136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下野市議会 2018-09-05 09月05日-05号

現在の本市の災害時における情報発信については、市ホームページエリアメール、屋外拡声器などで実施しております。しかし、市ホームページエリアメールは利用できる方が限定されること、屋外拡声器は雷や大雨などの影響により放送内容が聞こえにくいという課題がありますので、現在、整備を進めておりますコミュニティーFM災害時に有効に活用したいと考えております。 

さくら市議会 2017-11-28 11月28日-02号

そこで、平成29年10月号広報さくらにおいて、弾道ミサイル発射時の行動記事とともに、防災行政無線情報の取得や防災メールエリアメールの利用についての記事を改めて掲載させていただきました。あわせて、防災行政無線がよく聞こえなかった場合の確認電話情報や、難聴区域の方に対する戸別受信機無償貸与事業についても再度掲載をいたしました。 

那珂川町議会 2017-09-21 09月21日-03号

災害時の情報伝達手段といたしまして、防災行政無線のほかに、福岡県の防災メールまもるくんによるメール配信や、ドコモ、au、ソフトバンクなどが行っている携帯電話スマートフォンへの緊急速報メール、もしくはエリアメールと言いますが、これらを活用した情報配信、また報道機関を通じたテレビ等での放送、ヤフーのサイトを通じた情報配信や町のホームページなどの複数手段を用いて、確実に町民方々伝達ができるように

大田原市議会 2017-06-15 06月15日-03号

そこで、(2)、地区ごとエリアメール配信できないか伺います。 ○議長引地達雄君) 総合政策部長。 ◎総合政策部長佐藤英夫君) 質問事項の3、よいちメールについてのうち、(1)、現在の登録者数について伺いたいとのご質問にお答えいたします。  よいちメールにつきましては、防災情報や暮らしに役立つさまざまな情報発信ツールとして平成28年2月からスタートしたサービスであります。

野木町議会 2017-06-08 06月08日-02号

また、特別警報避難勧告等の生命にかかわる緊急かつ重要な情報につきましては、エリアメール登録制メール等もご活用いただくなど、複数情報伝達手段を提供してまいりたいと思っております。 次に、町民災害に対する自助努力防災無線とのかかわりはどのように考えているのか伺うについてお答えいたします。 防災無線につきましては、雨、風などの気象条件気密性の高い住宅内では聞き取りにくいことがございます。

高根沢町議会 2017-03-16 03月16日-04号

また、エリアメール、地震災害時のみ発信する。これは平成27年9月18日の災害時に9回発信されました。防災行政無線は、本町でもありますが、旧粟野地区水害情報で使用されておりました。SNSツイッターLアラートLアラート災害情報共有システム災害やその発生の恐れなどに関して発表された公的情報を集約して、多数のメディアに一括発信する情報基盤が整っておりました。 

鹿沼市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2日 3月 8日)

その際は、エリアメールであったり、あるいは別の手段自治会長に直接電話するであったり、ある程度小規模の地域であってもわかるようになると、今現在は5キロメートルというメッシュになっているのが一般的で、それが1キロメートルになって、更にもっと将来は細かくなるというふうに言われておりますが、どうしてもある程度の地域は大きくなってしまうということですけれども、それでもその中に土砂災害の例えば特別警戒区域があった

高根沢町議会 2016-12-15 12月15日-04号

鹿沼市は、災害伝達方法として、災害防災メールエリアメール、防災行政無線ホームページ等、またSNSツイッターLアラートなどで情報を発信しております。特徴的なところは、鹿沼ケーブルテレビで、加入者には情報が流れております。加入率は50%でございます。以降、将来的には加入を促進していきますというお話でございました。 

高根沢町議会 2016-12-08 12月08日-03号

◆13番(森弘子君) 先ほど言われたエリアメールとかLアラートとか、あとは災害防犯メールとかということなんですけれども、この地域防災計画の中には、防災行政無線デジタル化、今はアナログになっているんですけれども、それを今後は検討していくということになっているんですけれども、それについてはどうなんでしょうか。 ○議長加藤貞夫君) 地域安全課長福田光久君。

那珂川町議会 2016-10-04 10月04日-06号

この水位避難判断水位に達した場合には避難準備情報、また氾濫危険水位に達した場合には避難勧告を発令し、防災行政無線防災メールまもるくんやエリアメール等により住民の方に避難情報伝達をいたしております。この基準等につきましては、ハザードマップ掲載をしてお知らせをしている情報でございます。以上でございます。 ○議長上野彰君) 吉永議員

鹿沼市議会 2016-09-09 平成28年第4回定例会(第4日 9月 9日)

一方でその直後に、同じような豪雨となった宇都宮市は、朝の4時ごろに、避難準備情報エリアメールで通知し、それが鹿沼市の一部の地域で受信されたので、余計に「鹿沼市ではどうなっているの」という不信の声が寄せられました。  私は昨年の6月議会定例会防災マップ活用について質問し、12月議会定例会ではその検証として、関東・東北豪雨でどのように活用されたかを伺いました。  

鹿沼市議会 2016-09-07 平成28年第4回定例会(第2日 9月 7日)

情報ともエリアメール、災害情報メール鹿沼市ホームページツイッター、エルアラート、消防団広報市広報車、一部自治会長電話連絡等、早い段階から様々な手段避難情報伝達したところであります。  その後の対応につきましては、昨年の手段のほか、携帯電話を持たない人や、外国籍市民に対する周知方法について、資料収集DVD作成などを行っております。