553件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤枝市議会 1995-12-04 平成 7年11月定例会−12月04日-02号

戦後の昭和30年代の所得倍増計画に始まり、その後の高度経済成長の波に乗り、第二次産業及び第三次産業の著しい発展により、第一次産業農林業が衰退し、特に近年の農林産物輸入量の増大と、農林産物の価格の低迷により就農者の減少が著しく後継者不足農林業従事者高齢化が進み、農山村は活力をなくしております。

富士宮市議会 1995-11-29 11月29日-03号

総合計画の序論で、産業構造変化の中で高度経済成長の延長線での考え方はできなくなってきていますとしていながら、なぜこのような矛盾した計画を平気で出してくるのか、全く理解に苦しむのであります。以下、具体的にお伺いをいたします。 その1は、オフィス・アルカディアの問題であります。西富士工業団地あるいは北山工業団地に来る企業がなくて困っているのに、なぜこの計画を入れたのか。

静岡市議会 1995-11-28 旧静岡市:平成7年第6回定例会(第2日目) 本文 1995-11-28

高度経済成長に伴い、青少年を取り巻く社会環境経済的豊かさの中で物質主義拝金主義を生み、情報化都市化、そして核家族化などを進展させ、そうした中で、家庭指導力地域社会教育力を低下させるなど急激な変化を示してきております。そうした社会環境変化する中での青少年を取り巻く環境は、悪化の一途をたどっているといっても過言ではありません。

島田市議会 1995-09-11 (旧島田市)平成7年第5回定例会−09月11日-02号

政策企業の反映が第一であり、廃棄物だとか地球環境への配慮などには無頓着で、1960年代の高度経済成長期には「消費は美徳」などというキャンペーンに踊らされ、しかもごみに対して多くの市町村は住民サービスの名のもとにごみ処理手数料を無料化し、住民ごみを幾ら出してもただということが使い捨て商品をこれほどまでに生活の中に流れ込ませたのが原因ではなかろうかと思われます。  

富士宮市議会 1995-07-12 07月12日-08号

しかし、ここへ来てそれが一般消費増加へ結びつかないで、現在の不況があるというふうな理解もされておりますので、富士宮のように土地の広いところについては、なるべく民間活力を導入していくというような意味を含めて、それらが抑制をしていく、監視をしていくといいますか、というような高度経済成長時代発想だけでいいだろうかと。

富士宮市議会 1995-07-11 07月11日-07号

そういう中でもって、効率的な運用を図っていくということにつきますと、どうしてもやはりこういう厳しい情勢下高度経済成長期の財源が許せるときならいざ知らず、やはり現在にあっては厳しい行政選択は課せられざるを得ないだろうというふうに考えております。

富士宮市議会 1995-06-30 06月30日-04号

第2に、その自然破壊災害に十分配慮しつつも、なおかつ利用すれば広い土地がある、このことでございますし、その広い土地が今までの高度経済成長東海道沿いのような浸食のされ方をされないでもってやるところも随分あると、こういう点が2点目だろうと思っております。第3に、富士山の恩恵によりまして豊富な、しかもきれいな水がある。

富士宮市議会 1995-03-01 03月01日-03号

おっしゃるとおり、今度の阪神大震災のショックというのは、高度経済成長の中でもって、我々のつくった文明というものが、我々のつくった技術というものが、我々のつくった都市というものが、あんなに大自然の前にあっけなく崩壊をしていくものかと、あんなに今まで我々が用意してきた消防力というものが、いざというとこんなに無力なものなのかというようなことを、しかもテレビでもってまざまざと見せられた。

静岡市議会 1995-03-01 旧静岡市:平成7年第1回定例会(第2日目) 本文 1995-03-01

戦後急速に高度経済成長をなし遂げた我が国の大都市が初めて経験した典型的な都市地震災害で、我が国都市災害対策の弱点がはからずも浮き彫りになり、地震列島日本震災対策は抜本的に見直しを迫られたと考えます。  特に、被災者のほとんどが倒壊した住宅ビルの下敷きとなって被害に遭い、病院や駅ビル等の主要な建物まで崩れた。

静岡市議会 1994-10-06 旧静岡市:平成6年第5回定例会(第2日目) 本文 1994-10-06

次に、住宅政策について、当市公営住宅は終戦直後の戦災者と外地からの引揚者の住宅確保のための簡易住宅建設から始まり、その後の不良住宅、住環境の改善などの事業を初め、40年代において我が国高度経済成長に急増した勤労者住宅対策として大量の公営住宅が建設され、以来50年の後半期ごろから居住水準向上の要望が高まり、住宅面積の拡大や質の向上が考えられる時代となり、あわせて付近の環境整備向上地域利便性

静岡市議会 1994-06-30 旧静岡市:平成6年第3回定例会(第4日目) 本文 1994-06-30

戦後、日本教育界は戦前の歴史を反省して再出発して、日本憲法に掲げた平和主義の理念を啓蒙しつつ、社会のあらゆる方面に高い教育水準を持った人材を大量に供給して、我が国高度経済成長の達成に貢献してきました。本市を含め全国の地方自治体教育委員会は文部省の指針のもと、公立小学校公立中学校など、義務教育の充実に力を注いできたのであります。

藤枝市議会 1994-06-10 平成 6年 6月定例会−06月10日-03号

都市ごみの量は、昭和37年ごろまでは人口増加に比例してふえていましたが、高度経済成長の始まりと同時に、国民総生産に比例して増加し始めたわけであります。厚生省は、昭和38年に生活環境施設整備緊急措置法に基づき、第一次整備5カ年計画を策定し、原則として都市ごみは焼却処理した後、残渣を埋め立て処分する方針を示しました。