4187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

さくら市議会 2001-12-13 12月13日-02号

また、保護者留守家庭児童観点から、学童保育実施しているところであります。現在、南小学校熟田小学校実施しておりませんが、新年度からは両校においても新年度予算によりまして実施することとしているところであります。 既に実施をしております3校では、約70名おるところであります。3校の保護者調査によりますと、土曜日実施してもらいたいと、そういう方が10名程度おります。

鹿沼市議会 2001-12-13 平成13年第5回定例会(第3日12月13日)

登校児童に対しても、同じクラスの児童が交代に、また校長自ら迎えに行き、校長室で過ごす児童もおりましたが、心の教育とは相手の立場に立って児童校長を初め先生方が手本を示すことで不登校児童保護者も次のステップに移行できるわけであります。去る9月議会で自殺者の問題を取り上げた経過がありますが、特に忙しい中にも家族のきずなを見直すことの重要性を痛感しております。  

佐野市議会 2001-12-12 12月12日-一般質問-04号

幾つかの学校に行けるとなると、各町内で通学路が何カ所かに分かれることにもなり、交通事情関係から特に小学校の低学年においては、保護者の負担が重くなり、考えなければならない問題です。また、同じ地域に住む子供たちは、同じ学校に行くことにより、保護者PTA活動なども同じ学校となり、地域子供たちは、地域で育てるという趣旨に合致すると言われれば、そのとおりです。

真岡市議会 2001-12-12 12月12日-03号

また、家庭地域社会への対応策としましては10月に市内の小中学校校長会議を通じて保護者会やPTA会議等あらゆる機会を通して、また学校便り等広報活動により学校週5日制のねらいについて周知徹底を図るよう指示したところであり、既にどの学校でも何らかの方法で実施しているとの報告を受けております。今後なお一層啓発活動を推進してまいりたいと考えております。  以上、ご答弁申し上げます。

鹿沼市議会 2001-12-12 平成13年第5回定例会(第2日12月12日)

次に、アメニティホームについてでありますが、適用指導教室通称アメニティは千手山公園のふもとにある勤労青少年ホームの一部を活用し運営しており、施設内には軽運動室調理室なども備えられ、充実した活動ができることや、公園近くで閑静な場所にあることから立地条件としての評価は高く、通級者保護者からは喜ばれております。

栃木市議会 2001-12-06 12月06日-03号

スクールカウンセラーは、精神医学臨床心理など、高度な専門的見地から、児童生徒保護者教職員等に対する助言援助を行っております。生徒対象とした相談は、人間関係に関する悩みなどを内容とし、保護者対象とした相談は、お子さんの不登校問題や問題行動などについてであり、また教職員対象とした相談は、不登校や問題を抱える生徒指導のあり方などの内容でありました。  

鹿沼市議会 2001-09-14 平成13年第4回定例会(第4日 9月14日)

児童福祉法第2条に「国及び地方公共団体は、児童保護者と共に、児童心身共に健やかに育成する責任を負う。」と定められています。ですから、義務教育である小中学校は基本的に自治体責任で運営されているわけです。児童福祉法精神にのっとれば、保護者が養育不可能な時間帯にかわって子供たちを養育する保育園も、基本的には自治体が運営していくというのは当たり前ではないでしょうか。  

鹿沼市議会 2001-09-13 平成13年第4回定例会(第3日 9月13日)

市におきましても保護者から相談があったときは、医療機関県西健康福祉センター等関係機関と連携を取りながら指導助言を行うなど必要な援助を行っているところであります。  なお、市独自での検査無料化につきましては、検査が有料なのは退院前に行われる確認検査と再検査の費用であり、精密検査につきましては乳幼児医療費助成制度での対応となります。

佐野市議会 2001-09-12 09月12日-一般質問-04号

協議会構成員は、昨日も申し上げましたように、3人の教育長教育委員代表1名、保護者代表1名の計5名でございます。この協議会はそれだけでは十分な調査もできないことから、諮問機関といたしまして現場の教員によって構成される調査委員会を設置いたします。今年度で申しますと、調査員数小学校教員34名、中学校教員35名でございました。

さくら市議会 2001-09-12 09月12日-02号

また、学校週5日制で福祉行政からの対応でありますけれども、保護者留守家庭児童観点から、学童保育事業家庭的な環境の中での保護育成ということで、保護者からの要望確認をしながら取り組んでまいりたいと思いますけれども、特に土曜日については学童保育室利用検討をしていきたいと、そのようにも考えております。 町全体としての対応としても、土曜日の学校開放を進めたい。

真岡市議会 2001-09-12 09月12日-03号

開かれた学校づくりは、学校が抱える課題や危機管理等も含め、積極的に情報を地域に伝えることにより、学校保護者地域信頼関係で結ばれ、連携協力して教育活動を展開することを目指すのが開かれた学校であります。しかも、そうすることが防犯という立場から考えても地域に開いていた方がむしろ地域方々と一体となって子供たちを守るということにつながる、こう思います。