166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2007-12-12 12月12日-05号

妊娠して産科にかからず、一度も健診を受けずに陣痛を迎える未受診分娩がふえつつあります。現状と課題について伺います。 ①那須塩原市が妊婦健康診査を5回とした理由は。 ②厚労省は自治体に対し、健診は14回が望ましく、公費負担も5回以上を原則にとしているが、今後妊婦健康診査をふやす計画はありますか。 4、霞ヶ浦~那珂川導水事業についてです。 

さくら市議会 2007-12-05 12月05日-02号

さらに、近年は高齢ストレス等を抱える妊婦増加傾向にあるとともに、就業等理由により健診を受けない妊婦も見られたり、健診は妊娠初期から分娩直前までの14回程度が望ましいとされています。医療保険が適用されないため平均的な健診費用が1人当たり約12万円もかかることにより、子供を産みたくても、出産までも、また出産してからもお金がかかって大変と、若い世代には重い負担になっております。 

佐野市議会 2007-09-13 09月13日-一般質問-05号

昨年8月分娩中に意識を失った妊婦が19もの病院受け入れを断られ、ようやく決まった搬送先病院で死亡した同県の事件が記憶に新しいところであり、これから出産に臨む妊婦の方々にとりましては、特に不安感が募っているのではないでしょうか。産婦人科当直医の過酷な勤務状況が常態化しているようで、ゆゆしき問題であります。深刻な産科医不足とそれに伴う病院産科撤退が背景にあるようです。

下野市議会 2007-09-05 09月05日-02号

今生んだ場合、普通分娩で大体出産費用はどのぐらいだか市長おわかりになりますか。 ○議長大島将良君) 広瀬市長。 ◎市長広瀬寿雄君) 申しわけございません。大分前だったものですから、わからない状況です。 ○議長大島将良君) 吉田議員。 ◆2番(吉田聡君) この辺の近辺の病院状況を調べてみたんですけれども、普通分娩で大体45万円から50万円。

足利市議会 2007-06-25 06月25日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

4 出産分娩に係る無過失補償制度早期創設を図ること。   以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成19年6月25日                足 利 市 議 会   衆議院議長   参議院議長              あて   内閣総理大臣   厚生労働大臣  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長酉田智男) お諮りいたします。  

足利市議会 2007-03-08 03月08日-一般質問-03号

現在、本市では安心して妊娠出産を迎える母親不安軽減子供に愛情を注ぐ楽しい子育てや父親も積極的に育児に参加するように両親学級を、妊婦同士の交流を深めながら、妊娠から分娩までの経過を知り、順調な出産ができ、楽しく育児ができるように母親学級を実施し、それらの学級に参加できない方のためには毎月子育てひろばワンポイント講座や健康110番、訪問指導等に取り組んでいるところでございます。

日光市議会 2007-03-07 03月07日-委員長報告、質疑、討論、採決、一般質問-03号

それから、出生数における日光市での分娩でございますけれども、今、日光市内分娩ができますのは日光市民病院だけでございます。平成17年度の数字でございますけれども、平成17年度日光市の総出生児数が639人、このうち日光市民病院での分娩数が183件でございます。  以上でございます。 ○山越梯一副議長 平木チサ議員

日光市議会 2007-02-28 02月28日-代表質問、質疑、委員会付託-02号

過日も県内分娩施設の急減についてメディアが取り上げていました。この広大な県西地区には、これらの病棟や医師の確保は絶対的に必要であると思われますし、安心して子供を産み育てることができることが少子化への歯どめの一助につながるものと思われますが、その考え方につきましてお尋ねをいたします。  次に、観光と農業の有機的結合による産業振興についてであります。日光市の基幹産業観光であります。

佐野市議会 2007-02-28 02月28日-一般質問-04号

母子保健法第13条には、市町村は、必要に応じ、妊産婦又は乳児若しくは幼児に対して、健康診査を行い、又は健康診査を受けることを勧奨しなければならないとしており、受診することが望まれる健診回数を、妊娠初期より23週までは4週間に1回、妊娠24週より35週までは2週間に1回、妊娠36週以降分娩までは1週間に1回としており、これに従って受診した場合、受診回数は14回程度となります。

栃木市議会 2006-12-07 12月07日-03号

奈良県内において、分娩中の妊婦が18の病院受け入れを拒否され、6時間後に隣の大阪府の病院で死亡したという悲しい報道がございました。国を挙げての少子化対策は、保育園の待機児童の解消、医療費助成児童手当、今回の改正では出産費用を30万円から35万円の増額を図るなど、さまざまな努力をしてきたとは思われますが、産婦人科医不足は予期せぬ出来事だったのではないでしょうか。

矢板市議会 2006-12-04 12月04日-02号

その例として申し上げますけれども、出産を控えた妊婦の患者に対して分娩ができる状況にないとのことであります。小児科でも、夜間は地区内のお医者さんが交代で診療に当たっておられるそうでありますが、かなりの負担増とのことであります。これらの事情から、矢板市に住む若いお母さん方近隣の市町で分娩をする数が増加しております。幼児診療も同様な状況にあるとのことであります。

佐野市議会 2006-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

委員より、5万円という引き上げ額の根拠はとの質疑に対し、少子化や近年の分娩費の関係から政令で35万円に改めるということによるものですとの答弁がありました。  ほかに幾つかの質疑がありましたが、質疑を終結し、討論もなく、議案第89号 佐野市国民健康保険条例改正については採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可とすることに決定しました。  

さくら市議会 2006-09-15 09月15日-05号

質疑は、条例改正後の出産育児一時金に対するもので、35万円の支給により個人負担を伴わずに普通分娩費用を賄えるかという問いでした。この質疑に対し、普通分娩であれば個人負担なしで可能と思われるとのことでした。 質疑終結討論なく採決の結果、全員賛成により、議案第3号 さくら市国民健康保険条例の一部改正については原案のとおり可決すべきものとして決しました。 以上、報告します。

佐野市議会 2006-09-07 09月07日-一般質問-05号

こども未来財団の調べによりますと、正常分娩でありますと分娩に36万円、妊娠出産合計で約50万円以上の費用がかかるとなっております。若いカップルの中には、子供を産みたいが、出産費用が準備できないとの経済的理由子供を産めない家庭もふえているようです。10月からの改正は、5万円の増額に加えて支払い手続改善がなされるようです。

佐野市議会 2006-09-06 09月06日-一般質問-04号

分娩費用とは別に10万円前後が必要で、何らかの異常で検査が加わるとさらなる負担となります。10月から出産育児一時金が5万円アップになり35万円となりますが、まだまだお産の費用には追いつかない現状です。愛知県江南市では、母体の健康を守る観点からことしから12回分助成しております。近隣の館林市でも3回分を助成しております。