんとかで自信がない部分もあると思いますけども、なかなかもう一歩踏み出すことができない方もあります。これに対しまして、もう一つ、生活保護の事業の中で就労に向けた準備の支援事業というのを実施しております。これも同じくNPOに委託をしております。この事業の中身につきましては、直ちに一般就労の活動が困難な方に対しまして、就労に向けた訓練等、それと協力事業所というのがありまして、就労体験をさせていただく事業所があります。そこの協力事業所に一緒に出向いて就労の感覚をつかんでいただくというような事業でございます。やはり直ちに就労に向けた活動について難しい方について、まずこの準備支援事業のほうを利用していただいて、自信をつけていただきたいというものでございます。 以上でございます。 ○議長(足立義明君) 産業建設課長。 ◎産業建設課長(村島一美君) 杉村議員さんから補助金の成果、16ページ、陸上養殖起業支援事業補助金について質問をいただきました。 まず、1点目の予定どおりの出荷だったのかというご質問ですが、JR西日本のほうが起業しておりまして、6万匹の稚魚の養殖を始めております。そのうち初年度は6割の出荷をということの契約でありましたが、先ほど質問の中でもありましたように、夏場の高温という中で、海水温のほうが上昇し、餌の食いが悪くなり病気が発生するというような状況もございまして、6割の見込みに対しまして3割に満たない出荷におさまったということを聞いております。 また、今年度は順調だったのかというご質問でしたが、ことしの夏も昨年以上に高温だったということもございまして、計画どおりには見込めない状況だというふうに聞いております。 また、最後のさらに拡充支援とはということでございましたが、高温対策ということで、現在、JR西日本のほうも高温対策、屋根だとかいろいろ、遮光ネットとかいろいろ検討されております。また、町といたしましても、JR西日本では規模拡大のほうもいろいろ検討している中で、新たな養殖場の候補地ということで、今年度、東漁港のほうを調査してまいっております。この結果は、ちょっと残念なことにいい水質が得られなかったという結果が出たところであります。 以上でございます。 ○議長(足立義明君) そのほか質疑はありませんか。 7番宮本議員。 ◆7番(宮本純一君) 主要な施策の成果の中で、8ページでございます。 生活困窮者のところでございますけども、課題の中に利用に至っていない生活困窮者を適切な支援につなげるという部分で、この生活困窮者をどう把握しておられるのか、掘り起こしなのか、どうやって把握しておられるのかということと、相談人数、実績がございます。支援に至る実績は上がっているのか、ちょっと推移を教えていただきたいということが2点目と、3事業所から同意を得たということでございますけども、可能な限り、その業種とか、そのようなものを教えていただければと思います。 ○議長(足立義明君) 福祉課長。 ◎福祉課長(大西正彦君) 施策の成果の中の生活困窮者自立支援事業についてでございます。 まず、この生活困窮の方の把握の方法でございますけども、今現在までこの事業を利用していただいた方につきましては、ご本人で相談場所である社会福祉協議会に出向いて相談をされたり、また福祉課に相談に来られて社会福祉協議会のほうにつないだり、あとは関係課であります教育委員会でありますとか、あとハローワークのほうからこの事業のほうにつなげていただいたり、あと民生委員さんのほうから話を持ってきていただいたりという方で、今利用をされておる方の把握については、今述べたような方法であります。 今後につきましては、役場の中の関係課で連携をしまして、生活困窮者自立支援制度の制度自体のPRに努めていきたいと思っております。ことしの話になりますけども、6月末に役場関係課の連携について要綱をつくりまして、第1回の話し合いを開催しております。 それと、29年度の実績についてでございますけども、相談利用件数は13名でございました。成果につきましては、就労に至った方が1名でございます。30年度に入りましたらまた実績がありますけど、今回は29年度の部分の実績を説明をさせていただきます。 それと、協力事業所についてでございますけども、業種ですけども、町内の事業所で旅館であるとか、飲食店、製造業、あと運送業等に協力事業所になっていただいております。全部で8事業所に協力をいただいております。 以上でございます。 ○議長(足立義明君) そのほか質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 財産の質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 平成29年度岩美町住宅新築資金等貸付特別会計歳入歳出決算の認定についての件の質疑に入ります。 質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 平成29年度岩美町代替バス運送事業特別会計歳入歳出決算の認定についての件の質疑に入ります。 質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 平成29年度岩美町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定についての件の質疑に入ります。 質疑はありませんか。 6番杉村議員。 ◆6番(杉村宏君) 人数の見込みをちょっと教えていただけたらと思います。少子高齢化ということで、後期高齢者の人数というのは増えていくんでないかという印象を持っておるんですけれども、対象者で言いますと前年よりも43名減少ということでございます。短い期間でも結構ですので、この対象者の見込みなどを教えていただければと思います。 ○議長(足立義明君) 住民生活課長。 ◎住民生活課長(飯野健治君) ただいま杉村議員さんのほうから後期高齢者医療制度の被保険者の今後の推移ということでのご質問がございました。 この後期高齢者医療制度につきましては、75歳以上の方、また65歳以上の一定の障がいをお持ちの方が対象ということになるわけでございますが、議員さんがおっしゃられましたように、28年度から29年度にかけては43人の減ということでございます。今後の見込みについてでございますが、後期高齢者医療の特別会計の中期財政計画というのを平成30年度から34年度にかけ5年間の計画を立てておるわけですけども、その中で被保険者の推移についても見込んでおるところでございます。この5年間での見込みで申し上げますと、平成33年度にかけましてわずかに減少傾向ということで、平成33年度、2,135人ということで見込んでおるところであります。 ただ、34年度にかけましては、新たに75歳に到達される方が増えるということもございまして、33年度から34年度にかけて102人増の、34年度が2,237名ということで見込んでおるところでございます。5年間の計画での推移ということでございます。 以上でございます。 ○議長(足立義明君) 質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 平成29年度岩美町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定についての件の質疑に入ります。 質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 平成29年度岩美町集落排水処理事業特別会計歳入歳出決算の認定についての件の質疑に入ります。 質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 平成29年度岩美町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定についての件の質疑に入ります。 質疑はありませんか。 6番杉村議員。 ◆6番(杉村宏君) 下水道使用料の増額について、若干教えてください。 28年度と29年度と比べますと290万円ほど増額しております、収入済額が。それで、水道のほうの資料を見ますと、大口需要者の使用水量が増加したことにより云々というふうなことがありまして、水道と下水は裏表みたいな感じもあると思ってますけれども、水道の大口需要者の水道使用により下水道の使用量が増えたという記載は、この主要な施策等には書いてありませんけれども、そのように受けとめてよろしいかどうかをお伺いいたします。 ○議長(足立義明君) 環境水道課長。 ◎環境水道課長(沖島祐一君) ただいま杉村議員さんから下水道使用料の増の理由についてのご質問をいただきました。 まず、大口需要者の水道使用量が増えますれば下水道の使用水量も増えますし、料金収入も増えます。ただ、下水道料金の場合、ある一定の水量、100立方メートルでございますけども、これを超えますと、重量単価を安く設定しております関係上、水道料金のように際立って料金収入が増えたということはございません。この増の理由もありますけども、接続者が増えたことも理由の一つだと思っております。 以上でございます。 ○議長(足立義明君) 質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 平成29年度岩美町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定についての件の質疑に入ります。 質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 平成29年度岩美町水道事業会計決算の認定についての件の質疑に入ります。 質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 平成29年度岩美町病院事業会計決算の認定についての件の質疑に入ります。 質疑はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結します。 以上で議案第62号から議案第71号までの10件に対する質疑を終結します。 お諮りします。 ただいま質疑を終結した本10件については、会議規則第39条第1項の規定に基づき、10人の委員で構成する決算審査特別委員会を設置し、これに付託して審査することにしたいと思います。これにご異議ありませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) ご異議なしと認めます。したがって、本10件については10人の委員で構成する決算審査特別委員会を設置し、これに付託することに決しました。 しばらく休憩します。            午後2時50分 休憩            午後2時58分 再開 ○議長(足立義明君) 所定の出席がありますので、再開します。 休憩前に引き続いて議事を続行します。 お諮りします。 ただいま設置されました決算審査特別委員会委員の選任については、委員会条例第6条第4項の規定によりお手元に配付の名簿のとおり指名したいと思います。これにご異議ありませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(足立義明君) ご異議なしと認めます。したがって、決算審査特別委員会委員はただいま配付しました名簿のとおり選任することに決しました。 以上で本日の日程は全部終了しました。 本日はこれにて散会します。 次の本会議は9月21日です。定刻までにご参集願います。            午後2時59分 散会 前記会議の経過を記載してその相違ないことを証するためにここに署名する。  平成30年9月13日            岩美郡岩美町議会議長               〃   署名議員               〃   署名議員...