2702件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐野市議会 2005-12-07 12月07日-一般質問-04号

なお、わが家の防災マニュアルにつきましては、啓発活動の一環といたしまして数年前から購入しておりまして、年少高齢でも容易に理解できるよう挿絵等を多く含んだものを選定して、自主防災講習会等説明資料として配布をさせていただいておるところでございます。  次に、災害時の避難誘導等市民への連絡方法対応はというご質問でございます。

大田原市議会 2005-12-07 12月07日-04号

これもやはり視覚障害にとっては非常に大切なことでございまして、相談員さんがいることによって非常に安心していただけると。聞くところによると、いろいろこれ問題があるそうですが、このことについても市の方として温かいご支援相談員をいただければこれは幸いかと思いまして、ご質問させていただきます。  3番目として、視力障害にわかりやすい防災避難情報サービスをお願いできないかと。

小山市議会 2005-12-07 12月07日-04号

小山市においては、地域防災計画に基づき、迅速かつ安全な避難誘導が実施できるよう、また平常時より最寄りの避難所の位置を確認し、いざというときの混乱を最小限に防止することを目的に、先ほど議員から指摘がありましたように市内全小中学校38校、都市公園16カ所を避難場所として指定し、70の広域避難場所指示看板を各施設に設置しております。

さくら市議会 2005-12-07 12月07日-03号

この近くにも住宅が密集してあり、通勤もしくは歩行等非常に危険な状態でございますので、このような状況を市はどのように考えているのか。また、未拡幅部分について、いつ完了するのかお伺いをしたいと思います。 3点目については、防災についてお尋ねをします。 

佐野市議会 2005-12-06 12月06日-一般質問-03号

今回のように下校途中に被害に遭ってしまったケースや、また校内の不審侵入によって事件が起きてしまったケースもあります。特に2001年6月に起きた大阪池田小学校事件以来、校内での侵入対策はさまざまな形で行われておるわけであります。例えば門扉を設置し、来訪のチェックを強化する。また、避難訓練をする。

矢板市議会 2005-12-06 12月06日-03号

ただ、市政功労表彰の際、一緒に表彰したらどうかとのご意見でございますが、市政功労表彰につきましては、あくまでも一般の市民方々市政の各分野で功績を上げたことや、市政に関する役職につき、自分の貴重な時間を犠牲にしてご協力をいただいたことや徳行に対して行うものでありますので、職員が市政功労とともに表彰を受けるには趣旨に違いがあると思われます。

栃木市議会 2005-12-06 12月06日-03号

まず、第1点目は、障害自立支援法への対応について担当部長にお伺いいたします。障がい福祉サービスの一元化や原則1割自己負担の導入などを柱に障害自立支援法が10月31日、衆議院において可決成立し、来年4月から施行されることになります。障がい地域生活と就労を進め、自立支援をするという障がい福祉分野においては大改革と言えるものだと思います。

那須塩原市議会 2005-12-06 12月06日-06号

それから、設備用具管理状況でありますが、三島体育センター及びにしなすの運動公園のみならず、各体育施設において使用がいつでも利用できるよう管理しております。これらの施設管理備品等の貸し出しについては、スポーツに親しむ利用が親しんで利用できるよう努めておりますが、利用にご不便をおかけしないよう、今後も十分に施設備品管理をしてまいります。 以上で答弁を終わります。

大田原市議会 2005-12-05 12月05日-02号

この企業は、関西に本社を置く会社でありまして、地震等自然災害に対しての備えということを立地場所選定に当たって大きなファクターとしているとのことでありましたので、大田原市は自然災害が少ない地域で、東京都江東区に避難受け入れ施設の提供も提案していることなどについてもセールスポイントとして大いにPRをしておきました。

小山市議会 2005-12-05 12月05日-02号

いずれの事業においても環境への配慮を行うことが求められまして、受益の皆様が地元の将来を考慮し、担い手の方々への支援体制をつくることが必要でございます。事業実施に当たっては、地元の発意と合意、受益負担が求められ、地域住民参加のもと、事業が実施されることになりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。  また、農業従事雇用問題等でございますが、農業生産も現在高齢化してきております。

栃木市議会 2005-12-05 12月05日-02号

(2)、防犯避難訓練について。従来は地震や火災を想定した避難訓練が主体でした。不審侵入を想定した避難訓練や不審を発見したときの想定訓練など、多角的に取り組んでいく必要があると思います。こうした訓練の際に、緊急時校内連絡システムを使用し、操作になれておくことが大切です。小学校を訪問した折、防犯避難訓練を本日やりましたと伺いました。

那須塩原市議会 2005-12-05 12月05日-05号

加害内申書に記載されないが、被害出席日数で判断されるという理不尽さについて、教育的配慮はできないか。 ⑤子ども権利条約学校教育の関係について伺います。 2、学童保育について。 突然提起されて取り消された受益負担について伺います。少子化対策との整合性についても答弁を求めます。 3、環境行政について。 ①焼却炉選定について。 なぜ広域扱いを続けるのでしょうか。

壬生町議会 2005-12-02 12月08日-01号

平成18年度から指定管理制度を導入するに当たりまして、壬生町公の施設に係る指定管理指定手続等に関する条例第6条の規定に基づきまして、同法人を公募によらない指定管理候補として選定をいたしたく、これまでの管理実績等を考慮いたしまして、事業計画等について協議をした結果、指定管理候補として適当であると認めたところから、同法人を嘉陽が丘ふれあい広場の指定管理候補として選定をしたものでございます

真岡市議会 2005-09-27 09月27日-04号

議案第62号につきましては、今回の法改正に伴い、施設居住費食費自己負担を生じる該当は何人いるのか、また低所得対策居住費食費軽減措置に該当しなくなる人は何人いるのかとの質疑に対し、居住費食費自己負担は317名程度であり、今後低所得対策居住費食費軽減措置に該当しなくなる人は100名程度と思われるとの答弁でありました。