3363件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-03-02 03月02日-03号

練習しなくなったからああだということではありませんけれども、せっかくそういうふうな、そうするともう2年連続やらないわけなんで、巻狩太鼓、ふれあいまつりの存在も何も分からなくなってしまうんですね。それに携わっている方々が多くいらっしゃると思います。

大田原市議会 2022-02-28 02月28日-04号

SDGsは、国連に加盟している193か国が賛同した未来図であり、この美しい地球で人と自然が存在していくための条件でもあります。SDGsができた背景には、このままでは地球の豊かさを将来につないでいけないという危機感がありました。  SDGsには、2つの潮流があります。1つ目は、飢餓や貧困など発展途上国開発課題2つ目は、気候変動をはじめとする地球環境課題です。

大田原市議会 2022-02-25 02月25日-03号

市内事業所におきましては、様々な業種が存在感染リスクもそれぞれ異なりますことから、各業界団体が主体となってそれぞれ感染拡大を予防するガイドラインを策定しており、例えば事業の継続が求められる事業として社会福祉施設や学校が挙げられますが、それぞれ所管する官庁においてガイドラインを作成し公表しております。これらのガイドラインは、市ホームページにおいて周知しております。  

鹿沼市議会 2021-12-20 令和 3年第4回定例会(第6日12月20日)

これからの日本を、鹿沼を背負って立つ次世代の人材は、社会的にはまだ弱い存在です。  弱い人からはお金はとらないものです。  慣れない子育てと慣れない仕事を抱えて、若さゆえに将来がどうなるかという漠然とした不安を抱えている、そんな頑張っている若者世帯からはお金はとらないものです。  賛成する予定の議員諸兄の中には、苦渋の決断だという方もいらっしゃるでしょう。  

市貝町議会 2021-12-15 12月15日-02号

◆11番(高徳義男)  時間の関係で、まず最後町長にお願いしたいんですが、やはり「誰一人残さない」をモットーに、町民に存在感のある役場に格上げするんだと、こういうようなことと、士気を上げて幸福度を向上する役場を目指す、それから町長はサシバの里推進室という設置をしたいというようなことで公表しているわけなんですが、最後に、ここら辺のところで町長の公約の実現に向けての取組、こういったもの、そして役場の職員

鹿沼市議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第4日12月 9日)

有料化につきましては、当初から検討しておりましたが、コロナ禍でオープンを迎えることになったこともあり、また、こどもの遊び場としての機能に加えまして、花木センター来場者休憩施設としての機能もあわせ持つことも想定をし、まずは施設存在を知ってもらうことを優先して、当面無料とし、利用者状況等を見ながら、早期有料化に向けた検討を進めてきたところであります。  

塩谷町議会 2021-12-03 12月03日-02号

そういったことから、SDGsという共通の指標が存在することにより、それぞれの具体的な取組に向けてステイクホルダー、いわゆる利害関係者ですが、連携が容易になっている。国内をはじめ国外でのあらゆる取組に関しても参考とすることができ、さらに政府では、地方創生SDGsは関連があるとして、地域課題の見える化や地域課題解決が加速化すると考えており、地方創生SDGs連携重要性を訴えています。 

大田原市議会 2021-12-01 12月01日-02号

それ以外にも、市が保有する土地なども多く存在し、今後の管理の在り方が重要になってくるかと思います。一般公有財産処分、こちらは一般競争入札による処分を原則しているのかもしれません。現在市では、そのほかに大田原市市有財産民間活用提案制度などの手法も用いて、売却や貸借での市有財産有効活用を推進しているかと思います。

那須塩原市議会 2021-12-01 12月01日-04号

そのような状況の中、体育保健体育指導で求められるのは、一人一人の存在を大切にし、苦手な種目にも挑戦したり、個に応じた目標を設定し、達成する喜びを味わったりすることでありまして、運動を好きになる児童生徒を増やすこと、生涯にわたって運動に親しむ態度の育成を目指しております。 次に、(4)の体育授業において、専門的技術を要する種目指導課題についてお答えをいたします。 

那須塩原市議会 2021-11-29 11月29日-02号

また、実行可能性調査、これを行っている自治体、企業も多数、今、存在していると、そういうことを考えると、今後、相当数の数が増加するだろうと言われております。那須塩原市も、今、このような状況なのかなと思っております。 自治体が新電力に出資するのは、公共施設電気料の削減、またエネルギーの地産地消、地域経済の循環、地域の低炭素化などでございます。これは、まさに今の行政課題だと思います。

那須塩原市議会 2021-09-27 09月27日-06号

気候変動に関しましては、特に適応、国内でもフロントランナー的な存在でございます。市政の大きな柱はデジタル化気候変動になるかと思いますが、市独自の今後の取組としては、やはり1つは、食の打ち出し、農業と食の打ち出しだと考えております。その中で、青木の道の駅の整備の話もございます。この青木の道の駅、私はただただ一集客施設ではないと思っております。

鹿沼市議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会(第3日 9月16日)

そのようなことからも、市内で均一に、高い技術を持った建設事業者存在することが地域の力としては望ましいのかなと思っています。  それとともに、市の担当者もそれに見合ったスキルとか、技術をしっかり身につけていただいて、公共工事の監督・管理に当たってほしい、そんな願いからお伺いをしていきます。  中項目で4点聞いています。  

鹿沼市議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第2日 9月15日)

割合的には、全国、都道府県の県庁なんかも含めての話なのですが、1,765カ所ありますので、100ということで、約6%ぐらいは存在しているということで、確認はしております。  以上で答弁を終わります。 ○増渕靖弘 議長  鈴木毅議員。 ○9番 鈴木 毅 議員  その6%というのが、多分栃木県には今のところないと思うのですね。