147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

平成28年の児童福祉法改正があり、社会的養育児童虐待防止対策強化されました。令和元年10月から子ども幼児教育無償化実施、さらに、明年2023年には、国はこども家庭庁を立ち上げる予定です。 三島市は三島総合戦略の下、住むなら三島総合戦略として、三島子ども子育て支援事業計画子ども貧困対策推進計画などを進めており、現在、第2期の三島子ども子育て支援事業計画の3年目となります。 

三島市議会 2022-12-01 12月01日-03号

県教育委員会において、県内の帰国・外国人児童生徒等教育対応することを目的に、外国人児童生徒トータルサポート事業が行われております。この事業では、学校の要請に応じて外国人児童生徒相談員外国人児童生徒スーパーバイザーが派遣され、当該児童生徒に対する日本語指導学校生活への適応指導等に加え、教職員保護者への助言及び援助学校から発出する文書の翻訳等を行っております。

三島市議会 2022-11-30 11月30日-02号

三島市では三島方式として、肥満度20%以上の肥満傾向にある児童生徒数経年変化調査いたしております。この調査では、令和3年度に肥満傾向にある児童生徒割合が約8%と、過去5年間で最多となりました。 肥満傾向にある児童生徒数経年変化の最も顕著な例を挙げますと、令和元年度の小学1年生は該当者が28人でしたが、2年後の小学3年生の時点において75人となり、2.68倍の増加となっております。

三島市議会 2022-09-26 09月26日-04号

ただ、平成31年3月、児童虐待防止対策に関する関係閣僚会議決定児童虐待防止対策抜本的強化についてにおいて、毎年度定期的に安全確認を行うよう、厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課により通達のある状況確認実施の依頼は、注視すべき無園児的な子ども存在把握目安となるのではないでしょうか。この調査の趣旨、目的及び把握すべき確認対象児童4項目と、全てにおいて確認が取れなかった子どもの数を伺います。 

三島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

令和元年10月に、文部科学省より発出された「不登校児童生徒への支援の在り方について」の中で、学校等の取組の充実の例として、児童生徒理解支援シートを活用した組織的、計画的支援が紹介されております。 市教育委員会では、それ以前の平成30年度から三島市版児童生徒理解教育支援シートを作成し、一人一人の不登校児童生徒について各校でケース会議実施するよう取り組んでまいりました。

三島市議会 2022-03-16 03月16日-07号

次に、教育推進部では、放課後児童クラブ整備事業整備内容及び夏季臨時放課後児童クラブ運営業務積算根拠等に関する質疑三島市少年の船代替事業内容及び方向性に関する質疑リカレント教育推進事業の現状及び今後の見込みに関する質疑、箱根の里に関わる民間活力活用など今後の検討課題に関する質疑山中城跡維持管理に関わる今後の対応に関する質疑などのほか、コロナ禍における不登校児童生徒出現率はどうかとの質疑

三島市議会 2022-03-11 03月11日-06号

特に児童虐待が起こっているとき、子どもの最大の敵が親になっているという現実に、私たち社会がどう向き合っていくのか、親が悪いから仕方がないで済ませてしまうのであれば児童虐待は防げませんし、子どもの命は守れません。行政なんて存在しなくてもいいことになります。子どもはみんな一人では生きていくことができません。

三島市議会 2022-03-09 03月09日-04号

それに対し、毎年、就学援助制度のチラシを全員に配布している、給食費が滞りがちな児童生徒保護者には個別に案内し、必要な援助を行っているとの御答弁でした。 就学援助学校給食費支給を受ける児童生徒割合は、ここ5年間ではどうなっているでしょうか。全ての必要とする児童生徒が受けられているという認識でしょうか、伺います。

三島市議会 2022-02-24 02月24日-02号

次に、支援を必要とする児童生徒への対応と今後の継続性についてお答えいただきました。令和4年度の増員については、医療的ケアを必要とする児童支援するための看護師増員ということは理解しました。学校の中で児童生徒も安心して学べる環境を整えるために支援員制度を活用するだけでなく、支援員の皆さんがやりがいと意欲を持って取り組んでいただけるように今後も研さんを積んでいただきたいと思います。 

三島市議会 2021-12-06 12月06日-04号

犯罪被害者等基本法第2条第2項によりますと、犯罪被害者定義について、犯罪被害者等とは、犯罪等により害を被った者及びその家族または遺族をいうと規定しておりまして、具体的な被害類型としては、殺人、傷害、交通事故による人身事故性犯罪、DV、児童虐待などが挙げられております。このような犯罪等により害を被った方やその家族遺族の方を対象とする考えでございます。 

三島市議会 2021-06-18 06月18日-05号

国の調査結果が示すとおり、児童生徒がヤングケアラーと自覚しないまま家族や兄弟の世話をしているケースや、教職員の概念の認識不足が原因で早期発見につなげることができていないケースも考えられます。また、児童生徒としても、内容家庭内のことであるために、学校相談しにくいケースが多かったのではないかと考えられます。