20844件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東久留米市議会 2004-09-07 平成16年第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2004-09-07

それからもう1つ、具体的に伺いたいんですけれども、市立ひばり保育園がこれから公設民営という形で豊川保育園に委託されるということになります。これは平成18年4月からのスタートということになりますが、このひばり保育園に関しましてはというか、豊川保育園というんでしょうか、名前はどうなるかわからないんですけれども、こちらのほうは指定管理者制度の適用を考えておられるのでしょうか。

小平市議会 2004-09-07 09月07日-02号

それと関連いたしますけれども、学校開放という試みは、今ではもう当たり前になっているかもしれませんが、非常に斬新な試みであったというふうに、私は高く評価しているんですけれども、放課後児童対策という見方からいたしますと、要するに、学童保育の問題とかかわってくる部分があるのではないかというふうに私は見ております。これは、全国的な意味で言えば、他市や区でも実践しているところがたくさんあるようでございます。

福生市議会 2004-09-07 平成16年決算審査特別委員会  本文 2004-09-07

それから、保育料に関してですが、私もかつて経験したときに払わないということで、子供を育てるのは公が面倒を見るのだという正直な考え方保育料を払わないという方がいらっしゃるということですが、そういう方は承りますと保育料、それから学童保育料、さらには学校給食費とかそういうものも未払いだというようなことを聞いたことがありますが、今回いただいた階層別滞納状況を拝見しても、要するにDの4から11ぐらいの

羽村市議会 2004-09-07 平成16年第3回定例会(第1号) 本文 2004-09-07

空き店舗等を利用して作業場を設けたり、自宅近くで内職のような仕事に仲間とともに従事すること、子育て支援事業保育施設への送迎、産前産後のサポート、遊びの伝授等や、地元の事業に詳しい教師OB警察官OB等による学校敷地内や周辺の巡回パトロール等、多様な雇用就業機会を確保すべきと思うが、市の考えをお聞かせ願います。  

三鷹市議会 2004-09-07 2004-09-07 平成16年 第3回定例会(第2号) 本文

もちろん私は、この質問の前提として、三鷹市がこれまで子育て問題ですくすくひろばのびのびひろば保育所の増設や延長保育、さまざまな子育て支援でたくさんの先進的事業をされてきているということは承知しています。その上に立って3点質問いたします。  1つは、公立保育園をどう見るかということですが、ここでは、公立保育園の効率的運営ということで、公立保育園全体の見直しの方向を扱っています。

小金井市議会 2004-09-07 平成16年第3回定例会(第4号) 本文 開催日: 2004-09-07

これは三重県にある事例なんですけれども、そこでは私立の学童保育と痴呆のグループホームが同じ棟に建っているんです。1階が学童保育で2階がグループホームという事例があります。そこの報告を聞いたことがありますが、最初はなかなか行かなかった。特に両方とも非常に問題が多い施設であったということです。

多摩市議会 2004-09-06 2004年09月06日 平成16年第3回定例会(第4日) 本文

3.子育て支援施策の充実について  (A)従来より、共働き家庭乳幼児対策子育て支援就労支援待機児童解消策として、市内駅前駅前保育所整備を提唱し続けてきましたが、多摩センター駅前認可保育所のめど、及び永山駅前認証保育所整備も実現し、9月1日より開園しました。これらの経過、概要をご説明ください。  (B)桜ヶ丘、唐木田駅前、両保育園の現況、評価はどのようなものか。  

三鷹市議会 2004-09-06 2004-09-06 平成16年 第3回定例会(第1号) 本文

3、子どもの居場所については、学童保育所があるからいい、校庭開放があるからいいといった感覚ではなく、内容的にも、そして場所的にも複数の手段を準備することが必要であると考えますが、この点についての市の見解を伺います。  最後に、大きな質問3つ目として洪水ハザードマップについて質問をします。  北信越地方を襲った豪雨で、残念ながら多くの方がお亡くなりになられました。

国分寺市議会 2004-09-03 平成16年 第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2004-09-03

現在までに東元町地区、すなわち一小地区泉町地区、四小地区、日吉町地区、五小地区西町地区、八小地区学童保育都営住宅集会室を利用いたしまして4カ所、二小地区には子ども家庭支援センターがありまして、計5カ所開設をしております。残りの5地区についても、早い時期に開設できるよう、努力していきたいと考えております。  

昭島市議会 2004-09-02 09月02日-03号

歳出につきましては、給食配置員報酬等増減額保健福祉総合システム開発経費などの計上家庭ごみ戸別収集市内全域実施に伴う廃棄物収集運搬業務委託費共同利用型図書館システム使用料小・中学校施設修繕料市税還付金及び還付加算金などの増額や、瑞雲中除湿温度保持機能復旧工事設計委託費の減額のほか、保育所運営費国庫負担金等の精算による返還金計上財政調整基金への積み立てなどでございます。 

国分寺市議会 2004-09-02 平成16年 第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2004-09-02

インテグレーション、つまり統合教育とは、子ども障害のあるなしに分けた上で、受け入れる子だけを受け入れていくという考え方で、これまでの保育園学童保育所の受け入れ体制障害児枠がそれに当たります。けれども、先ほども申し上げましたように、ノーマライゼーションの理念は、教育に関しては統合から包括、つまり、インテグレーションからインクルージョンへの移行が国際的な潮流となっています。

あきる野市議会 2004-09-02 平成16年第3回定例会(第3日目)  本文(一般質問) 2004-09-02

それから「活動時間中の保育サービスというものも欲しい」というのが39.4%という、この辺が特徴かなというふうに思います。  就学後の児童に関しては、我々が一番特徴的だなというふうに受けとめたのが、小学校1年、2年生の学童クラブ利用希望、これが1年生が57.2%、2年生が52.4%が希望しているんです。ところが3年生になりますと23.3%と急激に数字が落ちます。