586件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

栃木市議会 2001-06-14 06月14日-03号

そこで、考えられることは1例でありますが、例えば空き店舗を貸す人には固定資産税の大幅な減額とか、起業者には思い切った優遇措置をとることも必要ではないかと思われます。働く場の少ない本市にとって、若い人口の流出は物理的循環の上からも大きな負の増大につながるものと思われます。そこで、まち活性化を目指す上から、ここ一番の施策対応取り組みをお伺いいたします。  

鹿沼市議会 2001-03-16 平成13年第1回定例会(第5日 3月16日)

こうした市民ダム反対の声が多数に及んでいることをどう認識するかという先日の芳田議員一般質問に対して、市長はダム起業者の説明不足との認識を示されました。とするならば、公団なり県がきちんと説明をすれば市民ダム建設に理解を示すという理屈になります。しかし、現実は全く逆であります。ダム計画の中身を知れば知るほど、ダム反対する市民がふえているのであります。

栃木市議会 2001-03-14 03月14日-05号

商工費では、長引く景気低迷対応し、経営の安定化を図るため、中小企業景気対策特別支援事業起業者への支援策として、創業資金支援事業推進を図るなど、中小企業者にとっては大きな励みとなるものと思います。  土木費では、栃木駅の高架化推進早期完了、またその投資効果をさらに高めるための周辺整備事業推進事業着手を望むものであります。

大田原市議会 2001-03-12 03月12日-04号

周辺整備事業につきましては、今の5,000万円というのはたまたま県の環境保全公社が認めて交付をしてくれるのが5,000万円、もちろんその中には4分の1は原因者というか、起業者、すなわち那須地区広域行政事務組合がその原因者といいますか、起業者になるわけでありますから、そこが4分の1を環境保全公社に、栃木環境保全公社に4分の1負担をして、環境保全公社最高限度額5,000万円を大田原市に交付をして、大田原

大田原市議会 2000-12-14 12月14日-03号

まず、インキュベーターについてでありますが、中田原工業団地企業誘致にあっては、既存産業製品工場などを誘致するのではなく、IT情報産業ベンチャー企業のように、これから会社を起こしたい若き起業家や研究開発型企業などを支援し、育成させ、最終的には中田原工業団地会社を起こさせるまでの総合的な育成型企業としてのインキュベーターを、21世紀の中田原工業団地の核となる第三セクター的な役割でありますが、中田原工業団地

鹿沼市議会 2000-12-13 平成12年第5回定例会(第2日12月13日)

南摩ダム及び東大芦川ダムとも国・県が起業者であり、真の意味で市がかじ取りをすることは大変難しい側面があります。大型公共事業特性とも言うべき公共的かつ広域的な利益鹿沼市がこうむる不利益双方が存在することなど、総論では賛成反対をくくれない、多くの困難が予想されますが、市は起業者に対して言うべきことはしっかり言うことが大切であると考えております。  

鹿沼市議会 2000-07-12 平成12年第3回定例会(第2日 7月12日)

南摩ダム及び東大芦川ダム等も国、県が起業者であり、真の意味で市が舵取りをすることは難しい側面があります。大型公共事業特性とも言うべき公共的かつ公益的な利益鹿沼市が被る不利益双方が存在することなど、総論では賛成反対をくくれない多くの困難が予想されますが、市は起業者に対して言うべきことはしっかり言うことが大切であると考えます。

鹿沼市議会 1999-12-09 平成11年第7回定例会(第2日12月 9日)

また、本市では、農村女性起業家と言える女性たち食品加工直売所開設をし、創意工夫をしながら、大変意欲的に活躍をされております。自分の手でつくった作物や作品が直接消費者へ渡り、コミュニケーションが図れることで大きな喜びを感じるとの声も聞かれます。このエネルギーが生産意欲農業振興への大きな力になっていると、大変喜んでいる一人であります。  ところで、先ごろ大分県佐伯市へ視察に行ってまいりました。

栃木市議会 1998-09-09 09月09日-02号

経済的不況の今日、起業希望者も少ないものと思いますが、計画的にPRと人材の育成をすることにより解決が図られるのではないかと思います。当局の計画及び対応についてお伺いいたします。  次に、(2)についてであります。巷間には文化のバロメーターはトイレの量と質であるとも言われます。先日ある人から、栃木市の観光に来た人から、トイレが見つからなくて苦労した人の話を聞きました。

小山市議会 1998-09-08 09月08日-03号

次に、農村女性起業に対する支援策の充実です。これは、女性グループによる農産物の生産加工特産品開発直売所の設置など新しい取り組みに対し、技術面及び財政面での支援を積極的に行うものです。起業という言葉は耳慣れない部分がありますが、実際には既に実践されている形態です。 3点目の、農村女性スクール開設を提案いたします。

栃木市議会 1998-03-04 03月04日-02号

そこで、ご質問の(仮称)21まちづくりサポート委員会市民及び本市出身で活躍されている起業家や文化人等の参画をお願いをいたしまして、新時代に向けました本市のあるべき姿や方向性、ニーズなどの幅広いご意見を聴取いたしまして、学識経験者等の分析を加えました提言をいただきながら次期総合計画に反映させようとするものであります。