練馬区議会 > 2019-02-26 >
02月26日-05号

ツイート シェア
  1. 練馬区議会 2019-02-26
    02月26日-05号


    取得元: 練馬区議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-03
    平成31年 第1回定例会1 日時 平成31年2月26日 午後1時1 場所 練馬区議会議事堂1 出席議員 50名   1番  野村 説議員     26番  田中よしゆき議員   2番  かとうぎ桜子議員   27番  上野ひろみ議員   3番  野沢なな議員     28番  島田 拓議員   4番  やない克子議員    29番  米沢ちひろ議員   5番  高口ようこ議員    30番  石黒たつお議員   6番  岩瀬たけし議員    31番  西野こういち議員   7番  宮崎はるお議員    32番  柳沢よしみ議員   8番  たかはし慎吾議員   33番  吉田ゆりこ議員   9番  かしままさお議員   34番  うすい民男議員   10番  坂尻まさゆき議員   35番  笠原こうぞう議員   11番  井上勇一郎議員    36番  田中ひでかつ議員   12番  白石けい子議員    37番  かしわざき 強議員   13番  橋本けいこ議員    38番  西山きよたか議員   14番  池尻成二議員     39番  藤井たかし議員   15番  平野まさひろ議員   40番  有馬 豊議員   16番  小川こうじ議員    41番  浅沼敏幸議員   17番  柴田さちこ議員    42番  斉藤静夫議員   18番  福沢 剛議員     43番  内田ひろのり議員   19番  やくし辰哉議員    44番  光永 勉議員   20番  倉田れいか議員    45番  宮原よしひこ議員   21番  土屋としひろ議員   46番  小泉純二議員   22番  きみがき圭子議員   47番  村上悦栄議員   23番  山田かずよし議員   48番  小林みつぐ議員   24番  酒井妙子議員     49番  小川けいこ議員   25番  かわすみ雅彦議員   50番  関口和雄議員1 欠席議員 なし1 出席理事者   前川燿男   区長       矢野久子   練馬区保健所長   黒田叔孝   副区長      健康部長兼務 地域医療担当部長   山内隆夫   副区長      古橋千重子  環境部長   河口 浩   教育長      技監事務取扱 都市整備部長   宮下泰昌   技監       平林 明   土木部長   市村 保   区長室長     大羽康弘   会計管理室長   佐古田充宏  区政改革担当部長 堀 和夫   教育委員会事務局   唐澤貞信   危機管理室長          教育振興部長   小西將雄   総務部長     小暮文夫   教育委員会事務局   小渕雅実   人事戦略担当部長        こども家庭部長   伊藤良次   施設管理担当部長 木村勝巳   選挙管理委員会   山崎 泰   区民部長            事務局長   関口和幸   産業経済部長   米 芳久   監査事務局長   産業経済部長兼務 都市農業担当部長 区政改革担当部長 企画課長   小金井 靖  地域文化部長     事務取扱   中田 淳   福祉部長     佐川 広   財政課長   福祉部長兼務 高齢施策担当部長 大木裕子   総務課長   森田泰子   健康部長1 出席事務局職員   臼井 弘   事務局長     清水 聡   議事担当係長   齋藤新一   事務局次長    中西正作   議事担当係長   佐藤 裕   議事担当係長   諏訪さゆり  調査係長1 傍聴者数 0名1 議事日程  日程第1 議案第33号 平成30年度練馬区一般会計補正予算  日程第2 議案第34号 平成30年度練馬区国民健康保険事業会計補正予算  日程第3 議案第35号 平成30年度練馬区介護保険会計補正予算  日程第4 議案第36号 平成30年度練馬区後期高齢者医療会計補正予算  日程第5 議案第37号 平成30年度練馬区公共駐車場会計補正予算  日程第6 議案第38号 平成31年度練馬区一般会計補正予算  日程第7 議案第39号 練馬区国民健康保険条例の一部を改正する条例  日程第8 議案第40号 和解および損害賠償の額の決定について                                 以上 ◎事務局長 ただいまの出席議員数50名でございます。      午後1時0分開議 ○福沢剛議長 ただいまから本日の会議を開きます。 直ちに日程に入ります。 日程第1・議案第33号から日程第8・議案第40号まで、以上8件を一括議題といたします。 本件に関し、理事者提案理由の説明を求めます。    〔山内隆夫区長登壇〕 ◎山内隆夫副区長 ただいま上程されました議案第33号から議案第40号までの8議案のうち、議案第33号から議案第38号までについて、ご説明を申し上げます。 はじめに、今年度の都区財政調整についてです。 当初算定時には、普通交付金算定残額が275億円余でした。その後、市町村民税法人分の増収などにより、普通交付金は431億円程度増加する見込みとなったため、再調整額は合わせておよそ707億円となりました。再調整では、基準財政需要額首都直下地震等に対する防災・減災対策経費が再算定されています。また、普通交付金所要額の残り23億円余は、特別交付金に加算されました。 この結果、本区への追加交付額は、既定の財政計画に対し24億9,900万円余、率にして3.0%の増となる見込みです。 次に、財政計画の修正についてです。 ただいま申し上げた特別区財政調整交付金追加交付額24億9,900万円余を増額しました。 特別区税11億8,100万円余、地方譲与税2,500万円余、地方特例交付金4,200万円余を増額しました。利子割交付金など税連動の交付金については合わせて2億円の増額となる見込みです。 また、財政調整基金繰入金を15億円余減額し、財政計画全体では23億6,700万円余を増額しました。 次に、議案第33号・平成30年度練馬区一般会計補正予算です。 年間経費の過不足の整理や、前回の補正予算以降に生じた災害等への対応に係る経費などを計上したほか、将来の財政需要への備えとして基金への積み立てを行うものです。 歳出では、各款において、職員人件費非常勤職員等の報酬の過不足を整理したほか、台風24号による被害の復旧に係る経費、施設整備基金医療環境整備基金への積立金などを計上しました。 また、今年度の執行状況等を勘案し、後期高齢者医療会計への繰出金生活保護法に基づく保護費小中学校営繕費などを減額しました。 歳入では、一般財源において、財政計画で申し上げたものを整理して計上しました。 特定財源において、国庫支出金生活保護費を減額し、都支出金公園整備費を増額しました。また、収入見込みに基づき寄付金などを増額し、繰入金、特別区債などを減額しました。 その結果、補正額は、歳入・歳出それぞれ4億7,186万8千円の増額となり、当会計の予算規模は2,671億3,225万5千円となります。 繰越明許費は、プレミアム付商品券事業経費耐震化促進関連経費など、合わせて3億2,447万6千円を限度額として計上しました。その内容は、予算議案第33号第2表のとおりです。 特別区債は、校地買収について増額し、公園用地買収および整備を減額したことにより、総額で12億5,400万円を減額しました。その内容は、予算議案第33号第3表のとおりです。 次に、議案第34号・平成30年度練馬区国民健康保険事業会計補正予算です。 歳入・歳出それぞれ1億1,024万1千円を増額しました。これにより、当会計の予算規模は671億6,079万円となります。 歳出では、諸支出金を増額し、保険給付費国民健康保険事業費納付金などを減額しました。 歳入では、繰入金などを増額し、国民健康保険料都支出金を減額しました。 次に、議案第35号・平成30年度練馬区介護保険会計補正予算です。 歳入・歳出それぞれ6億9,724万5千円を増額しました。これにより、当会計の予算規模は546億8,708万6千円となります。 歳出では、保険給付費などを増額し、地域支援事業費基金積立金を減額しました。 歳入では、国庫支出金支払基金交付金都支出金などを増額しました。 次に、議案第36号・平成30年度練馬区後期高齢者医療会計補正予算です。 歳入・歳出それぞれ2億4,251万1千円を減額しました。これにより、当会計の予算規模は163億1,360万1千円となります。 歳出では、諸支出金を増額し、広域連合拠出金などを減額しました。 歳入では、諸収入などを増額し、後期高齢者医療保険料繰入金などを減額しました。 次に、議案第37号・平成30年度練馬区公共駐車場会計補正予算です。 歳入・歳出それぞれ79万3千円を増額しました。これにより、当会計の予算規模は5億5,573万2千円となります。 歳出では、公共駐車場事業費を増額しました。 歳入では、繰入金を増額し、諸収入を減額しました。 次に、議案第38号・平成31年度練馬区一般会計補正予算です。 本年10月の消費税率引き上げに伴い、低所得者子育て世帯への影響を抑制し、消費を喚起・下支えするために実施するプレミアム付商品券事業に係る所要の経費を計上するものです。 歳出では、第4款・産業経済費の第1項・商工生活経済費プレミアム付商品券事業経費を計上しました。 歳入では、国庫支出金および諸収入を増額しました。 その結果、補正額は、歳入・歳出それぞれ32億3,924万5千円の増額となり、当会計の予算規模は2,745億2,809万8千円となります。 以上をもちまして、議案第33号から議案第38号までの提案理由の説明とさせていただきます。 ご審議のうえ、ご可決を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます    〔黒田叔孝副区長登壇〕 ◎黒田叔孝副区長 議案第39号および議案第40号の2議案について、ご説明を申し上げます。 まず、議案第39号・練馬区国民健康保険条例の一部を改正する条例であります。 これは、保険料率等を変更するとともに、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い、保険料賦課限度額および均等割額減額判定基準を改めるため、所要の改正を行うものです。 次に、議案第40号・和解および損害賠償の額の決定についてであります。 これは、石庭の森緑地の倒木事故について、事故の相手方と和解し、損害賠償の額を定めるものです。 以上をもちまして、議案第39号および議案第40号の提案理由の説明とさせていただきます。 ご審議のうえ、ご可決を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ○福沢剛議長 ただいま上程されております議案について、ご質疑のある方はご発言願います。 ◆17番(柴田さちこ議員) 動議を提出いたします。 ただいま上程されております議案につきましては、この際、質疑を省略し、直ちに所管の委員会に付託されますようおはかり願います。    〔「賛成」と呼ぶ者あり〕 ○福沢剛議長 おはかりいたします。 ただいまの動議のとおり決定することにご異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○福沢剛議長 ご異議なしと認めます。 よって、議案第40号につきましては企画総務委員会に、議案第39号につきましては区民生活委員会に、それぞれ付託いたします。 次に、議案第33号から議案第38号まで、以上6件につきましては予算特別委員会に付託いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○福沢剛議長 ご異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。 以上で、本日の日程は終了いたしました。 これをもって散会いたします。      午後1時11分散会...