境港市議会 > 2008-09-17 >
平成20年第3回定例会(第4号 9月17日)

ツイート シェア
  1. 境港市議会 2008-09-17
    平成20年第3回定例会(第4号 9月17日)


    取得元: 境港市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-19
    平成20年第3回定例会(第4号 9月17日) 9月定例会     第3回 境港市議会(定例会)会議録(第4号)   平成20年9月17日(水曜日)午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 建設部長の発言について 第3 議案第62号 議案第65号 議案第66号 議案第67号    議案第68号 議案第69号 議案第70号 議案第71号    陳情第13号 陳情第16号 陳情第20号    陳情第11号                           (総務文教委員会委員長報告)    議案第63号 議案第64号 議案第72号 議案第73号    議案第74号    陳情第14号 陳情第15号 陳情第17号 陳情第18号    陳情第19号                           (経済厚生委員会委員長報告) 第4 報告第9号 平成19年度境港市決算に基づく健全化判断比率の報告について    報告第10号 平成19年度境港市決算に基づく資金不足比率の報告について
       議案第75号 平成19年度境港市一般会計歳入歳出決算の認定について    議案第76号 平成19年度境港市国民健康保険費特別会計歳入歳出決算の認定につい          て    議案第77号 平成19年度境港市駐車場費特別会計歳入歳出決算の認定について    議案第78号 平成19年度境港市下水道事業費特別会計歳入歳出決算の認定について    議案第79号 平成19年度境港市高齢者住宅整備資金貸付事業費特別会計歳入歳出決          算の認定について    議案第80号 平成19年度境港市老人保健費特別会計歳入歳出決算の認定について    議案第81号 平成19年度境港市介護保険費特別会計歳入歳出決算の認定について    議案第82号 平成19年度境港市土地区画整理費特別会計歳入歳出決算の認定につい          て    議案第83号 平成19年度境港市市場事業費特別会計歳入歳出決算の認定について          平成19年度決算審査特別委員会の設置について 第5 議員提出議案第4号 「地方財政の充実・強化を求める意見書」の提出について    議員提出議案第5号 「地域医療を守るための財源確保人材確保に向けた支援を              求める意見書」の提出について    議員提出議案第6号 「平成21年度国家予算編成において、教育予算拡充を求める              意見書」の提出について    議員提出議案第7号 「安心した介護をめざすための介護報酬改定等の意見書」の              提出について  本日の会議に付した事件 日程と同じ  出席議員 (16名)     1番  米 村 一 三 君      2番  南 條 可代子 君     3番  佐名木 知 信 君      5番  柊   康 弘 君     6番  浜 田 一 哉 君      7番  荒 井 秀 行 君     8番  渡 辺 明 彦 君      9番  長 谷 正 信 君     10番  岡 空 研 二 君      11番  定 岡 敏 行 君     12番  松 下   克 君      13番  松 本   熙 君     14番  永 井   章 君      15番  平 松 謙 治 君     16番  田 口 俊 介 君      17番  竹 安   徹 君  欠席議員     な し  説明のため出席した者の職氏名 市     長  中 村 勝 治 君     副  市  長  安 倍 和 海 君 代表監査委員   庄 司 尚 史 君     教  育  長  根 平 雄一郎 君 総 務 部 長  松 本 健 治 君     市民生活部長   景 山   憲 君 産業環境部長   足 立 一 男 君     建 設 部 長  景 山 久 則 君 総務部次長    松 本 吉 司 君     行財政改革推進監 宮 辺   博 君 市民生活部次長  佐々木 篤 志 君     市民生活部次長  荒 井 祐 二 君                        教育委員会事務局次長 産業環境部次長  阿 部   裕 君              洋 谷 英 之 君 秘 書 課 長  佐々木 史 郎 君     総 務 課 長  渡 辺 恵 吾 君 財 政 課 長  下 坂 鉄 雄 君     地域振興課長   寺 澤 敬 人 君                        監査委員会事務局長 管 理 課 長  宮 本 衡 己 君              門 脇 俊 史 君 事務局出席職員職氏名 局     長  山 本   修 君     局 長 補 佐  山 口 隆 道 君 議 事 係 長  沼 倉 加奈子 君     議事係主任    片 岡 みゆき 君 ◎開  議(10時00分) ○議長(米村一三君) おはようございます。  これより本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、お手元に配付しているとおりであります。 ◎日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(米村一三君) 日程第1、会議録署名議員を指名いたします。  署名議員に、松下克議員平松謙治議員を指名いたします。 ◎日程第2 建設部長の発言について ○議長(米村一三君) 日程第2、9月9日の定岡敏行議員追及質問に対する答弁について建設部長から発言を求められておりますので、これを許可します。  景山建設部長。 ○建設部長(景山久則君) 9日の定岡議員の追及質問についてお答えします。  御質問は、建物賃貸借契約の更新の拒絶等については、借地借家法第28条で正当の事由があることが要件になっているが、正当の事由とはどのような場合か。雇用促進住宅の入居者が退去を求められているが、正当の事由に該当するかという御質問だったと思います。  借地借家法第28条には、更新の拒絶等は正当の事由があると認められる場合でなければすることができないとされ、正当の事由については建物の賃貸人及び賃借人が、1、建物の使用を必要とする事情、2、建物の賃貸借に関する従前の経過、3、建物の利用状況、4、建物の現況、5、建物の明け渡しの条件として、または建物明け渡しと引きかえに建物の賃借人に対して財産上の給付をする旨の申し出をした場合におけるその申し出を考慮して判断するとなっております。  今回の件がこの正当の事由に該当するかとの御質問ですが、正当の事由の判断は賃貸人、賃借人それぞれの一切の事情を総合的に判断して決められるものでありますので、私としてはその判断をする立場にありません。以上でございます。 ◎日程第3 議案第62号〜議案第74号・陳情第13号〜陳情第20号       陳情第11号       (各委員会委員長報告) ○議長(米村一三君) 日程第3、議案第62号から議案第74号及び陳情第13号から陳情第20号、閉会中の継続審査となっておりました陳情第11号を一括上程し、各委員会委員長の報告を求めます。  まず、総務文教委員会委員長岡空研二議員。 ○総務文教委員会委員長岡空研二君) おはようございます。総務文教委員会委員長報告を行います。  今期定例会において、総務文教委員会に付託された議案8件、陳情3件並びに継続審査案件1件についての審査結果を申し上げます。  審査に当たりましては、安倍副市長を初め担当部課長関係職員多数出席のもと慎重に審査したところであります。  初めに、議案第62号、平成20年度境港市一般会計補正予算(第2号)から報告いたします。  まず、歳出の主な内容について申し上げます。  総務費においては、訴訟経費として弁護士報奨金75万円、水木しげる氏の特別顕彰像の設置に係る経費402万円余、本市へのふるさと納税を周知、PRするための経費42万円余、市税等過誤納金還付金として法人市民税の還付金など850万円余、住民税を年金から特別徴収するために必要となるコンピューターシステム導入経費として209万円をそれぞれ増額。民生費においては、老人福祉センター地下タンクの油量計の修繕料10万円余を増額。労働費においては、雇用構造の改善を目的に本年5月に発足した鳥取県地域雇用創造協議会への負担金9,000円を増額。農林水産業費においては、燃油高騰緊急対策の一環として小型底びき網漁業者が取り組む輪番制休漁活動への補助金61万円余を増額。商工費においては、旅費など企業誘致活動に係る経費26万円余を増額。土木費においては、米子空港滑走路延長に伴ってつけかえられた市道外浜線歩道整備費2,287万円余、水木しげるロードトイレ清掃委託料44万円余をそれぞれ増額。教育費におきましては、中浜小学校区の夕日ヶ丘近郊の1年生を対象としたスクールバスの運行経費41万円余、市民温水プールの屋根の修繕料78万円余をそれぞれ増額してあります。  歳入につきましては、財源として繰越金及び市債を増額してあります。  以上によりまして、歳入歳出それぞれ4,132万9,000円を増額し、予算総額を126億3,536万2,000円といたすものでありました。  また、あわせて水産業燃油高騰緊急対策として境漁港に水揚げをする漁業者に対し、国が行う燃油費増額分の9割助成に上乗せして漁業者負担となる1割部分の3分の1を市が助成することとし、債務負担行為追加補正を行うものであります。  なお、1年間の助成総額としては現時点で6,100万円程度を見込んでいるものでありました。  審査の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。ただし、1名の委員より、特別顕彰像の設置については市のこれまでの特別功労者の中で水木しげる氏のみを対象とすることを疑問とする意見により、反対の意思表示があったことを付言いたします。  議案第65号は、境港市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例制定についてであります。  この条例は、地方自治法の一部改正に伴い議員の報酬に関する規定等を境港市特別職の職員の給与に関する条例から分離し、新たな条例として制定するものであります。  全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  議案第66号は、境港市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。  先ほどの議案第65号の条例案に関連して、議員の報酬に関する規定等を本条例から削除するものであります。  全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  議案第67号は、境港市特別職報酬等審議会条例及び境港市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。  地方自治法の一部改正に伴い、議員が受ける報酬の名称を「議員報酬」に改めるものなどであります。
     全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  議案第68号は、市長等の給与の特例に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。  内容は、市長、副市長及び教育長の給与を減額する期間を平成21年3月31日まで延長するものであります。  全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  議案第69号は、市長の退職手当の特例に関する条例制定についてであります。  市長の退職手当を1期目に引き続き現市長の任期中に限り支給しないとする特例を設けるものであります。  全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  議案第70号は、境港市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。  この改正は、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の一部改正に伴い、接触手当支給対象となる感染症の種類を改めるための所要の改正であります。  全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  議案第71号は、境港市認可地縁団体印鑑条例の一部を改正する条例制定についてであります。  これは民法及び地方自治法の一部改正に伴い、認可地縁団体の印鑑の登録資格等における引用条文を改めるものであります。  全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、陳情3件と閉会中の継続審査案件1件について報告いたします。  陳情第13号は、地方財政の充実・強化を求める陳情であります。  これは地方分権の推進、地域間格差の是正と公共サービスの充実強化を求めるものであり、全員異議なく採択し、意見書を提出すべきものと決しました。  陳情第16号は、2009年度国家予算編成において、教育予算拡充を求める陳情であります。  これは学校施設整備費、就学援助、通学路の安全対策等教育予算の充実及び教職員の定数増、給与の財源確保を求めるものであります。  審査の結果、全員異議なく採択し、意見書を提出すべきものと決しました。  陳情第20号は、2200億円の社会保障抑制をやめ消費税引き上げに反対する意見書の採択を求める陳情であります。  この陳情は、社会保障費を抑制する方針を抜本的に見直し、その充実を図ること。社会保障費を口実として消費税を増税しないこと。また、大企業に対しての優遇税制と証券取引の優遇税制を直ちに是正するように求めるものであります。  採決の結果、賛成多数で不採択にすべきものと決しました。ただし、1名の委員からは採択すべき、もう1名の委員からは閉会中の継続審査にすべきとの意思表示があったことを付言いたします。  最後に、陳情第11号ですが、中学校給食の実施と学校給食自校方式の存続についての陳情です。これは6月定例会において継続審査となっていたものであります。  内容は、子育て支援と食育の推進には中学校も給食とし、センター化ではなく自校方式の存続を求めるものでした。  委員からは、自校方式では多額の費用となることから、結論を急がず、将来のことを見据えた上での方式を協議してからではとの意見や、地域性を持たせ、給食も温かいものでなければとの意見もありましたが、採決の結果、賛成多数により不採択すべきものと決しました。ただし、2名の委員からは採択すべき、1名の委員からは閉会中の継続審査にすべきものとの意思表示があったことを付言いたします。  以上で総務文教委員会に付託された議案についての審査結果報告を終わります。 ○議長(米村一三君) 次に、経済厚生委員会委員長荒井秀行議員。 ○経済厚生委員会委員長荒井秀行君) おはようございます。経済厚生委員長報告を行います。  今期定例会において経済厚生委員会に付託された議案5件、陳情5件について審査の結果を申し上げます。  審査に当たりましては、安倍副市長を初め担当部課長関係職員多数出席のもと、慎重に審査したところであります。  初めに、議案第63号、平成20年度境港市国民健康保険費特別会計補正予算(第1号)について申し上げます。  これは医療費レセプトオンライン請求化に伴い、国民健康保険団体連合会電算処理手数料単価引き上げなど111万円を増額し、予算総額を38億4,602万5,000円とするものであり、採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第64号、平成20年度境港市後期高齢者医療費特別会計補正予算(第1号)について申し上げます。  これは本年6月の制度改善で新たに導入される保険料軽減などの周知啓発経費127万円余を増額し、予算総額を3億4,884万8,000円とするものであり、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第72号、境港市企業立地の促進及び雇用の拡大に関する条例制定について申し上げます。  これは企業立地を促進し、経済の活性化と雇用機会の拡大を図るため、本市に企業立地しようとしている製造業などの特定の業種の事業者で、投下固定資産総額や新規の常時雇用従業員数が一定の基準に該当する者に対して最大5年間の固定資産税の課税免除を初め雇用促進奨励金用地取得補助金を交付する支援措置を定めるもので、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第73号は境港市難病患者等ホームヘルパー派遣手数料の徴収に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。  これは国の難病特別対策推進事業実施要綱に合わせ、ホームヘルパー派遣手数料の料金表を改めるもので、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第74号は建設工事の委託に関する協定の締結についてであります。  これは境港市下水道センター建設工事の委託に関する協定を日本下水道事業団と1億7,430万円で締結するに当たり、法の定めるところにより議会の議決を求めるものであります。  なお、工事の主な内容は、平成20年度及び21年度の2カ年において監視制御施設の電気設備の更新等を行うものです。  全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、陳情5件について申し上げます。  陳情第14号、地域医療を守るための財源確保人材確保に向けた支援を求める陳情は、自治労鳥取本部執行委員長、澤田陽子氏から提出されたものです。  提出者の陳情趣旨は、我が国の医療を取り巻く環境は少子高齢化の進展、医療ニーズの多様化などの環境変化により、地方においては医師、看護師不足等が大きな課題となり、地域医療サービスが確保できない状況に直面している。しかしながら、政府において急激な少子高齢化により増大せざるを得ない医療財源歳出抑制で乗り切ろうとしている。地域医療は、住民の生命、健康に直結する不可欠なライフラインの公共サービスで、全国民が安心で信頼のできる医療を地域で受けられるための政策及び財政措置を講ずることを求める陳情であります。  委員からは、提出者の趣旨は十分理解できる。境港市においても、市民病院的役割を担っている済生会境港総合病院において深刻な医師・看護師不足により診療科の閉鎖も起きている。地域医療を守るための医療財源の確保、医療スタッフ確保の支援は必要だという意見や、同様に地域医療サービスの確保は当然であるとの意見があり、採決の結果、全会一致で採択し、意見書を提出すべきと決しました。  次に、陳情第15号、食料自給率向上地域農畜産業の確立と稲作、酪農、畜産危機に関する陳情は、全日本農民組合鳥取連合会会長、鎌谷廣治氏外1団体から提出されたものです。  提出者の陳情趣旨は、21世紀は食の戦争の世紀になってしまった。世界では、トウモロコシなどのバイオ燃料化アルゼンチン等穀物輸出規制、異常気象、中国、インドなどの穀物、食糧の輸入急増による穀物価格暴騰により日本国内において食品値上げが相次いだ。国内農畜産業は、輸入飼料高騰等による農畜産農家の経営破綻、後継者もなく、農業従事者の高齢化などによる耕作放棄地の拡大などに直面している。このような状況下、日本の生産者、消費者は安全、安心、安定した食糧生産食糧供給を確保するための諸施策を講ずることを求める陳情であります。  委員からは、日本の食糧自給率が40%を切っている現状を考えたとき、趣旨は十分理解できるが、生産費所得補償制度についてはもう少し検討が必要であるなどの趣旨採択とする意見や、日本の農業に多くの問題があることを物語る陳情であり採択すべきとの意見、また多岐にわたる陳情内容すべてについては賛同できないので不採択すべきとの意見があり、採決の結果、賛成多数で趣旨採択すべきと決しました。ただし、1名の委員より採択して意見書を提出、もう1名の委員より不採択とすべきとの意見がありました。  陳情第17号、陳情第18号は陳情趣旨が同じものなので、一括審議といたしました。  陳情第17号、後期高齢者医療制度の廃止についての陳情は、境港大運動実行委員会実行委員長、大上昭氏から、陳情第18号、後期高齢者医療制度の廃止の意見書採択を求める陳情は、自治労連鳥取本部執行委員長植谷和則氏から提出されたものです。  提出者の陳情趣旨は、平成20年4月より後期高齢者医療制度が実施された。この制度に対する国民の怒りは、参議院での廃止法案、西部医師会の意見書などに見られるように、全国的に同制度の廃止を求める機運が高まってきている。この制度は、低所得者に重い保険料を負担させ、年金から強制天引きをし、75歳以上の高齢者だけを別枠の医療制度に囲い込み、差別的な医療制度を押しつけるものであるなどから、後期高齢者医療制度の廃止を求める陳情であります。  委員からは、日本の人口構成を考えたときこうした制度は必要であるという意見や、老人保健制度がもたないから今の制度になったもので、医療保険制度を守っていく上で高齢者の応分の負担はやむを得ないとする意見、また、この制度に移行してから市内の大半の対象者の保険料は減少している。これをもとに返すことはかえって保険料が上がることになるという意見。さらに、見直しは必要であるが代替案なくして廃止だけというのは混乱するだけとの意見など、陳情趣旨に賛同できないとする意見が示される一方、保険料が今後上がり続ける仕組みとなっており、出発点も医療費抑制にある。多くの医師会も反対を表明している。75歳以上でくくることが問題であり、日本の社会が大事にしてきた家族のきずなを断ち切ることにつながりかねないなどの点から、当然採択して意見書を提出すべきとの意見や、流動的な要素が非常に強く、問題点のあるこの制度は大きな見直しが必要であるという観点から趣旨採択すべきとの意見もあり、採決の結果、賛成多数で不採択すべきと決しました。ただし、1名の委員より採択して意見書を提出、もう1名の委員より趣旨採択すべきとの意見がありました。  次に、陳情第19号、安心した介護をめざすための介護報酬改正等意見書採択を求める陳情は、自治労連鳥取本部執行委員長植谷和則氏から提出されたものです。  提出者の陳情趣旨は、安心して老後を送りたいという住民の願いを実現する上で介護サービスの安定的な提供と充実は不可欠な課題である。しかし、介護従事労働者の賃金は低く、長時間労働であり、離職率も高く、人材不足が深刻化している。安心した介護体制を目指すために、介護労働者処遇改善介護報酬引き上げ、利用者のサービス利用制限の取りやめも求める陳情であります。  委員からは、介護サービスを安定的に実施するために介護労働者処遇改善は必要であるとの意見が示され、採決の結果、全会一致で採択し、意見書を提出すべきと決しました。  以上で経済厚生委員長報告を終わります。 ○議長(米村一三君) 以上で委員長報告を終わります。  討論に入ります。  通告により、松下克議員。 ○12番(松下 克君) 私は、議案第62号、平成20年度境港市一般会計補正予算(第2号)について、委員長報告の原案可決ではなく、反対の立場で討論を行います。  総務管理費のうち、本市の特別功労者である水木しげる氏の銅像の設置に伴う関係費用400万円余について、予算案の撤回を求めたいと存じます。  本市の功労者表彰は、昭和34年に条例制定が行われておりますが、一般表彰のほか特にその功績が顕著な方に対しては議会の議決を得て特別功労表彰の規定が設けられているところであります。この条例に基づき、これまでに15名の方々が特別功労の表彰を受けておられます。水木しげる氏についても、平成11年に特別功労表彰を受賞されているのであります。  ところで、このたびは改めて同氏の銅像を設置し、特別の顕彰を行うとのことでありますが、このことはこれまでに表彰を受けられた14名の方々との整合性において、あるいは表彰制度のあり方において、市民感情の中に無用の混乱が生ずるのではないか。私はこのように受けとめ、事業の見直し、撤回を表明するものであります。  言うまでもなく、特別功労表彰を受賞された方々はその時代時代の社会事情を背景に多大な功績を残し、市政発展に寄与されたことが表彰の理由であります。しかも受賞に際しては、時の議会の議決を得るなど市政最高の敬意があらわされているのであります。  したがって、時が移り社会がいかに変わろうが、受賞者の名誉を末永く、しかもひとしく顕彰することこそ必要ではないでしょうか。私は、このことを特に申し上げたいと存じます。  功労表彰制度の円滑な実施は、地方自治及び地域社会の振興に加えて地方政治の発展の根幹でもあります。本市の歴史が功労表彰の中に深く刻まれているがゆえに、新たな顕彰施設の設置については表彰条例やその規定の枠の外において措置することが適切であると思われるのであります。  以上、今期補正予算に計上されている顕彰像の設置について私の所見を申し上げ、討論といたします。 ○議長(米村一三君) 次に、柊康弘議員。 ○5番(柊 康弘君) 議案第62号、平成20年度境港市一般会計補正予算(第2号)に対し、賛成の立場で討論いたします。  この補正予算には、市道外浜線歩道整備2,280万円余、輪番制休漁活動支援事業補助金60万円余、スクールバス運行委託費40万円余、水木しげる先生の顕彰像建設費400万円余などが計上されております。また、水産業燃油高騰緊急対策・省燃油操業支援事業補助金について、債務負担行為の設定も提案されています。当市の基幹産業である漁業が直面している燃油代高騰については、議会でも何とか支援の手だてはないのかと活動を展開してきたものであります。国が行う直接支援に上乗せしての自治体の支援は全国初の事例であり、市長の英断に敬意を表します。  スクールバスの運行は、昨年の試験結果を踏まえての実施であり、遠距離を通学する小学生の安全性を確保することから大いに歓迎するものであります。  また、市道外浜線迂回路の歩道設置について、我々は以前より歩行者並びに自転車に乗って通行する際の危険性を指摘し、早期の建設を求めてまいりました。早い機会の対応は利用者から歓迎されるものと思います。  水木しげる先生への感謝の気持ちを市としてあらわすべきと我々はかねてより主張してまいりました。既に功労賞を受けられた先人の方々に差をつけることにはなりはしないかと心配する意見もありましたが、年間150万人、累計で1,000万人を超える観光客が訪れる水木しげるロードは全国的にもその名を高めております。水木しげる先生の功績は多くの市民が口にすることであり、水木先生の顕彰像設置はまことに時宜を得たものであると考えます。  以上の立場から私はこの議案に賛成し、議員各位の賛同を求め、討論を終わります。 ○議長(米村一三君) 次に、定岡敏行議員。 ○11番(定岡敏行君) 私は、ただいまの委員長報告のうち1件の議案と5件の陳情の扱いについて報告に反対し、討論をいたします。  議案第62号は境港市一般会計補正予算案ですが、今、柊議員から討論がありましたような漁業用燃油の支援措置など異論を持つものでないことは従来からお話をしているとおりであります。しかし、この中で来年10月から実施される65歳以上で月1万5,000円以上の公的年金受給者の年金から住民税を天引きするためのシステムに変更を要する費用209万円が計上されています。6月議会でこれにかかわる市税条例の一部改正にも反対をしましたが、既に年金からは介護保険料が天引き、また国民健康保険料や後期高齢者医療保険料が天引き、さらに今度は住民税まで天引きということであります。不慮の事故や病気などの納付困難なときには、それでも今は市役所に悩みを伝え相談することができます。天引きは生活そのものを困難にするばかりでなく、そういう場さえ高齢者から奪ってしまうことになります。個人の生活状況を無視し、とにかく税金だけは確実に徴収する政治では、国民の政治不信は拡大するばかりです。国の税制改正によるものとはいえ余りにものことで、こうした政治の予算化に賛成はできません。原案可決に反対いたします。  陳情第11号は、中学校給食の実施と学校給食の自校方式での存続を求める陳情ですが、私はこれを不採択との委員長報告に反対し、採択すべきと主張します。  この9月議会や委員会での議論を聞いていて残念に思うのは、自校方式は財政的に困難、境港は狭いところだからセンター化でも温かい食事を届けることができる、こういった学校給食を単に温かいものを供給すればよいかのような概念でくくってしまっていることです。学校給食の大事さはそんな程度の問題ではありません。食材、自分たちが食べるものがどのようにつくられているのか、それがどのように調理され、何が体をつくるのか、そこにどんな人たちの苦労があり努力があるのか間近に見知っていくこと、単なる机上の知識としてではなく、毎日の学校生活の中で身につけていくことが大事なんです。でき上がる過程でにおい立つおいしそうな香り、わくわく感、あの畑であの農家のおじさんが、あの給食室であの調理員のおばさんが私たちのために一生懸命つくってくれている。そこが目に見え、実体験としてわかるから残したら悪いなと自然と思える、感謝する気持ちがわく、給食はそういう生きた教材です。机に運ばれるまでの過程が見えること、これが自校方式のかけがえのない大事さで、その場を奪っていくのがセンター化の持つ意味です。今、食育の重要性は言うに及びません。お互いにそう言い合いながら、現場から食育の場を奪っていくのでしょうか。  陳情第15号は、食料自給率向上、地域農畜産産業の確立と稲作、酪農、畜産危機に関して、多岐にわたる農畜産業者の切実な要求を国に意見してほしいというものです。  委員長報告は、同陳情を趣旨は採択するが国に意見はしないというものです。私は、採択すべきと思った陳情でも趣旨採択であれば、多くの場合、本会議で異を唱えることまではしてきませんでした。しかし、安心安全な食糧確保ということがこれだけ日本社会の大問題となり、気がついてみたら一番大切にすべき国内の生産者、その現場からこれだけの声を上げられているのに、まともにこたえようとしないのには全く納得がいきません。趣旨採択との報告に反対をし、採択して意見書を送付すべきものと主張いたします。  陳情第17号、第18号はいずれも現代のうば捨て山と言われる後期高齢者医療制度の廃止を求める陳情、陳情第20号は2200億円の社会保障抑制をやめ消費税引き上げに反対する意見書を国に上げてほしいというものですが、いずれもこれまで多くを語ってまいりましたので繰り返しませんが、これらの陳情を不採択にとの報告に反対をし、採択を主張をいたします。  以上です。御賛同を心からお願いいたします。 ○議長(米村一三君) 次に、松本熙議員。 ○13番(松本 熙君) 私は、以下の3点の陳情につきまして、不採択という委員長報告がありましたが、3点につきましていずれも陳情者の願意を尊重し、私自身の政治信条に照らし、採択の上、意見書の提出をすべきものと討論を行います。  陳情第20号、2200億円の社会保障抑制をやめ消費税引き上げに反対する陳情と、陳情第17号及び第18号の後期高齢者医療制度の廃止を求める陳情につきましては不採択、陳情第15号、食料自給率向上地域農畜産業の確立と稲作、酪農、畜産危機に関する陳情は趣旨採択委員長報告がありました。  しかし、私は以下のような考え方を述べたいと思います。  後期高齢者医療制度につきましては、高齢者に新たな負担や過重な負担が生じるとして廃止や見直しの声が相次いでいます。低所得者への配慮に欠けること、他の世代とは違う診療報酬で医療内容が低下すること、受診する医療が制限されかねないなどの問題が指摘されています。また、市町村の財政負担が高まる心配もあり、保険料の年金天引きや終末期報酬の凍結など4月から運用開始後の相次ぐ変更は極めて異例なことです。よって、同制度は一たん廃止をして老人保健制度に戻し、高齢者に過度な負担を求めることなく、いつでもだれでもどこでも平等に医療が受けられる持続可能な医療制度にするべきです。  2点目には、社会保障費の抑制は、現下の国民生活を見ても明らかなようにあらゆる生活物資の値上げやガソリン価格の高騰に不満の声が高まっています。その社会保障費に消費税の引き上げ分を充てる議論がされています。この上さらに消費税による増税は、負担増に苦しむ多くの市民や、とりわけ低所得者の負担を考えれば社会保障費の抑制と消費税の導入には反対せざるを得ません。  3点目には、安全、安心、安定を求めた食糧生産食糧供給に向け、県内生産者が地域農畜産業政策の確立を求めています。近年の国内農畜産業は、飼料、肥料の価格暴騰を初め諸経費の価格高騰が経営破綻に追い込んでいます。県内でも食糧自給の向上対策や地域の農畜産業を守る必要があります。  加えて、最近の相次ぐ食品偽装などを含めた食の安全安心は、遠からず農業や畜産業を大切にすることが重要で、人間の生命の根幹をなす食を守る義務とともに食品の安全性が高まることにもつながります。  よって、陳情4件につきましては、消費者の目線と市民生活擁護の観点からとらえれば負担増に苦しむ市民の声でもあります。議員各位には、採択と意見書提出に向けて御賛同をいただきますようお願いして討論を終わります。 ○議長(米村一三君) 以上で討論を終わり、採決いたします。  まず、議案について採決いたします。  議案第62号、平成20年度境港市一般会計補正予算(第2号)について、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。                 〔賛成者起立〕 ○議長(米村一三君) 起立多数と認めます。よって、議案第62号は、原案のとおり可決いたしました。  次に、ただいま可決いたしました議案を除く各議案は、それぞれ原案のとおり決することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
    ○議長(米村一三君) 御異議なしと認めます。よって、議案第63号、平成20年度境港市国民健康保険費特別会計補正予算(第1号)、議案第64号、平成20年度境港市後期高齢者医療費特別会計補正予算(第1号)、議案第65号、境港市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例制定について、議案第66号、境港市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について、議案第67号、境港市特別職報酬等審議会条例及び境港市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例制定について、議案第68号、市長等の給与の特例に関する条例の一部を改正する条例制定について、議案第69号、市長の退職手当の特例に関する条例制定について、議案第70号、境港市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例制定について、議案第71号、境港市認可地縁団体印鑑条例の一部を改正する条例制定について、議案第72号、境港市企業立地の促進及び雇用の拡大に関する条例制定について、議案第73号、境港市難病患者等ホームヘルパー派遣手数料の徴収に関する条例の一部を改正する条例制定について、議案第74号、建設工事の委託に関する協定の締結については、それぞれ原案のとおり可決いたしました。  次に、陳情について採決いたします。  陳情第15号、食料自給率向上地域農畜産業の確立と稲作、酪農、畜産危機に関する陳情は、委員会においては趣旨採択であります。これに賛成の議員の起立を求めます。                 〔賛成者起立〕 ○議長(米村一三君) 起立多数と認めます。よって、陳情第15号は、趣旨採択と決しました。  次に、陳情第17号、後期高齢者医療制度の廃止についての陳情は、委員会においては不採択であります。これに賛成の議員の起立を求めます。                 〔賛成者起立〕 ○議長(米村一三君) 起立多数と認めます。よって、陳情第17号は、不採択と決しました。  次に、陳情第18号、後期高齢者医療制度の廃止の意見書採択を求める陳情は、委員会においては不採択であります。これに賛成の議員の起立を求めます。                 〔賛成者起立〕 ○議長(米村一三君) 起立多数と認めます。よって、陳情第18号は、不採択と決しました。  次に、陳情第20号、2200億円の社会保障抑制をやめ消費税引き上げに反対する意見書の採択を求める陳情は、委員会においては不採択であります。これに賛成の議員の起立を求めます。                 〔賛成者起立〕 ○議長(米村一三君) 起立多数と認めます。よって、陳情第20号は、不採択と決しました。  次に、閉会中の継続審査となっておりました陳情第11号、中学校給食の実施と学校給食自校方式の存続についての陳情は、委員会においては不採択であります。これに賛成の議員の起立を求めます。                 〔賛成者起立〕 ○議長(米村一三君) 起立多数と認めます。よって、陳情第11号は、不採択と決しました。  次に、ただいま可決いたしました陳情を除く各陳情は、それぞれ委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(米村一三君) 御異議なしと認めます。よって、陳情第13号、地方財政の充実・強化を求める陳情は採択、意見書提出。陳情第14号、地域医療を守るための財源確保人材確保に向けた支援を求める陳情は採択、意見書提出。陳情第16号、2009年度国家予算編成において教育予算拡充を求める陳情は採択、意見書提出。陳情第19号、安心した介護をめざすための介護報酬改定等意見書採択を求める陳情は採択、意見書提出と決しました。 ◎休  憩 ○議長(米村一三君) ここでしばらく休憩といたします。        (11時00分) ◎再  開(11時35分) ○議長(米村一三君) 再開いたします。 ◎日程第4 報告第9号〜報告第10号・議案第75号〜議案第83号       平成19年度決算審査特別委員会の設置について ○議長(米村一三君) 日程第4、報告第9号、平成19年度境港市決算に基づく健全化判断比率の報告についてから平成19年度決算審査特別委員会の設置についてまでを一括議題といたします。  ただいま一括上程いたしました報告並びに議案について、市長の提案理由の説明を求めます。  中村市長。 ○市長(中村勝治君) 報告第9号及び報告第10号、並びに議案第75号から議案第83号まで一括して提案理由を申し上げます。  報告第9号及び報告第10号は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律の規定により、平成19年度の決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率につきまして監査委員の審査を経ましたので、その意見書を添えて市議会へ御報告いたすものであります。  議案第75号から議案第83号までは平成19年度の一般会計及び特別会計の決算につきまして監査委員の審査を経ましたので、その意見書を添えて議会の認定に付するものであります。  財政運営につきましては、平成15年度以来自立可能な財政基盤の確立と市民サービスの維持向上の両立に向けて、従来と変わらぬ市民サービスを継続実施しながら、総人件費や投資的経費の抑制を中心に歳入に見合った歳出規模への圧縮を図ってまいりました。  その一方で、平成19年度はこれまでの歳出削減効果を生かし、今までのサービスに加えて子育て支援では保育料の引き下げを初め保育所のフルサービス化、教育環境の整備では全小・中学校の耐震診断実施や誠道小学校冷暖房設備改修事業着手など新たな施策に取り組むことができたと考えております。  一般会計につきましては、おおむね計画どおりの予算執行を行った結果、歳入総額127億778万円余、歳出総額122億8,663万円余となり、4億2,114万円余の黒字となりましたが、翌年度の財源として7,383万円余を繰り越すことにより実質収支で3億4,730万円余の黒字決算となったところであります。  国民健康保険費を初めとする各特別会計につきましても、おおむね計画どおりの予算執行を行ったところであります。  以上、平成19年度決算の概要を申し上げましたが、内容につきましてはお配りしております決算書を初め決算に係る主要な施策の成果及び歳出予算の執行実績報告書に詳細に記載いたしております。よろしく御審議の上、御承認いただきますようお願い申し上げます。 ○議長(米村一三君) お諮りいたします。ただいま上程いたしました決算に関する議案審査のため、平成19年度決算審査特別委員会を設置いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(米村一三君) 御異議なしと認めます。  ただいま設置いたしました平成19年度決算審査特別委員会の委員は8名で構成し、委員は議長において指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(米村一三君) 御異議なしと認めます。よって、岡空研二議員、平松謙治議員、柊康弘議員、佐名木知信議員、田口俊介議員、定岡敏行議員、永井章議員、竹安徹議員を指名いたします。  お諮りいたします。ただいま設置いたしました平成19年度決算審査特別委員会に議案第75号、平成19年度境港市一般会計歳入歳出決算の認定についてから議案第83号、平成19年度境港市市場事業費特別会計歳入歳出決算の認定についてまでの決算議案を付託し、閉会中の継続審査とすることに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(米村一三君) 御異議なしと認め、議案第75号から議案第83号までは平成19年度決算審査特別委員会に付託し、閉会中の継続審査と決しました。 ◎日程第5 議員提出議案第4号〜議員提出議案第7号 ○議長(米村一三君) 日程第5、議員提出議案第4号、「地方財政の充実・強化を求める意見書」の提出についてから議員提出議案第7号、「安心した介護をめざすための介護報酬改定等の意見書」の提出についてまでを一括議題といたします。  提案者の提案理由の説明を求めます。  議員提出議案第4号及び第6号について、総務文教委員会委員長岡空研二議員。 ○総務文教委員会委員長岡空研二君) 提案理由は意見書の読み上げをもってかえさせていただきます。  議員提出議案第4号            地方財政の充実・強化を求める意見書  地方分権の推進、少子・高齢化の進行、産業・雇用対策、環境保全対策、災害・事故に対する安心・安全の対策など、地域の行政需要は増大の一途であり、地方自治体が果たす役割はますます重要になっている。  こうした地方自治体が、住民に身近なところで政策や税金の使途を決定し、地方分権の理念に沿った行政運営を行うためには、地方税や地方交付税による財源確保及び財政調整機能の充実・強化を図ることが何より大きな課題である。  よって、国におかれては下記事項について実現されるよう強く要望する。                    記 1.医療、福祉、環境、ライフラインなど地域の公共サービス水準の確保と地方分権推進にむけて、国・地方の税収配分5:5を実現する税源移譲、地方交付税機能の強化により地方財源の充実強化を図ること。 2.自治体間の財政力格差は、地方間の財政調整によることなく、地方交付税の財源保障機能・財政調整機能の強化により是正を図ること。 3.地方自治体の意見を十分に踏まえた対処を行うこと。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  議員提出議案第6号      平成21年度国家予算編成において、教育予算拡充を求める意見書  子どもたちに豊かな教育を保障することは、社会の基盤作りにとってきわめて重要なことである。  しかし、義務教育費国庫負担金の負担割合が2分の1から3分の1に縮小されたことや、地方交付税削減の影響、厳しい地方財政の状況などから、自治体において教育予算を確保することは大変困難となっている。また、地方財政が逼迫している中、少人数教育の推進、学校施設、旅費・教材費、就学援助・奨学金制度など教育条件の自治体間格差が拡がってきている。  一方、就学援助受給者の増大に現れているように、低所得者層の拡大・固定化が進んでおり、家計の所得の違いが教育格差につながってきている。自治体ごとの財政力や保護者の所得の違いによって、子どもたちが受ける「教育水準」に格差があってはならない。  さらに、文部科学省による「教職員の勤務実態調査」で現れた極めて厳しい勤務実態は、定数改善が進まない中、現場教職員のサービス残業によって現在の教育水準が維持されていることを物語っている。全学年における30人以下学級の実施や各種教育課題に対応するための教職員配置が喫緊の課題となっている。  よって、国におかれては下記事項について実現されるよう強く要望する。                    記 1.「子どもと向き合う時間の確保」を図り、少人数教育等きめ細かい教育実現のために、義務制第8次・高校第7次教職員定数改善計画を実施すること。 2.教育の自治体間格差を生じさせないために、義務教育費国庫負担制度について、国庫負担率を2分の1に復元することを含め、国庫負担制度を堅持すること。 3.学校施設整備費、就学援助・奨学金、学校・通学路の安全対策など、教育予算の充実のため、地方交付税を含む国の予算を拡充すること。 4.教職員の人材を確保するため、教職員給与の財源を確保・充実すること。あわせて、増大している超過勤務の実態を踏まえ定数増や適切な給与措置を行うための財源確保に努めること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 ○議長(米村一三君) 議員提出議案第5号及び第7号について、経済厚生委員会委員長荒井秀行議員。 ○経済厚生委員会委員長荒井秀行君) 議員提出議案第5号及び第7号については、本文の読み上げをもって提案理由にかえさせていただきます。  議員提出議案第5号         地域医療を守るための財源確保人材確保に向けた支援を求める意見書  近年、地域や特定の診療料における医師の不足及び偏在の問題や、看護師をはじめとする医療スタッフの不足を解消することが大きな課題となっており、「医療過疎」や「医療貧困」ともいえる深刻な事態が全国で発生している。  地域医療は、住民の生命・健康に直結する最も重要な社会基盤の一つであり、安心と信頼の医療提供体制が確保されることは地域住民の願いであり、自治体の責務でもある。  よって、国におかれては下記事項について実現されるよう強く要望する。                    記 1.崩壊の危機に直面している地域医療を守るため、適切な医療財源の確保を図ること。 2.地域医療を担う医師・看護師等の確保と養成のための支援体制を強化し、予算措置をおこなうこと。 3.「公立病院改革プラン」の策定にあたっては、地域住民が安心して身近で継続的に医療サービスを受けられるよう、住民・利用者・医療関係者等の意見を十分に踏まえたものとすること。  また、実施にあたっては地域医療の後退を招くことのないよう、医療機能の維持・強化を前提として必要な予算措置を行うこと。 4.病院事業にかかる地方交付税措置については、不採算地区病院、小児・救急・精神科・へき地・高度・周産期医療、追加費用などについて、その所要額を確保すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
     議員提出議案第7号         安心した介護をめざすための介護報酬改定等の意見書  「安心して老後をおくりたい」という住民の願いを実現する上で、介護サービスの安定的な提供と充実が不可欠であるが、介護サービスの担い手である介護従事労働者は総じて低賃金・長時間労働を余儀なくされており、離職率の増加や人材不足も深刻化している。  このため、介護従事労働者の労働環境を抜本的に改善し、人材確保を進めていくことが重要な課題となっている。  介護労働者の労働諸条件に大きな影響を有する介護報酬の改定が平成21年4月に予定されており、国において関連する審議が進められているが、現時点では、人材確保の基本として介護従事労働者の抜本的な処遇改善が強く求められている。また、介護をめぐっては、不透明な認定制度や様々なサービスの利用制限による「介護の取り上げ」が利用者に生活困難をもたらし、重い利用料負担がサービス利用の取り止めや減らさざるを得ない事態を生むなど多くの問題点が指摘されており、介護に対する住民の切実な願いを踏まえた制度改善が必要である。  よって、国におかれては下記事項について実現されるよう強く要望する。                    記 1.介護労働者の処遇の改善を図り、介護の人材を確保すること。 2.介護報酬を引き上げること。介護保険に対する国の負担を大幅に増やし、保険料や利用料を引き下げること。 3.利用者のサービス利用制限を取りやめ、必要なサービスを保障すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 ○議長(米村一三君) 順次採決いたします。  議員提出議案第4号、「地方財政の充実・強化を求める意見書」の提出について、原案のとおり決することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(米村一三君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第4号は、原案のとおり決しました。  次に、議員提出議案第5号、「地域医療を守るための財源確保人材確保に向けた支援を求める意見書」の提出について、原案のとおり決することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(米村一三君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第5号は、原案のとおり決しました。  議員提出議案第6号、「平成21年度国家予算編成において、教育予算拡充を求める意見書」の提出について、原案のとおり決することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(米村一三君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第6号は、原案のとおり決しました。  次に、議員提出議案第7号、「安心した介護をめざすための介護報酬改定等の意見書」の提出について、原案のとおり決することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(米村一三君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第7号は、原案のとおり決しました。  ただいま可決いたしました意見書は、議長名で関係する諸機関に送付いたします。 ◎閉会(12時05分) ○議長(米村一三君) 以上をもって今期定例市議会に付議された議案並びに陳情の審議を終了いたしました。  これをもって平成20年第3回境港市議会定例会を閉会いたします。お疲れさまでした。   地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。          境港市議会議長          境港市議会議員          境港市議会議員...