3743件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2024-06-10 06月10日-03号

そして、これらの国の指針に伴い、当然、都道府県市区町村でも同様の動きが求められています。ただ、地域によっての格差は当然あり、先駆的に取り組んでいる自治体もあれば、そうでない自治体もあります。 今後の本市繁栄存続を考えたとき、若者たち自身の声や考えを聞き、施策に反映させていくことは欠かせないことであると考えます。 そこで、質問します。 1、伊豆の国市の現状について。 

伊豆の国市議会 2024-03-06 03月06日-03号

本年2月6日付で全都道府県知事及び市区町村長宛てに発出された総務大臣書簡につきましては、能登半島地震発災、それから、消防団を中核とした地域防災力充実強化に関する法律の制定から10年を迎えたこと、こういったことを踏まえまして、消防団のさらなる充実に向けて、より一層の取組を推進するよう依頼するものであります。 

袋井市議会 2024-02-13 令和6年議会活性化特別委員会 本文 開催日:2024-02-13

54: ◯木下委員 やはりそこを結局、総務省のほうからの、それは都道府県に確認するようにという、通じてやってくださいという国からの指示総務省のほうからの指示というか、そういう方向性でやってくれということを言われているわけですから、やはり県のほうにはその旨も伝えていただいて、やっていただく、これはもう重要なことだと思いますのでね。

伊豆の国市議会 2024-02-07 02月22日-01号

そういった意味で、今、副市長が先ほどご発言されていましたけれども、国内のこの各都道府県の中で、会計管理者とは言わなくて出納長というふうに言われていると思うんですが、この出納長の方々は全部部長級であります。 そういった中で、本市でその役割、このチェック機能ですね。そういう役割をどのように果たされているのか、また、職責が課長になることで十分な機能が果たされなくなったとき、これをどうするのかなと。 

袋井市議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第4号) 本文

2018年度に財政都道府県化され、6年が経過します。この制度の下では、都道府県が給付に必要な費用を全額交付することとしており、都道府県が毎年国の定めた方式に基づいて、市町村標準保険料率を計算して市町村に示します。そして、市町村は、それを参考にして、実際の保険料率を決定するという仕組みとなっています。

袋井市議会 2023-12-11 令和5年総務委員会 本文 開催日:2023-12-11

その中で、今鈴木弘睦委員のほうから財源不足というようなところと専門的な職員というようなことでお話があったわけですけれども、掘り下げていく中で、矢内課長のほうからは脱炭素化推進事業債PPA事業を活用しますというようなことで考えているわけですけれども、なかなか探していくにも難しいところがあると思うものですから、そこの取組について、各自治体市町村もそうですし、都道府県も国から言われて大変だと、財源不足

伊豆の国市議会 2023-12-01 12月01日-03号

当該団体設立認可事務検査解散認可等都道府県知事が行うこととされております。 次に、(3)水利費負担についての認識と不公平の是正の必要性についてでございます。 韮山土地改良区が所管する農業水利施設に対しては、市が管理する大仁地区伊豆長岡地区農業水利施設維持管理経費と同水準の補助金を交付しております。

袋井市議会 2023-11-06 令和5年全員協議会-2 本文 開催日:2023-11-06

そこで、今では新聞によると、全国32都道府県それから、場所においてはそういう事業所というのか、3,000以上あるわけ。静岡県庁に問い合わせたら、関心を持っていると。だけど、まだ検討して、そういうものを行政として後押しする補助金ですけど、そういうのはまだ検討中ということで、県議会議員にも私、働きかけているんですけれども。  

袋井市議会 2023-11-01 令和5年11月定例会(第3号) 本文

最初の御質問の本市河川や井戸水の状況についてでございますが、水質汚濁防止法では、都道府県河川地下水水質の常時監視を義務づけております。県が平成23年から令和元年にかけて、県内31河川34地点で実施した調査において、本市では、原野谷川の二瀬東橋、逆川の曙橋の2地点が対象となっておりましたが、これらを含む全ての地点において、PFOS、PFOAが暫定目標値を超過した地点はございませんでした。  

伊豆の国市議会 2023-09-29 09月29日-08号

国保県単位による広域化で大きく変わった点は、厚生労働省市町村の法定外繰入れを徹底的に解消するため、都道府県市町村に対して保険者努力支援制度を導入し、法定外繰入れをやめた市町村を加点し、継続する市町村は減点し予算を削るというペナルティーを導入したのです。今後は、繰入れすると、繰入れ解消計画を県に提出し公表される仕組みがつくられています。 

御前崎市議会 2023-09-08 09月08日-03号

ふるさと納税は、都道府県市町への寄附金制度の一つであり、平成20年度に始まり本年度で16年目となります。ふるさとや応援したい自治体寄附ができる制度ではありますが、現実は返礼品目当て寄附が多く、カニやイクラ、有名なブランド牛など、高級な商品に集中しております。 本市への寄附を見ますと、令和4年度は1,670件、4,798万6,000円で、寄附金額で見ますと県内35市町のうち32番目となります。

伊豆の国市議会 2023-09-04 09月04日-05号

今年6月の時点では、都道府県市区町村合わせて何と1,200団体、全自治体の7割が導入をしております。 我が市でも、この無償で導入できるLINE公式アプリ、こちらを先ほどのご答弁で、令和2年6月から始めたということですね。そして、このたび新しくしたことで、今回これお金がかかるようになったと思うんですが、この初期費用ですとか利用料が発生する、このことについて事業費、ご説明をお願いします。

袋井市議会 2023-09-01 令和5年9月定例会(第2号) 本文

50: ◯6番(木下 正) それでは、(1)の手順というところなんですけれども、先ほど申し上げました令和5年度の総合防災訓練大綱の4ページぐらいに、政府における総合防災訓練等というところに、訓練内容、かなり事細かく、内閣総理大臣、全閣僚が応急対策活動をする計画を踏まえた上で、都道府県市とかと、防災訓練、一緒にやるよというようなことが書かれております。

袋井市議会 2023-09-01 令和5年9月定例会(第4号) 本文

国民健康保険制度は、産業構造の変化や後期高齢者医療制度への移行により、被保険者が減少し、加えて、年金受給者や非正規雇用者等加入者割合の増加により、全国的にその財政基盤が厳しくなってきたことから、平成30年4月に、国民健康保険制度運営安定化に向けた国民健康保険の大規模な制度改革が施行され、財政運営都道府県単位化により、県内のどこでも同一の保険税医療が受けられるよう、一定の財政基盤安定化を目指