ツイート シェア
  1. 立川市議会 1993-12-01
    12月22日-17号


    取得元: 立川市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-02
    平成 5年 12月 定例会(第4回)  平成五年          立川市議会会議録(第十七号)  第四回定例会十二月二十二日(第四日) 出席議員(三十三名)    1番   小玉博美君      2番   上條彰一君    3番   安東 真君      4番   森 文昭君    5番   矢口昭康君      6番   中島光男君    7番   田中和夫君      8番   荒井明久君    9番   青木晃一君     13番   牛嶋 剛君   14番   中村 進君     15番   鳴島勇一君   16番   豊泉喜一君     17番   笠原順二君   18番   梅田尚裕君     19番   堤 保有君   20番   青木更造君     21番   伊豆善正君   22番   小林茂夫君     23番   浅川修一君   24番   戸井田春子君    25番   新井美智子君   26番   志沢 実君     27番   矢島重治君   28番   太田光久君     29番   長野尚文君   30番   白飯磊三君     31番   中山孝次君   32番   高田好一君     33番   須崎一男君   34番   尾崎玄三君     35番   岡部寛人君   36番   志村真次郎  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~説明のため会議に出席した者の職氏名   市長       青木 久君    助役       中島 寛君   助役       石橋 愿君    収入役      清水庄平君   企画部長     斎藤光世君    企画課長     藤本 完君   財政課長     大澤祥一君    総務部長     中原 勲君   総務課長     森 信保君    文書課長     北岡宏邦君   市民部長     滝島茂男君    生活経済部長   関根吉雄君   福祉部長     清水甲子雄君   都市開発部長   豊田和雄君   都市開発部参事  宮下 隆君    建設部長     伊藤宗四郎君   清掃部長     石川 博君    下水道部長    宮田道男君   公営競技事業部長 田島悦郎君    水道部長     荒井 博君   教育長      小山祐三君    学校教育部長   乙幡克治君   生涯学習部長   佐藤高之君  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~会議に出席した事務局職員の職氏名   事務局長    野口慶次君     議事課長     石坂慶通君   議事係長    花角主税君     調査係長     河合朝英君   主事      金子裕二君  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議事日程   1 議案第108号 立川市公共下水道緑川放流きょ改修第三期工事委託変更契約   2 総務委員会審査意見報告      請願第16号 水俣病被害者早期救済に関する請願      請願第22号 固定資産評価大幅増額に伴う登録免許税等増額に対する適正な緩和措置に関する請願      請願第23号 真に国民のための公共事業を求める請願      請願第25号 立川市内まちづくりにおける地元業者優先活用を求める請願   3 厚生委員会審査意見報告      請願第24号 立川市の「障害者」向け住宅施策に関する請願   4 建設委員会審査意見報告      議案第86号 立川市道東一四四号線の認定について      議案第87号 立川市道東一四五号線の認定について      議案第88号 立川市道東一四六号線の認定について      議案第89号 立川市道西八二号線の認定について      議案第90号 立川市道北一二九号線の認定について      議案第91号 立川市道北一三〇号線の認定について   5 議員提出議案第22号 景気回復に関する意見書   6 議員提出議案第23号 水道水源保全に関する法律制定を求める意見書   7 議員提出議案第24号 横田基地騒音公害訴訟和解勧告受け入れを求める意見書   8 議員提出議案第25号 地方財政の確立を求める意見書   9 議員提出議案第26号 相続税・固定資産税大幅減税を求める意見書  10 議員提出議案第27号 市街化農地宅地並み課税に関する意見書  11 議員提出議案第28号 水俣病被害者早期救済に関する意見書  12 議員提出議案第29号 固定資産評価大幅増額に伴う登録免許税等増額に対する適正な緩和措置に関する意見書  13 議員提出議案第30号 真に国民のための公共事業の推進を求める意見書  14 委員会の継続審査の申し出について      請願第 1号 診療報酬の引き上げ及び改善についての請願      請願第17号 児童福祉法に基づく保育所措置制度を守り、保育の充実を求める請願      請願第26号 患者給食費自己負担に反対し保険給付による病院給食の充実を求める請願      請願第12号 ピタゴラス通りから緑川道路を横断し、立川基地跡地関連地区第一種市街地再開発地域へ接続する横断歩道並びにデッキの設置等を求める請願      請願第11号 教職員の給与費半額国庫負担などの義務教育費国庫負担制度の堅持と除外された費用の復元を求める請願      請願第15号 小中学校給食紙パック入り牛乳ビン入りに変更を求める請願      請願第20号 「子供たちを真に『偏差値』から解放し、希望する全ての子供に豊かな高校教育を保障するために、東京都が全日制高校希望者全員受け入れ枠を確保することを求める意見書」を都に向けて提出することを求める請願      請願第21号 「学校週五日制にふさわしい、ゆとりある教育内容にするために新学習指導要領を早急に見直すことを求める意見書」を国に提出することを求める請願  --------------------------------議事日程(2)   1 諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦について  --------------------------------議事日程(3)   1 議案第109号 立川市常勤特別職職員給与等支給条例臨時特例に関する条例  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~本日の会議に付した事件 議事日程第1から第14まで、及び議事日程(2)第1、並びに議事日程(3)第1。   〔開議 午後一時一分〕 ○議長(中山孝次君) ただいまから平成五年第四回立川市議会定例会を再開いたします。 これより、本日の会議を開きます。 まず最初に、議会運営委員長より報告を願います。牛嶋委員長。 ◆13番(牛嶋剛君) それでは、本日の議事日程につきまして御報告申し上げます。お手元に配付の議事日程をごらんいただきたいと思います。 日程第一は、過日追加送付されました契約議案でございます。審議の後、議決をお願いしたいと思います。 次の日程第二から第四は各常任委員会審査意見報告でございます。順次上程し、議決を願いたいと思います。 続きまして、日程第五から第十三までは議員提出議案でございます。順次御審議をいただきたいと思います。 次の日程第十四は、委員会の継続審査の要求について諮るものでございます。なお、先ほど全員協議会で御審議いただきました人権擁護委員候補者の推薦について諮問が提出されておりますので、議事日程(二)の事件として、日程第五の議員提出議案の前に御審議をお願いしたいと思います。 また、本日追加議案として議案第百九号 立川市常勤特別職職員給与等支給条例臨時特例に関する条例が提出されておりますので、引き続きまして議事日程(三)の事件として御審議をお願いしたいと思っております。 以上が本日お願いする議事日程でありますので、議事運営につきましては皆様の格段の御協力をお願い申し上げて、議会運営委員会からの御報告といたします。 ○議長(中山孝次君) 報告は以上のとおりであります。議事の運営につきましてはよろしく御協力のほどをお願いいたします。  ---------------------- △日程第1 議案第108号 立川市公共下水道緑川放流きょ改修第三期工事委託変更契約 ○議長(中山孝次君) 日程第一 議案第百八号 立川市公共下水道緑川放流きょ改修第三期工事委託変更契約を議題といたします。 提案理由の説明を求めます。市長。 ◎市長(青木久君) 御苦労さまでございます。 議案第百八号について御説明いたします。 本案は立川市公共下水道緑川放流きょ改修第三期工事委託変更契約であります。 現在随意契約により建設省関東地方建設局に委託し、工事を進めているものであり、先日の本会議で繰越明許費の補正をお認めいただいたものであります。 変更の内容は、工期限を平成六年六月三十一日に変更するものであります。 なお、内容につきましては担当より補足説明をいたさせます。 よろしく御審議くださるようお願いいたします。 ○議長(中山孝次君) 下水道部長。 ◎下水道部長宮田道男君) 議案第百八号について補足説明をいたします。 今回の変更の理由は、平成五年六月定例会において議決をいただきました。その後建設省関東地方建設局と契約をし、工事を進めているところですが、橋梁に添架されている各企業の移設が、道路の使用許可等に時間を要し、また交通管理者との協議によって作業時間の制約を受け、当初予定をした工期が大幅に変更になり、その影響により青柳橋の撤去も工期内にできず、工期の変更をお願いするものです。 よろしく御審議くださるようお願いいたします。 ○議長(中山孝次君) これより質疑に入ります。 御質疑はありませんか。--御質疑はないものと認め、これをもって質疑を終結いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議案第百八号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議案第百八号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- △日程第2 総務委員会審査意見報告 △請願第16号 水俣病被害者早期救済に関する請願 △請願第22号 固定資産評価大幅増額に伴う登録免許税等増額に対する適正な緩和措置に関する請願 △請願第23号 真に国民のための公共事業を求める請願 △請願第25号 立川市内まちづくりにおける地元業者優先活用を求める請願 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第二 総務委員会審査意見報告 請願第十六号 水俣病被害者早期救済に関する請願、請願第二十二号 固定資産評価大幅増額に伴う登録免許税等増額に対する適正な緩和措置に関する請願、請願第二十三号 真に国民のための公共事業を求める請願、請願第二十五号 立川市内まちづくりにおける地元業者優先活用を求める請願、以上四件を一括議題といたします。 この際、委員長の報告を求めます。太田委員長。   〔28番 太田光久君登壇〕 ◆28番(太田光久君) それでは、総務委員会審査意見報告を申し上げます。 平成五年第三回及び第四回立川市議会定例会におきまして、本委員会に付託されました事件について慎重審査の結果、次のとおり決定をいたしましたので、会議規則第百一条の規定により御報告を申し上げます。 請願第十六号 水俣病被害者早期救済に関する請願につきましては、採択すべきものと決定をいたしました。 請願第二十二号 固定資産評価大幅増額に伴う登録免許税等増額に対する適正な緩和措置に関する請願につきましても、採択すべきものと決定をいたしました。 請願第二十三号 真に国民のための公共事業を求める請願につきましても、採択すべきものと決定をいたしました。 請願第二十五号 立川市内まちづくりにおける地元業者優先活用を求める請願につきましても、採択すべきものと決定をいたしました。 若干審査の概要を御報告申し上げますと、工事などの落札状況入札制度検討委員会現状報告地元業者育成の考え方、市内・市外の業者数や落札金額、市内業者への注文状況、談合問題など多くの質疑がございました。これらの質疑終了後採決を行い、全会一致で採択されたものであります。 以上、大変雑駁でありますが、総務委員会審査意見報告といたします。 よろしく御審議くださるようお願いをいたします。 ○議長(中山孝次君) これより一括質疑に入ります。 御質疑はありませんか。--御質疑はないものと認め、これをもって質疑を終結いたします。 これより順次討論、採決を行います。 まず、請願第十六号について討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより請願第十六号を採決いたします。 本請願に対する委員長の報告は採択であります。本請願は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
    ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、請願第十六号は委員長報告のとおり採択されました。 次に、請願第二十二号について討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより請願第二十二号を採決いたします。 本請願に対する委員長の報告は採択であります。本請願は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、請願第二十二号は委員長報告のとおり採択されました。 次に、請願第二十三号について討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより請願第二十三号を採決いたします。 本請願に対する委員長の報告は採択であります。本請願は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、請願第二十三号は委員長の報告のとおり採択されました。 次に、請願第二十五号について討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより請願第二十五号を採決いたします。 本請願に対する委員長の報告は採択であります。本請願は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、請願第二十五号は委員長報告のとおり採択されました。  ---------------------- △日程第3 厚生委員会審査意見報告 △請願第24号 立川市の「障害者」向け住宅施策に関する請願 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第三 厚生委員会審査意見報告 請願第二十四号 立川市の「障害者」向け住宅施策に関する請願を議題といたします。 この際、委員長の報告を求めます。中村委員長。   〔14番 中村 進君登壇〕 ◆14番(中村進君) それでは、厚生委員会審査意見報告をいたします。 平成五年第四回立川市議会定例会において、本委員会に付託された事件について審査の結果、次のとおり決定いたしましたので、会議規則第百一条の規定により報告いたします。 請願第二十四号 立川市の「障害者」向け住宅施策に関する請願は、全会一致で採択すべきものと決定いたしました。御報告いたします。 ○議長(中山孝次君) これより質疑に入ります。 御質疑はありませんか。--御質疑はないものと認め、これをもって質疑を終結いたします。 これより討論、採決を行います。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより請願第二十四号を採決いたします。 本請願に対する委員長の報告は採択であります。 本請願は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、請願第二十四号は委員長報告のとおり採択されました。  ---------------------- △日程第4 建設委員会審査意見報告 △議案第86号 立川市道東一四四号線の認定について △議案第87号 立川市道東一四五号線の認定について △議案第88号 立川市道東一四六号線の認定について △議案第89号 立川市道西八二号線の認定について △議案第90号 立川市道北一二九号線の認定について △議案第91号 立川市道北一三〇号線の認定について ○議長(中山孝次君) 次に、日程第四 建設委員会審査意見報告 議案第八十六号 立川市道東一四四号線の認定について、議案第八十七号 立川市道東一四五号線の認定について、議案第八十八号 立川市道東一四六号線の認定について、議案第八十九号 立川市道西八二号線の認定について、議案第九十号 立川市道北一二九号線の認定について、議案第九十一号、立川市道北一三〇号線の認定について、以上六件を一括議題といたします。 この際、委員長の報告を求めます。志沢委員長。   〔26番 志沢 実君登壇〕 ◆26番(志沢実君) 建設委員会審査意見を御報告申し上げます。 平成五年第四回立川市議会定例会において、本委員会に付託された事件について、現地を視察の上審査の結果、次のとおり決定いたしましたので、会議規則第百一条の規定により御報告を申し上げます。 議案第八十六号 立川市道東一四四号線の認定について、可決すべきものと決定をいたしました。 議案第八十七号 立川市道東一四五号線の認定について、可決すべきものと決定をいたしました。 議案第八十八号 立川市道東一四六号線の認定について、可決すべきものと決定をいたしました。 議案第八十九号 立川市道西八二号線の認定について、可決すべきものと決定をいたしました。 議案第九十号 立川市道北一二九号線の認定について、可決すべきものと決定をいたしました。 議案第九十一号 立川市道北一三〇号線の認定について、可決すべきものと決定をした次第でございます。 よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(中山孝次君) これより一括質疑に入ります。 御質疑はありませんか。--御質疑はないものと認め、これをもって質疑を終結いたします。 これより順次討論、採決を行います。 まず、議案第八十六号について討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議案第八十六号を採決いたします。 本議案に対する委員長の報告は可決であります。本議案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議案第八十六号は委員長報告のとおり可決されました。 次に、議案第八十七号について討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議案第八十七号を採決いたします。 本議案に対する委員長の報告は可決であります。本議案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議案第八十七号は委員長報告のとおり可決されました。 次に、議案第八十八号について討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議案第八十八号を採決いたします。 本議案に対する委員長の報告は可決であります。本議案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議案第八十八号は委員長報告のとおり可決されました。 次に、議案第八十九号について討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議案第八十九号を採決いたします。 本議案に対する委員長の報告は可決であります。本議案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議案第八十九号は委員長報告のとおり可決されました。 次に、議案第九十号について討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議案第九十号を採決いたします。 本議案に対する委員長の報告は可決であります。本議案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議案第九十号は委員長報告のとおり可決されました。 次に、議案第九十一号について討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議案第九十一号を採決いたします。 本議案に対する委員長の報告は可決であります。本議案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議案第九十一号は委員長報告のとおり可決されました。  ---------------------- ○議長(中山孝次君) お諮りいたします。 ただいまお手元に配付になっております議事日程(二)の事件を本日の日程に追加し、先議いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、議事日程(二)の事件を本日の日程に追加し、先議することに決しました。 日程(2)第1 諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦について ○議長(中山孝次君) 日程(二)第一 諮問第二号 人権擁護委員候補者の推薦についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。市長。 ◎市長(青木久君) 諮問第二号について御説明申し上げます。 本案は平成六年六月十四日に任期満了となります人権擁護委員に、現委員の吉澤浩氏、石野昇氏、網野弘氏、戸塚正男氏、林みち子氏、伊藤正彦氏及び金子千鶴子氏を引き続き、並びに木下寅治氏の後任に木宮絹枝氏をその候補者として法務大臣に推薦いたしたいとするものであります。 よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ○議長(中山孝次君) これより質疑に入ります。 御質疑はありませんか。--御質疑はないものと認め、これをもって質疑を終結いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本諮問については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本諮問は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより諮問第二号を採決いたします。 本諮問は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、諮問第二号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- ○議長(中山孝次君) お諮りいたします。 ただいまお手元に配付になっております議事日程(三)の事件を本日の日程に追加し、先議いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、議事日程(三)の事件を本日の日程に追加し、先議することに決しました。 日程(3)第1 議案第109号 立川市常勤特別職職員給与等支給条例臨時特例に関する条例 ○議長(中山孝次君) 日程(三)第一 議案第百九号 立川市常勤特別職職員給与等支給条例臨時特例に関する条例を議題といたします。 提案理由の説明を求めます。市長。 ◎市長(青木久君) 議案第百九号について御説明いたします。 本案は、立川市常勤特別職職員給与等支給条例臨時特例に関する条例であります。内容は、平成六年一月分の市長の給料を百分の五減額し、月額百三万円を九十七万八千五百円とするものであります。これは、私に関係する政治団体「二十一世紀を拓く市民の会」にかかわる建設委員会での指摘を厳粛に受けとめ、責任を明確にするための措置であります。 よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ○議長(中山孝次君) これより質疑に入ります。 御質疑はありませんか。--御質疑はないものと認め、これをもって質疑を終結いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略をいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議案第百九号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議案第百九号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- △日程第5 議員提出議案第22号 景気回復に関する意見書 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第五 議員提出議案第二十二号 景気回復に関する意見書を議題といたします。 提案理由の説明は省略いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議員提出議案第二十二号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第二十二号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- △日程第6 議員提出議案第23号 水道水源保全に関する法律制定を求める意見書 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第六 議員提出議案第二十三号 水道水源保全に関する法律制定を求める意見書を議題といたします。 提案理由の説明は省略いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議員提出議案第二十三号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第二十三号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- △日程第7 議員提出議案第24号 横田基地騒音公害訴訟和解勧告受け入れを求める意見書 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第七 議員提出議案第二十四号 横田基地騒音公害訴訟和解勧告受け入れを求める意見書を議題といたします。 提案理由の説明は省略いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議員提出議案第二十四号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第二十四号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- △日程第8 議員提出議案第25号 地方財政の確立を求める意見書 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第八 議員提出議案第二十五号 地方財政の確立を求める意見書を議題といたします。 提案理由の説明は省略いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議員提出議案第二十五号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第二十五号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- △日程第9 議員提出議案第26号 相続税・固定資産税大幅減税を求める意見書 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第九 議員提出議案第二十六号 相続税・固定資産税大幅減税を求める意見書を議題といたします。 提案理由の説明は省略いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議員提出議案第二十六号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第二十六号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- △日程第10 議員提出議案第27号 市街化農地宅地並み課税に関する意見書 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第十 議員提出議案第二十七号 市街化農地宅地並み課税に関する意見書を議題といたします。 提案理由の説明は省略いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議員提出議案第二十七号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第二十七号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- △日程第11 議員提出議案第28号 水俣病被害者早期救済に関する意見書 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第十一 議員提出議案第二十八号 水俣病被害者早期救済に関する意見書を議題といたします。 提案理由の説明は省略いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議員提出議案第二十八号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第二十八号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- △日程第12 議員提出議案第29号 固定資産評価大幅増額に伴う登録免許税等増額に対する適正な緩和措置に関する意見書 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第十二 議員提出議案第二十九号 固定資産評価大幅増額に伴う登録免許税等増額に対する適正な緩和措置に関する意見書を議題といたします。 提案理由の説明は省略いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議員提出議案第二十九号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第二十九号は原案のとおり可決されました。  ---------------------- △日程第13 議員提出議案第30号 真に国民のための公共事業の推進を求める意見書 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第十三 議員提出議案第三十号 真に国民のための公共事業の推進を求める意見書を議題といたします。 提案理由の説明は省略いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております本議案については委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認め、よって、本議案は委員会の付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。--討論はないものと認め、これより議員提出議案第三十号を採決いたします。 本議案は原案のとおり可決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第三十号は原案のとおり可決されました。 なお、ただいままでに可決されました意見書の提出先、日時等は議長に御一任願います。  ---------------------- △日程第14 委員会の継続審査の申し出について △請願第1号 診療報酬の引き上げ及び改善についての請願 △請願第17号 児童福祉法に基づく保育所措置制度を守り、保育の充実を求める請願 △請願第26号 患者給食費自己負担に反対し保険給付による病院給食の充実を求める請願 △請願第12号 ピタゴラス通りから緑川道路を横断し、立川基地跡地関連地区第一種市街地再開発地域へ接続する横断歩道並びにデッキの設置等を求める請願 △請願第11号 教職員の給与費半額国庫負担などの義務教育費国庫負担制度の堅持と除外された費用の復元を求める請願 △請願第15号 小中学校給食紙パック入り牛乳ビン入りに変更を求める請願 △請願第20号 「子供たちを真に『偏差値』から解放し、希望する全ての子供に豊かな高校教育を保障するために、東京都が全日制高校希望者全員受け入れ枠を確保することを求める意見書」を都に向けて提出することを求める請願 △請願第21号 「学校週五日制にふさわしい、ゆとりある教育内容にするために新学習指導要領を早急に見直すことを求める意見書」を国に提出することを求める請願 ○議長(中山孝次君) 次に、日程第十四 委員会の継続審査の申し出について 請願第一号 診療報酬の引き上げ及び改善についての請願、請願第十七号 児童福祉法に基づく保育所措置制度を守り、保育の充実を求める請願、請願第二十六号 患者給食費自己負担に反対し保険給付による病院給食の充実を求める請願、請願第十二号 ピタゴラス通りから緑川道路を横断し、立川基地跡地関連地区第一種市街地再開発地域へ接続する横断歩道並びにデッキの設置等を求める請願、請願第十一号 教職員の給与費半額国庫負担などの義務教育費国庫負担制度の堅持と除外された費用の復元を求める請願、請願第十五号 小中学校給食紙パック入り牛乳ビン入りに変更を求める請願、請願第二十号 「子供たちを真に『偏差値』から解放し、希望する全ての子供に豊かな高校教育を保障するために、東京都が全日制高校希望者全員受け入れ枠を確保することを求める意見書」を都に向けて提出することを求める請願、請願第二十一号 「学校週五日制にふさわしい、ゆとりある教育内容にするために新学習指導要領を早急に見直すことを求める意見書」を国に提出することを求める請願、以上八件を一括議題といたします。 本件については、それぞれ各委員長から、目下委員会において審査中の事件につき、会議規則第百二条の規定により、お手元に配付いたしました申し出書のとおり、閉会中の継続審査の申し出があります。 お諮りいたします。 各委員長から申し出のとおり、閉会中の継続審査に付することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中山孝次君) 御異議なしと認めます。よって、本件は各委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査に付することに決しました。 ○議長(中山孝次君) 以上で、今期定例会に付議された案件はすべて終了いたしました。 これをもって平成五年立川市議会第四回定例会を閉会いたします。大変御苦労さまでございました。   〔閉会 午後一時三十六分〕 右、会議の顛末を記載し、その事実に相違ないことを証するため、ここに署名する。                  立川市議会議長    中山孝次                  立川市議会副議長   鳴島勇一                  立川市議会議員    青木晃一                  立川市議会議員    牛嶋 剛...