1680件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿南市議会 2024-06-13 06月13日-04号

羽ノ浦小学校建設につきましては、様々な声がございますので、さらに多くの声をお聞きし、そこに通う子供たち保護者にとって安全で健やかな教育環境を創出してまいりたいと考えております。 以上、お答えといたします。 ○議長(藤本圭議員) 小坂会計管理者。    〔小坂会計管理者登壇〕 ◎会計管理者小坂光香) 福島議員の御再問にお答えいたします。 

阿南市議会 2024-05-27 06月03日-01号

本日の献立を楽しみにされていた当該配送校児童生徒皆さん保護者皆様方には大変御心配と御迷惑をおかけいたしましたことに対しましておわびを申し上げます。 今後も、調理従事者体調管理給食調理施設の清掃及び消毒を徹底してまいります。 続きまして、阿南物価高騰対策支援給付金進捗状況及び能登半島地震に係る本市の支援状況などについて御報告をさせていただきます。 

阿南市議会 2024-03-12 03月12日-04号

赤ちゃんを産みたい夫婦がもう一人産める子育て支援金銭的支援も本当に重要ですが、保護者心理的負担軽減する施策も必要であると考えます。 私は、手ぶら登園を提案いたします。 現在の阿南市の公立保育所に通っている保護者は、使用するおむつに名前を書いて持参、週初めにお昼寝布団持参と週末のお持ち帰り、3歳児クラス以上では白御飯持参をしております。

阿南市議会 2024-03-07 03月07日-02号

先日、新聞報道でありましたが、阿南市の放課後児童クラブ民営化に向けて、保護者の方へ説明を行ったということでありました。 これまで、保護者負担軽減指導員確保などに関して、多くの議員から質問、要望がありました。保護者皆様、そして関係者の方々に丁寧に説明した上で、迅速な対応をお願いしたいところですが、何点かお伺いしたいと思います。 県内では、阿波市が市内全域民営化として数年がたちました。

阿南市議会 2024-02-21 02月28日-01号

さらには、教育現場やその他福祉関係機関と連携し、子供だけではなく、保護者を含めた相談に対応するなど、子供を中心とした包括的な支援体制を構築してまいります。 一人でも多くの子供たちやその家族が、「あすきら」の利用を通じ、夢や希望に満ちあふれた輝かしい明日を描けるよう、地域皆様方と共に、子供たちを見守り、支えていきたいと考えております。 

阿南市議会 2023-12-26 12月26日-03号

市内でも児童クラブ利用する保護者の方が多くおります。しかし、預けていても、保護者への運営面がのしかかってきております。仕事をしながら、夜は運営面書類等を整理しなければならず、保育料とか、いろいろおやつ代とかそういうなのがもろもろ出てくるわけなんですよね。それを1か月に1回整理をして、収入、支出をしなければならないんですよね。それを保護者がみんなやってるわけなんです。

阿南市議会 2023-12-25 12月25日-02号

なぜかというたら、僕見せてくださいと、ある保護者が言われてたんです。子供がもう嫌なんよねって、小学校トイレ、汚い、臭い、行きたくないと、放課後に慌てて家へ帰ってトイレへ駆け込むと。あるときに子供が帰ってきて、ママ、トイレホテルみたいなんだよと、うれしいと。ええ、どうしたのったら、ホテルみたいなトイレ富岡小学校はできたというわけですね、そうするとうれしいと。

阿南市議会 2023-09-25 09月25日-05号

申請方法として、保護者の方にスマートフォンから必要事項を入力していただき、市はその内容を確認後、申請者スマートフォンURLを送信し、スマートフォンに届いたURL申請者がタップすれば、提携した店舗で利用可能な電子マネーが給付される仕組みとなっている。電子マネー利用するに当たり、アプリケーションは不要で、申請者個人情報を登録することなく利用が可能となっているとの答弁がありました。 

阿南市議会 2023-09-12 09月12日-02号

幸いにも児童は無事に保護者宅で発見されましたが、本来施錠されているはずの門扉が施錠されていなかったこと、また、児童のみとなる状況を生じさせたこと等により、園児が園外に出てしまう事態となりました。重大な事故につながりかねない事案であり、保護者、関係者皆様、また、市民皆様に大変な御心配と御迷惑をおかけし、誠に申し訳なく、深くおわびを申し上げます。 

阿南市議会 2023-06-14 06月14日-03号

子供が同じ保育所に通えないこと、イコール2か所の保育所への送迎が必要となるわけですから、保護者にとって大きな負担です。これは、少子化対策として取り組むべき事案であります。答弁では、可能な限り保護者希望に添えるよう取り組む、保育士確保に努めるとおっしゃっていましたが、保育士の数を増やさないとこの問題は解消しません。