ツイート シェア
  1. 大田区議会 2021-05-27
    令和 3年 5月  議会運営委員会−05月27日-01号


    取得元: 大田区議会公式サイト
    最終取得日: 2021-10-03
    令和 3年 5月  議会運営委員会−05月27日-01号令和 3年 5月  議会運営委員会 令和3年5月27日                午前10時00分開会 ○伊佐治 委員長 ただいまから議会運営委員会を開会いたします。  調査事件を一括して上程いたします。  まず、本職から申し上げます。感染症拡大防止の観点から傍聴人が激しくせき込むなどの症状が見られた場合、委員長の判断により傍聴人には退室をお願いする場合がございます。あらかじめご了承願います。  それでは、議題に入ります。  まず、区長提出人事案件についてを議題といたします。  本日は、区長がお見えでございますので、ご挨拶と説明をお願いいたします。 ◎松原 区長 皆さん、おはようございます。  監査員の選任の同意について、ご説明申し上げます。  区議会議員選出田中一吉委員及び椿真一委員につきましては、令和3年5月26日をもって辞職いたしました。  このため、議員選出監査委員として、押見隆太氏及び松本洋之氏が適任と存じます。  本日の会議におきまして、何卒ご審議の方、よろしくお願いを申し上げます。 ○伊佐治 委員長 区長、ありがとうございます。  質疑はございますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 では、本件について、本日の本会議に上程するということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり)
    伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  議案については、本委員会終了後、タブレット型端末データ配信するということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  それでは、区長、理事者の皆様は、ご退席ください。ありがとうございました。  (区長・理事者退席) ○伊佐治 委員長 次に、常任委員会及び議会運営委員会委員名簿についてを議題といたします。  事務局から説明願います。 ◎古川 議会事務局次長 資料2をご覧ください。  会議に諮って議長から指名される予定の常任委員会及び議会運営委員会委員名簿でございます。名簿の確認及び本会議への上程について、ご協議、ご決定をお願いいたします。 ○伊佐治 委員長 質疑はございますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 それでは、本件については、本日の本会議に上程し、会議に諮って議長より指名するということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定をいたします。  次に、議会の選挙についてを議題といたします。事務局から説明を願います。 ◎古川 議会事務局次長 資料3をご覧ください。議会で行う選挙について、ご説明いたします。  こちらは、地方自治法第118条に基づき、公職選挙法の次の規定が準用されます。また、同条後段の規定により、投票の効力に関し異議があるときは、議会がこれを決定することになっております。  資料の1、投票の記載事項、投函ですが、投票用紙当該選挙の公職の候補者1人の氏名を自書し、投票箱に投函し、投票用紙には選挙人の氏名を記載してはならないとなっております。  2の点字投票、3の代理投票については、規定はございますが、現状では想定しておりません。  4は無効投票について、5は法定得票について、6は得票数が同数の場合の措置について記載してございます。  議会の選挙の方法、規定につきまして、ご確認をお願いいたします。 ○伊佐治 委員長 質疑はございますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 それでは、説明のあったとおり執り行うということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  次に、議員の除斥についてを議題といたします。  事務局から説明願います。 ◎古川 議会事務局次長 資料はございませんが、議員の除斥についてご説明をさせていただきます。  議員の除斥につきましては、地方自治法第117条に「地方公共団体の議会の議長及び議員は、自己若しくは父母、祖父母、配偶者、子、孫若しくは兄弟姉妹の一身上に関する事件又は自己若しくはこれらの者の従事する業務に直接の利害関係のある事件については、その議事に参与することができない」と規定されております。  議長及び副議長の辞職許可を諮る際には、この地方自治法第117条の規定が適用され、議事には参与できませんので、この議事の際に除斥が発生いたします。  また、監査委員選任同意につきましても、地方自治法第117条の規定が適用されます。  具体的には、提案理由説明時と当該議員の選任を諮る際には議事に参与できませんので、除斥が発生いたします。  以上、議員の除斥につきまして、ご確認をお願いいたします。 ○伊佐治 委員長 質疑はございますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 それでは、説明のあったとおり取扱うということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  次に、東京都後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙における候補者の推薦に関する協議事項についてを議題といたします。  事務局から説明願います。 ◎古川 議会事務局次長 広域連合議会議員候補者の推薦における選挙につきましては、地方自治法第118条に規定される選挙ではないため、会議規則第24条から第34条の規定に基づいて行う選挙となります。  資料4をご覧ください。  選挙の方法につきましては、資料にございます平成19年5月28日の議会運営委員会決定に基づき実施しておりますが、こちらに立会人に関する規定がございませんでした。公職選挙法では、候補者立会人となることができない旨の規定があり、そちらを参考にして、資料の2枚目、新旧対照表の左側にあります項目の3、立会人、各会派より推薦のあった者は、立会人となることができないとの規定を新たに加える改正案となってございます。  資料のとおり改正することでよろしいか、ご協議、ご決定をお願いいたします。 ○伊佐治 委員長 質疑はございますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 それでは、資料案のとおり改正するということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  また、改正した内容は、令和3年第1回臨時会から適用するということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  次に、東京都後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙における候補者の推薦についてを議題といたします。  事務局から説明願います。 ◎古川 議会事務局次長 資料5をご覧ください。各会派より推薦のございました広域連合議会議員候補者の一覧でございます。候補者が2名でございますので、本日の本会議で選挙を行うことにつきまして、ご協議、ご決定をお願いいたします。 ○伊佐治 委員長 質疑はございますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 それでは、本件について本日の本会議に上程し、選挙により選出するということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  なお、候補者一覧については、委員会終了後、タブレット型端末へのデータ配信と併せて、机上配付をするということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  次に、令和3年第1回大田区議会臨時会(第2日)議事順序(案)についてを議題といたします。  事務局から説明願います。 ◎古川 議会事務局次長 資料6をご覧ください。  令和3年第1回大田区議会臨時会(第2日)議事順序(案)でございます。  議事順序(案)に加えまして、議案に対する各会派の態度の一覧表も配付してございますので、そちらもご確認を願います。  それでは、読み上げさせていただきます。  本会議第2日(5月27日)。  1 開議。  2 会議録署名議員欠席の場合補充指名。欠席の場合、21番 玉川英俊議員、33番 福井亮二議員。  3 事務局長から諸般の報告(1件)。監査委員の選任に伴う区議会の同意について。  4 日程第1を上程。第38号議案 令和3年度大田区一般会計補正予算(第1次)ほか2件。委員会審査報告。  委員長報告押見隆太委員長。  討論。有無の確認をお願いいたします。  採決。一括して起立採決により決定。  5 議事の進行を副議長に交代。  6 日程の追加について。議長辞職許可について。  上記を諮り決定。  7 追加日程第1を上程。議長辞職許可について。  議長除斥。  採決。簡易採決により決定。  前議長の除斥を解く。  退任挨拶。  同僚議員から謝辞。発言者の確認をお願いいたします。  8 日程の追加について。議長選挙。  上記を諮り決定。  9 追加日程第2を上程。議長選挙。  議場閉鎖。  立会人指名について副議長から諮り指名。22番 田村英樹議員、32番 菅谷郁恵議員。  投票用紙配付。  投票箱点検。  投票。事務局長点呼。  開票。事務局長から投票結果の報告。  議場開鎖。  新議長挨拶。  10 議事の進行を新議長に交代。
     11 日程の追加について。副議長辞職許可について。  上記を諮り決定。  12 追加日程第3を上程。副議長辞職許可について。  副議長除斥。  採決。簡易採決により決定。  前副議長の除斥を解く。  退任挨拶。  同僚議員から謝辞。発言者の確認をお願いいたします。  13 日程の追加について。副議長選挙。  上記を諮り決定。  14 追加日程第4を上程。副議長選挙。  議場閉鎖。  立会人指名について議長から諮り指名。23番 大橋武司議員、31番 佐藤伸議員。  投票用紙配付。  投票箱点検。  投票。事務局長点呼。  開票。事務局長から投票結果の報告。  議場開鎖。  新副議長挨拶。  15 日程第2を上程。東京都後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙における候補者の推薦について。  議場閉鎖。  立会人指名について議長から諮り指名。24番 小峰由枝議員、29番 清水菊美議員。  投票用紙配付。  投票箱点検。  投票。事務局長点呼。  開票。事務局長から選挙結果の報告。  議場開鎖。  16 日程第3を上程。監査委員の選任に伴う区議会の同意について。  押見隆太議員除斥松本洋之議員除斥。  提案理由説明松原区長。  質疑、討論。こちらは、本日上程が決定されたばかりですので、持ち回り確認とさせていただきたいと考えております。  松本洋之議員の除斥を解く。  (1)押見隆太議員について採決。  採決。こちらは、持ち回り確認とさせていただきたいと考えております。  押見隆太議員の除斥を解く。松本洋之議員除斥。  (2)松本洋之議員について採決。  採決。こちらも、持ち回り確認とさせていただきたいと考えております。  松本洋之議員の除斥を解く。  17 休憩。  休憩後、幹事長会が第2委員会室で開催され、幹事長会終了後、議会運営委員会が第1委員会室で開催される旨、事務局長から発言。  18 再開。  19 日程第4を上程。常任委員及び議会運営委員選任。  議長から諮り指名。常任委員及び議会運営委員名簿データ配付。  20 事務局長から特別委員辞任願提出者の報告。  21 特別委員辞任願を議長において許可。  22 日程の追加について。オリンピック パラリンピック観光推進特別委員選任ほか3件。  上記を諮り決定。  23 追加日程第5を上程。オリンピック パラリンピック観光推進特別委員選任ほか3件。  議長から諮り指名。特別委員名簿(補充)データ配付。  24 正副委員長互選のため休憩。休憩宣告後、データ配付資料のとおり各委員会が開催される旨、事務局長から発言。  25 再開。  26 事務局長から正副委員長互選結果報告。  27 区長挨拶。  28 閉議・閉会。  以上、議事順序(案)につきまして、ご協議、ご決定をお願いいたします。 ○伊佐治 委員長 質疑はございますか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 それでは、討論等の確認をしていきたいと思います。  日程第1について、討論はございますか。 ◆佐藤 委員 日本共産党大田区議団は、第38号議案と第39号議案に賛成の討論を福井亮二議員が行います。 ○伊佐治 委員長 ありがとうございます。ほかにはよろしいですか。  一人、二人会派は。 ◎古川 議会事務局次長 フェア民奈須議員が、第38号議案、第39号議案及び報告第10号議案に反対の討論をする旨、取材してございます。  なお、討論順序につきましては、フェア民、共産の順番でよろしいか、ご確認をお願いいたします。 ○伊佐治 委員長 では、討論の順番はフェア民、共産の順番でよろしいですか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのようにさせていただきます。  続いて、追加日程第1につきまして、議長への謝辞、どなたが行いますか。 ◆田村 委員 公明党から田村でお願いいたします。 ○伊佐治 委員長 皆様、よろしいですか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 続いて、追加日程第3について、副議長への謝辞でございますが、ぜひ、私にやらせていただきたいのですが、ほかにどうしてもやりたいという方は、いらっしゃいますでしょうか。 ◆犬伏 委員 私は、どうしてもやりたかったけれども、譲るよ。 ○伊佐治 委員長 ありがとうございます。  では、私にやらせていただくということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 では、伊佐治剛がやります。  続いて、日程第3について、こちらは、先ほど説明があったとおり、質疑・討論の有無及び採決方法については、本日、上程が決定したばかりですので、持ち回り確認ということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 確認事項は、以上になります。  議事順序(案)については、以上のとおりでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  また、議事順序については、委員会終了後にタブレット型端末データ配信するということでよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  ほかに、何かございますか。 ◎古川 議会事務局次長 1点、ご報告がございます。昨日の本会議でのデジタルサイネージによる議会中継におきまして、本庁舎内での放送については問題なかったのですが、特別出張所等出先機関において、開会から50分程度、映像のみが流れて音声が出ない事象がございました。  開会後に特別出張所から連絡があり、広聴広報課の職員とデジタルサイネージ機器の確認や配線の抜き差しなどを行ったところ、音声が送出されました。  昨日の本会議終了後に、業者と機器の設定等の確認及びテストを行いまして、現在は復旧してございます。  原因は、コードの接触不良が考えられておりますが、本日の開会前にもしっかりテストを行って本会議に臨み、その後、引き続き業者と検証を行って、再発防止に努めていきたいと思っております。 ○伊佐治 委員長 何かありますか。よろしいですか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 それでは次回ですが、本日5月27日、本会議追加日程第2、議長選挙追加日程第4、副議長選挙及び日程第3、監査委員の選任に伴う区議会の同意について、それぞれが上程され、結果が出た後、議会運営委員会を開会いたします。  議題は、委員会名簿についてです。よろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○伊佐治 委員長 そのように決定いたします。  以上、調査事件を一括して継続とし、議会運営委員会閉会いたします。                午前10時17分閉会...