3753件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2009-02-02 平成21年2月定例会(第2日目) 本文

それぞれの地方都市が有する企業産業、風土ともかかわり、その対応策にも当然格差や影響の差が出てくるものと思われます。それでは、一体今の静岡市の景気、雇用地場産業の現状、実態はどのようになっているのか。まず、この点の認識行政当局はどうとらえているのか、どのように分析されているのか、伺っておきたいと思います。  

袋井市議会 2009-02-01 平成21年2月定例会(第3号) 本文

確かに規制が緩和されたり、そういうことで行き過ぎた面がある、そういうことによりまして、我が国においては格差拡大とか、あるいはある種の偏重が起こるとか、そういうマイナス面も一面といたしましては出てまいりますけれども、社会全体の制度として資本主義の次にどういう制度が来ますかということが、私は想定できません。

袋井市議会 2009-02-01 平成21年2月定例会(第4号) 本文

今、国全体が、そして、社会的な格差が問題になっておりますが、富裕層とか、それから貧困層格差拡大して二極化しているように感じております。企業も家庭も、そして地方自治体もそれぞれ生き残るための方策を真剣に考えていかねばならない、こういう時代になったのではなかろうかと私は思っております。この時期に当たりまして、どうしたら市民安心・安全な袋井の市政を執行していくか。

静岡市議会 2009-02-01 平成21年2月定例会[資料]

│    │       │2 分権社会について                   │ │    │       │(1)行財政改革推進大綱について             │ │    │       │(2)分権社会政策法務について             │ │    │       │(3)東京事務所について                 │ │    │       │(4)情報格差

島田市議会 2008-12-18 平成20年第4回定例会−12月18日-06号

この事業は、大企業個々農家との格差がますます広がると思う。個々農家に対する補助、指導に対してどのような考えを持っているのかとの質問に対して当局より、国庫事業においては5戸以上、県事業については3戸以上という採択基準がある。市としては、できる限り任意組織をつくっていただき補助事業に取り組もうと思っている。

静岡市議会 2008-12-12 平成20年 大都市行財政制度調査特別委員会 本文 2008-12-12

新潟市は、地域格差の是正について、各自治体に必要な財源を移譲されたいと。堺市が、道府県と政令指定都市役割分担があいまいである、政令指定都市役割を明確にし、それに応じた権限の拡充をされたいというような提案というか質問というものがありまして、それに対してお答えを国会議員のほうからいただきました。

御殿場市議会 2008-12-11 平成20年12月定例会(第3号12月11日)

しかしながら、その後の社会情勢の変化や、両市町の人口格差拡大などから、何度かの負担割合見直しが両市町協議により行われてまいりました。大変重要な案件でありますので、見直しに当たっては、両市町代表者による検討会が設けられ、その時々の社会情勢や両市町実情等、さまざまな角度から慎重に検討協議が行われました。

御殿場市議会 2008-12-10 平成20年12月定例会(第2号12月10日)

格差や貧困問題への対応が求められている今こそ、先進的な自治体に学びながら、多重債務を抱える市民債務状況を解消し、生活再建を進め、生活安心を確保するとともに、自治体財政改善にも寄与するものと考え、以下、質問いたします。  第1の質問となります。多重債務者対策本部の資料によりますと、消費者金融利用者は約1,400万人、そのうち多重債務状態に陥っている人は200万人を超えていると言われております。

富士宮市議会 2008-12-10 12月10日-06号

平成20年12月10日提出   提出者 富士宮市議会環境厚生委員会委員長 渡 辺 佳 正      「協同労働協同組合法(仮称)」の速やかな制定を求める意見書(案) 急速な少子高齢化進行等により、経済雇用産業等のさまざまな分野や地域間の格差が顕在化する中、失業を初め「ワーキングプア」、「ネットカフェ難民」、「偽装請負」等の新たな問題が発生するなど、とりわけ労働環境の悪化は深刻さを増している状況

掛川市議会 2008-12-09 平成20年第 6回定例会(11月)-12月09日-02号

次に、料金格差についてであります。公共下水道使用料浄化槽使用料では、月額 1,000円ほど浄化槽のほうが高いのであります。それを平準化するために、税で補てんするのでは、財政上の問題となりますので、浄化槽汚泥処理にかかる経費が減額されることにつながることで大きな意味がございます。  

伊東市議会 2008-12-08 平成20年12月 定例会-12月08日-03号

確かに医療について、いつでも、どこでも低廉な価格で医療が受けられるという、そういうような仕組みは必要だというふうには理解しておりますし、先ほど市長の壇上での答弁にありましたように、県内でも格差が広がっているという、こういう状況は何ともしがたいというふうに思いますので、市としては県に助成制度拡充ということで、財源確保観点からも、そういった平等の観点からもお願いしているところでございます。  

藤枝市議会 2008-12-05 平成20年11月定例会−12月05日-04号

そういったことで、農林従事者意識でありますけれども、営農規模によって危機意識格差があるというふうに思われますけれども、当然ながら防護対策には多額な費用がかかります。対策を施す従事者ばかりではないと思いますけれども、この対策に対する農林業従事者への呼びかけ、また告知等はどのように行っているのか、お伺いします。 ○議長(内藤洋介議員) 環境経済部長