2926件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

大阪府の箕面市など一部の自治体で独自に運用をしているデータベースを参考実証実験を行い、課題を整理するとのことでございます。 自治体学校が持つデータを付き合わせて支援が必要な子供を特定しまして、ソーシャルワーカーや学校のカウンセラーにつなげたり、行政支援制度民間団体による子供食堂学習支援を案内したりするようであります。

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

また、他県におきましては、充電池充電器乾燥器乾燥剤マイクロホンカバーなど消耗品助成がある自治体も増えております。 ここでお伺いいたします。今後、電池代等助成拡充のご予定はございますか。福祉生活課長、ご答弁よろしくお願いいたします。 ○議長(井上裕久君) 麻植福祉生活課長。 ◎福祉生活課長麻植智子君) お答えいたします。 

小松島市議会 2021-12-10 令和3年総務常任委員会 本文 2021-12-10

◎ 井村委員  1つ確認したいんですけれども,先議でやった10万円の給付金のうちの5万円というのは児童福祉課のほうから連絡を受けて,この24日だったんかな,振り込む準備ができましたというのは,昨日連絡をいただいて確認したんですけど,確認したいのは,今,報道等でも言われていますように,クーポン券,今後クーポン券にするのか,現金にするのか,自治体で判断できるというふうに報道されていますけど,国の方針も,

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

基本的に健全な財政運営を行おうとした場合,自治体財政現金主義でありますことから,歳出を歳入に見合った水準に抑えることで健全な財政運営が図られることとなります。しかしながら,本市の歳出構造は,人件費扶助費,また公債費といった義務的経費の支出が比較的多いことから,歳出削減を実施していくことが厳しい状況にあります。

小松島市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会議(第3日目) 本文

運営に当たっては,まだまだ課題とか問題点もいろいろあるかと思いますが,ある自治体では,子ども食堂を始めたいにもかかわらず,その方法やり方が分からない方に向けての子ども食堂のつくり方講座を開催するなど,積極的に取り組んでいる自治体もございます。  本市も,子ども食堂の設置や運営方法に関する相談体制などを構築して,しっかり取り組んではどうでしょうか。お伺いいたします。              

小松島市議会 2021-12-03 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-12-03

◎ 池渕委員  そしたら,申請をいただく時期,年内は難しいから,例えば,12月中旬ぐらいには申請のお知らせをするようなホームページで何なりを打つのか,どういう通知を送るのかは分からないですけど,こういうやり方をやって申請をいただくと,申請後,他の自治体を見よったら2週間後には支給できますとか書いているのですけど,この辺り方針というか,中身はどういう組立て方をなされているのですか。

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

先進自治体状況参考にしてこのように考えております。ただ,この標準かばんは,小学校で6年間使うために必要な機能を十分備えています。先進自治体でもランドセルを使っていることのトラブルはないと聞いておりますので,安心して使っていただきたいと思います。  目的は,保護者負担の軽減です。購入価格は,税込み9,200円,6年間補償付きとしました。大きさは,概寸が,小学校のロッカーに入る大きさ。

石井町議会 2021-09-17 09月17日-04号

地方自治体においては、新型コロナウイルス感染症対策はもとより、地方創生雇用対策防災減災対策デジタル化、脱炭素社会の実現とともに財政需要増嵩が見込まれる社会保障等への対応に迫られており、このためには地方税財源の充実が不可欠である。よって、国においては令和4年度地方財政対策及び地方税制改正に向け、下記事項を確実に実現されるよう強く要望する。 

小松島市議会 2021-09-17 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-17

◯ 橋本水道課長  強化に向けての,現在,今後,他の自治体も含めてですけども,今,調整をしているという段階でございます。 ◎ 吉見委員  広域のほうを頑張ってください。それで,意見書の結びに,今後においても市民生活都市活動を支えるため,安全な水の供給と持続可能な水道事業に取り組まれることを望むと表記してあります。

石井町議会 2021-09-14 09月14日-03号

マイ・タイムラインは、2015年9月の関東・東北豪雨をきっかけに生まれ、自治体などが普及に力を入れてます。 徳島大学環境防災研究センターの教授は、最近いろいろな気象情報が出されるようになったが、それを活用してうまく逃げるということができていなかったとのことであります。行政などが出す情報をうまく使って安全・安心に逃げるのがタイムライン目的と説明をしています。 

小松島市議会 2021-09-10 令和3年文教厚生常任委員会 本文 2021-09-10

先ほど南部委員からも御紹介ありましたとおり,歯磨き粉や歯ブラシを製造販売している大手企業と,プラスチック等リサイクル会社が連携して,2015年から行っているプログラムに県内自治体としては初めて公共回収拠点として登録をいたしております。環境政策課の窓口に回収ボックスを8月1日から設置して,ホームページにアップするなどの周知をさせていただいております。