6465件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年都市環境委員会( 7月10日)

この表に記載されている入居世帯数と退去世帯数というのは、期間内に新たに入居された数と新たに退去された数ということだと承知しております。ですので、それらを含めて、今どのくらいの部屋があって、それがどのくらい埋まっているのかということを教えてください。それが2点目です。  

町田市議会 2024-06-18 令和 6年建設常任委員会(6月)-06月18日-01号

1の実施概要ですが、実施面積としましては約153ヘクタール、対象世帯数及び人口は、2024年5月1日時点で5,527世帯、1万2,263人でございます。住居表示を実施することで、南大谷地区では新たに南大谷一丁目から七丁目までの町区域が設けられます。  なお、資料2分の2ページの町区域新設参考図にて南大谷一丁目から七丁目の位置が示されておりますので、ご確認いただければと思います。  

目黒区議会 2024-06-17 令和 6年第2回定例会(第1日 6月17日)

区では、本年2月に、令和47年までの人口世帯数の予測を行いました。さらに、将来の人口動向や、そのほかの要因を踏まえて、目黒区中期経営指針を策定しました。この指針において、区の経営は、人口減少等社会変化が加速し、財政状況は不確実性の高い状態が続くとの危機感から、財政シミュレーションを行い、EBPMを活用したビルド・アンド・スクラップで歳出を抑制することとしました。  そこで、1問伺います。  

八王子市議会 2024-06-14 令和6年_第2回定例会(第5日目) 本文 2024-06-14

また、今回の課税限度額の引上げによって限度額に達する世帯数がどれくらいになるのか、引き上げなかった場合、つまり、前年度の限度額に達する世帯数はどれくらいになるのか、併せてお伺いいたします。 ◎【鈴木玲央議長】 健康医療部長。 ◎【菅野匡彦健康医療部長】 2つの御質問にお答えします。  

目黒区議会 2024-06-14 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 6月14日)

基準日対象世帯対象世帯、給付金額は、記載のとおりでございます。このうち④の調整給付について少し説明いたします。  基準日の欄に実施主体決定日とございますが、調整給付実施主体は、定額減税措置との連続性を踏まえまして、令和6年度個人住民税課税団体とされておりまして、賦課期日時点1月1日の住所によって実施自治体が決定されるものでございます。  

多摩市議会 2024-06-10 2024年06月10日 令和6年第2回定例会(第6日) 本文

対象見込み世帯数でございますが、こちらは4,000世帯予算では見込んでいるところでございます。中に未申告世帯も4,000世帯の中には含まれておりまして、申告によっては対象になるであろうというところで、対象者の中に含めているところでございます。  1世帯当たり10万円の給付対象世帯に関しましては、給付金額予算上は見込額として4億円を見込んで予算計上させていただいています。

多摩市議会 2024-06-07 2024年06月07日 令和6年第2回定例会(第5日) 本文

例えば多摩市は世帯数が今5月1日付で7万5,598世帯の、例えば世帯数に合わせてそういったものをふやしていくとかということ。前提としては1軒1軒の皆さんが携帯トイレをお持ちではないという前提を立って考えていく必要がある。災害時のトイレ確保管理計画をきちんと根拠のある数字を立てて考えていかないと、そしてそれを大至急進めていかないと、まだまだ足りないなと思います。

多摩市議会 2024-06-04 2024年06月04日 令和6年第2回定例会(第2日) 本文

本市の独り暮らし高齢者世帯は、介護保険制度がスタートした平成12年には、男性737世帯女性2,540世帯の計3,277世帯で、総世帯数に対する割合は5.7%でした。しかし、令和6年には男性4,021世帯女性9,001世帯の計1万3,022世帯で、総世帯数に対する割合は17.4%と、この24年間で全体では約3倍に、特に男性独り暮らし世帯数は5.5倍に増加しています。  

目黒区議会 2024-05-27 令和 6年第2回臨時会(第1日 5月27日)

その際、委員から、事業経費について、給付対象世帯数の数え方についてなどの質疑がありました。  次に、6月9日に物価高対応等融資支援金給付について、また1月12日には都立特別支援学校給食費補助事業について報告を受けました。その際、委員から、当事業に係る経費等について質疑がありました。  

港区議会 2024-05-15 令和6年5月15日総務常任委員会-05月15日

事務費につきましては、これは限度額がそれぞれございまして、住民税非課税世帯等生活支援給付金世帯単位で、1世帯当たりについて2,500円、2,500円掛ける世帯数上限として事務費が出る。定額減税補足給付金は、1人当たり3,000円、3,000円掛ける人数という形で事務費上限が決まっているということになります。

板橋区議会 2024-03-22 令和6年第1回定例会-03月22日-04号

福祉事務所ケースワーカーの1人当たり世帯数は80世帯としていますが、ケースワークを行わない面接相談員も含まれており、実際には、1人当たり86.6世帯になっていることが明らかになりました。区が行った福祉事務所職員に対するアンケート調査でも、本来の自立支援のためのケースワークの時間が足りないということが示されており、ケースワーカーの増員をの声に応えていません。

町田市議会 2024-03-21 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月21日-06号

これは私が出している資料2のほうの外国人の数とか、世帯数とかでも増えているし、ほかのデータでも、市内の外国人平均年齢も2020年から上昇し始めていると。大体2020年ぐらいから多くなっているところなんですが、そうなると、中学生も必然的に増えているはずなのに、なぜか横ばいと。最初のご答弁でも、日本語指導を受けている児童生徒の数は小学校も中学校も同じように、やっぱり増えているわけですよね。

板橋区議会 2024-03-19 令和6年3月19日予算審査特別委員会−03月19日-01号

福祉部長   今回の改正での業務集約により生じた資源を面接相談員ケースワーカー、いわゆる社会福祉法に定める現業員が担う業務に充てることで、受け持つ被保護者世帯数を法で規定する標準数といたしました。ご指摘のように、若干の問題ではあるんですけれども、福祉事務所業務が移管以来の改革でありまして、区民へのより丁寧な支援につながる大きな一歩であると考えます。

町田市議会 2024-03-19 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月19日-05号

この協議会の発表している空室率30%という数字とURが口頭で言っているという話が出ている空室率10%、この数字を比べれば20%の開きがあり、世帯数にすれば320世帯以上ものずれがあるわけでございます。  いずれにしても、団地に住む方が増えなければ、当然、修繕費維持費のコストを住んでいる方々で案分しなければいけなくなり、家賃も高騰していくのは想定ができるわけです。

板橋区議会 2024-03-18 令和6年3月18日健康福祉委員会-03月18日-01号

直近で把握できる年収200万円以下の世帯につきましては、旧ただし書所得というもので今保険料を計算しておりますので、そちらの世帯数で200万円以下が6万8,597世帯割合にして84%という形になってまいります。 ◆いわい桐子   今のお話だと、最も多い年齢層が、この先後期高齢に移行していけば、当然全体の加入者ががっつり減るんだなっていう感じがするので、加入者減の対策は本当に大変だなと思うんです。

目黒区議会 2024-03-18 令和 6年生活福祉委員会( 3月18日)

続きまして、5点目、滞納率及び件数ということなんですけれども、令和6年1月末時点状況になるんですけれども、滞納世帯数が7,400件余、加入世帯数3万8,000件余に対しまして、率といたしましては16%余というところでございます。  私からは以上でございます。 ○斉藤委員  ありがとうございました。